
このページのスレッド一覧(全520スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 8 | 2009年8月7日 16:57 |
![]() ![]() |
30 | 14 | 2009年8月13日 07:45 |
![]() |
1 | 3 | 2009年8月5日 21:28 |
![]() |
7 | 10 | 2009年8月4日 18:52 |
![]() |
0 | 7 | 2009年8月2日 07:27 |
![]() |
9 | 12 | 2009年8月1日 14:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
こんばんは!
いつも有り難うございます。
基本的に質問ですが宜しくお願いします。
僕はスナップする時に基本的あまりズームを使わず、
自ら被写体に近づいたり離れたりしながら、
ポジションをキープして撮影する事が多いのですが、(一眼レフを除き、その方が好き)
やはり、
LX3の様な広角レンズ、24mmのままだと多少なりとも"歪み"が出るのでしょうか?
あまりズームを使わない、足で稼ぐ単焦点での様な撮り方をするタイプの人はLX3で何mm位に合わせてますか?
画質はGX200よりも好みで非常にLX3を気に入ってます。
でも、考えたらステップアップズームが付いてるGX200か単焦点のGRDが僕にはあってるのかなぁ…。
なんて、つくづく思いました。
1点

こんばんは。
>LX3の様な広角レンズ、24mmのままだと多少なりとも"歪み"が出るのでしょうか?
このカメラに限らず広角系は「歪曲収差」が出ますよ。
平面をレンズ(球面)を通して写すのですから仕方がありません。
センサーの大きさや、レンズの倍率、使用ガラス数によって違いがあるようですが、
銀塩35ミリ判(フルサイズ)では50mm辺りから目立たなくなると言われています。
>何mm位に合わせてますか?
お持ちのカメラではどの辺から歪みが目立たなくなるか、試写して探してみては如何でしょうか?
※キーワード
歪曲収差
樽型収差
糸巻き型収差
倒れ込み
書込番号:9963848
0点

コントルさん こんばんわ
私はほとんどテレ端(換算60mm)で撮ってますネ
特に人物はデフォルメーションが効くのが嫌なもので・・・・・
この間の集合写真撮ったときも・・・テレ端で撮ってしまって・・・
ズルズルと後ずさりしながら撮ってました。
何の為の広角なんだか・・・・・(^^ゞ
書込番号:9963863
0点

こん○は。
>基本的に皆さんの撮り方は?
・・・「基本的には」ズームのコンパクトはそのままズーム使ったり、足で稼ぎながらガンガン使います。
コンパクトはお気軽・簡単撮影。思ったまま、感じたままにパシャリですね。
>僕はスナップする時に基本的あまりズームを使わず、
>自ら被写体に近づいたり離れたりしながら、
単焦点カメラ(レンズ)には興味は無いのですか?
ズームできるのに焦点固定で、単焦点スタイルで、歪曲収差我慢しながら撮影するより、
単焦点コンパクトデジタルを使うか、デジタル一眼レフ+単焦点レンズで撮影した方が、
感動が大きいと思いますよ。
というか、このカメラで単焦点的に撮影するって発想がよく分かりませんが、それがコントルさんのスタイルならそれを貫けばいい事です。
ワンカットを大事に撮影されてるってことですかね?
それから、このカメラは大口径ズームレンズ搭載なんですねぇ〜♪
ボケを生かしたいのでしょうか?
そうだとしたら、やっぱ単焦点で行くべきかと。。。
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
※キーワード
ディストーション
像湾曲
実は、私も「歪み」が嫌いです。広角は苦手です。(爆)
書込番号:9963882
1点

ルナ・クリスティンさん
MIZUYOUKANNさん
マリンスノウさん
ありがとうございます。
>単焦点カメラ(レンズ)には興味は無いのですか?
そう言えば、この間D80用に50mmF1.4Gのレンズを購入しましたよ。
でも最初の印象は50mmなのか、近っ!て思いました。
でも明るいし、背景も綺麗にボケるし満足です!
まぁ
コンデジは気軽にズームあったほうがいいかなぁ..なんて思いましたが、
考えたら今までコンデジでズームって、ほぼ使った事ないんですよねー!
コンデジの液晶見ながらスイッチ等でのズーミングがどうも面白くないんですね!
なんかビデオカメラみたいじゃないですか。
書込番号:9964026
1点

