LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

2008年 8月22日 発売

LUMIX DMC-LX3

広角24mmから撮影可能な光学2.5倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた3.0型液晶搭載コンパクトデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1130万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.5倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.63型 LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月22日

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

(11798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全520スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

標準

LX-3、G10、GX200で悩んでいます。

2009/01/07 02:15(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 sirokuma01さん
クチコミ投稿数:28件

初めてデジカメを買うのですが、LX-3,G10,GX200で迷っています。
写真の感じはLX-3が断然好みですし、初心者なので家電メーカーのカメラの方が操作しやすい気がします。
しかし、オプションでテレコンバージョンレンズが無いようなので踏み切れないでいます。
かと言ってGXはノイズが多く感じますし、G10はゴツい・・・。
どれも一長一短でかれこれ2カ月近く悩んでいます。
テレコンバージョンレンズを諦めればLXなのですが、
海外に持って行くのでできるだけ遠くのものが撮影できるほうがいいと思っています。
何かアドバイスをいただけないでしょうか?

書込番号:8897034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/01/07 02:49(1年以上前)

どの機種も万能ではありません。
LX-3はあえて望遠を捨てて広角側の性能を重視しているカメラです。
少しでも望遠が欲しいなら、G10かTZ-5の方がいいと思います。

まずsirokuma01さんが最も重要視しているポイントは何か?
それがはっきりすれば自ずと機種も決まってくるでしょう。

ちなみに私は迷った挙げ句、結局G10とLX-3を両方買ってしまいましたが(笑)

書込番号:8897091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/01/07 02:54(1年以上前)

24mmは便利ですが、慣れないと垂直に撮るのが意外と難しいかもしれませんし、写真が単調に感じる場合もあるかと思います。
遠くも撮るならG10でもいいような気がしますし、広角すぎない方が強い明暗での影響が少なく仕上がりの明るさが安定して感じるかもしれません。

最後はお好みだと思いますので、G10の重さでいいかとズームをあきらめられるかでしょうか。逆に24mmとレンズの明るさに一番興味があるならLX3は使いこなせば楽しめると思います…

書込番号:8897101

ナイスクチコミ!0


スレ主 sirokuma01さん
クチコミ投稿数:28件

2009/01/07 03:26(1年以上前)

お二方ともありがとうございます。

どないすんねんさん
>最も重要視しているポイントは何か?
ズームとカバンに入れて持ち歩いても負担にならないサイズと重さでしょうか。
ズーム一点で考えればG10、
サイズ重さで考えればLX3かGX200だと思っています。
G10の重さは小型の一眼レフくらいあるようですし。
>G10とLX-3を両方買ってしまいましたが(笑)
羨ましい限りです。
学生なのでぜいたくはできなくて。

ねねここさん
>慣れないと垂直に撮るのが意外と難しいかも
そういう点でGXの電子水準器は重宝しそうですよね。
あのニョキッと出てくるレンズカバーも便利そう。
でもあのノイズは許せません。サンプルはきれいなのに…。
あまりよく知らないのですが、RAW現像の段階のノイズ除去でた機種と同等にできるのでしょうか?

書込番号:8897147

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/01/07 07:33(1年以上前)

LX3でのズームは10Mで撮影しておいて、トリミングするという手も有りますよ。

書込番号:8897352

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/07 07:46(1年以上前)

テレコンをつけると大きくなります。
LX3とR10とかTZ5といった望遠も使える機種を二台購入するほうがいいと思います。

書込番号:8897377

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/07 08:19(1年以上前)

sirokuma01さん

悩んでいるのが良く伝わってきます。僕もG10とLX3でさんざん悩みました。
sirokuma01さんはまず気持ちと考えを整理する必要があります。
「ズームと重さ」という条件を出しながら、G10やLX3という候補はあり得ないですよ。
最初から条件を満たしていないじゃないですか。
そりゃ決まらないのも無理はありません。

ズームと重さを両立する機種なら他に候補があります。
例えば、PowerShot SX110 IS とか、LUMIX DMC-TZ5とか、
LUMIX DMC-FX37 なんかそこそこズームもあり、小さく軽いですよ。安いし。


でも、たぶんそういうことじゃあ無いんでしょう?
推測ですが、
重視するのはまず見た目のデザイン、と言うかかっこ良さというか、所有する満足感というか、
或いは、画質とか性能とかの面での満足感というか、
そういう思いを重視する人が選ぶ機種だと思うのです。LX3とかG10とかGX200とかは。

だから、もう一度、自分にとって何が一番重要かを問い直したほうが良いと思います。
どれを選んでも必ず不満点はあります。
不満点を打ち消すほどに美点に魅力を感じる機種でなければすぐに飽きてしまいます。
どこか一点でも、強く惹かれる部分があるものを選ぶことをお勧めします。
もし、そういうものが無かったら、
購入すること自体考え直したほうが良いかもしれませんよ、このテの機種は。

書込番号:8897439

ナイスクチコミ!2


digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2009/01/07 08:58(1年以上前)

G10広角から望遠までカバーするが重い
LX3広角から標準までカバーするし画質は好みであるが望遠側がない
GX200広角から望遠までカバーするが画質が好みではない
ってな感じなので難しいですね。
重さに慣れれば万能型?のG10が良い感じですが。

書込番号:8897532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/01/07 09:25(1年以上前)

G10の大きさや重さがネックなら、G9っていう選択肢もありますね。

G9なら性能的にも十分ですし、望遠も6倍でG10より上
さらに一回り小さくて重さも30g軽い

まだ新品を扱ってる店舗もありますし、G10への買い換えのため、程度のいい中古も出回ってます。どこかで実機を見てみてはいかがかな?

書込番号:8897602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/01/07 12:04(1年以上前)

>RAW現像の段階のノイズ除去でた機種と同等にできるのでしょうか?

個人的にもあまり詳しくないですが、性能がいいソフトならある程度は良くなると思いますが、
処理すれば甘くなるでしょうから、もともとの解像が良くないと見栄えしないかもしれません。
一眼のようにノイズが自然ならやりやすいでしょうが、コンパクトデジカメのノイズは独特ですから、
消すのに手間がかかり、面倒になる可能性はあると思います(^^;??…

書込番号:8898079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/01/07 12:48(1年以上前)

操作性はその3台の中ではLX3が一番悪いと思います。

LX3にテレコンをプラスするなら、重量も大きさもG10より大きく重くなりますのでG10で良いのではないでしょうか?

ちなみにサードパーティのテレコンは使えると思いますが、LX3ではそんなに大きくならないですよ。

書込番号:8898227

ナイスクチコミ!0


スレ主 sirokuma01さん
クチコミ投稿数:28件

2009/01/07 13:07(1年以上前)

鉄也さん
なるほど、そういう手もあるのですね。
参考になります。

じじかめさん
2台はやはりきついです・・・。

α→EOSさん
挙げてもらった他の機種も見てみました。
でもやっぱり求めているものじゃありませんでした。
おっしゃる通り欲張り過ぎなのかもしれませんね。
もう1度整理しなおして考えてみます。

digital cさん
私の中ではLX-3>G10>GX200になっています。
LX-3がズームができないということを考えれば次候補のG10になりそうです。

どないすんねんさん
G9ですか。その選択肢は思いつきませんでした。
一回り小さくて6倍ズームもよさそう。
なにより安く済みそうですw

ねねここさん
やはりPCでの加工にも限界がありますよね。
毎回手を加えるわけにもいきませんし。

最後になりましたが、皆さんありがとうございました。
できるだけ早く決断して購入しようと思います。

書込番号:8898310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 GRDIIレッスン 

2009/01/07 13:45(1年以上前)

sirokuma01さん,こんにちは。

3機種の中で持っているのはLX3だけで、GX200もG10もさわったことしかないので、それぞれを比較してのコメントはできないのですが、当方2度ほど海外旅行にLX3を持っていきました。
暗いところにもマクロ性能もまずまずなので、とても満足でした。

ことに重宝したのが、旅行用に日程設定ができること、現地の時間帯に簡単にセットできること。このあたりは、家電メーカーならではの細やかさのような。そのほかの操作性も、ジョグスティックひとつでISOやホワイトバランス、測光モード、暗部補正、オートフォーカスモードやフィルムモードなどcを簡単に設定変更できる点など、きわめて便利だと思います。すべてお任せのインテリジェントオートでもフラッシュが勝手に光らないことなど、フラッシュ禁止の場所でうっかり・・・ということがない点もオススメです。ひとにシャッターを押してもらうときも、たいして失敗がありませんし。

残念な点はズームですが、これはGX200でもたいして稼げませんから、GX200とは色味の違いで好き嫌いを選んだほうがいいように思います。

もしズームを重視するなら他の機種を選ぶべきで、あればいいという程度なら最大サイズで撮ってトリミングするとか、割り切るしかないのではと思います。

G10はあの重さを許容できるかどうか、かな?

