LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

2008年 8月22日 発売

LUMIX DMC-LX3

広角24mmから撮影可能な光学2.5倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた3.0型液晶搭載コンパクトデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1130万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.5倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.63型 LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月22日

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

(11798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全520スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

みなさんのレンズはどうですか?

2009/02/15 02:49(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
以前から気になっていたんですが…レンズ部分がカタカタしています。
ズームレンズなので、多少の遊びは必要だと思いますが
撮影時に、本体を傾けた時などにも、レンズ部分が動いたような音がします。
触っても、やはりカタカタしていて、どうも緩いような気がします。
ちなみに、LX2も持っていますが、ここまでの緩さではありません。
みなさんの愛機は、いかがですか?
撮影には支障はありませんが、気になります。参考までに教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:9096808

ナイスクチコミ!0


返信する
窓月さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/15 06:19(1年以上前)

私の個体はガタツキが無いとは言えませんが、気になるほどではありません。
これまで使っていたRICOHのCaplio R5の方がずっとガタツキは大きいです(鏡筒の段数が違うので当然ですが)。
どうしても気になるようでしたらPanasonicのサービスセンターで相談してはいかがでしょうか。

書込番号:9097087

ナイスクチコミ!0


harukithiさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度4

2009/02/15 06:21(1年以上前)

遊びはありますが、
本体を傾けた時などに、レンズ部分が動いたような音はしません。
こうなれば、動画撮影時で音を拾うと考えられるので、調整が必要ではないでしょうか?

書込番号:9097091

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/15 10:34(1年以上前)

レンズアダプターとPLフィルターをつけていますので、全く判りません。

書込番号:9097813

ナイスクチコミ!0


Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2009/02/15 11:12(1年以上前)

ピッコロ733さん

レンズ鏡胴のガタはいくらかあるのが普通です。LX2をお持ちなのですから比較されて判断されておられると思いますが,レンズ構成は設計的に決まっていますからCCDとの関係が崩れていれば画像のピントが甘くなるはずです。レンズ鏡胴のガタの許容差の限界(機能限界)はあると思いますが,その範囲であれば問題ないはずです。
ただ,貴方が心配されるのも無理がないことです。経年劣化でガタが大きくなることは考えられますが,初期的なものかどうかメーカーに尋ねて見られたらよいと思います。
因みに私のカメラも多少のガタはありますが画像の絵作りには影響がないと考えています。私はリコーのLC-1をつけていますから,レンズ鏡胴には開閉時に負荷をかけていると思います。

書込番号:9097982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/02/15 12:40(1年以上前)

こんにちは! 私のは、多少の遊びはありますが、カタカタと音は、しません!サポートセンターにTELすればセンターにある現物で確認してくれますよ!

書込番号:9098382

ナイスクチコミ!0


m1991k1さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/15 16:16(1年以上前)

ピッコロ73さん、こんにちは。

レスがついている方は皆さん問題ないようですが。
私のLX3もピッコロ73さんと全く同様にカタカタ音がする程ガタツキがあります。
本体を傾けた時にもやはり音がします。
同じくLX2も持っておりますがこちらは同じく全くガタツキはありません。

静止画の撮影では実用上問題無いので全然気にしていませんでした。
あまり動画は使わないので考えてもみなかったのですが、
harukithiさんのレスをみてそういえばと動画を試して見たら。
やはり音が入ってしまいますね、これは問題かも。

私も機会をみて修理に出してみようかと思いました。

静止画の撮影では実用上問題なくとも動画撮影に支障があると訴えれば間違いなく調整してもらえるのではないでしょうか。

書込番号:9099290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/02/16 03:21(1年以上前)

>じじかめ
お前、相変わらずだな。
お前のカメラの状態がスレ主の質問に対して参考にならない状態なら、書き込むなよ。
スレ主が不安な状態で、涙目アイコンで質問してきてるのに、参考にならない意見を面白半分の笑顔アイコンで書き込むなんて、人間としておかしいだろ。
そこまでしてあちこちに顔を出して主面したいのかね、けっ。

お前がやってるのは例えば、怪我してリハビリしてる人間がこの運動をすれば痛みが軽減して運動能力が回復すると聞いたのに一向に良くならなくて不安な人が、同様の経験をした人に経過はどうでしたかと尋ねてる横で、自分は怪我なんてしたことが無いからわかりませんといってるのと一緒だぞ。

あっちこっちに顔を出して書き込み数のランキングに掲載されて一部の馬鹿に有名に人扱いされてちやほやされてるからって、人間としてやっていいことと悪いことの区別がつかないほどボケちまってるなら、少しはおとなしくして下さいよ。

書込番号:9103006

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2009/02/16 06:01(1年以上前)

スレ主のピッコロ73さん、ご質問の主旨から外れて
しまいますがお許しください。

わたしは、じじかめさんのレスは好きです。
わざと少しハズしたあたりのものは、いやな雰囲気に
なった板を時に和ませてくれ、それはそれで良い様に
思っております。

じじかめさんのわざとハズしたレスは眼にしても
人を誹謗・中傷するものは今まで見たことがありません。

今では、「マジレス」してくださる方はたくさんいらしゃる
のでその辺の「さじ加減」をよ〜く分かってやっておられる
と感じますが、じじかめさんは・・・

また、多くの方がそう感じてらっしゃるのかな?とも
思います。(スレ主さんがどうお感じか分かりませんが・・・)

ここにもそれくらいの心の余裕があったらいいのにな、と思います。

書込番号:9103110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/16 08:49(1年以上前)

ヤモリは鳴くのよさんにほぼ同感です。しかしRAT SIT HUNTER2さんの言われることにも
一利以上のものがあります。じじかめさんは書き込み数を稼ぐだけの意味のないなも
見かけられるのも事実です。

書込番号:9103376

ナイスクチコミ!1


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/16 09:00(1年以上前)

華麗にスルーでいいじゃないですか? ←(お前が言うな)
生きがいを奪ってはかわいそうです。

で、ぼくの個体でも、電源を入れてレンズを繰り出した後は、カタカタしますよ。
ただ、その遊びは少なくともミリ未満のぐらつきです。
こういう動作機構では、遊びがあった方が故障しにくいのも事実ですので
そう気になさることも無いかと思います。

書込番号:9103402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/17 01:40(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
とても参考になりました。

あれから、Panasonicのお客様相談センターへ電話をしてみました。
当然ですが、電話では『どれぐらいのガタツキなのか判断出来ない』と言われ…
先ずは『一番近いパナソニック修理相談窓口へ電話をして、それから
直接持ち込んで見てもらって下さい』とのことでした。
それから、どうするかを決めるそうです。

何だか、面倒な話ですよね。。。。
持ち込んでも、時間が掛かりそうですし。。。

モニターで購入したんですが…我慢してしまおうかと思ってしまいました。
でも、気に入っているカメラだけに…やっぱり気になります。

>m1991k1さん

その後、修理には出されたんでしょうか?
宜しければ、どうされたのか教えて頂きたいです。

書込番号:9107958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/02/17 20:58(1年以上前)

はじめまして、ピッコロ73さん

私は昨年末LX3を買いました。今まで気が付きませんでしたが調べてみたら傾けた時カタカタと音がします。ただそれがピッコロ73さんと同じ位なのかは実物を見ないと分からないと思います。

ピッコロ73さんが気になさっているのが、このまま使い続けて大丈夫かな?と言う事ならば、一度見てもらう事をオススメします。

せっかく買ったんですもの、気持ち良く使いたいじゃありませんか〜♪
病気じゃ無くても検診する気持ちで…

書込番号:9111244

ナイスクチコミ!0


m1991k1さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/17 23:33(1年以上前)

あいにくまだ修理には出しておりません。

今週末に室内でのイベントがございまして、あまりフラッシュを使いたくないシチュエーションの為に明るいレンズのカメラが良いかと。
かといってデジタル一眼レフで重装備していく程でも無いのでLX3の出番と思って使う予定でいたものですから。
その後、考えようとのんびり構えています。
販売店に持ち込むか、面倒だから送料はかかってもLUMIX修理サービスの宅配でお手軽に済ませてしまうか思案中。
いずれにせよある程度修理に時間を要するのは仕方ないですね。

デジカメの使用歴(所有台数)だけは無駄に多いので、これくらいのレンズ鏡胴のガタツキは普通にあるのは承知しており、気にせずに使っておりました。
しかし、動画撮影時にパンしたりする際にカタカタと音声に音が入ってしまう事に気付かされ問題ありと認識した次第です。
率直なところ、修理に急を要するような事でもないのでそんなに焦っておりません。
ちなみに、もはや定番のリコーのレンズキャップLC-1を装着していると鏡胴を支えてくれるのでガタツキはだいぶ緩和されますね。

しかし、ピッコロ73さんのお気持ちもよく判ります。
気にしなければ問題無い範囲とも言えますが、気になるのであれば充分に修理対応してもらうに値するガタツキの程度ではないかと思います。
あとは修理窓口の判断次第かと思いますが、おそらくピッコロ73さんのLX3も動画撮影時にカタカタと音が入ってしまうと想像されますので、
その点を強調しておけばカタカタと音が鳴らない程度に調整してもらえるのではないでしょうか。
それ位の対応ができないのであればパナソニックのは所詮その程度のメーカーと諦めるしかないですね。

多少面倒かもしれませんが、修理に出される事をお勧めします。
不満を抱えたまま使用されるのではせっかく買ったLX3に愛着も持てないでしょうし、修理に出して納得の行く状態でご使用になる事をお勧めします。

書込番号:9112484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/02/27 09:55(1年以上前)

みなさん、お久しぶりです。

こちらで相談させて頂いて、やはり『気になることはスッキリさせなければ!』と思い、先週、パナソニックのテクニカルサービスへ持ち込み、待つこと一週間…昨日、パナから電話があり、早々に引き取りに行って来ました。

修理明細書の処置覧には『レンズのがたつき⇒レンズユニットの交換  レンズに多少のがたつきは有りますが異常ではありません』とだけ書かれていました。(説明はそれだけです)“異常ではないけど、交換してやった”ってことですよね。

戻って来たカメラのレンズは、以前よりがたつきは無いものの、LX2に比べたら、まだ緩いような気がしますが…とりあえず、納得は出来ました。

同じように気になっている方は、やはり修理に出してみては如何でしょうか?

書込番号:9162987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/19 15:44(1年以上前)

ニコンの1桁は全くガタつきははありませんが、同じマイクロフォーサーズのオリンパスも多少は動きます。
でもパナのほうがガタが大きいようです。
気になるならパナソニックのサービスで点検してもらうといいでしょう。問題があった場合はマウント周辺部分を無料で交換してくれます。

書込番号:12240187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

露出補正について

2009/02/14 09:13(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 imizuさん
クチコミ投稿数:75件
当機種
当機種
当機種
当機種

露補0

露補0.33

露補0.66

露補1.33

今朝のどんより曇り空時に、試し撮りしました。実際の明るさと同じ位に、写すには、かなりの露出補正を掛けなければなりません。撮影時に一番近いのは、1.33かなぁーと自分は思います。皆さんどう思われますか?何処か、設定が悪いのか?アドバイスをお願い致します。

書込番号:9091278

ナイスクチコミ!0


返信する
「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/14 10:06(1年以上前)

これで正しいと思います。

投稿されている写真を見ると、曇り空が画面の半分位を占めていますが、この手の写真は特に空の明るさに引きずられて写真がアンダー側に振れてしまいます。特に広角の場合はその影響を強く受けます。(広い範囲を写してしまうので)

色々と試してみてください。

書込番号:9091482

ナイスクチコミ!1


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/14 10:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

0.00

0.33

0,66

1.33

こういう感じで撮影時にヒストグラムを確認するのも手かと思います。
そしてプリントする前に暗めにするか明るめにするか決める、というのは、「実際の明るさ」は、同行した人以外にわかる人はいませんから、あとから調節して、作品を見る環境に合わせて、記憶の通りになりそうな明るさに調節するのがいいですね。
その場合、RAWを使うのが最良でしょうけど、JPGでも情報量の多い状態からの方が補正しやすいです。
ヒストグラムでは左端に切れていたり(=アンダー過ぎる)、右端が切れていたり(=オーバー過ぎる)するものよりも、なるべく山、この場合は二つの山になりますが、なるべく中央に近くしておくと、あとでいじる余裕ができます。
ところで、補正値に1.00がないのは、何か意図がありますか?

書込番号:9091568

ナイスクチコミ!0


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/14 10:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

0.00

0.33

0.66

1.33

すみません、ヒストグラムの順序を間違えました。正しくは↑こちらです。

書込番号:9091646

ナイスクチコミ!0


スレ主 imizuさん
クチコミ投稿数:75件

2009/02/14 12:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1.00

1.00

1.00

1.00の望遠です

「み」さん shoshaさん お返事有難う 
ところで、補正値に1.00がないのは、何か意図がありますか?
投稿写真は4枚のみと思っていましたので。

書込番号:9092143

ナイスクチコミ!0


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/14 15:10(1年以上前)

あ、そうですか、失礼しました。
明るいものと暗いもの、という場合はデジタルか銀塩かに関わら難しいですよね。
アップされた写真も日光が注ぐ状態だと、さらに厳しい状態になりそうですし、曇り空でもどちらを基準に考えるか、あるいはいわゆる平均測光にすべきか迷うことがありますね。
ぼくはそんな時はとりあえずカメラ任せで撮ってみて、特に白飛びがなければ良しとしています。
白飛びだけでなく黒潰れもどの程度か見たい時にはヒストグラム、という感じです。
あとはあまりに明るさに差が大きい場面では、スポット測光で、白い部分に合わせたものとやや黒い部分にあわせたものを撮っておき、パソコンに転送してから合成する、ということも、たまにやっています。
LX3では暗部補正を「強」で常用していますので、あまり必要では無くなりましたけどね。

書込番号:9092738

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2009/02/14 15:27(1年以上前)

こんにちは。

お撮りになった写真ですが、LX3が空の明るさを基準にして露出を決めたために地面が暗く写ったのだと思います。
デジカメのセンサーは人間の目と比べてかなりダイナミックレンジ(明るい〜暗いを感じ取る幅)が狭いので、明暗差が大きい場合はどうしても白とびか黒潰れが起こりやすいです。

この場合のように画面内の明暗差が大きい場合は、LX3の暗部補正を使うと極端な白とび・黒潰れが抑えられて効果的です。極端に補正をかけると締まりのない絵になってしまいますが、雲と地面と建物をバランスよく写すことができます。

以下の記事が参考になると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/10/16/9428.html


それ以外では、測光モードを使い分けるのと、AEロックを使う方法があります。
測光モードは画面内のどの部分の明るさを基準にするかを選ぶ機能で、この場合は中央に建物がありますので、中央重点測光かスポット測光にすると建物の明るさを基準に露出が決められるので、建物と地面を明るく写すことができます。

AEロックは露出を固定する機能で、この場合はまず画面内を地面と建物が大半を占めるようにカメラを向けてAF/AE LOCKボタンを押します。すると地面と建物の明るさを基準にした露出値をカメラが記憶(=固定)しますので、そのままカメラを目的の位置に向けて撮影すると、画面内に明るい空が大きく入っても露出が変わらず地面と建物を明るく写すことができます。AF/AE LOCKボタンをもう一度押すと固定が解除されます。

ただ、コンパクトデジカメはどうしても白とび・黒潰れしやすく、測光モードとAEロックを使っても限界がありますので、多少の画質低下を伴いますが、暗部補正を積極的に活用してもいいかもしれません。

うまく撮れるといいですね。

書込番号:9092793

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2009/02/14 15:35(1年以上前)

あと、どうしてもうまく撮れない、もしくは失敗が許されない場合はJPEGではなくRAWで撮って後でパソコン上で露出補正をする方法もあります。
極端に露出が狂ったものは厳しいですが、RAWならある程度融通が利くので白とび・黒潰れ具合をじっくりと調整することができます。手間が増えますが、ホワイトバランスなどもパソコン上で調整できますのでうまく使えば便利ですよ。

書込番号:9092822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

WBを間違えて撮ってしまいました

2009/02/14 01:33(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 86好きさん
クチコミ投稿数:19件

