LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

2008年 8月22日 発売

LUMIX DMC-LX3

広角24mmから撮影可能な光学2.5倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた3.0型液晶搭載コンパクトデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1130万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.5倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.63型 LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月22日

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

(11798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全520スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

インターバル撮影できますか?

2008/11/26 22:59(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 gennboさん
クチコミ投稿数:23件

画質とか手振れ補正でかなり興味を持っています、LX3でインターバル撮影できますか?よろしくお願いします。

書込番号:8696033

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/11/27 00:03(1年以上前)

無いですね。

書込番号:8696520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

LX3用フラッシュ発表

2008/11/26 21:21(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/11/26/9710.html

でましたが、バウンス出来ないみたいですね〜。

バウンス出来ない外部フラッシュは意味無し、と考えていますので
残念に思います。

TTLできなくてもバウンス出来る小型ストロボが欲しいところです。

良い対策をご存じの方おられましたら教えていただけないでしょうか。

http://www.kenko-tokina.co.jp/metz/20c2.html
↑コレとかどうなんでしょう。

自分は今は、100ルーメンのLEDライト(半減角120度)を撮影
ライトとして使って補助光にしています。TTLできて良いのですが
光量がちょっと足りない気がしています。

書込番号:8695342

ナイスクチコミ!1


返信する
shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/26 22:20(1年以上前)

別機種
別機種

PE-36S

PE-36Sでバウンス

どうもです。
バウンスできないのは確かに残念ですね。TTL調光が簡単でいいので、バウンスシューを使う手があるかもと思いましたが、汎用品では信号線がつながりませんね。
メカブリッツ 20C-2は、バウンスできるのはいいですが、GN20では、ちょっと広いところだとかなり感度を上げないと、バウンスには光量が足りないと思います。以前、PE-28Sを使ってみましたが、普通の部屋でも光量がもう少し欲しくて、36Sに買い換えました。
とりつけた姿はこんな風に↑かなり不恰好になってしまいますけど。

書込番号:8695698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2008/11/27 08:11(1年以上前)

おはようございます。

PE-36Sの写真ありがとうございました。

スゴイですね。ある意味カッコいい!かも。

光量も有りそうで、表現の幅が広がりそうですね。

バウンスできる内臓フラッシュを持つDMC-L1を出したパナですから、
LX3のフラッシュもバウンスできるのかな、と期待していたので残念
です。

もうちょっと小型な、RD2000みたいなフラッシュが使えると良いの
ですが、フォーサーズ用のフラッシュは少ないみたいですね。




書込番号:8697430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

動画のフレーム数(24fps)について

2008/11/24 23:57(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:10件

教えてください。

LX3の16:9HD動画記録で1280×720の場合は24fpsとなっています。
通常のNTSC式TVでは30fpsだと思いますが、このLX3でこの条件で撮影した動画をTVで再生した場合は、動きが1.25倍早くなるのでしょうか?

もしそうだとしたら動きが不自然になります。

書込番号:8687164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/11/25 00:19(1年以上前)

24fpsは、映画の規格です。

24fpsは、NTFSでは見られないはずです。

又、24fpsを30fpsに変換しても1秒間の動画の動きは同じです。

書込番号:8687306

ナイスクチコミ!1


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/25 00:54(1年以上前)

NTSCを選択していれば、自動的にテレビの規格(60i≒30fps)で出力されますので、違和感はありません。
映画も24fpsのものが多いですが、DVDになった時点で、テレシネ変換していますので、普通に見れるのと同じです。
あくまでもメディアに記録されるフォーマット(のヘッダーと記録フレーム数)が24fpsという話です。
ちなみにPAL形式のテレビですと25fpsになりますが、同様に普通に再生されます。
人間の目では途中に挿入されたフレームに気付かずに見れるという方が正しいかもしれませんね。

書込番号:8687499

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/11/25 00:57(1年以上前)

TVに直接接続して再生する場合は、自動的に30i(DやHDMIなら30p?)に変換されます。
2-3プルダウンやテレシネ変換と呼ばれる原理が使われます。
PC上で再生する時は、24fpsのまま再生されたり
内部的に60fpsに変換されたりしています。
※ビデオの環境や再生ソフトによります。

書込番号:8687516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/11/25 23:27(1年以上前)

今から仕事さん、shoshaさん、鉄也さん
早速のご回答有難うございました。

確かに映画の24fpsに対し、TVはNTSCの場合30fpsだから、DVDで映画を観る場合を考えると何等かの対応が必要ですね。
今までそれに気付きませんでした。

24fpsで撮影しても、違和感なく動画を見れることが分かり安心しました。
これで、ほぼLX3購入に決まりそうです。

皆さん有難うございました。

書込番号:8691664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

人物撮影

2008/11/24 20:49(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 EXECUTEDさん
クチコミ投稿数:66件

店頭でフラッシュ使用して人物撮影してみましたが、液晶モニターでは
顔が赤ら顔になってました。
パソコンに落とせばちゃんとした肌色になってるのでしょうか?
また屋外や明るい室内でフラッシュなしの場合の人物撮影の肌色は
いかがでしょうか?
RAW撮影やホワイトバランスの調整が出来るようですが、あまり手をかけずに
良い色合いが出れば購入検討しようと思っています。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:8685908

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/11/25 01:01(1年以上前)

>>フラッシュ使用して人物撮影してみましたが

フラッシュ使用時に赤みが多いのは、Panaの特徴です。
しかしLX3は豊富なカラーモードが有るので、色々試せば好みの色が有るでしょう。

>>また屋外や明るい室内でフラッシュなしの場合の人物撮影の肌色は
いかがでしょうか?

屋外や明るい室内でフラッシュなしの場合は当然問題ありません。
しかし、間接照明等や白熱灯の影響でやはり赤みが多くでるのもPanaの特徴です。
しかしLX3は(以下同文)

書込番号:8687529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度4

2008/11/25 02:23(1年以上前)

僕も気になりました。
フラッシュを使わずにiAモードで室内で人を再生した場合に
人肌が冷めたような白っぽく赤面顔気味になってしまいます。
iAモードはホワイトバランス変更できないんですよね。
一番使うモードなのにホワイトバランスがおかしいのは嫌ですね〜。

書込番号:8687763

ナイスクチコミ!1


スレ主 EXECUTEDさん
クチコミ投稿数:66件

2008/11/25 22:03(1年以上前)

鉄也さん、マルセイユ式ルーレットさん、情報ありがとうございます。
PanaはFX9、FX01、LX2と使ってきましたが結局人物がイマイチなので
すべて手放してしまいました。
LX3は今までのPanaになく画質の評判がいいのでどうかな?と思った
のですが、画質の傾向は変わってないのですね。
広角、F2.0、手振れ補正と魅力的なんですがねぇ。

書込番号:8690957

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/25 22:51(1年以上前)

EXECUTEDさん

僕はLX3を持っていますが、人物撮影も殆どした事が有りませんし、撮影スタイルも絞り優先の一本槍ですが、少し感じる所があったのでそこだけをちょいと。

LX3では、主に風景とか、街撮りスナップを楽しんでいますが。このカメラは裏の液晶が、凄くクセを持っていると最近思っています。極端に赤っぽく見えたり、妙に緑っぽく見えたり......

で、この妙な色の転び具合はなんとかならんのか? とホワイトバランスを、裏の液晶を見ながら調整すると、これがまた、パソコンで見た時に妙な色合いに仕上がる、と言う悲しいイタチごっこの「罠」にはまってしまいます。
ただし、蛍光灯や、白熱灯、水銀灯などには凄く色が左右されてしまい、オートホワイトバランスでも妙な色に転ぶ事が多々見られます。

このカメラと幸せに付き合うコツはこまめなホワイトバランスの変更と、裏の液晶の色転びに騙されない、と言う二つに尽きると、最近思っています。

書込番号:8691359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度4

2008/11/26 00:10(1年以上前)

せっかくiAで室内で気軽に人物の撮影が出来ると思っていたのにショックだな。
結局オートって言うのはあまり当てにならないですね。
高級機だからオートではなくマニュアルで細かく設定しろよって事で我慢します。

書込番号:8691907

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2008/11/27 02:43(1年以上前)

>このカメラは裏の液晶が、凄くクセを持っていると最近思っています。極端に赤っぽく見えたり、妙に緑っぽく見えたり......

同感です。
AWBがいまひとつ頼りないのでは、なおさら困りますね。
ただ、マニュアルWBモードがあり、さらに、設定したWBを2つまで登録できるのは非常に便利ですね。
自宅の照明にあわせたWBを登録してます。

また、AWBに関しては12月のファームアップで改良されるそうです。
http://www.dpreview.com/news/0811/08112601lx3firmwareupdate.asp

書込番号:8697116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

室内ペットの撮影

2008/11/23 18:45(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:22件

夜間室内のペット撮りをするコンデジを検討してますが、
この機種がレンズが明るく一番いいと思うんですがどうでしょうか。
ブログに掲載するためのものですので、画質にはそれほどこだわりませんが、
なるべくきれいに撮りたいとは思います。

書込番号:8680261

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:74件

2008/11/23 19:32(1年以上前)

我が家の黒ラブを撮影する際、一眼でもフォーカスが迷うことがありますが、補助光の効果もありますけどピントも難なく合い撮りやすいですし、キレイですよ(^-^)v

書込番号:8680456

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/11/23 20:17(1年以上前)

>>この機種がレンズが明るく一番いいと思うんですがどうでしょうか。

結論ご自分で出てますよ、その通りです(笑)

書込番号:8680644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/23 20:21(1年以上前)

ついでに聞いてもいいですか?
ペットいないので試したことないのですが
犬やネコも顔認識ってしますか?

書込番号:8680658

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/11/23 20:40(1年以上前)

FUJIの顔認識ではよく猫の顔を認識しますが
PANAの顔認識では経験ないですね・・・

書込番号:8680754

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/11/23 20:44(1年以上前)

>犬やネコも顔認識ってしますか?

しません。

眉がない、鼻が黒い、唇がない等、人と犬猫では随分違います。

書込番号:8680774

ナイスクチコミ!1


tarowanさん
クチコミ投稿数:34件

2008/11/23 23:53(1年以上前)

犬や猫の顔認識するカメラが出るといいですね。
でも、同じ犬でも毛が短いのから長いのまで、白いのから黒いのまで、いろいろありすぎて難しいでしょうね。

書込番号:8681848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/25 08:43(1年以上前)

顔認識の件、ありがとうございました。
大昔、高校生の頃、学校に入ってきた野良犬に友達といたずらして眉、唇、メガネを書いたことがあります。こうすれば顔認識できるのかは定かではありませんが、ちょっとまた試したくなりました。

書込番号:8688218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

標準

SILKYPIX(R) Developer Studio 3.0 SEについて

2008/11/23 11:34(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:46件

先日購入いたしました。
まだ使い切れてませんが添付されているSILKYPIX(R) Developer Studio 3.0 SEは、市販版のDeveloper Studio 3.0と何が違うのでしょうか?
また、Developer Studio 3.0 SEで他のカメラの現像も出来ますか?

インストールしてから質問しなさいと怒られるかもしれませんが嫁さんのノートにインストールするか迷ってます。(当方のデスクトップには、市販版が入ってます)

書込番号:8678840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/23 12:21(1年以上前)

tk201さん

同梱されているSILKYPIX DeveloperStudio3.0SEは他のカメラRAW現像や、
画像調整は一切できないようになっています。

多機種画像を開こうとすると対応機種以外のファイルは開けない、
という旨の表示がでます。

書込番号:8678990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2008/11/23 12:56(1年以上前)

ヤマモトムサイ さん
レスありがとうございます。
他のカメラは、無理でしたか…
それでは、インストール止めておきます。
Developer Studio PROへアップグレードも出来ませんよね?

書込番号:8679102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/23 13:07(1年以上前)

すみません、他機種に関しては以下のカメラに対応していました。

・DMC-L1
・DMC-L10
・DMC-LX2
・ DMC-LX3
・DMC-FZ8
・DMC-FZ18
・ DMC-FZ28
・DMC-FZ50
・DMC-FX150
・DMC-FX180

アップグレードに関してはその旨の表記が何もない為、
恐らく無理だと思いますよ。

書込番号:8679132

ナイスクチコミ!1


LEEVIさん
クチコミ投稿数:35件

2008/11/24 10:14(1年以上前)

昨日このソフトをインストールしました。
とても動作が重くマウスポインタの動きがカクカクしてしまい
快適に使用する事ができません。 かなりのマシンパワーが必要なようです。
推奨条件は十分に満足しているのですが・・・・・

【私の使用環境】
OS          : Windows XP(Sarvice Pack 3)
CPU         : AMD Athlon 64 3000+
メモリ       : 1GB
グラフィックボード : GV-NX66128DP


皆さんはこのソフトを使って快適にRAWの現像をしているのでしょうか?
使用している感想または裏技、もっと動作の軽いソフトなどご紹介頂けますと幸いです。

初めてRAWつきのカメラを購入した初心者です、皆様のアドバイスお願いします。

書込番号:8683272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/11/24 11:52(1年以上前)

昔使っていた CPU ですが、
http://kakaku.com/spec/05100011263/
これとメモリ 2GB でそこそこ使えていました。

同じ 10M の画素数の LX2 の RAW を 10枚現像してみたところ、所要時間は 6分15秒。つまり 375秒かかりました。一枚あたり 37秒くらいです。
ちょっとかったるくはありますが、マウスポインタの動きがカクカクするってことはありません。

さらにその昔は PentiumV の 1GHz を使ってました。さすがにこれだとマウスの動きもぎこちなかったです。

マウスの動きが悪いレベルですと、マシンの性能不足ということになりますね。CPU を換える必要があります。
AMD はわかりませんが、今のインテル製 CPU でしたらどれでも使えると思います。メモリは 1GB では足りないですね。

あと SILKYPIX はベータ版ですが、
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/dsp/
こちらの方がパフォーマンスは快適に感じると思います。
購入するとなるとお金がかかるのが難点ですが。

書込番号:8683641

ナイスクチコミ!1


Mr.ペペさん
クチコミ投稿数:66件

2008/11/24 13:41(1年以上前)

iMac2.66GHz Core2Duoでメモリ4GBですが、快適とは言えない操作感ですね。
全体的に重くぎこちないので、とても使う気になりませんでした。

書込番号:8684043

ナイスクチコミ!1


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/24 18:51(1年以上前)

LEEVIさん
SILKYPIXは重いですよね。
残念ですが、シングルコアのCPUでは厳しいものがあると思います。

マウスの動きや画面の描写速度に関しては、CPUよりもグラフィックボードの性能が影響することがあります。
どのくらいの解像度(サイズ)のモニタをお使いかにもよりますが、
一度、画面表示を最大にせず、出来る限り小さくして試してみられてはいかがでしょうか。

書込番号:8685287

ナイスクチコミ!1


LEEVIさん
クチコミ投稿数:35件

2008/11/24 19:43(1年以上前)

α→EOSさん 京都のおっさんさん 

アドバイス頂きありがとうございました。

>一度、画面表示を最大にせず、出来る限り小さくして試してみられてはいかがでしょうか。

現在1440×900ピクセルで使用しております。
思い切って800×600ピクセルまで落としてみたのですが、
重たさにかわりはありませんでした。
不思議なことに、16ビットカラーより32ビットカラーの方が
動作が軽くなるようです。発見するきっかけを与えてくださり
ありがとうございます。


>メモリは 1GB では足りないですね。

やはり 2GBへ増やさなければなりませんかね。
財布と相談してみます。


>SILKYPIX はベータ版ですが、こちらの方がパフォーマンスは快適に感じると思います。、

ベータ版をダウンロードしてインストールしてみました。
だいぶ動きが軽くなります。 これなら使ってみてもいいかなと思いました。
ただし新規購入の場合は 26000円!! アップグレードの場合10000円
との事ですが、私のケースの場合新規購入価格になるのでしょうか?
メモリを買った方がやすいかもしれません。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/dsp/index.html#shopping

書込番号:8685568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/11/24 20:41(1年以上前)

タスクバーのところで右クリック→タスクマネージャーを起動、パフォーマンスタブを開く。
ここの「PF 使用量」が 1GB を超えるようですと、メモリが 1GB では足りません。逆に言えば、それを超えなければメモリを増設する必要はありません。

AMD は知らないのですが、私はその CPU の性能が悪いのが原因と思います。
一枚 37秒というのは、Cerelon 420 です。
http://www.dosv.jp/feature/0710/04.htm
ここの
http://www.dosv.jp/feature/0710/img/pop/031.gif
これを見ても一番速度が遅いですが、サブで使っていて何とか使えるレベルです。使い物にならないなんてことはありません。
この上のデュアルコアにしても感動するほど操作に対するレスポンスの体感速度は上がりませんでした(この辺はデータを取ったわけではなく、感覚です)。ただしリンクに示されているように、現像時間は大幅に短くなります。

SILKYPIX の Pro は、
http://www.isl.co.jp/shop_v2/cgi-bin/sb.cgi?page=index.html&SID=412-ZNBDMHGHU8U
こちらに「シリアル番号」を入れて通れば「ご優待販売」ですかね。
よくわからないので、メーカーに問い合わせてください。
私もパナソニックのデジカメに付属した SE版を持ってはいるのですが、SILKYPIX は製品版を所有しているので SE版はインストールする必要が無いので、このあたりの詳細事項はわからないのです。

書込番号:8685865

ナイスクチコミ!1


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/25 09:15(1年以上前)

LEEVIさん
画面サイズの件、そうですか、残念でした。

メモリを増設してもおそらく変わりはないと思います。
残念ながら、CPUの問題です。

あるいは、同じAthlon 64の3400+とかに変えるほうが若干ですが、早くなるかもしれません。
中古しか売っていないと思いますが、メモリを増設するより安上がりかもしれません。

書込番号:8688288

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/11/25 10:47(1年以上前)

Core Duo T2400 (1.83 GHz)、2GB+SILKYPIXの製品版でLX3のRAWを焼いていますが、ほとんどストレスはありません。

もしかしたらLX3添付のSILKYPIXと製品版では何かが違うのでしょうか?

書込番号:8688538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/11/25 11:18(1年以上前)

Developer Studio 3.0のオンラインマニュアルより

プレビュー画面表示を速くするには
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/manual/man0012.html#002
これでまずWBの調整や露出調整、調子の調整、カラーモードの選択などを済ませます。
その調整用の初めとなるテイスト(偽色抑制0とデモザイク精鋭度0)を用意しておくか、いったん調整してパラメータのコピーで全コマに部分ペーストしておくといいかもしれません。
偽色抑制やデモザイク精鋭度は、シャープ・ノイズリダクションの追い込み時に100%以上の表示で調整し他のコマに同様に設定するには同じくパラメータのコピーと部分ペーストを使用してください。
…と説明しておいてなのですが、
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/manual/man0011.html#022
こちらの表示設定を使えば面倒な手間はいりません(偽色抑制とデモザイク精鋭度が関わるのは「本現像」なので)。

キャッシュの設定について
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/manual/man0011.html#044
搭載メモリが少ない場合は「前後のコマのみ」の方が結果的に快適になるかもしれません。
この辺は試して決定してください。

書込番号:8688624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/11/25 11:31(1年以上前)

すみません!
Developer Studio 3.0SEのオンラインマニュアル(当該記述は同じだと思います)の場合は以下です。

プレビュー画面表示を速くするには
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/p/product/manual/man0012.html#003

【プレビューの負荷を軽減し操作を快適にする】
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/p/product/manual/man0011.html#022

キャッシュの設定について
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/p/product/manual/man0011.html#044

書込番号:8688663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/11/26 08:03(1年以上前)

>インストールしてから質問しなさいと怒られるかもしれませんが嫁さんのノートにインストールするか迷ってます。(当方のデスクトップには、市販版が入ってます)

個人使用の追加ライセンス(基本のライセンス含めて計3本のライセンスまで認められます)は1つあたり3000円ですよ。
ただし、同一プラットフォームである必要があります(Mac用とWIN用を別商品、別ライセンスと扱っているので)。
DS Proへは、基本のライセンスにたいしてアップグレードライセンス購入して、その後追加ライセンス購入が期待できると思います(この辺の詳細は未発表ですね)。

SEからの優待販売は対象者が問い合わせされてください。

書込番号:8692769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/12/01 21:29(1年以上前)

SEからDS Proへは20,800円(税込み)と発表されましたよ。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/dsp/news/news_20081201.html

書込番号:8719321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2008/12/02 00:38(1年以上前)

kuma_san_A1 さん
情報ありがとうございます。
市販版を持っている身としては、20800円は、ちょっと高いです。
3000円の追加ライセンスを選びます。
proアップグレード+追加ライセンスでも13000円で済みますし。
皆様ありがとうございました。


書込番号:8720745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/12/02 13:28(1年以上前)

>SEからDS Proへは20,800円(税込み)と発表されましたよ。

これは、[8685568]LEEVIさん向けです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=8678840/#8685568

当然、tk201さん は3.0からの期間限定アップグレードライセンスを購入して追加ライセンスを購入するのがお勧めです。
動作環境は満たされていますか?

書込番号:8722491

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2008/12/06 07:33(1年以上前)

亀レスですが、

>LEEVIさん

私もAthlon64 3400+使ってますが、このSoftを使うと決まってマウスポインタがカクカクですね。

Athlon64 のCPUの性能が一概に劣るというのじゃなくて、色々調べたらこのSILKYPIX 3.0というSoftは別名「Athlon殺し」という表現をされている方もいる位で、このSoftには現状では合わない(向いてない)訳ですね。
将来的にもこのSoftを使っていこうと思えば、それに特化したIntelの新しいのを使用する方がよさげですね。

個人的にはAthlon64でも、SILKYPIX以外では特に問題ないんだけどね・・・

書込番号:8741253

ナイスクチコミ!1


LEEVIさん
クチコミ投稿数:35件

2008/12/06 09:17(1年以上前)

>高山巌さん

情報ありがとうございます。 大変参考になりました。
「Athlon殺し」ですか、これは参りました。

このソフトとAthlon64の相性が悪いという事になりますね。

インテルCPUに変えるか、他のRAW現像ソフトに変える必要性を感じました。
いずれにしてもお金がかかりますね.....

書込番号:8741523

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX3
パナソニック

LUMIX DMC-LX3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月22日

LUMIX DMC-LX3をお気に入り製品に追加する <1033

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング