
このページのスレッド一覧(全520スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2009年7月15日 21:29 |
![]() |
1 | 1 | 2009年7月12日 20:28 |
![]() |
5 | 5 | 2009年7月12日 14:46 |
![]() ![]() |
21 | 14 | 2009年7月12日 22:24 |
![]() |
9 | 5 | 2009年7月11日 20:28 |
![]() |
17 | 8 | 2009年7月10日 19:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
様々なシチュエーションがありますので自分でサンプルを確認すればよろしいかと。
書込番号:9851985
2点


スレ主様
はじめまして
この2機は画角と使い勝手で選んでよろしいかと思います
私はG10にしましたが
書込番号:9852100
1点

ぴぴやんさん
画質は好みの問題だと思います。
私はLX-3の画質が好みですし、広角重視ですので24mmからのLX-3にしました。
またF2というレンズの明るさも決め手になりました。
LX-3を使われてる方はこの辺りも重要視されたと方が多いと思います。
書込番号:9852172
1点

重要視されたと方
↓
重要視された方
間違えました。
すみません。
書込番号:9852179
0点

みなさんありがとうございます。
電器店では、この2台が並んでいましたし、価格.comでは両方ともクチコミの数が多いので、
本当にライバル関係なんですね。
G10のスレではG10が良いという人もいるし、あとは好みの問題なんですね。
両方を見比べれれば一番いいんですけどね。
書込番号:9856379
1点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
晴天時の撮影用に液晶フードをつけている方いらっしゃいますか?
PLフィルターを使っているのですが、
晴天時には液晶が明るくて効果が確認できません。
⇒仕方なく手で覆って撮影しています。
ちょうどよく合う折りたたみ式の液晶フードが欲しいのです。
おすすめのものがありましたら是非・・・
0点

こんな液晶フードがありますが4:3ですから、LX3の液晶(3:2)には合いません。
私も探していますが、今のところ無いようです。
http://www.hsgi-shop.jp/product/299
書込番号:9844752
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
最初は興味なかったのですが7/22に日食が起きるということで、ニュースをみているうち
だんだんと撮影したくなってきました。
とりあえず部屋の片隅からフロッピーディスクを探し出し、分解して両面テープで貼り付けて
太陽を撮影してみました。
f8で1/2000秒
ISO80
@光学ズームのみ
A光学+デジタルズーム
結構、太陽の形はっきりわかるので日食撮影もできるのではないかと思っています。
「これ以外にもこんな方法があるよ」というような情報があれば教えていただきたく
書き込みさせて頂きました。
よろしくお願いいたします。
1点

ビクーニャさん こんにちは。 面白いことを考えられましたね! 昔は透明ガラスにろうそくでススを付けたりしました。
今、曇っていて太陽が見えませんが、FDバラしてFZ2で試してみようと思ってます。
一枚でまぶしければ重ねて。
VHSテープを引きだして観ましたが曇りでダメ。 幅も狭いです。
書込番号:9837800
1点

大胆な実験ですね。絞りとシャッター速度が限界値になってますが、
撮影モードは何でしょうか?
書込番号:9838102
1点

すいません、出典を忘れてしまったのですが、どなたかのHPで百均のミラーサングラス3枚重ねで日食撮影というのが紹介されてました。
書込番号:9841140
0点

皆様いろいろ返信ありがとうございます。
撮影はすべてマニュアルモードです。
本日もちょっと試してみました。
写真@フロッピー磁気フィルム2枚重ね
写真Aお菓子の包装袋(アルミの蒸着シート)
*A撮影そのものはFZ28
昨日フロッピー磁気フィルム1枚で撮ったのですがF値、シャッタースピード最大値に
なってしまったので2枚重ねて撮影。
こちらのほうが良さそうです。
またアルミ蒸着シートでも撮れるとのことでしたのでそれも試してみました。
ただし撮影はFZ28を使用しています。プロテクターとレンズの間に丸く切った
クラッカーの包装袋を挟み込んでいます。
撮影時に雲が出てしまったのでいまいち不鮮明ですが。
*注意事項:フロッピーの磁気フィルム・アルミ蒸着シートのいずれも太陽の有害な光線を
さえぎることはできません。肉眼で観察する際は市販の日食グラスを使用しましょう。
書込番号:9842138
1点