いつも参考にさせていただいております。
題名のとおり、LX3で屋内でWBを電球にして撮った後、電球のままで
外(天気は晴れ)で撮ってしまいました。
帰宅後、外で撮った画像(JPEG)をみると青っぽくなっており、大失敗を
おかしてしまいました。
外で撮ったような画像に修正する方法をご存じでしたら教えていただき
ますようお願いいたします。
まったくの素人で申し訳ございません。

書込番号:9090449

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/02/14 01:45(1年以上前)

付属のSILKYPIX Developer Studio 3.0 SEは得にRAWファイル専用という事ではなく
Jpegファイルからでも編集できますので
SILKYPIXからJpegを読み込み、パラメーターを調整して再度Jpeg保存すれば良いでしょう。

書込番号:9090495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2009/02/14 01:58(1年以上前)

86好きさん こんばんは。

>外で撮った画像(JPEG)をみると青っぽくなっており・・

青がRBGのBなのか、CMYのCかまたはG被りなのか
わかりませんが、
補色の一般的な考え方だたと

 R(赤)− C(水色=G+B)
 G(緑)− M(赤紫=R+B)
 B(青)− Y(黄色=R+G)

なので、BならY側へ、CならR側へシフトさせる様、レタッチソフトで
RGB補正をすればいいのではないのでしょうか。
RGBのトーンカーブ調整が出来るなら、たとえばBを選んで、Bの中間部
をー側へシフト(結果Y側+シフト)させれば青色が無くなる事になります。

ただこれだけで86好きさん の目的の色にもっていけるかどうかはわかりませ
んが少しは良くなると思います。

書込番号:9090533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/02/14 01:59(1年以上前)

SEでもこのテイストが使用できれば、LBA12あたりのテイストを試してみてください。

http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/stf/?mode=all&namber=3160&type=0&space=0&no=0
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/bbs/?mode=all&namber=2840&type=0&space=0&no=0

書込番号:9090537

ナイスクチコミ!1


スレ主 86好きさん
クチコミ投稿数:19件

2009/02/14 02:20(1年以上前)

鉄也さん、大好正宗さん、Kuma sanA1さん
さっそくのご返信ありがとうございます。
シルキーピクスはRAW専用とばかり思ってました。
試してみます。ありがとうございました。

書込番号:9090611

ナイスクチコミ!0


窓月さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/14 17:37(1年以上前)

JPEGでしたらGoogleのPicasaで自動補正や白を指定しての補正が可能なはずですのでお試しになられてはいかがでしょうか。
ただ、アルバム機能が要らない場合にはSILKYPIXの方が良いでしょう。
もっとも、SILKYPIXはめちゃくちゃ重いのでそれなりにパワーのあるマシン上で作業する必要があると思います。
それに比べればPicasaは圧倒的にキビキビ動作します。

書込番号:9093421

ナイスクチコミ!1


スレ主 86好きさん
クチコミ投稿数:19件

2009/02/14 22:01(1年以上前)

窓月さん
ご丁寧に返信いただきありがとうございます。
グーグルで検索してみます。

書込番号:9094964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2009/02/17 08:26(1年以上前)

私のHPで「デジタルカメラ撮影画像のホワイトバランス調整/ホワイトバランス補正」というタイトルのページでWBについて詳しく説明しています。
こちらをご覧ください。役立つはずです。
http://komin1.cool.ne.jp/retouch/digi_color.htm

書込番号:9108516

ナイスクチコミ!1


スレ主 86好きさん
クチコミ投稿数:19件

2009/02/18 02:49(1年以上前)

コーミンさん
ご丁寧に返信いただきありがとうございます。
HP拝見しました。
詳しい説明や写真で具体的に補正方法が載っているので、
用語の意味すらわからなかった私にとって視覚的に非常に
助かります。
確か白い看板だったと思いますので、グレーバランスツール
を使ってみます。
今後、大事な写真はRAWも追加することにします。

書込番号:9113309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

不況のパナソニックに一票。

2009/02/13 14:01(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 imizuさん
クチコミ投稿数:75件

ついに私も買いました 税込-送料込で38,800円で購入です。先月はR10を買いましたが、明るいレンズに惚れ込み、我慢仕切れず(ブラック)昨日届きました。色々散歩しながら、写し回りました。そこで皆さんに質問致します。薄曇りの日、風景を綺麗に写すには、PモードのW/Bを曇り 露出補正を掛けて写す その他に注意をする事は? 色んな機能が沢山あり、使いこなせるかなぁーと思っています。カメラ好きな先輩方 アドバイスお願い致します。

書込番号:9086836

ナイスクチコミ!0


返信する
窓月さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/14 17:43(1年以上前)

私は測光モードをスポットか中央重点にしています。
その上でブラケット撮影すればどうにもならない失敗は防げると思います。
マルチ測光だと大きくはずれてブラケットでもダメなことがあるのでほとんど使っていません。
あとはAEロックを積極的に使うようにしています。

書込番号:9093465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

P-オートでの露出設定(?)

2009/02/12 21:43(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 Heinkelさん
クチコミ投稿数:31件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

念願のLX3を購入しました。
初めからショップの価格が安めだったのと、クーポン券や前に使ってたカメラの下取りなどでまさかの2万円台で手に入ったので満足しています。

さっそく質問なんですが、Pオートでの撮影の際に画面左下に「+1/3」といった±の数字があってジョグキーの上下で設定できるようになっています。

露出か何かかなと思って、数字を変えて何枚か撮影してみましたが撮影時の画面の明るさが変化しただけで、これといって写真そのものに変化が見受けられませんでした…。

これは何の設定なんでしょうか。
パナソニック機は初めてなもので・・どなたか教えてください。

書込番号:9083712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5 Sans toi m'amie 

2009/02/12 21:48(1年以上前)

そのままズバリ露出(明るさ)の設定のようですね〜。

書込番号:9083746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/02/13 00:49(1年以上前)

「露出補正」ですね。
撮影しようと思った時に、予想より暗いとカメラが判断してるな、と思えば
自分で明るく写す事が出来るように「露出補正」をする。
明るいと思った場合は、反対に暗くなるように補正をする事が出来るように
なってます。
マニュアル機能が優れてるカメラは、ほぼ搭載されてる機能で、「基本」の
機能ですね^^

書込番号:9085047

ナイスクチコミ!0


スレ主 Heinkelさん
クチコミ投稿数:31件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/02/13 08:09(1年以上前)

>からんからん堂さん
>Victoryさん

やっぱり露出補正だったんですね。
ただ、夕暮れの空を撮ってみた際に撮れた写真の明るさがほとんど変わらなかったのでちょっと不安でした。

露出のオーバー・アンダーというのはそもそもあまり顕著には感じ取れないものなんでしょうかね。

書込番号:9085758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/13 12:23(1年以上前)

すごくお安いですね。
東京でしょうか???

書込番号:9086480

ナイスクチコミ!0


スレ主 Heinkelさん
クチコミ投稿数:31件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/02/13 16:42(1年以上前)

>クリエ大好きだ さん

いえ、福岡ですw
博多の「カメラのキタムラ」で購入したところ(下取りも含めてですが)29500円でした。

あと店長さんの個人的サービスで、LexarのSDカードまでつけて下さって満足してます。
末永く使っていきたいですね。

書込番号:9087391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/13 16:53(1年以上前)

そうでしたか。
ありがとうございました。

でも本当にお買い得ですね。うらやましい。
福岡の方はチャンスですね!

書込番号:9087439

ナイスクチコミ!0


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/14 00:15(1年以上前)

自動露出の場合
一般的に
全体が白っぽいものは暗めに
全体が黒っぽいものは逆に明るめに写る傾向が有ると云われ
自動露出で意図した明るさにならない場合に補正するのが露出補正です

何処に主眼を置くかににもよりますが
全体の一部分が暗い場合
白い部分は飛ばしても良いからもっと暗い部分を明るく写したいとか
逆に
暗い部分は黒潰れしてしまっても、明るく白飛びしてる部分をもう少し残したい等
結構重宝します

私はPモードは使わず
もっぱら被写界深度を作画意図の主にするのでAモードですが
写りはかなり変化すると思います

明暗差の大きな被写体で試されれば解るのではないでしょうか

デジタルの場合、撮影後に画像編集ソフトで調整が可能ですが
黒潰れに見えても結構データは残ってますが
白飛びしたデータは殆ど救えないので
白飛びを抑えた方が後の調整は余裕が有る事の方が多いですネ

書込番号:9090011

ナイスクチコミ!0


スレ主 Heinkelさん
クチコミ投稿数:31件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/02/14 08:22(1年以上前)

>enikesさん

±1/3程度の補正ではあまり効果は分かりにくかったんでしょうかね。

それにしても、白飛びがそこまで注意すべきものだったとは…という感じです。
暗いより明るい方がキレイに見えていたので結構明るめで撮ってきましたし、
このLX3もF2.0のレンズに惹かれたところもありましたが、皆さんがよく露出アンダー気味で
撮影される理由がよく分かりました。

よく見ると、このカメラにも「白飛び報告」的な機能があるようですので、
そこらへん気をつけて撮影に望もうと思いますw

書込番号:9091118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

RAWの活用について

2009/02/11 22:59(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

LX3はRAW撮影ができるということも購入の条件であったのですが,ファイン,スタンダードとRAWとRAW+JPEGの使い分けメリットを教えてください。画質を比較した写真がありましたら載せてください。画面の木目細やかさがどのように違うのか説明していただくとありがたいですが・・・

書込番号:9079228

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2009/02/11 23:06(1年以上前)

RAWで撮ると後で現像処理できますが手間がかかります。JPEGですと現像処理せずに使えるのでPCに転送すればすぐに使える状態になります。後は画質が違い、データの容量の違いです。

書込番号:9079295

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/12 12:01(1年以上前)

こちらのサイトも参考になるかも?

http://dejikame.jp/raw.html

書込番号:9081333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2009/02/13 22:27(1年以上前)

こんばんは。

私自身、最新機種の RAW 現像 JPEG 画像に興味も有りまして、レスが付くのを楽しみにしていたのですが、
やはり、この手のカメラでは RAW を使われる方は少ないのでしょうか・・・。

スレ主様ご希望のLX3ではなく、古いFZ30での撮影例で誠に恐縮ですが、

 > http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1322493&un=33146

上記リンク先のアルバムに RAW 同時記録の JPEG Std 画像(ビーナスU・出力画像/オリジナル)と、
市販現像ソフト(SILKYPIX 3.0)での JPEG 現像出力をフル・サイズでアップしてあります。
(※:アルバム容量の都合で一定期間経過後に予告無く削除させて頂きます、ご了承下さい)


スレ主様お訊ねの『RAW 記録のメリット』という部分に関しまして・・・、

しばしば『画質』という観点でのお話しになり勝ちなようですが、実際の処、画質という概念には様々な
要因が含まれていて、その中には極めて主観的な部分(色味、解像感/ノイズ感の妥協点など)もあり、
一概に(或は客観的に)『善し悪し』を決めるのは、甚だ難しい問題です・・・。

もし、スレ主様がLX3(搭載画像エンジン)の JPEG 出力に特段の不満をお感じにならないのであれば、
わざわざ(レスポンスの低下を甘受してまで)RAW で記録する必要性はあまり無いと言えると思います。

逆に、LX3の JPEG 出力に対して何かしらの不満、或は、上に述べたような『主観的な部分』に於いて、
より御自身の好みに近い画像をお望みであるという事ならば、RAW 記録は有効な手段の一つになり得ます。
(これは、必ずしも『画質の善し悪し』を意味するものではありません)


最近の Panasonic 製のカメラには SILKYPIX(SE)がバンドルされているようですから、
一度、スレ主様御自身も実際に試してご覧になられると好いと存じます。

例えば、トーン・カーブを少し弄るだけでも、随分と『写真の印象』は変わるものですよ・・・。

書込番号:9089233

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2009/02/13 22:47(1年以上前)

Hispano-Suizaさん

ご丁寧なコメントありがとうございました。
私も勉強してみました。カメラに添付されていた市販現像ソフト(SILKYPIX 3.0)を使って写真を撮ってみました。まだ現像処理は試していませんが,画像サイズが11.1MBと大容量でJPEGに変換したところ3,4MBに縮小されましたが,目で見る限りは両者の画像の差が感じませんでした。しかし,深みのある画像を撮影できるように思います。
貴方が仰るように,『画質の善し悪し』を意味するものではなく,トーン・カーブを少し弄るだけで,『写真の印象』は変わることを実感できればよいと考えています。

