
このページのスレッド一覧(全520スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2008年12月28日 13:21 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月27日 12:16 |
![]() |
4 | 11 | 2008年12月27日 17:48 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月24日 11:17 |
![]() |
2 | 10 | 2008年12月24日 22:27 |
![]() |
4 | 10 | 2008年12月22日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

どうもですー。
LX3ではありませんが、このあたりが参考になりそうな気がします。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/labo/2008/11/13/9608.html
あるいは「コードレスバウンサー」なるものを用いて、外付けストロボをマクロ用に傾けて使う手もありそうです。>写真をご覧ください。
書込番号:8847797
1点


このカメラ使ってる方って色々工夫して使ってるんですね!
書込番号:8849003
0点

shoshaさん、goldwellさん、ありがとうございました。
さすがにLX-3の掲示板です。やはり知ってる方がいらっしゃいました。
LX-3ユーザーで良かったと実感しました。私もこの掲示板で購入を決断しました。
早速自作してみます。
書込番号:8850703
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
題名の通り、雪かき中にレンズキャップを紛失してしまいました;;
いくら探しても見つからず…。
外は諦めてネットで探し始めましたが
こちらでも見つからず…。
https://club.panasonic.jp/mall/lumixclub/com/relation_product_display.do
黒は在庫切れのようでした。
そこで質問があります。
レンズキャップを購入したいと思っているのですが
何mm径のものがジャストフィットしますでしょうか?
教えてください。よろしくお願い致しますm(__)m
0点

残念でしたね。 デジカメを買ったお店で取り寄せしてもらえばいいと思います。
書込番号:8847261
0点

どうもです。
http://panasonic.jp/support/dsc/index.html
こちらから、「メールでのお問い合わせ」から事情を説明すれば、実費で送ってもらえるかと思いますよ。電話・FAXでも可能かと思います。
オプションとして挙げられていない場合、JANコードなどが無く、販売店経由だと時間がかかるかもしれません。
書込番号:8847601
0点

LX3のレンズキャップが欠品している中古を23800円で購入した者です。レンズキャップを自分で取り寄せることになったので、キーワード検索する方がいるかと思い、情報を。
パナソニックに問い合わせたところ、サービスルート(部品)扱いで、購入したお店で取り寄せることができるとのことでした。
で、新宿の量販店に注文したところ、レンズキャップ500円、紐が200円とのことでした。法外な値段がしたらどうしようかと思いましたが、まあ、良心的な価格設定かな。
書込番号:9914209
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
みなさんっメリークリスマスです。
昨日昭和記念公園のイルミネーション撮りに出かけました。
失敗作品や、設定に悩んだり・・・。
ぶっちゃけIAモードで同じシーンを撮っていてもスローになったり普通に撮れたり・・・。
後人物背景の際、人物が白っぽくなってしまう(一枚目)のは、マイナス補正するべきなのか・・・。
2枚目はストロボをたかないほうが雰囲気出るかなと思い・・。
もう少し明るくしたほうが良いでしょうか?
購入後早2ヶ月・・・いろいろ悩めるおばさんに愛の手を・・・。
設定のご助言お願いします。
1点

一枚目は人物が近すぎ、四枚目は遠すぎかも?
書込番号:8836152
0点

1枚目
個人的にはこれくらいの明るさが好きですね。
もし明るすぎると感じるならフラッシュの発光量調整を−側に調整された方が良いです。
取扱説明書48ページ参照。
露出補正で−補正すると、背景のイルミネーションも暗くなります。
2枚目
結構雰囲気の出ている写真だと思いますが、シーンモードの「夜景&人物」がベストかな?
3枚目
悪くないです。と言うよりベストだと思います。
4枚目
2枚目と同様「夜景&人物」がベストです。
もう少し人物を近づけた方が良いかな?
昭和記念公園は三脚は使用禁止ですか?
三脚が使用可能なら「夜景&人物」は三脚を使いましょう。
書込番号:8836161
0点

1枚目は露出のマイナス補正とは別に、コンビニの弁当袋(茶色)をフラッシュ部に当てて撮ると
フラッシュ光が拡散されて人肌もほどよく出ます。
白い袋でもいいのですが茶色の方が人肌再現にはよいです。
自宅で試してみて下さい。
2枚目はもう1、2m後ろにいてもらえばイルミネーションの光が自然と顔を少し明るくしてくれたと思います ^^
書込番号:8836207
1点

このカメラのユーザーではありません(同じパナのFX35は使っています)ので、あくまで個人的な参考程度の意見になります。
1)確かに人物が明るいですが、この程度が標準的な調光だと思います。
2)いい雰囲気だと思います。どうしても明るくしたいなら+補正より、弱めにストロボを焚くのがベストでしょうか。
4)このくらい離れると、人物が暗くなるのは仕方ないかと思います。
書込番号:8836390
0点

m.k.mのかあちゃんさん
ナニをそんなに考えておられるのでしょうか?
僕には4枚ともに十分に良く写っている写真だと思いますよ。
遠慮しないで好きなだけ撮影されればよいのではないでしょうか。
書込番号:8838959
0点

私は素人ですが、ぶっちゃけ、ここまで撮れてれば上出来でしょう。
しかも、三脚なしでこれだったらなおさらすごいと思います。
書込番号:8839874
0点

じじかめさん いつもお世話になっています。
フラッシュや周りの光量に対する距離のバランスが一眼より難しい気がしますね。
望遠が2倍な分自分の足で動いて数うちベストな位置を探すといった感じでしょうね。
m-yanoさん おはようございます。
フラッシュ量調整できるんですね。細かに読んでいませんでした。
補正だけに頼っていおました。(汗)
公園は最近人気スポットらしく三脚を立てる方もおいですが、人ごみ人ごみでかなり厳しかったです。(笑)
staygold_1994.3.24さん おはようございます。
すごいっ。白ビニ試します。
調整のほかにそういう技があるんですね。
D40のフラッシュを指で少し隠したりして調整してみたもんです。(笑)
そこじゃさん おはようございます。
すごい、娘がいいかんじにあらわれたっ。
やはり補正と、フラッシュの調光ですね。
最近のパナのカメラは、カメラメーカーのコンデジに負けてないですよね。
「み」さん おはようございます。
そうですね。数うちゃ当たるもそうなんですが、こちらで伺うと、さらにスパイスや、隠し味の助言をいただけるのでついついお伺いを立ててしまうんです。
今回は総体的に、光量と周辺の明るさに対する被写体の距離といった感じでしょうか。
白ビニールはぜひためしたいスパイスになりました。
矢島銀太郎さん おはようございます。
ありがとうございます。
私もカメラの購入台数は多いほうかと思いますが、ばりばり素人でこまめにダイヤル調整などがあまりできるほうではありません。
高感度に強いD40などから比べると微調整の変化が顕著に現れる機のような気がするので、楽しんで勉強してみようと思います。
皆さん、短時間にたくさんのコメントありがとうございます。
この子を購入して(コンパクトここまでやれるようになったか)とかんどうしつつも、どなたかが書かれていた『じゃじゃ馬』を乗りこなすため日夜持ち歩いています。
また、皆さんにお伺いすることがあると思いますがよろしくお願いいたします。
書込番号:8840341
1点

m.k.mのかあちゃんさん、
こんにちは。
私は1枚目、すばらしいとおもいます。
1/8秒で背景もブレていませんし、表情にもしっかり光が回っています。
すこし明るいということですが、ここは、発光量か距離で調整するしかないでしょうね。
でもいいバランスだとおもいます。なかなかここまでうまくは行かないと思いますよ。
(私も含めて)
あとは、徐々にうまくいったときの絞りとシャッター、ISOの組み合わせをみながら、
Av(絞り優先)で撮ればいいのでは?
私は、ISO200、Av開放で、1/4くらいまでが下の限界くらいを軸にとっております。
書込番号:8845032
0点

このカメラのストロボ撮影はオートでも充分奇麗です。しかしデジイチのように調光補正が付いているので、好みの画質に追い込むことも可能です。
基本は、夜景など暗めの背景にはマイナス補正、明るめの背景にはプラス補正で良いと思います。
書込番号:8845209
1点

こんにちは、LX3を3ヶ月位使っている者です。
十分お上手だと思いますが、ご不満の点を解消するなら、次の手を試すと良いでしょう。
1、焦点距離は絶対ワイ端(24ミリ)で、F2.0で撮影します。
2、モデルを小さめに撮って現像時にトリミングして適当なフレーミングにします。
3、ISO感度は400に設定してみましょう。
4、やっぱりフラッシュは禁止にしましょう。
5、モデルに30センチのレフ板を持ってもらいましょう。(でかいのは禁止の場所が多い。)
6、RAWモードで撮影しましょう。
7、現像時は、トーンカーブを色々いじってみましょう。
8、オートブラケットで+1EVと-1EVも撮影しましょう。
9、neatimageをゲットして下さい。
10、三脚か一脚を使いましょう。
11、セルフタイマーで撮影しましょう。
12、ファームアップしてますよね。
13、意外にモデルの表情も重要。テキトーなこと言って笑わせましょう。(笑いすぎはダメ。微笑程度。つまり若干スベる程度か。)
14、逆光とか暗い場所の方が、モデルの瞳が大きく開きます。(プロのモデルは違うらしいが。)
上記でもダメならAPS一眼を買えば簡単に満足写真が撮れますよ!
書込番号:8845658
0点

qchan1531さん こんばんわ
ごじょげんありがとうございます。
私もこのカメラは感度400までで使用したいなとおもいます。
一眼と比べ、高感度は厳しいなと感じました。(ノイズが)
子供をつれてのお出かけ時、一眼も含めてこまめに設定できないのが悲しいところ。
感度上限とプラマイ補正いじれるのが、やっとこ・・・・精進していきたいと思います。
freakishさん こんばんわ
調光補正が出来るとはコンデジ界も発達したものですね。
先のコメントにも書きましたが、周辺の明かりの状況と、ストロボの調整・・・そこにつきますね。まずこのカメラの癖というか、その辺から見極めて今回皆さんからいただいた、『明るさと距離』について楽しく学んで行こうと思います。
まさちゃん98さん こんばんわ
ファームアップは1.1に更新しました。
子供も上が中2、小6は笑ってといっても笑わなくなり、最近は隠し撮りのストーカーになってます。(笑)
レフバン等なかなかしたくとも実行できないものもありますが、参考にさせていただきます。
一眼はD40を下取りに出し、新春購入予定ですがAPSは選択肢にありませんでした。
皆さんありがとうございます。
書込番号:8846836
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
皆様、こんにちわ。
初めて書き込みさせていただきます。LX3を購入して約3ヶ月、とても気に入って使っております。
先日、窓から光が入ってくる室内で逆光状態で人物撮影をしました。
液晶モニタでチェックしたところ、いい感じで光が回っていたのでやはり今どきのデジカメの露出補正は賢い!と感激して撮影を続けていました。
しかし、、、PCで取り込んだ画像データを確認したところ、顔が真っ黒になっている普通の逆光写真になっていました。
液晶モニタ画面とPCに取り込んだデータにあまりにも差があり、がっかりでした。
皆さんはこのような経験お持ちでしょうか?
考えられる原因や何か対策がありましたらご教授いただきたく。
よろしくお願い致します。
0点

ビューワーソフトのせいかもしれません。
パソコンに取り込んだあと、何で画像を見ていますか?
たとえば僕のパソコンのwindowsフォトギャラリーで画像を見ると、少し黒っぽい物が真っ黒につぶれてしまったりします。
書込番号:8828405
0点

LX3は店頭での印象を良くするためか、液晶のデフォルト設定が明るすぎます。
−2か−3が、ユーザーとしては標準設定だと思います。
書込番号:8828637
0点

パソコンのディスプレイ設定が暗すぎるという場合もありますよ。
私もLX3の液晶が明るすぎて、PC上と印象が違うと思っていたのですが、目が疲れないように、ディスプレイを暗めにしていたことを思い出し、直したところ、ほぼ印象通りになりました。
とはいえ、デジカメプリントを行うと、液晶よりは暗くなりがちのようなので、それを勘案した上で撮影設定を行うか、photoshopなどでいじるといいようです。
書込番号:8828685
0点

モニタはキャリブレーションしてますか?
してなかったら見え方はモニタによって全然違いますよ。
デジカメで確認した見え方、PCのモニタでの見え方、印刷した時の見え方は製品によってまちまちです。統一するにはキャリブレーションする必要があります。
書込番号:8829199
0点

アドバイスをいただいた皆様、大変ありがとうございました。
質問した時点の利用状況は下記の様でした。
1)カメラ本体の液晶明るさ設定はデフォルト
2)PC取り込み後のブラウザはカメラ付属のソフト
3)PCモニタのキャリブレーションは行っておらず、明るさ設定も暗めにしていた
皆様のアドバイスをもとに
カメラの液晶明るさ設定を−3にしてPCモニタのキャリブレーションを
実施する事にします。
書込番号:8832249
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
本日、カメラがきました。
今まで、コンパクトデジカメでしたので特に気にしてはいなかったのですが、
このカメラを購入する際にレンズを保護するPLフィルターと装着に必要な
アダプターを同時に購入しました。ただそのまま持ち運びをすれば、今度は
フィルターに傷がつかないか心配になってきました。
皆さんはどうされているか参考にさせてください。よろしくお願いします。
0点

こんちわー。
参考にならないとは思いますが、望遠系に一眼を肩にぶら下げてることも多いので、コンデジは昔から胸ポケットです。
他のコンデジより特に鏡筒が大きいって意見もありますが、逆に服を買う時に、カメラが入りそうなポケットのあるシャツやジャケットを買うようにしています。
経験則ですが、いつのまにかアダプタやワイコンやフィルターは面倒で、結局使わなくなりますので、付属のレンズキャップを携帯ストラップで胸ポケットにつないであるだけで、片手で撮影体制に入れます。
ポケットにしまうときには両手でキャップをはめる必要はありますが、写り込む可能性を考えてカメラにもストラップすら付けず、とにかく気楽に撮る、という具合です。
書込番号:8827837
1点

参考になりました。
気軽に写真を撮ることを、優先にしたいと思いました。
きれいな写真見せていただきありがとうございました。
書込番号:8827858
0点

http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110291200130/index.html
このような汎用レンズキャップを買えばいいと思います。
書込番号:8827879
0点

じじかめさん、ありとうございます。
このキャップはフィルターにかぶせて使うものなのですか。
サイズが合えば使えるものなのですか?
すみませんが、教えてください。
書込番号:8827906
0点

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=LC-1&BBSTabNo=9999&PrdKey=00501911289&act=input
少々加工も必要なようですが、リコーのGX100などに対応するオプション「LC-1」を装着されている方が結構いるようです。
あと、PLフィルターは光線の具合によってはムラが出ることもありますし( http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8814886/ )、少し暗くもなりますから、常用するなら普通の保護フィルターがいいのではないでしょうか。
書込番号:8828032
0点

そこじゃさん、ありがとうございました。
皆さんいろいろ工夫されていることが分かりました。
私も工夫しながらこのカメラを使い、いろいろな場面を
残していきたいと思いました。
書込番号:8828067
0点

PLフィルターには寿命があり、熱や紫外線で劣化が早くなります。
デジカメは次々と新型が出てくるので、カメラ本体の寿命が短いかな?
書込番号:8828102
0点

こんばんわ
私も、アダプタと保護フィルターを常用しています。そのためこのハクバの46mmレンズキャップを使用しています。フィルター装着したまま取り付け可能です。
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110291200632/index.html
書込番号:8830346
1点

アドバイスしていただいたみなさん本当にありがとう
ございます。私なりの結論として、保護キャップを買
います。保護キャップが煩雑となった時点で、レンズ
の保護と気軽に使用することを天秤にかけてみようと
結論付けました。保護キャップは教えていただいた、
品物を参考にさせていただき昨日注文しました。
このクチコミは本当に心強いと感じました。
ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
書込番号:8834656
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
キタムラの台数限定セールでカバーといっしょに購入しました。
さて皆様に質問です。
F2.0の明るさが売りのLX3ですが
実際つかってみると夜間撮影に関してはISO800はちょっと厳しい感じします。
ということでISO400をMAX設定にして使用しておりますが
ISO800+RAWでノイズ処理のほうがいいのでしょうか?
ひとくちに夜景といってもいろいろかとは思いますが
皆さんの対処を参考までにお聞かせください。
ちなみに私は三脚はいっさい使いません。
0点

三脚を使わない場合でもMAXはISO160までという感じですね〜。
書込番号:8816932
0点


>ちなみに私は三脚はいっさい使いません。
そんなことを言わずに、試しに小型三脚を使ってみてもいいのではないでしょうか?
書込番号:8817399
2点

どうもです。
ぼくは逆にISO-AUTOの上限を3200にしてあり、それでも暗い場合は3Mピクセルの6400すらよく使います。仕事柄あまり昼間に写せないこともあり、従来のカメラでは到底撮れなかった暗いシーンでも、レンズの明るさとあいまって、「撮れる」だけでもありがたいです。
シャッターの下限は1/15が多いですが、場合によっては1/4にすることもありますね。
書込番号:8817654
0点

>そんなことを言わずに、試しに小型三脚を使ってみてもいいのではないでしょうか?
同感です。
一度三脚を使って撮影すると、三脚が手放せなくなるかもしれませんよ〜(^^)
書込番号:8817657
0点


iso800はノイズ処理をしても限界があると思います。
夜景は、せいぜいISO200までにして三脚を使うべきだと思います。
出来ない場合はISO400で動かないように、がんばる!
(なるべく動かないように工夫をする)
高感度に関しては、Lx3のISO400が一眼レフのISO800〜1600位のノイズの量に感じます。一眼レフ+明るいレンズの組み合わせをおすすめします。
書込番号:8818823
0点

私も夜景のISO許容範囲は400迄ですね。
それで手持ちの場合は、シャッター速度下限を1/4に設定します。
どうせ縮小する事を前提に多少のブレに目をつぶるならば、1/2ですね。
現行のコンデジでISO800が実用的に使える機種って、FUJIのF100fd位しか無いですね。
※LX3をコンデジのカテゴリーに入れるかどうかは微妙かな?
F100fdはその代わりレンズがF3.3とLX3よりも1.7段分は暗いので
LX3と比較するのは意味が無いですけれども。
過去にアップした画像ですが夜景撮影です
ミニ三脚での低感度撮影サンプル
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=8746179/
手持ちでのサンプル
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=8593829/
LX3では手持ちで夜景を十分綺麗撮影できるポンテンシャルを持っていますが
三脚を使えれば、また違ったレベルの撮影ができます。
手持ちでのサンプルの場所みたいに三脚禁止の所では無理ですけれども
ちょっとカバンに忍ばせれるミニ三脚が有ると便利ですよ。
書込番号:8819129
1点


みなさんたくさんのコメントありがとうございました。
画像処理のSW,ISO設定など参考にさせていただきます。
三脚を!というご意見が多いようですが
写真を撮ることを目的とする場合はデジイチがありますので
LX3の用途としては仕事中(出張が多い)も常に持ち歩いて
気になったものをその場で撮るという用途なのです。
ということでやはり三脚はなしで考えると
修正のきかない手振れをまず抑えて撮り
ノイズに関しては画像処理といったところに落ちつきそうですね。
書込番号:8823966
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