ご説明ありがとうございます。
ホロッピー2枚の分は良さそうですね。
書込番号:9843278
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
出産をし、娘の写真を素敵に残してあげたいと思うようになりました。他の掲示板でいろいろアドバイスいただいたのですが、背景がぼんやり手前の人物はくっきりという写真はコンパクトカメラではなかなか難しい中では比較的LX3は得意と聞きました。
逆に欠点はどこになるんでしょうか。
カメラに詳しくない素人のわたしがいじるので操作が簡単でないと使わなくなってしまいそうなのですが難しくないですか。
また同じように背景ぼんやりな写真の得意なカメラを比較したいのですがあったら教えてください。
0点

shiizmさん
娘さんのポートレート写真を撮ると言うよりも、成長の記録として残したいのであれば、背景ぼんやりよりも、背景まで分かる写真の方が後で見て楽しいと言う事もあるのではないでしょうか?
カメラはレンズが明るく、室内での撮影には便利に使用しています。
欠点と言えるか分りませんが、最初に戸惑ったのは、
・レンズキャップを外さないで電源を入れてしまう
・フォーカス切換スイッチとかアスペクト切換スイッチがカメラを触っているうちに動いてしまっている
と言ったところでしょうか。
書込番号:9836543
1点

>コンパクトカメラではなかなか難しい中では比較的LX3は得意と聞きました。
得意かどうか知りませんが、カメラをいじるの得意でない人にはコンデジでは難しいかと。
一眼レフに逝くという選択肢はないのかな?
書込番号:9836630
4点

shiizmさん、おはようございます。
人物くっきり、背景ぼんやりの写真をお撮りになりたいとのことですが、このカメラでもなかなか実感できないような気がします。(どのくらいのボケでいいのかはその人ごとに感覚は違うのでしょうけど、あくまで他のコンデジに比べて、ということだと思います。)
大きさをいとわなければ、同じパナソニックのG1という機種もありますね。操作性は似たようなもので扱いやすいと思います。
書込番号:9836641
2点

shiizmさん おはようございます
ご出産おめでとうございます。ご苦労様でした。そして子育て大変でしょうが頑張ってください。
さて、
>背景がぼんやり手前の人物はくっきりという写真
基本的にコンデジでは無理です。撮ろうとしたら、ご自分でどうしたら背景がボケルのか
勉強し、そうゆう撮影条件に持っていかなければなりません
どうしても、簡単に綺麗に何も考えなくても背景ボケの写真を撮りたい場合は
一眼レフカメラ(ソニーかペンタックスのように手振れ補正が付いているものが良いでしょう)にタムロンA09のような明るいレンズを取り付ければ
フルオートでパシャパシャ撮っても背景は綺麗にボケてくれます。
背景ボケをあきらめるのなら、
FUJIの200EXRや此のLX−3は比較的室内撮りに強いのでオススメです。
(どちらもフルオートで綺麗に簡単に撮れます)
では良いカメラに巡りあえますように、大変でしょうがお幸せにすごせますように
書込番号:9836649
1点

簡単に言うと、
撮像素子(CCDまたはCMOSセンサー)が大きいほど、
レンズのF値が小さいほど、
レンズの焦点距離が大きいほど、
背景をぼかした写真を撮ることができます。
LX3は、あくまでも小指の爪程度の大きさのセンサーを搭載したコンデジですから、
1番目の条件には合いません。しかし、レンズのF値が他機種に比べると小さい(F2〜F2.8)
ですから、撮影時にこのF値で撮影すれば他機種よりもボケやすいわけです。
さらに、焦点距離を24mm側(広角)よりも60mm側(望遠)で撮影すればもっとボケてきます。
欠点としては、コンデジの中ではボケやすいとはいえ、しょせんはどんぐりの背比べ。
いわゆる「ダカフェ日記」のような写真を撮るのは難しいでしょう。このレベルの写真を
目指したいのなら、デジタル一眼レフか、同等のセンサーを搭載したオリンパスE-P1とか
パナソニックG1もしくはGH1にしたほうが無難でしょう。
一眼カメラにも全自動モードとかプログラムモードなどのカメラ任せの機能がついています
ので、操作に関してはコンデジとなんらかわりません。ただし、一眼でもキットレンズの
ようなF値が4を超えるレンズは、コンデジよりもボケますという程度になりますので、
30mmF1.4などの単焦点レンズか、24-70mmF2.8などのズームレンズを買ったほうがいいですね。
書込番号:9836689
2点

皆さんがおっしゃっているように、LX3はあくまでもコンデジ用の素子を使ったコンデジそのものです。工夫をすればほかの多くのコンデジと比べると少しはぼかしたりできないこともありませんが、基本的には五十歩百歩です。
コンデジは構造上、全体にピントが合った写真になるという特徴があります。
もう一つ大切なポイントですが、
お子さんが小さい間は室内での撮影が多くなると思いますが、そういう状況というのは特にコンデジには厳しい状況です。
(明るい屋外なら結構いい写真が撮れますが……)
一眼は選択肢に入らないのでしょうか。
特にそういう条件の悪い状況では、一眼のほうがむしろ簡単に撮れて、失敗写真が少なくなります。
一眼で照明やレンズなどの条件を整えれば、(フラッシュを使わないで)自然な写真が撮れますよ。
フラッシュを使うとどうしても、いかにもという写真になってしまいます。
室内でノーフラッシュというのが自然な写真を撮るときの基本ですが、その場合、次のことに気をつけるといいと思います。
部屋の照明はなるべく明るくする。
カメラの感度を800ぐらいに上げる。
一眼がすべて高感度に強いというわけではありません。
比較的評価が高いのは、ニコン、キヤノンの機種ですね。
エントリー機種で十分です。室内用のレンズとして35mm F1.8あたりを追加するといいでしょう。
コンデジの中では一番高感度に強いといわれているF200EXRと一眼で評価の高いD90で高感度時の画質はこれぐらい違います。
http://www.neocamera.com//review_fuji_f200_crops3.html
一眼は選択肢にないということでしたら、スルーしてください。
書込番号:9836952
2点

>コンパクトカメラではなかなか難しい中では比較的LX3は得意と聞きました。
あまり過信しないほうがいいと思います。
書込番号:9838356
2点


>逆に欠点はどこになるんでしょうか。
レンズキャップがイチガンみたいに、手で付けたり外したりするタイプです。
>また同じように背景ぼんやりな写真の得意なカメラを比較したいのですがあったら教えてください。
シグマという会社のDP2というカメラがスゴいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711334/
書込番号:9839476
0点

こんばんわ。
持ち運びも考えるとこの機種の選択も有りかと思います。ちょっとお出かけにデジタル
一眼はお荷物でしょう。お子様も抱いて。
操作は簡単。IAモードが楽なこのカメラ。
またチロpapa2さんがコメントしている様に撮影時レンズカバーを外すのは面倒。
背景ぼかしですと、このカメラでは?
いろんな選択肢があるでしょうが、液晶が3型、46画素あるものがいいですね。
他だとパナのTZ−7。望遠があるので、1歳過ぎて歩ける様になってからでも
使えますよ。
書込番号:9839518
0点

>いわゆる「ダカフェ日記」のような写真を撮るのは難しいでしょう。このレベルの写真を
>目指したいのなら、デジタル一眼レフか、同等のセンサーを搭載したオリンパスE-P1とか
>パナソニックG1もしくはGH1にしたほうが無難でしょう。
「ダカフェ日記」なら、フォーサーズ(G1やE-P1)は不向きと思います。
フォーサーズのキットレンズでは、LX3との違いが分かりにくいと思います。
20mmF1.7というレンズが発売予定ですが、多分これは5万円以上するでしょう。
APS一眼で単焦点レンズを絞り開放で使うのが一番分かりやすいと思います。
室内だと50mmは長すぎるので、24mmF2.8か28mmF2.8あたりでつけっぱなしという
のがお勧めです。
赤ちゃんとのお出かけは大変です。携帯性も考えるとLX3かDP2ですね。
あと、キヤノンのG10やSX200ISやパナTZ7もまあまあボケます。
書込番号:9842829
0点

どの程度にボケるのか、文章だとイメージがしくいと思いましたので画像をアップします。
1眼レフと比較しています。
生まれたての赤ちゃんの顔はペットボトルと同じくらいでしょうか?
顔のアップだとこのくらいのフレーミングになると思います。
1枚目がLX3で望遠側いっぱい(60mm相当)、絞り開放2.8。
これがLX3でもっともボケやすい設定です。(あくまでこのフレーミング・撮影距離での話)
被写体(ペットボトル)から背景までは1mくらいです。
背景までもっと距離があればもっとボケますし、近くのものはハッキリ写ってきます。
2枚目はAPS-Cサイズと言ってデジタル一眼レフでいちばん多いフォーマットサイズです。
そのキットレンズを想定して絞りをF4にしています。
画角もほぼ同じようにしたつもりだったんですが、若干違ってますのでご参考まで。
LX3より背景がボケています。
最後のはAPS-Cでも明るいレンズを使ってF2.8で撮った場合です。
さらにボケているのがおわかりいただけると思います。
単焦点レンズでF1.8とかのレンズを使えば背景はもっとボケます。
書込番号:9845369
3点

補足!
1眼レフはNIKON D3(FXサイズ)ですが、APS-Cサイズにクロップして撮っています。
書込番号:9845488
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
月に1〜2回しか使いませんが、バッテリーを充電したまま、本体へ
入れたままにしてます。特に問題は無いと思いますが、日々持ち歩かない人は
入れたままですか?それとも外してますか?
よければアドバイス願います。
0点

入れっぱなしです。
週に2,3回は触るのでいいかなと思ってます。
書込番号:9835475
2点

Tozziさん
こんばんわ。
やはりそうですか。いちいち外すのが面倒ですよね。
書込番号:9835507
1点

月に1〜2回お使いなら入れっぱなしでも全く問題ないと思います。
私なら3ヶ月以上使わないなら取り外すかな?
書込番号:9836583
3点

私も月に2回は触りますので、電池は入れたままです。
書込番号:9836873
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
こんにちは。
LX3のクチコミをざーっと読んだところ、FinePix F30からの買い換え(買い増し)ユーザーが割と多くおられたような気がしました。
そこでお聞きしたいのですが、LX3購入後、F30の出番はありますか?
「ある」場合、それはどのような場面でしょうか?
買い換えてお手元にない場合は、この場面はやはりF30だなあ、という場面はありますか?
LX3購入を考えているのですが、手元にあるF30をどうしようかなあと考えておりまして…。
買ってから考えればいいハナシなんですけど、皆さんの意見も参考としてお聞きしたくて書き込ませていただきました。
F30があれば十分、というようなご意見は多分ないと信じておりますが(笑)
よろしくお願いします。
1点

使っていくとそれぞれの機種が得意な色、場面などわかってくるように思えますし、色が全く違うと思います。
使い分けすればよいのでは?
書込番号:9828102
2点

両方使ってますが、室内はF30,室外はLX3と使い分けしています。
書込番号:9828162
2点

普通の人は、デジカメは一家に一台と考えるんじゃないかな。
使い分ける・・・の発想は無いでしょうね。
ここの住人なら使い分けるのは当たり前。
ここの特殊な住人なら行き先ごとにカメラを変える。
と言う事で、買い増しをオススメします。
書込番号:9829229
2点

何度も書いているけれども、LX3はメインで1台という性格のカメラじゃないと思う。
なので、買い足しをお奨めしますね。
ただし私の場合F31fdですが、LX3を購入後は一切出番がなくなりましたね。
持ち出すのはどうしても望遠が必要な時位?
まぁ、日頃持ち歩き用途のFX35を別途持っている為ですが。
書込番号:9829820
2点

私もF31を手放しました
F31・30共にLX3と撮り比べましたがやっぱりLX3でしょ
ノイズの塗りつぶし方はFはうまいと思いますが、解像度・ダイナミックレンジ・立体感など到底LX3には及びません
F31・30をそのまま持っておく理由はただ1つIフラッシュでしょ
手放したもののあのフラッシュ調光は格別でした
書込番号:9830399
3点

ちゃりんこケンさん こんばんわ
LX−3を購入して約3ケ月経過しますが、どうしても新しい物を
購入するとそればかり使いたくなりますね。
古い物には愛着があるでしょうが、LX−3の液晶は46万画素。大変きれいです。
それにF2のレンズの明るさを実感させられます。
最近FX−40も購入しましたが、価格面を考慮すれば仕方無いですが
その差を実感させられます。FinePix F30の出番は無いでしょうが
下取りなど出さずにおいて、追加で1台どうでしょう。
書込番号:9830893
0点

F30ではありませんが・・・。
F40fdとLX3を使用してますが、住み分けてますよ♪。
室内の猫撮りが多いので、起動が早くレスポンス抜群、高感度ノイズが少ないF40fdに頼ってます。通勤に持ち出してるのもF40fdです。
起動してピントが合い撮影終了までの時間はF40の足元にも及びませんよ。
LX3は、マクロや風景撮影に使用。これは半端じゃなく、素晴らしいものを感じます。
ジックリ落ち着いて撮るのに向いてると思ってます。
書込番号:9832270
2点

こんにちは。
さっそく沢山のご意見・アドバイス等ありがとうございました。
まとめレスですみません。
my name is.....さん
そうですね、使ってみることが第一と考えていますが、F30の処遇によって資金計画が若干変わるので、こちらでお尋ねさせていただきました。
ありがとうございました。
じじかめさん
よくお目にかかりますので、今もF30を使っておられることは存じておりました(笑)
室内ではLX3があってもF30なんですね。
ありがとうございました。
戯言=zazaonさん
思わずニヤリとしてしまいました(笑)
そうなんですよね、こちらの住人はすごい方が大勢いらっしゃいますので、感覚が何と申しましょうか…、1台くらい買ってもどうってことないじゃん!って、つい思ってしまいます。
で、カミさんに「アンタ、なに考えてんのよ!」と怒られてしまうのです。。。
じじかめさんのように、使い分けもアリですね。
ありがとうございました。
鉄也さん
LX3は、F30ではないにしても何らかサブ機とともに使う方がよさそうですね。
参考になりました。
ありがとうございました。
素敵な伯父様さん
もう手放されたのですね。
F30がなくても特段困ることもなさそうで、なるほどと思いました。
それはともかく、iフラッシュ、ホントいいですね。
ありがとうございました。
ミニワンさん
追加(買い増し)に1票!ですね(笑)
出番は少ないけど、たいした金額で売れないなら、手元に置いておいた方がいいかもしれません。
ありがとうございました。
gyodoさん
説得力のあるご意見、ありがとうございます。
> 起動してピントが合い撮影終了までの時間はF40の足元にも及びませんよ。
これは確かに重要ですね。
「サッと出してサッと撮る」場面は結構ありますから、考慮に入れておきます。
ありがとうございました。
「使い分け(買い増し)」を勧めるご意見が圧倒的ですね。
F30のようなカメラは今後なかなか出そうにないと思っていますので、そう考えると「買い増し」ですかねー。
書込番号:9834028
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