書込番号:9089355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2009/02/13 23:47(1年以上前)

Kazzharaさん こんばんは。

>ファイン,スタンダードとRAWとRAW+JPEGの使い分けメリットを教えてください。

メリットかどうかわかりませんが私の場合は(LX3ではありませんが)次の様に
使い分けています。

・ファイン(JPEG)・・僅かにレタッチする、を考えた場合
・スタンダード(JPEG)・・撮って出し、ファイル容量を抑えたい時
・RAW・・失敗したくない撮影、大きくWB/露出等を変え対場合
・RAW+JPEG・・JPEG写真で十分な場合はRAW現像せず、JPEG写真で不満な場合RAW現像

・・な感じですが、RAW+JPEG同時可能なカメラの場合はこれで撮影しています。
RAWで撮影しているとJPEGで満足したとしても、後日同じ写真をRAW現像すれば
また別の雰囲気の写真になりますからね。

書込番号:9089828

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/02/13 23:50(1年以上前)

>>まだ現像処理は試していませんが,画像サイズが11.1MBと大容量でJPEGに変換したところ3,4MBに縮小されましたが,目で見る限りは両者の画像の差が感じませんでした。

なにか勘違いされていそうなのですが、RAWデータは現像しないと
見れるデータにはなりません。
対応ソフト等のプレビューで見れるのは、簡易現像された画像です。
Jpegに変換する事を現像と呼びます。

なのでRAWデータとJpegデータを比較する事はできません。
※RAWデータは画像では無いのですから

比較すべきは、RAW+JPEG撮影した時のJpeg画像と
その同時記録したRAWデータから任意のパラメータを変更し
現像したJpeg画像です。

書込番号:9089854

ナイスクチコミ!0


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/14 00:48(1年以上前)

>ファイン,スタンダードとRAWとRAW+JPEGの使い分けメリットを教えてください。

どういった選択をするかは
最終的にどうしたいかと
そこまでに至るワークフローによると思うのですが…

私の場合
RAW+JPEGでJPEGはVGA(640x480)ほ基本にしてます
PCで見る場合VGAサイズで充分な為、サムネイル代わりにし
撮影した画像の最終的な選択に使用し
印刷する場合はRAWから非圧縮TIFFに現像しトリミングやガンマ補正等を加え仕上げます

JPEGは圧縮データの為、再加工都度画質が微妙に劣化していくので
加工には向かないと判断しているからですが
今では技術向上も有って著しい劣化でも無いのですが
まぁ癖と云うか気持ちの問題ですかネ

でも一番気になっているのは
パナソニック機は初めてでしたが
現像ソフトにSILKYPIXが付いている事
SILKYPIX自体は問題無いのですが
撮って出しのJPEGでは各種設定が当然反映されていますが
SILKYPIXで現像した結果と結構な乖離が有る点
気合が有れば仕上げまで時間をかけても良いのですが
JPEGでほぼ問題なくその設定でもっと大きいデータが欲しい時
ちょっとストレスになってますネ

+JPEGは止めてSILKYPIXだけでにしようか
RAWから追い込むのは一眼だけにしてファインで撮ってしまうか
LX-3が良い味を出すだけに未だに私自身の悩みでも有ります

なお
RAWを使うとEXズーム機能は使えませんので
EXズームを使うならRAWを止める必要が有ります
逆に勝手に画角を決定するEXズームが嫌で連写不要でメモリに余裕が有るならRAWを入れときましょう

書込番号:9090229

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2009/02/14 12:47(1年以上前)

コメントをいただいた多くの皆様へ

皆さまから専門的なご説明をいただき感謝しています。
お陰様で少しは理解できましたが,実際に撮影して細かい作業は覚えていこうと思います。
何枚かRAWやRAW+JPEGで撮影して比較してみましたが,当たり前ですが,L版程度では違いがよくわかりません。奥が深そうですから勉強して見たいと思います。
撮影の目的で使い分ければよいことかと思います。

書込番号:9092182

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX3
パナソニック

LUMIX DMC-LX3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月22日

LUMIX DMC-LX3をお気に入り製品に追加する <1033

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング