LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

2008年 8月22日 発売

LUMIX DMC-LX3

広角24mmから撮影可能な光学2.5倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた3.0型液晶搭載コンパクトデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1130万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.5倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.63型 LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月22日

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

(11798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全520スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信12

お気に入りに追加

標準

インテリジェントISOとは?

2009/01/20 11:50(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:17件

olympus SP350からの乗換えで数日前に手に入れ取説を熟読しているところです。
ボディが薄いのでホールドに違和感がありますけど、機能の高さには正直驚いています。
さて、その中で「インテリジェントISO」なる機能があることに気が付きましたが、これはISO設定の「AUTO」よりもどの程度インテリなのでしょうか?
「被写体の動き」を加味してISO値を決定すると言うことですよね?

それと私の場合Pモードでの撮影が多くなると思っていますが、もしよかったら皆さんのインテリジェントISO ON/OFFの使い分けを教えていただけますか。

書込番号:8962468

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/01/20 15:19(1年以上前)

仰る通り、明るさと被写体の動きに応じてISO感度の上げ方を自動的に決めてくれるものですね。
ISOの上限は、ISO感度上限設定で設定した値です。
静止物なら強力な手ブレ補正機能を活用して、できるだけ低感度で、
動体なら少々荒れても高感度、高速シャッターで被写体ブレを抑えて、と言うもくろみでしょうね。

私のFZ8にも付いていますが使った事がありません。
殆ど動体を撮らない事もありますが、カメラが勝手にやって欲しくないと言う以前に、FZ8の場合はモードダイヤルにi−ISOモードがついているので、PモードやAv、Tv等と同列なんです・・・。 ^^;

折角、実機をお持ちですからご自身で実験されレポートして頂くと、これから検討される方の参考になると思います。

書込番号:8963107

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/01/20 23:21(1年以上前)

iISOはかなり賢いですよ。
動かない被写体/風景では確実にISO感度を下げて
動きが有る/手ブレが補正の限界を超えると適度にISO感度を上げます。

FX35の時は、そこまで賢いとは感じなかったのですが
LX3で非常に良くなっています。

FX35でもLX3でもiAモードは正直全然使わないのですが
LX3のiISOはISO指定にする時意外はほぼ設定しっぱなしです。

書込番号:8965306

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/01/20 23:40(1年以上前)

イソヒヨドリさん、こんばんは。

はじめまして。
私も聞きたかった質問でした。
説明書だけだと違いがわかりづらい感じでしたもんね。
鉄也さんのご説明で納得です。
(すみません、横スレみたいな感じで)

書込番号:8965450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/01/21 11:00(1年以上前)

花とオジさん、鉄也さん、ペコちゃん命さん、コメントありがとうございます。

花とオジさんのおっしゃるとおり手元に実機がありますので色々試したいのはやまやまなのですけど「インテリジェントISO機能」の何たるかを理解してないので実験のしようもなく質問させていただいた次第です。

取説には「被写体の動きと明るさに応じてISO感度と.....」とありますので、静物を撮影する際には通常(?)のISO感度設定の"AUTO"と同様かなと想像はするのですが、それ以上はどのような場面でAUTOとの差が出てるのかが知りたい所です。

それともまじないのようにインテリジェントISOを常に使えばいいのでしょうかね?
そうなると両方の機能を搭載したメーカーの意図が...う〜ん

書込番号:8966867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/01/21 11:47(1年以上前)

ISOオートでは明るさに応じて感度が変動しますが、i−ISOの場合は明るさに加えて被写体の動きを検出して感度の決定に加味するとなっています。
ISOオートでは感度アップの必要が無い明るさがあっても、動体とカメラが判断した場合は感度アップすると言う事ですね。

どこまで細やかにプログラミングされているのかは分かりませんが、通常のオートより1段〜2段?アップとか、動きに対応できそうなシャッター速度が得られるところまでアップとか・・・
逆に感度アップする条件を厳しくして、ISOオートでは感度アップするような暗さの中でも、動きが検出されなかった場合はできるだけアップしないようになっているとか・・・

鉄也さんのレスを見ると、入れっ放しでもいいような感じですね。

夕方の公園のブランコなどで実験できると思いますが、不審者と思われるといけないので・・・
*他人の目を避け一人で実験する方法。
 鴨居からヒモで何かをブラ下げて揺らせ模擬動体とする。
 ヒモの長さで揺れる速度を調節。
 揺れていない時、揺れている時、速く揺れている時で、どのようにISOが変化するか。
 ISOオートとi−ISOでは変化にどのような差があるか。

書込番号:8967004

ナイスクチコミ!3


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/01/21 23:42(1年以上前)

例えば、非常に簡単なテストですが
ISO AUTOだと ISO200or250 1/30 に設定される室内では
カメラを静止させて撮影しても、カメラ動かしながら撮影しても同じですが
iISOだと 静止させて撮影すると ISO200 1/30
カメラ動かしながら撮影すると ISO400 1/60 に変わる
こんな感じです。

>>そうなると両方の機能を搭載したメーカーの意図が...う〜ん

人が 便利/親切 と感じるか 無駄/おせっかい と感じるか
それは紙一重です。

ですので、自由に選択できる事は非常に良いです。

ちなみに、FX35の場合
iISO は感度上限を設定できたのですが(OFF/400/800/1600の設定)
AUTO は感度上限を設定できませんでした。

これは感度上限を設定したければ、iISOにせざる得なく選択の自由が有りませんでした。

それが、LX3では感度設定の上限が独立した設定メニューになり
iISO はON/OFFの設定になりました。

不便と思われる所が直ぐに改善される。
流石にユーザーの意見を積極的に取り入れる家電メーカーらしいですね。

書込番号:8970100

ナイスクチコミ!7


sky.seaさん
クチコミ投稿数:72件

2009/01/24 09:10(1年以上前)

鉄也さんおはようございます。

>ちなみに、FX35の場合
>iISO は感度上限を設定できたのですが(OFF/400/800/1600の設定)
>AUTO は感度上限を設定できませんでした。

>これは感度上限を設定したければ、iISOにせざる得なく選択の自由が有りませんでした。

確かにAUTOは感度上限を自分で設定できませんが、
ISO AUTOは無難な最大ISO400(フラッシュ使用時はISO1000 無難?)に設定される様です。
マニュアルP59です。

鉄也さんのことですから御存知で失礼になるかと思いましたが、
御存知でない人に誤解が生まれない様にレス致しました。
老婆心で申し訳ありません。
老婆心と言っても男ですが…


鉄也さんの情報、実験等いつも大変参考になってます。
ありがとうございます。

書込番号:8980887

ナイスクチコミ!4


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/01/24 11:36(1年以上前)

>sky.seaさん
FX35のISO AUTOが無難な設定が行われるという事になにも異論は有りません。
というかFX35のiISOはそんなに賢いとは感じなかったので、FX35では ISO AUTOをメインに使っていましたし。

ただ、自分で設定できる事と出来ない事には大きな差が有ります。
ISO上限400は大抵の場合無難ですが
例えば
ブログにアップや携帯メールに添付で思いっきり縮小するので、ISO800でも使えるかなとか
明るいからISO400迄使う事無い、画質的に考えてもISO200迄に抑えたい
とか考える事も有ります。

書込番号:8981439

ナイスクチコミ!2


sky.seaさん
クチコミ投稿数:72件

2009/01/24 14:13(1年以上前)

鉄也さんこんにちは!

最後のレスが3日前でしたのでスルーかと思ってました。
応答ありがとうございます!

>ブログにアップや携帯メールに添付で思いっきり縮小するので、ISO800でも使えるかなとか
>明るいからISO400迄使う事無い、画質的に考えてもISO200迄に抑えたい
>とか考える事も有ります。

私の場合、撮影時点には、使用目的まで考えていません。
また、マニュアル設定が細かくできないコンデジ(FX35,TZ5)を使用する際は
ISOはAUTOで無難な最大ISO400設定で納得して、設定項目として頭から飛んでました。

使用目的まで決めないまでも、iISO便利そうなので使ってみます。

LX3は購入予定で興味が有り、最後に質問になり申し訳有りませんが
『LX3のiISOがFX35より賢く成った』と、どのような時に感じられたのでしょうか?

使いやすく成った事は前レスで理解できたのですが、教えて頂ければ幸いです。



書込番号:8982068

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/01/25 00:46(1年以上前)

>sky.seaさん

具体的にと言われると困るのですが
FX35でiISOを使っていて、後からデータを確認していると
「いや、底までISO感度下げなくても良いから、被写体ブレしてんじゃん」
「何も動いてないし、何故IS0感度上げた?」
みたいに違和感というか納得が行かない事が有りました。
それがLX3ならば、そういう納得が行かない設定が見当たらないという感じです。

そもそも、F2.8のカメラFX35とF2.0のカメラLX3ではISOの設定に関してデータとして平等には比較できません。
あくまでも感覚的な物です。

書込番号:8985412

ナイスクチコミ!3


sky.seaさん
クチコミ投稿数:72件

2009/01/25 07:44(1年以上前)

鉄也さんおはようございます。

表現し辛い質問に、親切に応答して頂きありがとうございます!

>FX35でiISOを使っていて、後からデータを確認していると
>「いや、底までISO感度下げなくても良いから、被写体ブレしてんじゃん」
>「何も動いてないし、何故IS0感度上げた?」
>みたいに違和感というか納得が行かない事が有りました。

私もFX35でISO AUTOで使っていて、同様に感じていました。
センサーが原因か、設定の問題か、個体差なのか、その他?????
LX3はFX35の上位機種なのでセンサーも良いものが付いてるでしょうね。

使いやすくなって、精度の上がったiISOのLX3魅力的です。
もちろんF2.0-F2.8のレンズは…欲しい…

パナソニックは本当に良いコンデジ創ったなぁ〜とつくづく思います!!!

書込番号:8986219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/01/27 12:40(1年以上前)

なかなか腰を据えてカメラをいぢる時間が取れないのですが、先日数枚撮った時に気が付いた2点を挙げておきます。

1) インテリジェントISOではISO設定以外のISO値で撮影される場合があるようです。AUTOでは確認していませんけどISO320とかで撮れてる写真がありました。

2) インテリジェントISOをONにするとプログラムシフトが使えません。今のところ凝った写真は考えていませんけどインテリジェントな分だけ自由度は低くなると言うことでしょうね。まぁ逆に言えば凝った写真を撮るならばカメラ任せにしないって事でしょうけど..


書込番号:8997682

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ケースとバッテリー

2009/01/20 06:45(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

やっと購入しました。
でもケースがついていませんでした。
ソフトケースよりはセミハードなケースがほしいと思っています。
皮でもいいです。
おすすめはありますか?

また、2個目のバッテリーは純正のものを
買っていますか?

よろしくお願いします。

書込番号:8961814

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/20 09:06(1年以上前)

純正のはダメでしょうか?

http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMW-CLX3

書込番号:8962047

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2009/01/20 09:07(1年以上前)


クチコミ投稿数:44件

2009/01/20 09:26(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

純正のケースは高価な気がするのですが
このくらいのカメラには普通なのでしょうか?
お店の人は余りおすすめではないって感じでした。
このケースを付けたままでも台にくっつけることが
できるのでしょうか?
付けたまま撮影できるのは魅力的ですが・・・

書込番号:8962101

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/01/20 09:41(1年以上前)

>純正のケースは高価な気がするのですが、このくらいのカメラには普通なのでしょうか?

ケースで1万円弱なので、かなり高価(高級品)な方だと思います。

>ケースを付けたままでも台にくっつけることができるのでしょうか?

出来ますね。

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001019898/index.html

書込番号:8962141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

LX3かG10で迷っています。

2009/01/18 15:11(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:4件

今、パナソニックLX3かキャノンG10でどちらを購入するか迷っています。
主に、衣料品の展示会で衣服を撮影するのに使用します。
屋内での使用がほとんどで、照明は蛍光色で展示会場はそんなに広くないです。
後で確認した時に質感、色が出来るだけ製品に近いように表現できればいいのですが…。
製品の色合いですがパステルカラーは少なく、白、黒、ベージュ、グレーが多いのですが
同じベージュでもグレーベージュとか同色系での色の違いを表現したいのですが…。
素人考えですがF値、携帯性、広角で考えればLX3、画素、バッテリ、デザインで考えれば
G10(他にも良い所はあるのですが)
どちらも良い機種なんでしょうが、どちらが向いてるのでしょうか?

書込番号:8953009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/01/18 15:20(1年以上前)

どちらのカメラでもかまいません。
性能的には必要十分ですから。

グレーカードなどで正確なホワイトバランスを取ったり
あとからパソコンで正しい色に補正しやすくするなど
撮影方法が最も重要で撮影結果に大きく影響します。

書込番号:8953051

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2009/01/18 15:53(1年以上前)

厳密な画像を要求するならPCでの現像処理で決まりますよ。

ただ、その場合はPC環境の方が重要ですがww

書込番号:8953198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/01/18 16:03(1年以上前)

こんにちは。

私はLX2→G9→LX3→G10の順で買い換えてきました。
(G9はチョッと暗い室内でピントが合わないことが多かったのですが、修理に出して見違えるようになって戻ってきました。)
現在、LX3とG10の2台を使っています。

衣服の展示会で撮影して記録に残すことが目的であれば、LX3でもG10でも差は無いように思います。どちらで撮っても際立った差は無く、それなりに良く撮れます。

LX3はレンズ部分のでっぱりがあり、G10はでかくて重く、どちらも携帯性がいいとはいえませんが、私ならレンズが明るいLX3にします。

画像を販促用のカタログなどに使われるのであれば、安くてもデジ一をお勧めします。

書込番号:8953248

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2009/01/18 16:09(1年以上前)

>画像を販促用のカタログなどに使われるのであれば、安くてもデジ一をお勧めします。

私もそう思います。物撮りは三脚使うのでレンズの明るさは必要ないし、それなりの画像が欲しいならやっぱり一眼レフ使うのが順当でしょう。

手軽に持ち運べて手軽に撮れるカメラが欲しいと言うのならこのカメラがお勧めです。

書込番号:8953280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/01/19 11:22(1年以上前)

伝統的にホワイトバランスの安定性が評価されているのはキヤノンの方だと思います。

しかし、RAWで撮影して、現像ソフトで調整するなら、どちらでも構わないでしょう。
わずかですが、画素の性能はLX3の方が勝っていると思います。画質重視で画素数が
少なめに設計されているからです。

それより、室内ですと、コンデジのノイズの方が気になるかもしれません。カタログ
用途であれば、ISO200が限界だとおもいます。マネキンなら動かないので大丈夫でし
ょうが、モデルさんが着ているものを撮影するなら、シャッタースピード不足になる
と思います。その場合は、5万円以下のデジイチで十分ですので、イチガンで撮影す
ることをお勧めします。

書込番号:8957448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/01/20 16:39(1年以上前)

皆様、いろいろなアドバイス有難うございます。
大変参考になりました。
今回は社内資料作成の為に展示会で撮影する機種と考えていました。
たしかにデジイチの入門クラスとあまり金額も変わらないので
デジイチにと考えていたのですが、遠方に行くことも多く
携帯性でコンデジの上位機種としてこの2機種からと考えています。
あまり性能差はなさそうなので、レンズが明るいLX3に気持ちが傾いていますが
G10の無骨なデザインで愛着がわきそうなのも捨てがたいですね。

書込番号:8963345

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/21 10:31(1年以上前)

これは大変難しい比較ですね。

LX3はこってり系の色。
衣料品のような、色みで評価が変わりやすい商品には
G10のほうがニュートラルでAWBも良いみたいなので、適していると思います。
これはけっこう重要な条件のような気がします。

一方、広角側でのディストーションをソフト的に補正しているLX3のほうが
室内での物撮りには適していると思います。
レンズが一段明るい点も有利ですし。
こちらもかなり重要な条件だと思います。

展示会場のような込み合った場所で持ち歩くには、
少しでもコンパクトなLX3のほうが扱いやすいかもしれません。
逆に、レンズキャップのあるLX3は扱いにくいかもしれません。

何を優先するかによって選択は変わると思います。

書込番号:8966795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/01/22 05:24(1年以上前)

生地見本を貼り付け出来れば、何の問題も無いように思いますが。

書込番号:8970941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/22 12:54(1年以上前)

α→EOSさん
アドバイス有難うございます。
AWBって重要ですよね。
LX3のレンズの明るさも魅力的ですし・・・。
展示会場って狭いので扱いやすさも気にしているのですが
縦方向での撮影がほとんどなので、G10のほうがグリップが
良いような感じもしますが。
(今回は社内資料作成用なので、画像処理をしないことを前提に考えています。)

書込番号:8971982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

光学外部ファインダーについて

2009/01/17 23:22(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

DMW−VF1をお使いの方に質問します。
スナップに最適といわれていますが,メリットは何ですか。
手ぶれを防ぐことができるということですが,どの程度ですか。
視野はどのように見えるのですか。
デメリットは何ですか。2万円出す意味があるのですか。
すでに質問されているならスレ番号を教えてください。

書込番号:8950113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/01/18 00:43(1年以上前)

過去の書き込みで知った事ですが・・・
画角は28mm程度だと言う事です。
ズームに連動しません。
LX3を持ってはいませんが、個人的には2万も出す価値は無いと思います。

手ブレ防ぐと言うのは言いすぎです。
腕を伸ばして液晶を見ながら撮るより、顔の前面で構える方が3点支持になり手ブレしにくくなる可能性が高いと言う事です。
何らかの機構によってブレを軽減するものではありませんから、効果のほどは個人個人の技量によると思います。

書込番号:8950616

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2009/01/18 10:09(1年以上前)

花とオジさん
ご意見ありがとうございました。
恰好だけで商品化したのでしょうか。ライカも出していますから,何らかの特徴があると思います。メリットをご存じの方がおられましたら投稿してください。

書込番号:8951792

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/18 11:16(1年以上前)

好きずきですが、ズームの機種に外付けファインダーは無理があるように思います。

書込番号:8952105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2009/01/18 11:46(1年以上前)

この種の『外付けファインダー』の利点は・・・

   A:一般に小型軽量で、簡単に脱着・交換が出来る
   B:光学式なので、EVF(背面液晶)のような表示の遅れが無い
   C:パン・フォーカスなので、全視野を明瞭に見渡せる
   D:レリーズ時の暗転が無い

と言った処です。


逆に不便な点は・・・

   1:カメラ側のズーミングやフォーカシングと連動しない
   2:実写範囲とのズレ(視差)が不可避で、特に近接撮影で大きくなる
   3:AE/AF枠などの撮影情報の表示が無い
   4:一般に見口が小さく、アイ・レリーフも短いので眼鏡使用者には見辛い

などでしょうか・・・。


   > ライカも出していますから,何らかの特徴があると思います・・・

この種のファインダーが『スナップに最適』と言われたのは、上記(C、D)のような
理由によるものですが、なにぶん、大昔のカメラ事情を基準に言われていた事ですから
最近のデジカメにそのまま当てはまるものでもありません・・・。

スナップ向きの設定の一例としては、カメラ側のズームを広角側で固定し、AFを切って
パン・フォーカス(的)にセットしておけば、ストレスの少ない撮影が可能です。
視差については『数』をこなして感覚で覚える以外に無いでしょう。

価値観は人それぞれですが、コレが『二万円』はチョット "お高い" ですかねェ・・・。

書込番号:8952229

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/01/18 12:49(1年以上前)

>スナップに最適といわれていますが

今まで使いきりカメラ(写ルンです等)しか使っていなかった方には良いかもしれませんね。

書込番号:8952499

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2009/01/18 14:28(1年以上前)

皆さんからご意見いただき決心できました。
私は眼鏡をかけているし,ズームが駄目ですからスナップには良いのでしょうが,2万円を出して買う価値はなさそうですね。

書込番号:8952844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/01/19 00:38(1年以上前)

私の外付けファインダーの役割の考え方と違うのですが・・・

 交換レンズ型のレンジファインダーカメラの外付けファインダーの役割は、
レンズの画角に合った外付けファインダーに交換することにより、
見える画角を補正する役割が合ったのですが、
デジカメの外付けファインダーの役割はまったく違って、
・炎天下の強い光の中で、液晶ディスプレィが光ってまったく見えない状態で、
外付けファインダーを見ながら撮れる。
・真っ暗な中で撮る時、
人間の目には見えているのに液晶ディスプレィが真っ暗な場合、
外付けファインダーを見ながら撮れる。
・スナップ撮影時に、直感的に水平が出しやすい。
と言うことだと考えています。

液晶画面の欠点を補う使い方をすると言うことですね。
液晶画面での撮影確認に何の不自由も無ければ、いらないものだと思います。

書込番号:8956296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

動画撮影に関して

2009/01/14 14:39(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:1件

LX3かP6000かG10で凄く悩んでいたのですが
ここの掲示板を見ると自分の使用目的にあわせるのがいいと
書いてありましたので、何を一番重視するのか?
と考えたところ、結構動画に重きを置いている事に気がつきました

以前、知人にLX3を見せてもらったところ
夜でも(暗くても)凄く写真がきれいに取れるのに驚き、買おうと決意しました
しかしいざ買おうといきり立って調べると、動画も暗くてきれいに取れるのか?
という疑問が出てきて凄く迷ってます…

もし頻繁に動画をとられる方がいれば、動画についての評価を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。ちなみにカメラは全くの素人です。

書込番号:8933856

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/01/15 01:25(1年以上前)

別機種

ブルーミング?

みそげるげさん、こんばんは。

あまり使い込んでないのですが、夜の動画はどうでしょうか。
強い光源が入ると、ブルーミング?が派手にでます。CCDの特性上しょうがないみたいです。
動画から切り出す方法がわからなかったので、とりあえず動画を静止させた状態をカメラで撮りました。画質自体は悪くみえるのはパソコンの画面を撮ったからで、照明から縦に出ている線(光)をご覧ください。これが動画再生中ずっとでます。

でもほかのでも同じなのでしょうかね、CCDセンサーに出るということであれば。
静止画だとこの現象はあまり出ません。
よくわかってないので、間違ってたらすみません。

書込番号:8937060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

どんな三脚お使いですか?

2009/01/07 06:47(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:74件
当機種

以前ヤフオクで買った安い三脚があまりにダメだったので買い替えましたが、やはりこの手のコンデジは一眼より小さい程度のものになりますので、三脚使用の場合ある程度しっかりしたものをお使いだと思いますが、みなさんどのような三脚をお使いでしょうか?
 メインで使う方、サブで使う方、様々でしょうが参考にさせてください。

書込番号:8897274

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/01/07 07:31(1年以上前)

私はKingレインボー8段三脚 ローアングル
http://www.asanuma.gr.jp/king/sankyaku/sankyaku1.html
を使っています。

書込番号:8897349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2009/01/07 07:37(1年以上前)

おはようございます。

Caplio GX 8 用ですけど、ULTRA MAX i SF(生産中止)を使ってます。
(一眼レフでのローポジション時にも使います。)

多分、今、ヨドバシで売ってるシェルパアクティブとほぼ同等なのだと思います。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_23471912_23472019/70638477.html

書込番号:8897362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/07 09:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

スリックPRO-MINIV

MODO-POCKET797

ベルボンLED水準器


自分の場合、スリックのPRO-MINIをよく持ち出します。 高さが足りない時もありますが、バックに入れても邪魔にならない使いやすいサイズですね。

それから、以前にも話題になりましたが、マンフロットのMODO POCKEETも便利だと思います。


リコーみたいに水準器を内蔵していないLX3には、ベルボンのLED水準器を取り付けています。 特に、夜間撮影時には、重宝しています。

書込番号:8897691

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/07 10:06(1年以上前)

スリックコンパクトぐらいでいいのではないでしょうか?

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_96_23472074/1233966.html

書込番号:8897735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/01/07 11:44(1年以上前)

機種不明

long journey homeさんと同じで、ULTRA MAX i SFを使っています。
畳んだ時がスリムで収納しやすく、伸ばせば地面からの高さもあり使いやすいです。
一眼のE-500でもセットレンズなら使えました。
小型だと写真の古いのを写真屋さんの処分で見つけて使っています…

書込番号:8898022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2009/01/07 17:21(1年以上前)

 みなさんとても参考になりました。ありがとうございました。
 やはり撮影場所やカメラや被写体などによって人それぞれ使い方があるんですね。
 私もlong journey homeさんやねねここさんが使っておられるULTRA MAXiくらいのものが良いかなって思い、VebonのP-MAXにしました。
 このクラスならKDX程度の一眼であればなんとか乗りますし、LX3クラスのコンデジなら十分と思いました。
 個人的には自由雲台がいいんですが、P-MAXは自由雲台ではなくしかもクイックシューなので乗せ変えがちょっと面倒です。
 ここで探したときには「ULTRA MAXi SF」「シェルパアクティブ」は載っていませんでしたので、買う前に聞けばよかったとちょっと後悔してます。
 (P-MAXのほうがかなり値段が安かった分、諦めつきますが)

書込番号:8899115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/07 18:34(1年以上前)

私は先日SLIKの450G−7を購入しました。
http://www.slik.com/light/4906752350249.html

これまで鉄也さんと同じKingレインボー8段三脚 ローアングルを使用していましたが、
壊れたので、今回初めてエレーベーターの付いている450G−7を購入しました。

慣れない為か?バランスが悪いのか、すぐ倒れそうです。
個人的にはエレベーターの無いタイプの方が大また開脚で安心ですね・・・

書込番号:8899386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2009/01/08 07:18(1年以上前)

レインボー8段ではありませんが、同じような脚をシャキシャキって伸ばすタイプを持っており、私の持っている三脚ではこれがベストかなと一度LX3に付けてみたんですが、全部脚を出した状態だとユラユラして安定が悪かったので、ちょっと厳しいかなと思いました。

書込番号:8902143

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX3
パナソニック

LUMIX DMC-LX3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月22日

LUMIX DMC-LX3をお気に入り製品に追加する <1033

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング