
このページのスレッド一覧(全520スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年2月4日 19:04 |
![]() |
1 | 4 | 2009年1月31日 00:43 |
![]() |
5 | 11 | 2009年2月2日 08:42 |
![]() ![]() |
14 | 24 | 2009年1月31日 22:52 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2009年1月30日 01:10 |
![]() ![]() |
6 | 14 | 2009年1月28日 02:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

こんにちは。
私は、レンズプロテクターは使っていません。
時々指紋を思いきり付けてしまうことがあります。
ケースは、ライカのD−LUX4用の皮ケースを使っています。
おしゃれで素敵ですよ。
書込番号:9018578
0点

ライカのD−LUX4用の皮ケース。
本当に素敵ですね!どちらで購入されて
おいくらぐらいだったんですか?
書込番号:9020256
0点

ヨドバシ等で売ってますよ。
ブラウン
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001050076/index.html
ブラック
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001050077/index.html
書込番号:9020387
0点


↑
いまメーカーのサイトを見たら、付くんですね(^^;>MCプロテクター
失礼しました。
書込番号:9020622
0点

このカメラ どうしてもレンズがむき出しになるので
レンズアダプター DMW-LA4に HAKUBA MC uvとPLフィルター DMW-LPL46+
八仙堂広角レンズ用フード ねじ込み式Φ46mm+レンズキャップ Φ55mm
を常時 装着しています。
カメラケースはパナ純正の赤で上部は使用してませんよ
ケースはソニーのLCS-CSDがジャストフィットでした。
書込番号:9031970
0点

私はまだLX2なのですが....。
LENSMATE社からアルミ製のレンズアダプターが出ましたね〜。
(でもあまりカッコよくない?!)
<http://lensmateonline.com/newsite/LeicaLX3.html>
書込番号:9040646
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
はじめまして。価格.COM新参者です。
デジカメに関しては初心者なので、いろいろと教えていただけると幸いです。
私は基本的にデジカメを買う理由は屋外での風景撮影です。対人はあまり撮りません。
なので、風景撮影に強くできるだけ軽くてコンパクトなデジカメを探していると電気屋の店の人に「LX3がコンパクトで広角24mmですのでいいですよ〜」と言われました。
購入しようかなと考えていると、楽天のメールで新しくTZ7が発売されるとあったので見てみると焦点距離25mmだったのでどうしようかと悩んでいる所です。
皆さんだったらどちらを買われますか?意見を聞かせて下さい。
1点

特別なこだわりがなければ
望遠が300mmありますし
動画も強化されているTZ7の方が使いやすいかも?
書込番号:9013115
0点

絞り優先モード等を使わないなら、TZ7やFX37のほうがいいと思いますが、
値段を見るとLX3がお買い得なようにも感じます。
望遠が必要かどうかで決めてもいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501911286.00501911289.K0000017811.K0000017813
書込番号:9013321
0点

TZ7の一番の魅力は動画だと思います。
H.264で17Mbpsのハイビジョンは相当きれいだと思います。
風景を静止画で撮影した後、同じ風景を25mmの広角でパンしながら
動画撮影したらまた違った迫力があり、
新しい楽しみが得られるのではないでしょうか。
マニュアル操作にこだわりがない私ならTZ7を選択します。
書込番号:9013665
0点

ムーンライダーズさん、じじかめさん、Nigel Walmsleyさん、
貴重なご意見をありがとうございました。
私はデジカメのことはよくわからないので、特にマニュアルとかにこだわりを持ってはいません。
なので、TZ7を購入することにします。
じじかめさんがお気にされていた値段ですが、キタムラグループのネットショップの会員(登録無料)になれば、\42,100でTZ7を購入することができますので実は値段はあまり見ていませんでした・・・><;
書込番号:9016045
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
こんど出たTZ7の動画の光学ズーム機能は良いですね。LX3は見送ってこの機能と外付EVFが付いたLX4が出たら手持ちのLX1を即これに買い換えることにしました。そう大げさな改良でもないから可能性は十分あると思うのですが、皆さんどう思われますか?
0点

CCDサイズがまるで違うので
無理でしょうねぇ。
書込番号:9007391
0点

ああ、勘違いしました。
すみません。
出ると良いですねぇ。
書込番号:9007395
1点

あの機能もこの機能も待っていたら一生買えないと思いますよ。
書込番号:9007458
0点

> CCDサイズがまるで違うので
> 無理でしょうねぇ。
CCDサイズは関係ありませんね。
マイクロフォーサーズのG1にも、この動画機能がつきますね。
書込番号:9007651
1点

次期モデルは、前回のLX2→LX3の周期だと
2010年8月ですね。
そこまで待てればいいですけど(^_^;ゞ
書込番号:9007780
0点

>LX4は飛ばしてLX5でしょうかねぇ…
そう言えば、FZも「4」は無かったですね。
外付けEVFにするのならオプション扱いにして、必要ない人には本体をなるべく安く
買えるようにするほうがいいと思います。
書込番号:9007906
2点

今度出ると噂のあるオリのマイクロフォーサーズのモック。
あれのPana版OEMがLX4では。
いやLX3が出たばかりなので早すぎだ。
名前は別名だろう。OP1とか。これオリパナね。
ムービーはつくのか?
書込番号:9008380
0点

外付けEVF・賛成です。
TZ系及び将来出ると思われる薄型マイクロ4/3にも対応した共通オプションであれば、言う事なし、
オリと提携するのも良いとおもいます。
書込番号:9011601
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
かみさんのデジカメを購入検討していたら、昔のカメラ小僧が顔を出してしまい自分用を欲しいと思うようになりました。
学生時代にはニコンFE2を愛用していましたが、デジカメを購入してからは保管庫の中です。
今回購入を検討しているのは、GX200、P6000、LX3です。
G10も候補でしたが、重すぎて諦めました。デジ一を購入する気はありません。
撮影するのは子供達が主ですが、接写や風景もそれなりに撮りたいです。
アドバイスをよろしくお願いします。
0点

>撮影するのは子供達が主
室内でも撮られるのでしたら、明るいレンズのLX3に一票です.
書込番号:9003149
0点

デジカメ初心者でしたら高価(?)なGX200、P6000、LX3なんか止めて、FinePix F100fdにしたらいかが??
浮いたその分、周辺機器やお子さんにお金をかけたらどうでしょうか。
FinePix F100fdは激安になっていますけど、元々安物カメラではありません。
GX200、P6000、LX3みんなどちらかというと癖のあるデジカメですよ。
この中なら、LX3かもしれませんが家電屋が作ったカメラなので操作性の指摘があります。
GX200は面白いですけど、ストロボは撥ねてしまって、暗いところでは役に立ちませんしね。
書込番号:9003197
6点

お子様は何歳くらいでしょうか?
このLX3はかなり広角寄りに設計されたカメラなので、風景にはいいのですが子供を撮影する
となると望遠端が弱くてかなり使いづらいと思います。
他にもカメラを使われるのであれば別なのですが、LX3はいわゆる万能型のカメラでは無いので
十分ご注意ください。
では、コンデジの万能型でどれがお勧めですか?と聞かれると困ってしまうのですが・・(^^;)
ご経験がある方のようですのでズーム域が想定する使用にあっているかは確認しておくことを
お勧めします。
#もちろんトリミングもできるのでそれが面倒でなければLX3も十分ありかと。
個人的には公園で走り回る子供を撮るような場合にはかなり使いづらいです。
奥様のデジカメの機種はわかりませんが、うまく補完関係になるようなカメラだといいのですが。。
書込番号:9003487
0点

こんにちは! LX3を室内(レストラン・室内テーマパークなど)・夜景用に買いました(^ー^)。この用途では、足さえ動かせばかなり良いデスよ!しかし物足りなくなり、年始にデジイチを購入しました!単焦点レンズも買いました。それからは、嫁専用です! しかしながら、良いカメラですよ。一眼レフは、必要なければ、望遠用・野外用に FZ28を追加購入すれば、最高だと思います!
書込番号:9003713
1点

屋外ですと〜60mmというのは子供撮影には短すぎると感じるでしょうが、
元カメラ小僧さんということで、焦点距離の問題は承知の上で候補に
あがってるものと思います。
であれば、LX3は画質が良く自由度も高く満足度できるのではないかと思います。
書込番号:9003827
0点

南国の星屑さんへ
書き込みありがとうございます。
LX3のレンズの明るさが室内向きなんですね。
ありがとうございました。
書込番号:9004082
0点

Miyuyu_Miyuyuさんへ
書き込みありがとうございました。
フジの100も候補でしたが、在庫が無いと言われました。フジの肌色は綺麗ですね。
書込番号:9004160
0点

とむ2000さんへ
書き込みありがとうございました。
足腰には多少自信はありますが、出来たらカバーしてもらえる方がいいですよね。
トリミングという手段が有ることを忘れていました。
かみさんのは、まだ決まりませんが、カバー出来るように考えてみます。
書込番号:9004182
0点

大丈夫さんへ
書き込みありがとうございました。
やはり室内には強いんですね。
足りないところは、望遠用のレンズでカバーするんですか、勉強になります。
書込番号:9004199
0点

gintaroさんへ
書き込みありがとうございました。
ある程度走る事はできます。頑張って追い掛けてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9004220
0点

やはりF31でしょう。室内子供撮りには絶対に高感度が必要です。IフラッシュもなかなかOK
LX3はじっくり設定すればよい写真が撮れますが、AWBがいまいち決まらない場合が多いですF31はとにかく見た目綺麗(人物撮りは格別)です。スナップと割り切るならお勧めです
ネットオークションにて2万位で買えます。F30は発色が大人しめで夜間風景には良いですが人物には向きません。
F31購入の場合はアンダー目に映りますので+1段でISO1600上限なら何とかじっとしてくれない子供でも大丈夫でしょう。
LX3の場合は何も考えずIAでフラッシュ有りが一番無難かもです
書込番号:9006626
1点

「デジ一を購入する気はありません」は「重すぎて」ですか?
それとも元カメラ小僧としては「底なし沼」への誘惑を断ち切るため?
LX3の最安価格 ¥38,747…なので、
+ ¥5,000で、
PENTAX K-m レンズキット 最安価格¥43,862
…が買えちゃいますよ。
http://kakaku.com/item/00491011154/
出てくる写真、価格差以上だと思うけどな。
以上、悪魔のささやきでした。
書込番号:9006732
0点

我が家も2才の息子がおり、G9を使っていましたがブレた写真が多く買い替えを検討していました。他の候補はF100fdでしたが、レンズが明るい事、ブレに強いであろう事から本機を選択しました。
風景やマクロの撮影は秀逸です。ただ広角すぎて子どもに随分近付かないと表情を捕らえられません。近づくと子どもが近寄ってきて撮影になりません(笑)。また、レンズキャップの着脱は撮影の好機を逃しますし、子どもに目が離せないのでつい外すのを忘れてしまいがちです。結果としてG9の方が使い易いです。
使っていないので想像ですが、子どもの写真に限定すると、F100fdが適していると思います。
書込番号:9007004
1点

LX3もF100fdも持っていますのでもう一度書いておきます。
LX3で子供を撮影するときの状況は上のコジ(koji)さんの書かれている通りです。
うちは4歳と1歳ですが、近づくと子供がカメラを意識してしまうので自然な表情になりません。
このあたりは子供が何歳かにもよると思います。
LX3は開放F値が明るいのとレンズが明るいので子供を撮るには室内向きですね。
#F2.0でも室内だと暗いので私は室内はデジ一+F1.4の単焦点レンズを使ってますが。。
スレ主さん自身が書かれていますが、肌色の表現性と言う意味では断然F100fdです。
LX3は最新のファームでも蛍光灯下で青くなる傾向があります。もう少しなんとかならないかと思ってます。
あと、レンズのズーム域もF100fdの方が広いので場面対応力はあると思います。
ただ、F100fdはすぐISOがあがってしまい、かつノイズリダクション効果がきついのですぐ塗り絵のような
写真になってしまうのが大きな難点です。
大人の女性を撮る時は肌のしみが隠れていいかもしれませんが(^^;)、子供のみずみずしい肌のきめ細かさは写し取れません。
子供が水疱瘡にかかって肌がぼろぼろの時にF100fdで写真を撮るとほとんど目立たなくなってしまったのには驚きました。
低ISOにするとレンズが暗いのでぶれ量産です。しかし、iフラッシュの調光はすばらしいです。
いろいろ書きましたが、カメラ自体の楽しさでいえば断然LX3です。F100fdはマニュアルでの操作がほとんどできません。
#LX3を買ってからF100fdはうちの奥さん専用機となりました・・・
ただ、スレ主さんの、”一機種のみ、子供撮影が主”といわれると、私はF100fdの方をお勧めします。
#GX200、P6000は使ったことがないので残念ながらコメントできません。
書込番号:9007251
5点

素敵な伯父様さまへ
コメント書き込みありがとうございました。
最近購入検討をしていますのでF31の存在は知りませんでした。
しかし、スペックが素晴らしいですね。
ネットオークションを覗いて見ます。
ありがとうございました。
書込番号:9011902
0点

モネールダンスさまへ
書き込みありがとうございました。
正直+5000円を考えた事もありますが、携帯性は譲れないので。
後は普段は結構ビデオ撮影をしていて、子供達としては写真よりビデオなんです。
スナップ写真として綺麗な写真が撮れる事が優先です。
ありがとうございました。
書込番号:9011917
0点

コジ(koji)さまへ
コメント書き込みありがとうございました。
この機種に決めきれないのが、ご指摘の通りレンズキャップと望遠機能です。
やっぱり富士のF100でしょうかねぇ・・・。
ありがとうございました。
書込番号:9011931
0点

とむ2000さまへ
なん回も書き込んでいただいて、ありがとうございます。
我が家も4歳と1歳です。カメラで撮られる事が大好きでポーズをとったりして面白い写真がとれます。ただ自然な表情になりません。
カメラ自体の楽しさでいえば断然LX3ですね。
週末に子供達を連れてキタムラに出掛けてみようと思います。
そこで展示用で撮影してプリントに出して決めてきます。
ありがとうございました。
書込番号:9011958
0点

茄子紺さん、お子さんが同じ年齢構成とは奇遇ですね!
私の家もビデオも頻繁に撮りますのでおっしゃるとおり、ビデオ+デジ1を持ち歩くのは
ほんとに大変なことはわかります。
機種選びがんばってください。
おっしゃられていることを総合すると、子供の撮影中心でコンデジクラスできれいなスナップが取れて、
これ一台でそれなりに完結する機種と言うことですね。
#言葉にすると簡単なんですけどね〜。
どうしようもなければ後で他の機種を追加してもいいや〜、くらいののりであればLX3でも
良いと思います。
恐らく真っ先に不満が出てくるのが望遠側が足りないということだと思います。
これは店頭で触ってみればすぐわかりますが。
いろいろカメラをいじって楽しむというよりも子供との思い出を残すという意味では、
きれい以前にやはり写真自体が撮れないことには話しにならないですから。
私は使ったことがないのですがパナで言う所のTZ7のような高倍率コンデジのほうが
良いかもしれません。
個人的には子供撮影は肌色の表現性とiフラッシュで断然フジ機が良いのですが、
F100fdは先にも述べた通り不満が多くて。。。
ズームも高倍率とまでは行きません。フジだとS8100fdみたいなのになっちゃいますね。
でも、LX3を使ってみてF100fdの良いところも再認識できました。
結論として、
スレ主様:LX3
奥様 :TZ-7 または F100fd なんて構成はいかがでしょう?
どなたか他のメーカでよい機種を知っていればアドバイスしてください。
私はCanonやNikon機は使ったことなくて・・・
書込番号:9012738
0点

とむ2000さんへ
今回“デジカメくらい”直ぐ決まると安易に考えていましたが、正直参りました。
でもそれだけ悩んだお陰でこのような交流もできました。
ネットでもいいお付き合いが出来るんですね(^_^)
さて今日は天候の都合上仕事の上がりが早く、帰宅後にキタムラに出掛けてきました。
LX3、G10、P6000と全て触れました。プリントはNGでしたが・・・。
LX3は、コンパクトで一番軽く携帯性にも問題がありませんでした。
操作もそれ程煩わしくなく好印象です。望遠を除いては(>_<)せめてLEICAくらいほしいです。
G10は、がっしりとしていて少し重さを感じました。
液晶は綺麗で、ピント合わせも早いですね。操作がダイアル式なのがレトロっぽくて気に入りました。
P6000は、片手で操作出来て、持った感じも重さを感じず軽快です。
3機種の中ではデザイン的に一番気に入りました。
店員さんは、Nikonを使っていた経験があるならとNikonを薦めてくれました。
それにP6000ではなくP5100が初級者向きとも言われていました。
先程までネットオークションを見ていましたが、金額もこなれていました。
見に行って余計に悩みが深まりました(^^ゞ
書込番号:9015498
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
来月、モルディブに行く事になりました。
そこでせっかくなので購入したばかりのLX3でモルディブの海を
撮影してこようと思っているのですが、モルディブといえば海!
という事で防水ケースを探しております。
どうやらLX3の純正防水ケースは無いようなので代替できる商品をが
あれば是非、ご教授頂ければと存じます。
水中撮影ができれば最高なのですが、
すくなくても多少の水濡れ、
砂やゴミからまもってくれる(ビーチで使用できる)様なものをご存じないでしょうか。
0点

ハウジングで検索すると情報出てくると思いますよ。
ちなみに社外製品で、本格的なダイビングに対応した
ものの様で10万近くするみたいですが・・・^^;
書込番号:9001465
0点

こんにちわ。7年ほど前に一度行きましたがモルディブいいですね〜。
せっかくLX3購入直後だというのになんですが、こういう場所では防水タイプのデジカメがお勧めです。
そういえばパナからは出てないですね。
オリンパスかペンタックスあたりでしょうか。。Optio W60なんか価格コムの最安値で2.1万ほどのようなので、
防水ケースに高額なお金を払うならサブでいかがでしょう?水の中でも安心して使えますし、
機動性がぜんぜん違いますよ。
こういう機種は水中で撮った撮影例がいっぱい価格コムの口コミに出ているので参考にしては?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111280/#8992368
私はW20という昔の機種を持っていますが、海やプールに出かける時くらいしか使い道がないのがあれですが、
以前に普通のフィルムカメラに安い防水パックに入れて水没させた経験から言うと全く使い勝手が違います。
#うちの子供の撮影のためなんですが、最近は変な輩が多いせいか、プールなどではデジカメの持ち込みが
#禁止されている場合が多いのでさらに使う機会が少ないですが。。。。
書込番号:9001795
0点

詳しく知らないので単なるリンクしかできませんが
以前見聞きした情報を・・・
10Barのアルミニウム製ハウジングです。630ドルくらいになるらしいと
噂されてたことだけしか知りません・・・。
http://www.10bar.com/new_hous-panalx3.htm
LX3対応のDICAPacです。
http://cgi.ebay.com/UNDERWATER-WATERPROOF-CASE-FOR-Panasonic-Lumix-DMC-LX3_W0QQitemZ110333485658QQcmdZViewItemQQimsxZ20090104?IMSfp=TL090104111001r30638
書込番号:9001866
0点

>LX3対応のDICAPacです。
日本のサイトだとLX2は使えない事になってるのに
こっちは使える???
(LX3は日本のサイトでは書いてません)
同じWP500でも日本と海外は違うのかなぁ
(他もいくつか違いが^^;)
WP500・・・5m防水
WP510・・・10m防水
家電量販店で3000円〜4000円位で買えます。(何故か500(旧)も510(新)も同じ金額です)
ただ日本のサイト見る限りは対応していないみたいです。
http://www.dicapac.jp/
書込番号:9002234
0点

非純正でしたらあるのですが、お値段が少々・・・
http://dive-tail.cocolog-nifty.com/
買い増しでしたら
SEA&SEAのDX-1Gもオススメです。
動画も兼ねてこういうのもいいですね↓
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_ca9/index.html
LX3に防水はお金がかかるので、水辺用に買い増しがいいと思います(^^;
めったに使わないならレンタルを探すのもいいかもしれませんね☆
陸で砂やホコリが気になるようでしたら、純正のレンズアダプターにプロテクトフィルター
をつければホコリを吸い込みやすい部分はカバーできると思います
純正速射ケースも気持ちカバーしてくれるかもしれませんね
書込番号:9002240
0点

くるくるげっちゅ〜さん、
上のハウジング、すごいですね〜〜
以前と比べると防水タイプのデジカメもかなり増えてきたのでダイビングなど本格的にやってる方以外には
なかなかハウジングは高い買い物ですね。私も買ったことはありません。
#数が出ないので仕方がないですが。。
簡単な防水パックみたいなものはヨドバシなどでもいくつか販売されているので、探せば比較的ぴったり
くるものがあるかもしれませんが、この機種は広角でズームが一番伸びるので防水パックみたいなものは
厳しいかもしれませんね。
個人的にはやはり型遅れでもいいから安い防水タイプのデジカメをサブに買うのが一番かと。
ちょっと海に行く程度ではなかなか買いづらいですが、モルディブですからね〜。
#海辺の写真だけだと非常にもったいない気がします。
書込番号:9002476
0点

ダイブテールのハウジング、とてもいいですよ。確かに値段は少々高いですが、それだけの価値はあります。
しかし本格的なダイビングをしないのなら、値段も合わせて4万円で手に入る、FX37+純正ハウジングでも充分です。
少し古い機種ですが、FX35の写真と動画も見て下さい。
http://eyevio.jp/movie/104911
モルディブはマンタの遭遇率がとても高いので、ダイバーでなくても是非ハウジングを持っていって下さい。
私は3月にLX3を持ってミャンマー沖へジンベイ狙いに行きます。
書込番号:9004072
0点

>>皆様
ご丁寧にありがとうございます。
>ハウジング
す、すごいですね。カメラ本体よりも高いとは…
>防水パック
早速ヨドバシカメラで発見しました!
店員さんもズーム時に使用できるか分からないと…。
しかもマジックテープが外れたら終わりです、なんて恐ろしい事を言うので
とりあえず購入は控えました(汗)
>防水カメラ
やはり買い足しが一番妥当でしょうか。
LX3を使いたい!って事で頭がいっぱいで買い足しという案は何故か浮かばなかったです。
言われて確かにそのとおりだな、と思いました。ありがとうございます。前向きに検討します。あ、出費が(苦笑)
>レンタル
レンタルなんてあるのですか!知りませんでした。ありがとうございます。
ちょっと調べてみます。
>ダイブテール
す、凄い。この動画だけでも感動ものです。
ステキな情報、ありがとうございます。
モルディブなんて僕にはそうそう行ける機会なんてないので
じっくり検討したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:9004246
0点

私もLX3に防水ケースがあれば購入しようと思って探してたのですが、やはりとんでもない価格のものしかないんですね。
その点、Canonはおさえるところはおさえてますね。やっぱG10かな。
書込番号:9011186
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
今度北欧に旅行に行きます。オーロラも撮影したいのですが、カメラ(LX3)が寒さに耐えれるかどうかご存知の方がおられたら教えてください。
また上手く撮れる方法もご存知でしたら併せてお願いいたします。
0点

LX3は北欧の温度には耐えられないでしょう。
また、メーカーに聞いても「耐えられません」と言われるでしょう。
オリンパスのミュータフシリーズをお勧めします。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mjutough6000/index.html
これだと、−10度まで対応しています。
絶対LX3で撮影したい!ということであれば、水中ハウジングを持参してはどうでしょう。
http://dive-tail.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/lx3-d762.html
そのまま持っていくと、故障したり、結露したり(カビがはえたり)、ロクなことが無いでしょう。
書込番号:8993208
0点

PowerShotG10ですが espasioさんが−32℃の厳しい環境でオーロラを撮影しているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/SortID=8782444/#8782444
書込番号:8993397
0点

マニュアル露出ができる古いコンパクトカメラ(銀塩)が意外に便利かも?
http://www.geocities.com/Yosemite/Falls/8836/auroraqa.htm
書込番号:8994087
0点

Lx3をアウターの右ポケットに入れて近くのスキー場へスキーに15回ほど行きました。およそ10メガバイトで30枚から100枚ほど写真を撮ります。今年は暖冬で今回の写真はマイナス10℃前後で撮ったと思います。素手では凍えて痛くなり途中からはスキーグローブを着けたままで撮影しました。薄い皮の袋に入れポケットに入れたままスキーを3時間休まずに滑り、リフトに乗るの繰り返しですから、カメラも冷えてを素手で構えるときはとても冷たい状態です。それでもとても細かいところまで綺麗に撮れます。色々いじって試していますが、iAで綺麗に取れるので細かい設定が出来ないときや急いでいるときはとても便利です。スキーをしながら写真を撮るカメラを探し、P6000からLx3へ変更しましたが、大きさや重さも慣れればスキーのアウターのポケットや、ズボンのポケットにちょうど良い感じです。バッテリーも10メガで100枚を撮ってもバッテリーマークが減りませんでした、それでも、常温よりはバッテリーの持ちは良くないので予備バッテリーは必要ですね。参考に写真をアップしましたが、ほとんど、片手にストックを握り片手で撮ったものですが、ブレを感じることはほとんどありませんでした。圧縮されているので細部がチリチリな感じがしますが、原寸大では本当に綺麗に写ています。雪の降っているときや、吹雪のときも、カメラが心配でしたが、撮り続けています。帰りしだい部屋の中で乾燥を心がけていますが。今のところ以上はありません。Lc1のレンズキャップを付けていますが、極力薄くした同じようなレンズキャプを純正で販売してもらいたいものです。携帯性能が格段に良くなるといつも思ってしまいます。
書込番号:8995891
2点

北欧の寒さを体験したことないので、想像の範囲ですが。。。
防寒さえしっかりしてれば使えると思いますよ
カメラを裸で出してたらたぶん動かなくなると思います・・・
昔スキー場の撮影したことがあるのですが(頂上で日の出)、バックタイプのデジカメは動きませんでしたが(シャッターが凍ったか、ニッケル水素バッテリーだったので)一眼やコンパクトは普通に動きました。
但し、使う直前までホッカイロ入りのケースに入れ
撮影したら戻すを繰り返してました。
ちなみに、バッテリ付近にホッカイロは貼りっぱなしです。
書込番号:8995908
0点

つい先日LX3をもってイエローナイフに行ってきました。
1/24に帰国したところで、ちょうどPCで画像確認していたところです。
オーロラの撮影はできます。
ISO400で30秒露光が基本のようです。
うすいぼんやりとしたオーロラですと60秒露光する必要があります。
60秒露光できるコンデジは少ないですからLX3の選択はありかと思います。
ただオーロラの光りかたは幅が広く都度調整の必要があります。
オーロラが暗すぎる場合は場合によってはISO800も使用したほうが良いでしょう。
当初は星空モードで撮影するつもりでしたがうまく写りませんでした。
星空モードですとISO80に固定されてしまうためオーロラは暗すぎるようです。
撮影は最低でマイナス30度まで下がりましたが撮影はできます。
特に防寒対策はしませんでした。
ただし冷えるとすぐ電池が放電しなくなりますので予備の電池をあたためておきどんどん交換していく必要があります。冷えた電池もあたためると復活します。
私は同梱されていた純正電池のほかにROWA互換電池を3個もっていきましたが後1個欲しいくらいでした。
それと少し放置しておくとレンズに霜がはりますのでクリーニングペンなどを用意しておくといいでしょう。
6日間に観測日のうち3日オーロラ撮影ができ、見ることのできたオーロラについては大変満足したのですが、撮影した画像についてなのですがやはりというかノイズが結構のってきます。
ノイズについては別途クチコミに投稿しますが、ノイズどうしたらうまく消える(ごまかせる)でしょうか。
撮影した当時は液晶で確認したのですが液晶画面ですとノイズは目立たずものすごくきれいに見えるのです。
ほくほくして帰ってきたのですが家に帰って「う〜ん ノイズが・・・」
書込番号:8996222
4点


スレ主さんの問いに対しては、ビクーニャさんの返信が、まさに実地の経験によるものですから、これ以上何も申し上げることはないかと思います.gennboさんのレスを見ても、以外とLX3の「寒冷地性能(?)」は優れているのですね.Canon G10もなかなかのものらしいですが、デジカメって意外と寒さに強い?
ビクーニャさんのノイズの話ですが、付属ソフトのSikyPixを使われていますか?もしまだでしたら、ぜひトライしてみるようお勧めします.RAWにもJPEGにも使えますが、RAW画像があればそれを使う方がよいでしょう.
●偽色抑制 ●ノイズレベル ●キャンセラ強度
この3つの要素を調整します.分からなければ、まず3つとも強めにして、ノイズ消しの効果を見て、効き目があると分かったら、画質の劣化を少なくするために、必要最小限のレベルまで効果のレベルを下げます.どれをどのレベルにすれば良いのかは、正直、私も毎回試行錯誤しますが、ずいぶんと綺麗になると思います.私としては、SikyPixを活用することにより、LX3の画像はISO-400で十分に実用レベル.ISO-800でもそこそこ行けると思っています.(ただしジオメトリックNRの調整レバーもありますが、それはこの場合、関係ないです)
なお、PCのスペックにもよりますが、ノイズ処理はマシンパワーが必要らしく、効果が画像に反映するまでにひと呼吸、時間がかかることがあります.
どうもみなさん、あまりSikyPixを活用されていないような印象を受けますが、私はLX3以前からSikyPixを使い込んでおり、とても優れたソフトだと思っています.もし購入すればかなり高価なものがせっかく付属しているのですから、使いこなさないともったいないと思いますが...
ソフトでノイズ低減処理をすると、ノッペリとした絵になりがちですが、その度合いはSikyPixのほうがNeatImageよりも少ないと思います.NeatImageの効果は素晴らしいのですが、SilkyPixのほうが、元の画像の感じを損なわずに処理できると思います.
書込番号:8996657
0点

訂正
SikyPixではなくてSILKYPIXです.
書込番号:8996672
0点

本当に懇切丁寧に教えていただきありがとうございました。
LX3と共に旅行します。初心視野なんでいい写真がとれるかどうかはわかりませんが思いのこもった写真をこのカメラで撮ってきますね。
もちろん様々教えていただいたことは忠実に実行します。
ありがとうございました♪
書込番号:8997671
0点

先日購入したばかりですが、1度だけ北海道の冬山へ持ち出してみました。
-10℃程度であれば、本体を長時間風に曝さない様注意すれば問題無く撮影はできますよ。
(鞄等に入れずに、ポケットや上着の中で携帯すると良いと思います。不安であれば更に使い捨てカイロと一緒に携帯する方法も有効です。)
参考までに、以前使用していたリコーCaplio R5と同じバッテリーでしたが、R5も-20℃程度まで常用していましたが、同じ方法で問題無く使用できていたので、結構大丈夫だと思われます。
オーロラ撮影との事なので、長時間露光等を考えているのであれば、カイロ対策は必要かもしれませんね。
あと、操作しやすい手袋も探しておいた方が良いと思います。
厳寒の地で風に吹かれようものなら素手では数秒で感覚が無くなりますので。
http://asas.blog7.fc2.com/blog-entry-548.html
書込番号:8998229
0点

ビクーニャさん、
すばらしいですね。これだけ撮れれば大満足ではないでしょうか。
動画で撮ったらどうなるの?とか思っちゃいましたけど。(少しね)
それよりも、電池のお話は、ナマナマしくもあり、予備電池の持ち方とか、その撮りたい気持ちには敬服いたします。
いまやカメラはメカよりも、電源が最重要ですね。
しかし明るいレンズがあるといはいえ、コンパクトのデジカメでオーロラが撮れるとは、
すばらしい時代になったと思いまね。
書込番号:9000083
0点

http://www.dpreview.com/news/0901/09012705panasonicft1.asp
間に合わないかもしれませんが、ご参考まで、パナソニックからも
タフブックの技術を取り入れたコンデジがでる様です。
書込番号:9000520
0点

ぺぺプさんへ
ちょっと追記です。
オーロラ撮影は三脚が必須です。
それとできればレリーズとそれを取り付ける道具もあったほうが良いです。
LX3は星空モードを用意しておきながらリモコンや電子レリーズを用意していないのが
よくわかりません。
ちょうどセルフタイマーの口コミでケーブルリリースアダプターが紹介されていますが
これがかなり良いんじゃないかと思います。
旅行前にこんなのがないか一生懸命さがして見つからなかったので、私はレリーズの
取り付けの道具を自作しましたが、面倒でした。
http://www.oriental-hobbies.com/?pid=11271769
これなら寒くなったら連写モードでレリーズロックしてカメラに撮影任せて暖かいところに
避難もできますよ。
ヒューヒューポーポーさん
ありがとうございます。
これはきれいになっていますね。
ちょっとやってみます。
南国の星屑さん
アドバイスありがとうございます。
ご指摘のとおり画像処理ソフトはまったく使っていません。
ソフトインストールはしたのですが何をどうしたら良いのかわからず
そのままにしていました。やってみます。
書込番号:9001420
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