GRDU/Vのほうが向いていると思います。
書込番号:9964519
2点

LX3の板でなんですが、ご希望にはGRDIIIのほうが合いそうですね。
単焦点の面白みをご存じのようですから。
ディストーションは最近は電子補正が流行りで、LX3もかなり良く補正されて
いますのであまり気にすることはないかと思います。ディストーションだけで
言えば一眼の普及帯広角よりも少ないという印象です。ですので歪曲という
面でマイナス点はないと思います。
(広角特有のデフォルメ効果はディストーションとは関係ないですしね)
私の運用で言えば24/60のどっちかしか使ってません。24mmの画角は風景とか
では非常に助かりますし、スナップなら60mmが丁度良いです。
書込番号:9964585
1点

こんにちは
「広角の歪み」については複数の要素が絡まっていることが多いので切り分けて考える方が整理しやすいと思います。
・むりな平面化の顕れとして画面の隅が引っ張られるような感じがする
・樽型の歪曲収差
・カメラと対象の位置や角度により「あおり」の影響が目立ってくる。
(下に向けて撮れば上に写る建物は逆ハの字に開く、上に向ければハの字に倒れこむ)
・遠近感が強調されやすいことの影響
これらが絡みあって結果となることが一般的です。
固有のカメラの特性として問題になるのは、広角側では樽型の歪曲収差でしょう。
現用していますが、いいほうじゃないでしょうか。
書込番号:9965260
0点

じじかめさん
似非九州人さん
写真楽さん
ありがとうございます。
なんだかGRD3も欲しくなってきましたよ・・。まだ高いし買わないけど。
まぁ一眼レフもある事だし気にしすぎですね!
書込番号:9965789
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
デジカメなど、今まで持ったことがない超初心者です。(26歳、女)
(パソコンは普段使うので、機械が苦手ではないと思います)
そんな私ですが、出掛けるのが好きで、いろんな景色を見るので、それを写真に残したいと思うようになりました。
この掲示板で、過去レスなど読ませてもっらて、いくつか候補を決めました☆
この機種。
LUMIX DMC-TZ7。
LUMIX DMC-FS7。
この3台です。
どうせ買うなら、難しくても、綺麗な夜景や、景色(海、山、ディズニーのパレード)などが撮れる方を優先して、この3台に絞りました!でも、どれも魅力的で迷っています。
皆様なら、初めてのカメラを買うならどれを選びますか?
どんな些細なことでもいいので、皆様のアドバイスを頂きたいです。(_ _)
是非、宜しくお願いします。
1点

オートモードでしか撮らない、綺麗に写っていなくてもこんなものかと思える人はFS7で良いと思います。
うちの娘はFS3という旧型を使っています、知人はFS20というのを使っています。
撮った写真を見ると、こう設定を切り換えればよかったのにと思うこともありますが本人は充分満足していますので何も言わないようにしています。設定を切り換えて元に戻すのを忘れる方が危険なことが多いのです。
いやなんとかしてでも綺麗に撮りたい、カメラの機能を使い切る撮り方になるのでLX−3が良いのではと思います。
TZ−7は望遠撮影がお好きな方には最適でしょう。
今の高感度撮影にシーンモード自動選択や手ぶれ補正機能の付いたデジカメでは、使い方しだいでどれでもそこそこ綺麗に撮れます。
夜景の撮影は綺麗に撮るにはちょっと勉強が必要です。
高価なデジカメはより撮影の幅が広がるのですが、機能を使い切らなくても満足感が高いので持っていてもおかしくないですよ、迷ったらオートモードで撮ればいいだけです。
書込番号:9960602
3点

こんにちは
LX3の大きさとご予算が許せるなら決めましょう。
他の機種は便利のいいカメラですが、自分流の写真を撮るには、いずれ物足りなくなるでしょう。
LX3はレンズも大きく、明るく、情報量が大きいと思います。
パソコンとつないでご覧になると、きっとびっくりされることでしょう。
迷った時は高価格なものにする がボクの流儀です。
思い通りの写真が撮れない時、高い方にすればよかった と後悔せずにすみます。
書込番号:9960613
2点

神戸みなとさん。
里いもさん。
早速のアドバイス、有難うございました!
そうですよね、迷ったときは、オートモードで撮影すれば、大丈夫ですよね☆
若干、完璧主義っぽいところがあるので、普通のデジカメだと、自分の撮りたい雰囲気が撮れなかったら後悔しそうなので、これに決定します(^^)v
里いもさんが言うように、迷ったときは高価な方をっというのも勉強になりました☆
夜景は、勉強が必要そうですね…それもまた楽しみです。
多分、三脚が必要だったり、レンズ?ISO?などの調整がいるんですかね…
今日、ネットで購入しようと思いますが、アクセサリーなど一緒に用意したほうが良い物などありますか?
それと、これからカメラや写真を勉強していきたいので、オススメの雑誌や本などありましたら、教えて頂きたいです。
質問ばかりですみません(_ _)
宜しくお願いします。
書込番号:9960725
0点

LX3はズームが2.5倍(24〜60mm)で
FS7(33〜132mm)の半分以下しかありませんが大丈夫でしょうか?
その分広角には強いですけど…
書込番号:9960752
3点

ご覧いただきありがとうございます。
LX3はライカレンズ、CCDが大きい、マニア向けマニュアルモードができるなど優れています。
夜景には三脚が必要ですね、夜景と夜景人物と二つのモードがあります。
まずは夜景でやってみてください。
夜景にすることで、レンズやISOなど自動で動いてくれます。
経験を積み、上達されてら、マニュアルでシャッターを3秒間にするとか、できます。
書込番号:9960767
1点

カマシ捲くりさん。
ズームは、正直言って、超初心者なので、どのぐらいが良いとか、2倍だとこのぐらいっとか全然分からないので……
今回は、直感を信じて、これにします。
最初だし、勉強だと思えばよいかなっと!
有難うございました(_ _)
書込番号:9960790
2点

ズームがこれだけなのは画像を良くするためとご理解ください。
便利性を求めるタイプのカメラとそこが違います。
書込番号:9960839
4点

LX3は仕様表では厚さ27mmになってますが、レンズ部分の厚さは約5cmありますので
ご注意ください。
小さく見えるわりに、持ち歩きに不便でした。
書込番号:9960855
5点

最初はこの機種で色々と撮り、その後望遠が欲しいと思うようになったら、FZ38あたりを買い増しすれば良いと思います。
書込番号:9962041
3点

皆様、有難うございます!
やはり、ここで相談して良かったなっと思います♪
そうですよね、この機種でいろいろ撮ってみて、望遠が欲しいと思ったら買い足して楽しみたいと思います♪
先程、ネットでブラックを購入しました!!
セットで、メモリーカードも買いました。2GA(?)。←これがどのくらい撮れるか楽しみです!
今月は、旅行やディズニーへ行くので、たくさん撮って来たいと思っています☆
アドバイス下さった皆様、本当に感謝しています。有難うございました(_ _)
まだ、コメントを書けるようにしておきたいと思います。。。
書込番号:9963307
1点

リラックマ好き。。さん
私もこのカメラの姉妹機をもってます。このカメラを買って正解だと分かりますよ。
ディズニーの写真を皆さん期待してます。たくさんみせて下さい。コメント付きでね。
ディズニーの雰囲気は童心にもどれてうきうきしますよね。
書込番号:9972359
2点

リラックマ好き。。さん こんばんわ
LUMIX DMC-LX3
ご購入おめでとうございま〜す。(^^)/
このカメラ本当に良いカメラだと思いますよ〜
ネックストラップが最初から付いているので
ネックストラップを使った手振れ防止と
カメラの手振れ防止を合わせて使うことで
かなりの手振れ防止が期待できます。
「手ぶれを防止するデジカメ撮影テクニック」
5.ストラップを使う
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326B/index4.htm
夜のデズニーのエレクトリカルパレードでは
威力を発揮すると思います。
どうぞお試し下さい。(^^)
(ちなみに手振れ補正は MODE 2 の方がより強力です)
お祝いに、DMC-LX3で撮ったひまわりをUPしま〜す。
↑ 余計なことをしてスイマセン <(_ _)>
では・・・・
書込番号:9972512
1点

皆様、コメント&アドバイスを有難うございました♪
その後、ネットで購入しました。3日ほどで手元に届きました。
早速、いろいろ撮ってみましたが・・・難しいですね〜(^O^)この難しさが、何とも言えず、好きです!!
本当に、購入して良かったと思いました☆
今日、水上バスに乗って、たくさん撮ってきました。
超初心者の私でも、オートモードでここまで綺麗に撮れました♪
これからもっと勉強して、自分好みの良い写真を撮っていきたいと思ってます。
MIZUYOUKANN様。
とっても綺麗な写真を添付してくださって、有難うございました(^_-)
パソコンから見たら、撮り方も表示されてたので、参考にさせてもらいますね!
書込番号:9986406
1点

リラックマ好き。。さん ご返信ありがとうございます。
お写真、綺麗に撮らてますね〜ビックリです。(^^)
特に、一枚目の写真(yakei)は凄いですね〜
1/8秒、しかも船の上でブレてない・・・初心者とはとても思えません!
広角も上手に使われているようですし(私は広角は苦手です・・・(^^ゞ )
素敵なお写真をありがとうございました。
私も改めてこのカメラの良さを教えていただきました。(^^)
>パソコンから見たら、撮り方も表示されてたので、参考にさせてもらいますね!
アハ・・・・それお任せiAです(フルオート)です
露出が+0.7補正されていますが・・・その写真撮ったとき補正したおぼえが無いので
戻し忘れでしょう・・・(;^_^A アセアセ…
私はほとんどフルオートです。
逆光や白っぽい物の時+0.7EV〜+1.3EV、
暗めに写したい時-0.3EV〜-1.0EVを露出補正をするぐらいで・・・
私は露出補正については、最初は感覚が掴めなかったので
取説p53のオートブラケットで(撮影モードP) ±0 EV と -0.7EV +0.7EV で
3枚ずつ撮影しておりました。
これからも、素敵なお写真を沢山お撮り下さいませ (^^)/
では・・・
書込番号:9991439
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
LX3に追尾フォーカス機能がついていますが、
追尾中にシャッターボタンを半押しすると、緑のフォーカスフレームが出てきてピントを合わせようとします。
この段階で、ピントが合った状態ではもう追尾フォーカスは止まってしまっているのでしょうか?
それともフォーカスを合わせ続けるのでしょうか?
0点

父一徹さん、こんばんは!!
サイトには、「シャッター半押し時点で被写体の位置、ピント、露出を確定します。」と書いてあります。
http://panasonic.jp/dc/lx3/function.html
追っかけフォーカスは、AF枠が被写体を追っかける機能なのだと思います。
で、被写体が止まった一瞬(シャッターチャンス)に半押しして確定させて全押しして撮影するのだと思います。
動き続ける被写体にピントを合わせたい場合は、コンティニアスAFが良いかもしれませんね。
書込番号:9953627
0点

半押しは固定されますが
一気押しをすると、押し始めからシャッターが切れる迄の間追尾します。
書込番号:9953947
1点

なるほど、一気押しですね。
ついいつもの癖で半押ししていました。
今度試してみます。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:9957524
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
シャッターを半押ししてる時、
一瞬、液晶画面が暗くなりますが初期不良なんでしょうか?
ガラスの彫刻や白いのを被写体にしてマクロで撮影する時も、
半押ししてる時に小刻みな間隔で、ジッジッてレンズの方から音を立てながら液晶画面が小刻みに瞬く感じで暗くなります。
これは通常の動作なんでしょうか?
そえとも動作不良なんでしょうか?
皆さんのはどうでしょうか?
0点

こんにちは
>小刻みな間隔で、ジッジッてレンズの方から音を立てながら
アップされてる画像はガラスのため、コントラストをカメラがつかもうとしますが、反射や、
すけてしまい、とても苦手な被写体となりますね。
そのため、レンズを前後させる音なので不良ではないでしょう。
液晶については間もなく別の方からのレスがあると思います。
書込番号:9947814
0点

続けてすみません。
この機種はマニュアルフォーカスができますから、お試しください。
前記の症状はなくなると思います。
書込番号:9947830
1点

里いもさん
こんにちは!
なるほど・・
AFが合いにくいということですか。
液晶画面の瞬くように小刻みな間隔で暗くなるというのは、そのジッジッていうレンズの音に合わせて起こります。
要するに安心してもよろしいという事ですね?
書込番号:9947861
0点

それはきっと、インテリジェントISOで、CCDからの信号を増幅する回路が
切り替わるからだと思います。目立たなくするようにプログラムできると
思いますが、そこまで手が回らなかったのでしょう。
写りには影響ありませんのでご安心下さい。
むしろインテリジェントISOが使えることに感謝しましょう!
書込番号:9947924
2点

ジジッと音の出るのはモーターで動かしてるギアの音と思われます。
モーター動作中に暗くなるとすると、バッテリー電圧の低下が考えられます。
充電状態はいかがでしょうか?
バッテリーのチェック出来ましたら、結果はどうでしょうか?
書込番号:9947930
0点

こんにちは、コントルさん。
私のLX3で試してみました。
半押し前と半押し中の画像です。
よ〜く見ていると確かにピントを合わせている時に、画面が
少しだけ瞬く様な気はします。昨年の発売直後から使っているのに
初めて気づきました(^_^;)
そんなものだと思いますよ!
書込番号:9947937
3点

コントルさん こんばんわ。
そうそう、自分のもなりますよ。
気になったので、ビックカメラの展示品を確認しに行ったんですが、
同じような感じでした。故障ではないと思います。
書込番号:9949406
1点

里いもさん
バッテリーは充分あるんで、それではなく、
解ったんですが、レンズがギュッギュッって絞られる音でした。
どうやら他の方が仰る通り問題ないみたいですね!
陳マーボーさん
gyodoさん
なるほど〜。 皆さん同じ動作ですか!
どうやら全く問題ないようですね!
安心しました。
皆さん色々と有り難うございます。
書込番号:9949475
0点

>>解ったんですが、レンズがギュッギュッって絞られる音でした。
レンズと言うか、絞り羽ですが。
画面が暗くなるのは絞り羽が動く事により、F値が変動するので光量が変わるのに
CCD(画像エンジン)側の増感の変更が追いきれず露出(見た目の明るさ)が変動する為ですね。
書込番号:9951525
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
過去の記事を参考、ストロボで悩んでおります。諸先輩方、ご意見いただ
けないでしょうか。
通常はFL-36Rを付けてオシマイですが、カメラ本体よりかさばるし
カメラ側の発光量調整が使えるか、不明です。
パナではDMW-FL220しか対応アクセサリに奨励してませんが、なぜでしょうね。
もしかしたら、細かい機能と連動しないのかもしれません。
バウンズを諦める手も考えています。
昔は私もよくやりましたが、条件が限られるし光のムダも多くて36Rでは
足らない場面も出てきそうです。
それよりは、DMW-FL220あたりをくっつけて、正面で拡散させる方向で何か、
工夫をしたほうが「エコ」でいいような気がしてきました。
0点

ちょっと不格好ですが、デフューザーをつくってみるとか。
書込番号:9937271
0点

>パナではDMW-FL220しか対応アクセサリに奨励してませんが、なぜでしょうね。
ご自分でもお分かりと思いますが、
>カメラ本体よりかさばるし
が、原因ではないでしょうか?
私の想像では、オリブランドの外付けフラッシュは、パナのOEM製品ではないかと、思っています。
依って、カメラとのバランスさえ気にしなければ、FL-36/50Rは使えるのではないでしょうか?
書込番号:9937303
0点

LX-3の取説によると、DMW-FL360は問題なく使用できるようです。
ただし、広角時に近くで撮影すると画面下部がケラレる場合があ
るとの注意書きがあります。
要するに、本体に対し大きすぎるのではないでしょうか?
バウンスを多用する方は、バランスが悪く扱いにくいでしょうけど
この組み合わせで問題ない(これしかない?)と思いますよ。
書込番号:9937459
0点

オリのFL−50を(いまだに)使ってます。
たしかにバランスが云々以前な格好になってしまいますが、左手はボディーではなくストロボに添えれば大丈夫です。
ちゃんと直射であれば、TTL AUTOでも使えて、ズームも連動します。バウンスでもTTL AUTOで使えますし、撮影場所にもよりますが、バウンスを多用される場合にはこのくらい(DMW-FL500,FL-50R,FL-50あたり)の光量があった方が安心かと思います。
カメラより嵩張るのがなんだか、ですけどね。
書込番号:9937715
0点

みなさんアドバイスありがとうございます
大は小を兼ねるということで、FL-36Rを購入することに決めました。
パナの同型機と互換があるそうですが、(R)が付いている分、
オリの方がお得、になりそうです。
書込番号:9939357
0点

ストロボブラケットを使えばバランスが良くなると思います。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=%A3%C5-%A3%B1%A3%B3%A3%B1%A3%B0
書込番号:9940617
0点

ブラケットの方がバランスよさそうですね。検討してみたいと思います。
ハクバのカタログを見ていたら面白い商品を見つけました
ストロボディフューザ
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=130345
HPの写真には無いですが、90度上にするとバウンズのリフレクタにもなります。
これがよさそう。。
書込番号:9941489
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
本日LX3手に入れました
次期モデルが噂される中、広角で明るいレンズがこなれた値段で手に入る今がいいタイミングだと判断し
ビックカメラ.com
で購入しました。
で早速自宅の中でいじっていたところ、ふと気がついたことがあり、先輩ユーザーの皆様にお聞きしたいのですが、
電源オン時に、レンズが伸びる際に
コンデジによくある じじじっ というモーターの音よりも大きな音で、
”ごごっ” というか ”ぶぶっ”
という感じの低い不自然な音がします。
何かが共振している様な、歯車の潤滑が不足しているような そんな感じです。
本体を上に向けたり傾けたりして電源を入れるとその音は発生しません。(まっすぐレンズを水平に向けていると発生)
電源をオフにしてレンズを収納する際には発生しません。
これって初期不良でしょうか?それともこんなもんでしょうか?
ユーザーの皆さんで同じような音を感じる方はいますでしょうか?
音がするというのは機械的にどこか異常がある気がするのですが、今は動いても、すぐに壊れてしまいそうでなんだか不安です。
早速明日外で撮影をしようと思っていたのにいきなりこれでちょっと萎えました。。。。
0点

こんにちわ♪
レンズが伸びきるまでス〜っと伸びるのではなく、一瞬、ゴゴっという音がしてますが、
壊れるという感じではありません。小さな音なので我慢できるレベルです。
レンズを下に向けて、電源をONにすると負荷が少なくなるのでしょうか、ゴゴっていう音は一切しませんねぇ。
書込番号:9931762
0点

私のは、上に向けても下に向けても水平に向けても
同じ音ですねぇ。
音だけで、不具合かどうか見極めるのは
難しいかも?
書込番号:9931815
0点

こんばんは
いま、試してみたのですが、
ゴゴゴッというような感じではなくて、ジジジィという感じの音ですね。
(爺じゃないのという突っ込みはなしね、まだ若いもので^^)
個体差でしょうか。
書込番号:9931851
3点

quattro_さん、こんばんは。
私も今試しましたが、写画楽さんを同じような感じです。
お店にもっていって、デモ機と比べられてみてはいかがでしょうか。
書込番号:9932286
0点

quattro_さん こんばんわ
私も今試してみましたが、水平に向けても上に向けても下にむけても
ジィ〜っていうモーター音(回転音)だけですねぇ
>早速明日外で撮影をしようと思っていたのにいきなりこれでちょっと萎えました。。。。
お気持ちお察しします
メーカーサポートに状況を説明して、撮影や機能に支障はないかどうか確認をとられたほうが良いかもしれませんね
書込番号:9932411
0点

今試して見ましたが、ジジィ〜と音がしますが、
非常に低い音で、気になるレベルではありません。
私も初期不良には何度も遭遇していますので、心中お察しします。
書込番号:9933393
1点

普通に初期不良として、ビックカメラに連絡すれば良いと思います。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/information/support/bad.jsp
しかしビックカメラ.COMで買ったのって店舗で対応してくれないんだ
店頭で買った物ならば、もっと簡単に交換してくれるのにね。
書込番号:9933609
1点

こんにちは。
私も最近になって、本機種を購入し、楽しんでる最中です。
お話の件ですが、気になるような音は、無いように思います。
既に購入先に対して、対応を求められたかもしれませんが…。
スレ主さんの萎える気持ちが、かなりRealに分かります。
今週、貯金をしてまで購入したカメラに萎えさせられましたから(涙)。
納得できる対応をいただけるとよいですね。
このカメラ…ホントに楽しめるカメラです。
快調なLX3で楽しみましょう。
書込番号:9934000
1点

quattro_さん
僕のLX−3も皆さんと同じでそんな音はしないですね。
ズームが出たりする時にジッーと言うだけ。
早く交換してもらいましょう。そろそろ在庫整理に入る頃とか。
ビッグカメラのアフターはどうなんでしょうね。
購入したことが無いので、その後またコメント願います。
よろしくお願いします。
書込番号:9934718
1点

gyodoさん、ムーンライダーズさん、写画楽さん、ペコちゃん命さん、MIZUYOUKANNさん、ayrton-vさん、鉄也さん、シーゴラスさん、ミニワンさん
皆様 いろいろと情報、ご意見ありがとうございます。
まずパナソニックのサービスに相談したところ、
丁寧に対応していただきましたが、やはり音の問題を口頭で伝えるのが難しく、
異常かどうかの判断が出来ないということで、購入したお店に相談して欲しいという結論となりました。
その後すぐにビックカメラ.comのサービスに電話しました。
カメラの角度によって音が出る条件と出ない条件があるので異常だと思う 初期不良ではないか?
とパナに説明したときよりもはっきりと説明したところ、カメラ専門スタッフが他の案件で対応中で、内容を伝え1時間以内に折り返し電話するということになり、ちょっと不安になりながらも一時待機
その後、30分くらいしたころに同じ人から電話がかかってきましたが、
初期不良と判断し、新品と交換します
という回答をいただきました。。
メーカー取り寄せなのでちょっと時間がかかり、最短で4日に配送予定で、配送時に初期不良品を一式運送業者さんに渡せばOKとのこと。
ついでに同時に購入し、電源を入れるよりも先に貼り付けてしまった液晶保護フィルムは何とかなりませんか?と聞いたところ、一緒に送ってくれるということで最高の対応をしていたきました。
なんとか夏休みに間に合いそうです。
通販なので、一緒に販売店スタッフと動作を確認できないため、電話で伝わるかどうか、正しく判断してもらえるかどうか不安でしたが、皆さんからの情報を見て、やはり自分のはおかしいと信念を持って相談できて、すんなり交換というベストの対応をしていただくことが出来ました。
ありがとうございます。
あとは次のものが良い物であることを祈るのみです。
書込番号:9935772
2点

おはようございます。
よかったですねえ (^^)/
ビックカメラ.com 良心的に対応してくれるのですね
情報ありがとうございました。
書込番号:9937099
0点

それはよかったです。
ビックカメラの対応いいですね。
ちょっと見直しました。
書込番号:9938441
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