書込番号:8898413

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2009/01/07 18:51(1年以上前)

私は一眼レフとGX100使いですが、お気持ちは良く分かります。
ただ、海外旅行という点に限れば、LX3の明るい広角というのは魅力があります。
海外の広大な大自然や、ヨーロッパの引きの効かない大きな建築物など、24mm広角は役に立ちます。
私が海外旅行で、望遠と広角どちらか捨てろと言われたら、いさぎよく望遠側を捨てますね。
それくらい海外旅行では、広角側の頻度が高いです。

LX3のデザインや画質も良いですね。
そういったプラスアルファをあきらめて、重さと画角だけを問題にするなら、リコーのR10がベストバイだと思います。

書込番号:8899431

ナイスクチコミ!0


nao0869さん
クチコミ投稿数:6件 photohito 

2009/01/07 21:47(1年以上前)

海外旅行という点を考えると、自分も、LX3の明るい広角に分があると思います。

基本は風景撮影になるでしょうし、ノーフラッシュの室内等では、レンズの明るさと手ぶれ補正の効きの良さが役立つのではないでしょうか。
鳥や動物を撮りたいと言うことでもないなら、旅行で望遠が必要な状況というのはあまり思い浮かびませんが?

先日、LX3でクリスマスパーティの室内撮影しましたが、写りのよさに感心しました。
おすすめです。

書込番号:8900307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/07 22:30(1年以上前)

もはや締め切った感もありありなのですが横からひとこと。
お勧めはズバリG10。固定フラッシュも自動発光で手間要らず、望遠域の美しさはハッキリ安いデジカメに差を付け、無骨で丈夫、長くしっかり使い込めそう。
うちは99%以上を最広角域で撮るのと室内が多く、カメラ自体にはほとんど興味ない家族の意見を汲んでLX-3にしましたが、メカ自体にも興味あるなら絶対G10でしょう。

しかし、この程度の華奢な家電デジカメにその座を脅かされた王者Gシリーズ開発陣が奮起、アッと驚くような新製品がすぐ発表されるかも?パナソニックもかなりの冒険をしたとおもうのですが、予想を遥かに超える高評価、即座に値段据え置きの上級機で登場間近かも??
高画質デジカメはもう少し様子見で今は2万円台の売れ筋で妥協するという方向もあります。
望遠域はかなり落ちるが最広角域は結構見られる画質で高級機と値段ほどの差は感じない。軽量コンパクトでフラットなボディはカバンやポケットからストラップ握って出し入れするのに最適な造り。

書込番号:8900622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/01/11 20:33(1年以上前)

 撮影者の方が望遠をどれだけ使うか、だけではないでしょうか。

 広角があって困ることは基本的にありません。
 画面歪曲はG10の28ミリよりもLX3/GX200の24ミリのほうが優れていますし、レンズが明るいLX3のほうが撮影状況を選びません。

 LX3は操作性が悪いと言われますが、GX100/200でもLX3でも私は不都合を感じませんでした。むしろG10は大きく、これを買うなら超小型一眼のG1がいいな、と素直に思いましたけど。

 そもそも、G10が持つ140ミリ程度の望遠が必要な場面って、どの程度あるのでしょうか。写真は大抵人物を主役とするもので、その意味では暗い室内や夜景も撮れるLX3の優位はかなりのものです(正直撮影頻度が違うかと)。
 G10は望遠性能のメリットがありますが、本格的望遠性能があるわけではありません。60〜140ミリの写真を重視しない限り、G10がLX3をカメラとして上回る部分が何かあるのでしょうか。色味くらいだと思いますけど。

書込番号:8920218

ナイスクチコミ!1


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/12 19:29(1年以上前)

僕はLX3とG10と、どちらが優れていると言うつもりはぜんぜんなく、
どちらを選ぶかは目的しだい、好みの問題に近いと思っています。

それはさておいて、


>写真は大抵人物を主役とするもので、

必ずしもそうとは限らないでしょう。
G10の高解像度はむしろ風景の撮影に有利です。

>その意味では暗い室内や夜景も撮れるLX3の優位はかなりのものです

僕はG10で暗い室内や夜景も不自由なく撮れています。
それに、
人物を主役だと言うのに、夜景を引き合いに出すのはちょっと違いません?
夜景ポートレートのことですか?
それならフラッシュを発光させるので、レンズの一段くらいの明るさはあまり関係ないのでは?

>60〜140ミリの写真を重視しない限り、

人物ポートレートで使いやすい画角は、標準と呼ばれる50mm前後です。
さらに、
ボケの小さなコンデジでは、背景をなるべくぼかすためには、100〜150mm程度の望遠レンジはとても有効です。
逆に、24mmのような広角で人物を入れたら、パースや歪みが大きく出てしまってうまく撮れない場合もあります。

人物ポートレートこそ、中望遠のレンジが有効になるのです。


>G10がLX3をカメラとして上回る部分が何かあるのでしょうか。

どっちが上とか下とか言う話ではなく、好みの問題でしょう。
どのカメラでもオーナーになると自分のカメラを贔屓にするのは自然な心理だと、僕は思っています。
が、アドバイスを求める人にはなるべくバイアスのかかっていない意見を提示してあげたほうが良いのではないかと思うのです。

書込番号:8925455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/01/12 23:35(1年以上前)

>α→EOSさん 
 ご教授ありがとうございます。

>必ずしもそうとは限らないでしょう。
>G10の高解像度はむしろ風景の撮影に有利です。

 サンプルの比較写真も多数見ましたけど、LX3とG10の風景描画力に大きな差があるとは思えません。色味が好みであるかどうか、という部分はありますが(私はG10やGX200の色味の方が好きですけど)、スレ主氏は「写真の感じはLX3が断然好み」と明言されているわけですから、ここは議論に足らないと思います。

>僕はG10で暗い室内や夜景も不自由なく撮れています。

 その部分は個人の主観ですから何とも。
 撮れないわけではないでしょうけど、24ミリのほうが幅広く写せることは間違いないわけですし、室内向きという表現が間違いだと?
 個人の主観を申し上げるなら、私は28ミリ機も2つ使いましたけど、24ミリを使ったら不便で戻れないというのが実感です。また、夜でもレンズが明るいLX3のほうがシャッター速度を稼げますから、写せる被写体が多いものと思います。
 少なくともF2.5のGX100/200との差は歴然と感じます。

>人物を主役だと言うのに、夜景を引き合いに出すのはちょっと違いません?

 夜は風景が主役で、昼は人物が主役、なんて分け方をする人は少ないのではないですか? 「夜景と共に人物を写す」という使用方法はレアだと言えるのでしょうか。また、海外旅行から帰ったら、カメラを二度と使わない、なんて人も少ないですよね。ご家族やご友人を撮すなどの状況もあることでしょう。
 昼間の撮影だとしても、逆光補正を持つLX3のほうが、撮影状況を選ばないように感じるのですが。

>60〜140ミリの写真を重視しない限り、

>人物ポートレートで使いやすい画角は、標準と呼ばれる50mm前後です。

 50ミリでいいとしたら、野外に人物がいる時くらいではないかと。また50ミリはLX3でも可能ですし、そこに何か問題があるのでしょうか。

>ボケの小さなコンデジでは、背景をなるべくぼかすためには、100〜150mm程度の望遠レンジはとても有効です。

 60ミリのLX3や72ミリのGX200でも、ボケを使った作例も多数見られますよね。所詮一眼ではないのですから、それほど大きな差があるものでしょうか(そういう意味では、LX3とG10の夜間撮影能力の差も「それほど大きな差ではない」のですが、ボケで撮影する能力が高いのと、夜や室内で撮れる能力が高いなら、私は後者のほうが汎用性が高いように感じます)。

>逆に、24mmのような広角で人物を入れたら、パースや歪みが大きく出てしまってうまく撮れない場合もあります。

 LX3やGX200の歪みは、かなり適切に補正されたものであり、私は気になったことがありません。気になるなら、それこそズームすればいいのではないかと。
 G10の28ミリのほうが「パースや歪みが大きい」と思いますが。で、そういう意味で広角28ミリがいらないなら、G9でいいではありませんか。

>が、アドバイスを求める人にはなるべくバイアスのかかっていない意見を提示してあげたほうが良いのではないかと思うのです。

 私は「撮影頻度が高い状況において、LX3のほうが撮影能力が高いのではないか」と申し上げているだけです。
 別に好みで申し上げているわけではありませんけど。
 ボケを活かした人物ポートレート撮影といった「作品的写真」を狙うなら、G10かもしれませんが、スレ主氏は初心者だと言われていますし、LX3だと思います。

書込番号:8927110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/13 03:13(1年以上前)

> スレ主氏は初心者だと言われていますし、LX3だと思います。

ちょっと前までは、28mmでも「広角過ぎて初心者には扱いが難しい」などと言われてましたね。。

個人的には、初心者こそ多少の望遠はあった方が使い勝手がいいとは思いますが…。
そりゃ昔は単焦点の写るんですで頑張ってましたけど、あぁ、望遠があればなぁという
写真が多かったのもまた事実。60mmでは標準的な(今は28mmが標準っぽいですが)35mmから
すると2倍にも足りません。G10とてさほど望遠に強いわけではないでしょうが、鉄也さんの
手法を採用すれば、300mmクラスに近い使い方も可能ですから…。

書込番号:8927953

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:132件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

先日は,ケースのことでくだらない質問をしました。皆さん丁寧に返答ありがとうございました。とりあえず,気にしないことにしました(笑)
本日も質問ですが,この掲示板でもレンズアダプターにプロテクトフィルターをつけてステップアップリングでHAMAの角型フードをつけている記事を読みました。私も同じようにしたいと考えているのですが,
1.フィルターは46mmかステップアップ後の49mmのどちらがいいでしょうか?
2.内臓ストロボ使用時でもケラレが生じないのか?
3.だいたいカメラから(電源offの状態から)何cmぐらい出っ張るのか?(レンズアダプターとフード着用時)
を知りたいです。
いつも質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:8893155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/01/06 12:41(1年以上前)

レンズアダプタを付けた時点で、内蔵のフラッシュ光は大きくケラレると思います。

書込番号:8893444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/01/10 12:17(1年以上前)

>1.フィルターは46mmかステップアップ後の49mmのどちらがいいでしょうか?
46mmでもケラレませんが、フィルターは49mmのほうがいいです。
ステップアップリングがメーカにより多少寸法が違いますので、角型フードの取り付けがきつい場合があります。49mmのフィルターに角型フードをつけるのが確実で良いです。
>3.だいたいカメラから(電源offの状態から)何cmぐらい出っ張るのか?
(レンズアダプターとフード着用時)
アダプターが3cm、ステップアップリング+フィルター+フードで3cm、
合計6cmになります。

書込番号:8912820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/01/11 19:10(1年以上前)

返信ありがとうございます。
いつも感謝します。実は,フィルターの46mmを注文した後でした…。返品もきかず,とりあえずステップアップリングにつけたところ,若干きつめでしたが,何とか装着できました。(少し削れた様子がありますが…)
ケラレは,ない様なので良かったです。

ついでで申し訳ありませんが,アダプタに革のシート等を貼っている方がいますが,カメラ用ではなく,カー用品等の合皮シートでも問題ないでしょうか?コツとかありますか?貼っていらっしゃる方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけると助かります。

書込番号:8919793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/01/12 17:48(1年以上前)

カー用品等の合皮シートがどんなものかわかりませんが、カメラ用の合皮シートの方がいいのでは?
タイプも選べますし、両面テープで簡単に貼れますし、貼り方も書いてあります。
こちらで購入可能です。
ジャパンホビーツール
http://www.japan-hobby-tool.com/

書込番号:8924902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

大量の写真の整理

2009/01/04 12:36(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:420件 LUMIX DMC-LX3の満足度4

マルチフィルムなどで、同じカットを3枚撮ったりすると、1回出掛けただけでも、帰ってきたときには、かなりの枚数になってしまいます。

そのままPCに転送にしておくと、一番良い奴はどれだっけ??
っていうことになってしまいます。

大量の写真、皆さんはどうやって管理・整理されていますか??


書込番号:8883647

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/01/04 12:48(1年以上前)

その日に撮ったものは、その日に取り込み。…が、基本で撮影日毎のフォルダを作って、取り込んでます。

実際の作業は、ソニーのビデオカメラに付属している画像管理ソフトのPMB任せですが。

書込番号:8883694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5 Sans toi m'amie 

2009/01/04 13:17(1年以上前)

定番のACDSeeが大量の画像管理にいい感じっぽいですね〜。

書込番号:8883799

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/04 15:02(1年以上前)

私はPCの関係もあり全てJPEG撮影ですが、PCに取り込む時にフォトショップエレメントで
1枚づつ画像をチェックしながら調整が必要な分はレタッチしながらBフォルダに取り込みます。
後日使わないと思う分は取り込みせずに後でデジカメでフォーマットして一括消去します。
その後、Bフォルダーの中からワイド四つ切以上にプリントしてもいいと思う分をAフォルダに移し
後日まとめてMDにコピーしています。(1/20もないですが)
もちろん、外付けHDDにもコピー(Bフォルダも)しています。

書込番号:8884251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度4

2009/01/04 15:17(1年以上前)

マックのIphotoはけっこう使いやすくていいですよ^^
RAWとかのデータは日付ごとにまとめてフォルダ分けしています。

書込番号:8884306

ナイスクチコミ!0


Type-gさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:27件

2009/01/04 19:42(1年以上前)

年-月-日-撮影概要のフォルダ(例えば、「090104_初詣」みたいな)を作って、
そこに写真を突っ込んでます。
WindowsのエクスプローラやMacのFinderの並び替えで撮影日順に並び替えられますし
デジカメを使い始めた1997年からこの方法でやってきていますが、破綻はありません。

それに加えて、2年前から使い始めたAdobe Lightroomが私にとってはすばらしいです。
上記のフォルダ整理の理念を変える必要が無かったというのが導入をスムーズにさせました。

写真のフィルタリング、RAWファイルの現像、さらにPX-5500への印刷まですべてこなします。
何より気に入っているのが、RAWなりJPGなりのファイルをレタッチしても、
元の画像ファイルを上書き変更しないのです。すべてのレタッチ操作はすべて「ヒストリー」で
管理しているため、数ヶ月前の写真のレタッチをやり直すときにとても便利です。

昨日、購入したLX3のRAWファイルもLightroom2で現像することができました。

書込番号:8885548

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2009/01/04 21:27(1年以上前)

こんにちは。
Picasa 3はいかがでしょうか?
http://picasa.google.co.jp/

今までいろいろな画像管理ソフトを試してきましたが、シンプルで分かりやすい操作性と、何よりも全てにおいて軽快な動作が気に入ってしまい、Picasa 2の時代からずっと愛用しています。

Picasa 3上の画面では、EXIFデータを読んで時系列で自動的に並べられるので、何もしなくても日付毎に分類されるのと、すでにPCに保存されているデータも自動的にスキャンして取り込んでくれるので、とにかく楽です。
そして、大量の写真を扱っても動作がとにかく速い!スクロールやサムネイルの拡大縮小なども気持ちよいほどスムーズに動きます。

個人的には、デジカメ付属の画像管理ソフトなどはもう使う気がしません。
だまされたと思って、一度試してみてください。^^;

書込番号:8886091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:20件

2009/01/05 00:37(1年以上前)

Picasaも「ファイルの処理」ということでは良いんですけれど、そもそもお困りの理由が、「bracket撮影などをすると」枚数がかさんで、「グループ中でいいもので代表しての整理がしづらい」ということなんですよね? そういう向きには残念ながらあまりいい機能はないと思います。

AdobeのPhotoshop Elementsには「stack」という機能がありまして、これが質問者の方の要件に会うのではないでしょうか?
このあたりの記事がご参考になりそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/09/12/4572.html
http://cashari.net/hands_on/photoshop_elements/photoshop_elements_02.htm

書込番号:8887325

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2009/01/05 13:30(1年以上前)

earl mechanicaさん

ああなるほど、確かにおっしゃる通りですね。
Picasa 3だとフォルダ単位・アルバム単位の分類が基本でそれ以上のものはありませんね。

私も過去にブラケット撮影で似たような写真が大量にあった時がありましたが、その時はPicasaの高速性を活かして次々に表示させては選んで消して、の繰り返しでどんどん整理していました。
かなり原始的&力技なやり方ですが、私にはシンプルな方法を高速にこなすほうが合っているみたいです。

書込番号:8888930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

ストロボに関する初歩的な質問

2009/01/02 01:35(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 hplumfieldさん
クチコミ投稿数:29件

パナソニックやオリンパス以外で、LX-3のシューで使用可能な
TTL調光に対応したストロボはないのでしょうか?
特に、バウンスやワイヤレスに対応する機種はないのでしょうか?
お教えください。

書込番号:8872662

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/02 07:37(1年以上前)

デジタル一眼レフ用以外で、TTL調光の他社ストロボは無いと思います。

書込番号:8873029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/01/02 08:15(1年以上前)

LX3で使えるかどうかは不明ですが、オリンパス対応は
http://www.kenko-tokina.co.jp/metz/48af1.html
が有りますね。
TTLにこだわる理由はなんでしょう?外光オートでは駄目なんですか?

書込番号:8873078

ナイスクチコミ!0


スレ主 hplumfieldさん
クチコミ投稿数:29件

2009/01/02 22:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。
初心者で外光オートが良くわかってないのですが、
外光オートはLX-3で、撮るたびに様々な設定の必要はないのでしょうか?

最終的には、外部ストロボで、カメラから離れた位置に置き
バウンスで撮りたいのですが、そんな撮り方は可能なのでしょうか?
また、それに適したストロボはあるのでしょうか?

書込番号:8876008

ナイスクチコミ!0


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/02 23:57(1年以上前)

たしかに外部調光ですと、ストロボによって明暗を検知するセンサーの画角が違ったり、実際に写る範囲と違ったりして、厳密にはカメラの絞りやストロボ側の設定を変えて、何枚か撮っておかないとアンダーになったりオーバーになったりすることがあります。
TTLでしたら実際に写る範囲で検知しますので、ほとんど失敗無くカメラ任せで大丈夫だと思います。
もちろん外部調光でも、パナソニックのPE-36Sのように別途リモートセンサをカメラに装着してストロボをカメラから離した状態でも調光できるものがありますが、どうもリモートセンサが販売終了しているようです。
ですので、パナソニックかオリンパスのフォーサーズ規格用のTTL調光できるストロボを、専用オフカメラケーブルで接続すれば、同様にカメラから離して照射し、写る範囲で調光できるはず(一部ケーブル接続ではTTLにならないとの情報もあります)ですが、こちらも参考にご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=8765752/

ところでなぜ「パナソニックとオリンパス以外」で探しておられるのか、よろしければ理由をお聞きしたいところです。

書込番号:8876634

ナイスクチコミ!0


スレ主 hplumfieldさん
クチコミ投稿数:29件

2009/01/03 00:51(1年以上前)

shoshaさん、ありがとうございます。

またアドバイスをいただいてしまいました。

パナソニックやオリンパス以外で探しているわけではなく、
その二社はワイヤレス発光ができないので、離れたところから
発光できないのではと考え、はずしただけです。
シューに接続してのバウンスも良いのですが、
大きさのバランスが悪く、威圧感を与えてしまうのではないかと考え、
離れたところで発光できないかなと思っただけです。

やはり何らかのアダプターを使わなければリモートできないのですね?

書込番号:8876915

ナイスクチコミ!0


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/03 01:19(1年以上前)

なるほど。
そういうことでしたら、カメラ側が対応している必要がありますよね。LX3の取説ではそのような機能に触れていませんが、どうでしょうか。>ひょっとして対応ストロボで試してみた方?

僕の場合は、FL-50を、本体にクリップオンかオフカメラケーブル経由で離してTTL調光で発光させるか、または、調光は完全手動になりますが、サンパックのDSU-01で発光させていますが、そこまでするなら、ヒカル小町Diが手軽で良いので、ふたつ使っていたりもします。

書込番号:8877026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/01/03 08:26(1年以上前)

リモート対応の外光オートで十分だと思います。
外光オートは理屈が解れば逆に設定がかんたんだと思いますが。
例えば絞りF4シャッタースピード1/60に設定しておけば良いだけです。
ニコンのTTLは優れている様ですが、オリンパスのは外光オートと変わらないように感じますが(プログラムモードで使えることがメリット)

書込番号:8877644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/03 11:33(1年以上前)

ロングセラーのPE-28Sがいけるかもですね、パナソニックです。

http://kakaku.com/item/10603310062/

スレーブモードで連動できれば離れたところに置いた状態でLX3の内蔵ストロボ
に反応して光ってくれるはずです。
連動するかどうかは要確認ですけどね。

私の場合はR-D1s用に入手しましたがEOSやパワーショットにも使えています。
外光オートなのでホットシューがあるカメラならメーカーに縛られずに連動できる可能性があります。
PE-28sは単V×4本タイプとしては比較的小型で上下のバウンスのほかマクロモードも備えています。
結構役に立つストロボですししかも安いです。

書込番号:8878257

ナイスクチコミ!0


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/03 12:02(1年以上前)

どうもです。
PE-28Sも以前使っていましたが、スレーブ発光はプリ発光に対応していません。
クリップオンでバウンス、という点では小型で良いかとも思います。

(ぼくの用途ではバウンス時の光量が足りなかったのと、F値設定が3段階のみだったので、手放すことになりました。)

書込番号:8878367

ナイスクチコミ!0


スレ主 hplumfieldさん
クチコミ投稿数:29件

2009/01/03 21:24(1年以上前)

いろいろなアイディアありがとうございます。

初心者の私には理解できない用語が頭上を飛び交い
意味を確認しながら読み進めました。

結論として、LX-3の内蔵ストロボを発光させずに離れたところにおいて
バウンス発光させるにはどうしたらよいのでしょうか?
願わくば、シューに接続してTTLでも使いたいですね。

理解力が足りなくて申し訳ありません。

書込番号:8880608

ナイスクチコミ!0


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/04 00:05(1年以上前)

どうもです。
今ぼくの頭に具体的に描けるのは、LX3のストロボに赤外線透過フィルターを付けて;
1)プリ発光対応のスレーブストロボ。
2)プリ発光対応のスレーブユニット+一般のストロボ。
3)ホットシューからケーブル接続できるストロボを繋いで有線で発光。
の3通りです。どれも手動調光になってしまいますが例を挙げます。※印は確認済みです。

※まず赤外線フィルタ。
http://www.morrisccc.co.jp/shouhin/shouhin1.htm
の一番下の4000−145(小町3、10i、Di)。
これを本来の使い方ではなく、LX3内蔵ストロボを覆います。

1)プリ発光に対応したストロボの例。
※ヒカル小町Di
http://www.morrisccc.co.jp/shouhin/shouhin1.htm
の一番上。

サンパック PF20XD
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pf20xd/index.html

ニッシン Di466
http://www.nissin-japan.com/Di466/

2)プリ発光対応のスレーブ・ユニットの例。
 ストロボ自体は一般のホットシュー取り付けタイプでかまいません。

※サンパック スレーブユニット DSU-01
http://www.sunpak.jp/japanese/products/accessory/

同 ユーエヌ UNP-7532
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/digital/index.html#7532

3)汎用ケーブル

ニッシン SC-01
http://www.nissin-japan.com/jp/SC-01/

※オリンパス FL-CB05
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/accessory/index.html#ancFlcb05

なお、すでにこちらに報告したものもありますのでご参考になさってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=8765752/

※印のないものはスペックで調べたものですので、相性については、他の方々の助言があれば、と思います。

書込番号:8881590

ナイスクチコミ!0


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/04 00:11(1年以上前)

おっと、3)は、過去スレで報告通り、組み合わせによってTTL調光できてましたね。
よろしくです。

書込番号:8881625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/01/04 11:30(1年以上前)

もうキヤノンかニコンに買い換えた方がいいですよ
その方が安上がりで簡単に出来ます
出来れば一眼の方がいいです
正直LX3は知識もないのにそんなことをするカメラではないです

書込番号:8883356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2009/01/04 11:50(1年以上前)

Powershot G10 + ST-E2 + 430EX2もしくは
Coolpix P6000 + SU-800 + SB-600でお望みの事が出来ると思います

書込番号:8883447

ナイスクチコミ!0


スレ主 hplumfieldさん
クチコミ投稿数:29件

2009/01/04 21:39(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

shoshaさんの非常に具体的な提案に感謝します。

落としどころはスレーブ発光でしょうか。
その方向で考えています。

書込番号:8886173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

DMW-CLX3

2009/01/01 20:50(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:132件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

DMW-CLX3のねじについてですが。私が購入した物は、銀色のネジでした。しかし、ネットなどで見る物は、黒いネジのような気がします。皆さんのネジはいかがですか?

書込番号:8871487

ナイスクチコミ!1


返信する
824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度4 Eyeem 

2009/01/01 21:18(1年以上前)

明けましておめでとうございます。
私のケースのも「銀色のネジ」でした。

今日は初詣に出かけましたが、LX3は本当に使い勝手が良かったです。
一眼デジカメに70-200F4のズーム、それにLX3のみでほとんどを撮影してました。
何本も交換レンズを持って行ったのですが、上のセット以外は全くといって使ってませんでした。
今年もLX3は頼もしい相棒になってくれそうです。

本年もよろしくお願いいたします。

書込番号:8871612

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/01 21:34(1年以上前)

本当だ!
僕のは黒のねじです。

ロットによって違うのでしょうか???

書込番号:8871677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/01/01 21:38(1年以上前)

やはり2色あるのですね。正直ビックカメラで見たサンプルは、黒ネジでした。当然黒いと思っていたら、銀だったのでびっくりしました。正直黒のほうが良かったかなぁ・・・
まぁたいしたことではないのですが・・・

書込番号:8871701

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/02 11:55(1年以上前)

マジックインクで塗ってみるとか・・・(?)

書込番号:8873679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問ですが FX37, LX3

2009/01/01 15:41(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 nana747さん
クチコミ投稿数:389件

初歩的な質問ですが、

LX3 と FX37 との違いはどうなんでしょうね??

同じ物を撮影したときの違い。
ブログに貼り付けた時の違い。

ポケットに入れ手軽に撮影できるFX37にも魅力を感じますし、
いい写真をLX3で撮影したいとも思いますし、難しそうですが。

アドバイスいただければ参考にしたいです。

書込番号:8870455

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/01/01 15:52(1年以上前)

>LX3 と FX37 との違いはどうなんでしょうね??

画質に直接関係ない光学ズーム比などはFX37の方が自由度が大きいですが、CCDの大きさ・レンズの明るさ・フルマニュアルなど画質に関係する面では圧倒的にLX3の方が上ですね。
予算が許せばLX3をお勧めします。

書込番号:8870481

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/01 16:32(1年以上前)

マニュアル露出等を使うのならLX3がいいと思いますが、オートで撮影するのならFX37で
いいと思います。

書込番号:8870586

ナイスクチコミ!0


スレ主 nana747さん
クチコミ投稿数:389件

2009/01/03 16:15(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:8879330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/01/03 17:25(1年以上前)

遅ればせながらレスを

FX37も良いカメラですが、LX3は高級カメラとして、センサーとレンズの
両方がグレードアップしています。

おおざっぱに言って、センサーで2倍、レンズで2倍の、シャッター速度
を実現できます。全部で4倍です。値段が倍で、4倍の速度だから、お得
かもしれませんね。

ですから、FX37でも、ISO100で、シャッタースピード1/100秒とかで撮影
できる場面(屋外昼間)なら、LX3との違いは余り分からないかもしれま
せん。

でも、例えば、夜景とか、室内で、FX37で、ISO800で1/30秒とかになって
しまう場面なら、LX3ではISO1600で1/120秒で撮影できます。被写体ぶれを
防げるかもしれません。被写体ぶれしない場面なら、シャッタースピード
を1/30秒のままにしてISO400にできるかもしれません。これはFX37のISO200
に相当する画質と考える事ができます。

ということは失敗写真を減らす効果があると思います。

以上ご参考まで。


書込番号:8879637

ナイスクチコミ!2


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/01/07 07:48(1年以上前)

FX37は撮れるカメラで
LX3は撮るカメラ

LX3も簡単に撮れますが、色々考えて撮ってこそ真価が発揮されます。
性能以前に使い方が違うカメラです。
撮れるカメラが欲しいのか、撮るカメラが欲しいのか
そこで決めると良いですよ。

書込番号:8897381

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX3
パナソニック

LUMIX DMC-LX3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月22日

LUMIX DMC-LX3をお気に入り製品に追加する <1033

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング