LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

2008年 8月22日 発売

LUMIX DMC-LX3

広角24mmから撮影可能な光学2.5倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた3.0型液晶搭載コンパクトデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1130万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.5倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.63型 LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月22日

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

(11798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全520スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 オート使用時でのISOがあがることについて

2008/11/17 00:50(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:10件

室内で主にペットを撮りたくて、この機種を購入しました。
ほんとの初心者で、オートでカメラまかせで撮っていますが、
ISOが平均400位まで上がります。
SSは当然違いますが、リコーのR10はだいたい200位までです。
機種によってオートでもかなりかわってくるのでしょうか。
また室内でペットを上手にとれるコツみたいなのがあれば
お教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:8651612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5 Sans toi m'amie 

2008/11/17 01:25(1年以上前)

オートの感度制御は各メーカーの各機種ごとで違ってくるようですね〜。
簡単に室内ペットを撮るなら外部ストロボでのバウンス撮影が最適かも?

書込番号:8651730

ナイスクチコミ!0


maimeroさん
クチコミ投稿数:30件

2008/11/17 02:40(1年以上前)

メニューにISO感度上限設定というのがありますよ。
そこでISO200からISO3200まで変更できます。

ペットを上手に撮るコツは・・・
技術ではないですができれば日が差す窓際にペットを連れてくる事をお勧めします。
太陽の光を当てることができればかわいさ数割り増しになるかと思います。

書込番号:8651890

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/17 07:30(1年以上前)

P(プログラム)モードで、ISOは明るさに応じて設定すればいいのではないでしょうか?

書込番号:8652138

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/11/17 08:28(1年以上前)

>機種によってオートでもかなりかわってくるのでしょうか

レンズの明るさによっても変わると思います。

書込番号:8652244

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/11/17 13:13(1年以上前)

iAモードで撮影していると思うのですが
iAモードではiISOになります、iISOは被写体の動きを検地して
動きが無ければなるべくISOを下げて、動きがあればISOをなるべく上げます。
これは結構賢くて、成る程と思わせる設定を選んでくれますよ。

ペットを撮影されているとの事ですので、動きが有りISOが高めに設定されているのでしょうね。
これが嫌ならばPモードにして、iISOをOFFにすれば良いです。
iISOOFFでも通常のISOAUTOが使え、それならば他メーカーのAUTOに近いです。

書込番号:8652981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2008/11/17 22:02(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

レンズが明るいということは、他機種に比べて、
比較的ISOも低く撮影ができると思ってて・・

なるほど、iISOが効いているのかもしれませんね。
Pモードでもチャレンジしてみたいと思います。

R10もかっこよくて、気に入って購入したのですが、
人の顔が青っぽく写ってしまったり、猫や犬を室内
で撮影しても被写体ブレが酷かったり。

腕の問題と思いますが、簡単に素敵な写真が撮れそう
でこの機種を購入した次第です。

やっぱりどのカメラでも勉強しないといけないみたい
ですね。。。


書込番号:8655027

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 写真管理ソフトについて

2008/11/16 23:39(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 pojeroさん
クチコミ投稿数:53件

みなさん
写真の管理はどのようにされてますか?
今まで携帯の写真をフォルダーにそのまま取り込んでいたのですが
LX3の購入を機会に整理しようと思いました。

付属の「PHOTOfunSTUDIO」を使ってみたのですが表示に時間がかかりすぎます。
(外付けHDDをLAN接続しています)

そこで
みなさんの使用している写真管理ソフトを教えていただけないでしょうか
参考にさせていただきたいのです。

出来れば使用感とか満足、不満点等コメントいただければ嬉しいです。


今日、家電屋さんのソフトコーナーを見てきました
その中の気になったソフトです
[Photo manager]
[Photo Base Pro]
[Photoshop Lightroom]
これ以外にも沢山あると思いますが田舎なもので・・・・・・

よろしくお願いします。

書込番号:8651174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5 Sans toi m'amie 

2008/11/16 23:42(1年以上前)

ACDSeeはけっこう使いやすい気がして長年愛用してますね〜。

書込番号:8651207

ナイスクチコミ!1


スレ主 pojeroさん
クチコミ投稿数:53件

2008/11/16 23:50(1年以上前)

からんからん堂 さん
こんばんは
ACDSeeとはPhoto managerですね
パッケージの説明書きを見た限りでは
良さそうででしたね。

書込番号:8651250

ナイスクチコミ!0


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/16 23:57(1年以上前)

画像管理だけならフリーのソフトにも良いのがありますよ。
PhotoStageProと言うソフトですがRAWにも対応していて機種やシャッタースピード、F値、ISO感度、露出補正なども表示してくれます。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/01/21/photostagepro.html

書込番号:8651292

ナイスクチコミ!0


スレ主 pojeroさん
クチコミ投稿数:53件

2008/11/17 00:06(1年以上前)

kaku528 さん
こんばんは

そうですねフリーソフトと言う手もありますね〜

市販ソフトよりもシンプルで軽いような気がします。

チェックです!!

書込番号:8651335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/17 00:18(1年以上前)

私はpicasa2を使っています。

http://picasa.google.co.jp/

書込番号:8651425

ナイスクチコミ!0


スレ主 pojeroさん
クチコミ投稿数:53件

2008/11/17 00:32(1年以上前)

モキュッポ さん

そうそう
これも有りましたね

一番最初に注目してました
無料ですよね。
容量が1GBというのが気になるところですね。

書込番号:8651523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2008/11/17 00:55(1年以上前)

pojeroさん
こんばんわ!!
画像の管理は面倒ですよね。
不精者の私は撮った日にエクスプローラから
日付けと場所(ほとんどがベランダとかお散歩画像)のタイトルを
付けて外付けのHDにつまんでポイします。
ポイしたらその場でカードをフォーマットしています。

ブログなどに使う画像だけ現像するのが私流です。

書込番号:8651634

ナイスクチコミ!0


スレ主 pojeroさん
クチコミ投稿数:53件

2008/11/17 01:08(1年以上前)

イゴッソ さん
こんばんは

私も現状はこれで充分なのですが
今後、
写真が増えると思うと不安になってきました。

最初の判断を誤ると後で苦労しますよね
非常に悩んでおります。

書込番号:8651671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/17 07:30(1年以上前)

pojeroさん

picasa2の容量1Gはウェブアルバムにアップロードする上限みたいですよ。
個人のPCで管理する分には容量制限はありません。

書込番号:8652139

ナイスクチコミ!0


スレ主 pojeroさん
クチコミ投稿数:53件

2008/11/17 08:18(1年以上前)

モキュッポ さん
おはようございます

なるほど
Web上データとMyPCデータを一つのソフトで整理できると言う事でしょうか

便利かもしれませんね。

書込番号:8652224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/11/17 10:22(1年以上前)

使い勝手もありますが、上質のビュアーソフトで見ると「えっ?この写真、こんなにキレイだったの?」と思うときがあります。いろいろ比べられる事をお勧めします。
からんからん堂さんの言われているACDSeeはかなり上質のソフトですよ。
フリーソフトでヒドイのもあるので見比べを。

書込番号:8652494

ナイスクチコミ!0


Non_nemさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/17 11:49(1年以上前)

 ViXというフリーソフトを使っています。エクスプローラーライクな使い方もできますし、古いソフトですが最近のパソコンならサムネイル表示なども相当速いと思います。サムネイルはエクスプローラーでの画像表示などと同じく1回目に作成するため初めて見るフォルダではその分遅く、2回目はサムネイル読み込むだけなので速いです(ただしLAN接続のHDDの場合はPCの能力だけでなくケーブルの速度とかLANアダプタの速度が関係しますので、内蔵HDDよりどうしても一瞬出が遅くなるかも)。Picasaのサムネイル読み込みもかなり速いですが、こちらはフォルダ単位でのサムネイルなのでもっと速いですね。

 ドライバ入れればLZHやZIP内のファイルも見られますし古い画像ファイルでも大抵見られますが(Susieプラグインで色々対応します)、残念ながらRAWファイルは見られません。最近出てたLUMIX RAW Codec を入れたら見られるかどうかは不明(多分できないと思いますが、うちはVistaでないので確認できません)。

 RAW現像はできませんがある程度の画像処理もできますので、ブログ用などの縮小画像作ったり、トリミングしたり、色調変更や画像左右反転や画像連結などはこれだけで十分です。

 フリーソフトでRAWファイル含めて一括で見るなら多分手軽で簡単なのはPicasaではないかと(PhotoStageProのRAW観覧は簡易的なのか、画質がオリジナルそのものにはなりません)。簡易設定しかないけどRAW現像もできますし。無論しっかりした現像したいならSILKYPIXを使った方がよいです。


ViX製作者のサイト ViXの説明
http://www.katch.ne.jp/~k_okada/vixintro/

書込番号:8652721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/17 17:07(1年以上前)

pojeroさんの使用パソコンはWin機でしょうから、参考にはならないでしょうが、
私はMacに付属のiPhotoを使ってます。

オマケなのにこれが結構使えます。LX3のRAW画像はまだ対応してませんが、
NIKONのRAWファイルもそのまま閲覧できますし、
リサイズや傾き調整、かんたんな補正もできてしまいます。

Mac使いには大変重宝なソフトです。

書込番号:8653678

ナイスクチコミ!0


スレ主 pojeroさん
クチコミ投稿数:53件

2008/11/17 18:30(1年以上前)

戯言=zazaon さん
「ACDSee Pro2」でしょうか。
良さそうですね
私は「ACDSee Photo Manager 2009」
に注目していました・・・。

「ACDSee Pro2」
は画像処理も出来る統合ソフトですね

「PhotoshopLightroom2」

ほど価格は高くは無く使い勝手も良さそうな気がします

長い目で見れば一括して画像処理も細かく出来た方がいいのでしょうか。
悩むところです。

書込番号:8654002

ナイスクチコミ!0


スレ主 pojeroさん
クチコミ投稿数:53件

2008/11/17 18:41(1年以上前)

Non_nem さん
先ほど「Vix」
使ってみましたサムネイルの表示は速いです
なかなか使い勝手は良さそうですね
もう少しいじって見ます

付属の「PHOTOfunSTUDIO」は(私には)重過ぎて使えません。


kaku528 さんの紹介してくれたフリーソフト
「PhotoStagePro321」も軽いですね
検討します。

書込番号:8654039

ナイスクチコミ!0


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/17 19:00(1年以上前)

こんにちは。
私は昔からのシェアウェアですが、able CV というのを使っています。
http://homepage3.nifty.com/h_c_yoda/software/ablecv/index.html
簡単な補正ができるのと、一括リサイズやリネーム、またWEBアルバムの作成もカスタマイズできて、一度サムネイルを作ると、非常に高速で閲覧できるのが特徴です。アルバム登録や一覧印刷にも対応していて便利です。
私自身のサイトのアルバム作成にも利用しています。

書込番号:8654110

ナイスクチコミ!0


スレ主 pojeroさん
クチコミ投稿数:53件

2008/11/17 19:01(1年以上前)

seabasscolon さん
残念ながらWinです。

会社仲間はMAC使っているようです。
「MACにしろと」勧められました
「iPhoto」は評判いいですよね

書込番号:8654114

ナイスクチコミ!0


スレ主 pojeroさん
クチコミ投稿数:53件

2008/11/17 19:28(1年以上前)

shosha さん
こんばんは

「able CV」
の試用期間は2週間、制限なし。

1155円ですね

これも試してみたいと思います

高速閲覧ストレスなし・・
やはり、
便利がいいと言うのが重要ですね
惹かれます〜。

書込番号:8654215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:15件

2008/11/17 20:34(1年以上前)

私はDPEx使ってます。シェアウェアです。
サムネイル表示は高速な部類に入ると思います。
ただし日付ごとに管理とかはできないですね。


書込番号:8654500

ナイスクチコミ!0


スレ主 pojeroさん
クチコミ投稿数:53件

2008/11/17 21:14(1年以上前)

(ーдー;) さん

こんばんは

「DPEx」3500円 

日付管理できないのは対象が日常的に画像処理、確認作業など
画像データとして管理したいユーザー向けという事でしょうか

確かに業務としている方々には必要不可欠なソフトですね
そういった意味では強力なソフトかもしれません

書込番号:8654713

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ保護について

2008/11/16 22:45(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 zenskeさん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして、現在LX3の購入を考えている者です。
さて、レンズ保護についてお尋ねしたいのですが、皆さんLC−1を改造されるなど
思い思いの工夫をされているようですが、単にMCプロテクタ+アダプタ+速写ケースではレンズ面を十分に保護できないのでしょうか。(当方にはそのような工作技術・・・というか度胸がありませんで...。)
率直にご意見いただければ幸いです。

書込番号:8650815

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2008/11/16 22:56(1年以上前)

私は特に保護の対策はしていませんが。

>MCプロテクタ+アダプタ+速写ケース
これだとかなりかさばりますし、レンズキャップも必要です。
LC-1を改造されている方は、キャップのわずらわしさを解消しつつコンパクトに収納出来る事を目的にされているのでは?

書込番号:8650880

ナイスクチコミ!1


Mac11さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/16 23:20(1年以上前)

別機種

LX3

こんばんは

レンズアダプター+ステップUPリング46-49ミリ+Pro1Dプロテクター+Hamaレンズフードで使ってます。
これで十分じゃないかと思います、LC−1は使ったことがありませんが・・
それと沈洞タイプの鏡洞には触りたくないし・・と沈洞タイプはアコーデオンみたいに空気の出入りがありますので
ゴミがCCDに付くのを気休めですが防止保護の為かな・・あとは左手のグリップの確実性かな。
参考に貼ります。

書込番号:8651047

ナイスクチコミ!2


Mac11さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/17 08:29(1年以上前)

↑・・誤字がありましたね
  沈洞→沈胴
  鏡洞→鏡胴・・でした(^^ゞ

書込番号:8652247

ナイスクチコミ!0


richoooooさん
クチコミ投稿数:90件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2008/11/17 14:16(1年以上前)

こんにちは。
自分はMCプロテクタ+アダプタ+速写ケースだけで使用しています。レンズ面の保護だけでしたらアダプタとフィルターで十分です。アダプター部分が結構大きいですが保護優先であればこれが一番ではないですか。
昨日子供の貸した時もアダプタ+フィルターで直接レンズには指などで触れないから安心しました。

書込番号:8653147

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenskeさん
クチコミ投稿数:8件

2008/11/17 23:04(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
>CT110さん
 ・・・確かにスマートさとレンズ保護を両立するならLC−1が一番なのかなと思います

>Mac11さん
 ・・・アクセサリーは純正品のものしか考えていなかったので非常に参考になりました。ご丁寧に写真まで載せていただいてありがとうございます。

>richoooooさん 
 実際に使われているとのことで、貴重なご意見をありがとうございます。アダプターを装着したままでも速写ケースに収まるのですね。なるほど。

とりあえずはこの組み合わせで検討してみようと思います。また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:8655396

ナイスクチコミ!0


richoooooさん
クチコミ投稿数:90件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2008/11/18 13:32(1年以上前)

別機種
別機種

上部ははずしてあります。

zenskeさん
自分の書いたこと少し書き加えますが連写ケースは上部(レンズ面の方)はアダプターが大きすぎて納まりません。
下部の部分でボディーを保護くらいです。
万が一レンズ先端に何かと接触してもフィルターがあるので直レンズが触れることないからフィルターが破損であれば1500円位で済みます。レンズ直だと・・・・(~_~;)怖いですから。

書込番号:8657510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

AF

2008/11/16 16:04(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 庶務課さん
クチコミ投稿数:22件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度4

オーナーの皆さんにお聞きします
G10かLX3の選択に迷っています
銀鉛一眼で85mmf1.4のレンズを良く使用しているため、明るさと携帯性の良さからLX3を選ぼうかと思ったのですか先日電気屋で実機を試し撮りしたのですがあまりのAFのタイムラグに唖然としました
他の機種はまずまず一般レベルと思われたのですが
如何なものでしょうか?
特に広角側で感じられるようですが皆さんご使用されてどうでしょう?

書込番号:8648982

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5 Sans toi m'amie 

2008/11/16 16:46(1年以上前)

高速1点AFにすればまぁまぁの速さにはなるかもしれないですね〜。
それでも一眼レフ機と比べたらどんな機種も遅く感じるかも?

書込番号:8649113

ナイスクチコミ!0


YISさん
クチコミ投稿数:50件

2008/11/16 17:00(1年以上前)

こんにちは。

AFモードが、マクロになっていたのではないでしょうか?
G10との比較はわかりませんが、以前使っていたG9と比べて、私はそうAFのスピードにストレスを感じてはおりません。もちろん、使い方(何を主に撮影するか)によっても、求められるスピードは違うと思うので、感じ方は人それぞれかも知れませんが。

私は、G9から、LX3の姉妹機に乗り換えましたが、
@携帯性
 (普通のコンデジに比べれば劣るものの、G9に比べたら格段に携帯しやすく感じてます。)
A広角
 (これはどの画角が好きかにもよるので、人それぞれと思いますが、私は重宝してます。)
B明るいレンズ

この3点から、切り替えてよかったなぁと思ってます。

書込番号:8649150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/11/16 17:18(1年以上前)

こんにちわ
G9とLX3を所有しています。
一眼も使っているので、
AFの速さはどっちもどっちで、
両機同じようなものだと
割り切って使用しています。

いずれにせよそこまで遅くて使い物に
ならないとは思っていませんよ。

あとは大きさ、画質、機能で
選べばよろしいのではないでしょうか?

LX3もG10もフラグシップ機として
魅力的なので、迷いますが。

書込番号:8649223

ナイスクチコミ!0


スレ主 庶務課さん
クチコミ投稿数:22件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度4

2008/11/16 17:34(1年以上前)

YISさん からんからん堂さん 六法全書さん 早速の御返答誠にありがとうございます
一点焦点マークは真ん中に黒い点が付いているマークですよね
また液晶画面に花のマークが付いました
私も子供が多く荷物も多くなり一眼のフル装備をかみさんの目を気にしながら持ち歩くのが大変苦痛になってきましたのでそろそろ手軽になろうかと思っています
あとはG10とどちらにするかきめたいとおもいますので究極の肩入れ意見でもあれば宜しくお願いいたします

書込番号:8649313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/11/16 18:05(1年以上前)

それはマクロモードですね^^;

通常ですとAFはG10と大差ないです、LX−3の高速スポットAFも大差ないです^^;
ちなみに動き回る子供はコンデジのAFだと少し厳しい場面もありますね(特に室内)

お子さんを監視しながらとか荷物が多い時ほどコンデジはありがたく感じるのは確かです

書込番号:8649459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2008/11/16 21:29(1年以上前)

G10の焦点距離は35mm換算で28mm〜140mm
LX-3は 24mm〜60mm

少しでも望遠側が必要ならG10、広角重視ならLX-3でしょう。
しかも、G10の広角域はLX-3に比べかなり歪みます。

手ぶれ補正は両機とも強力ですので互角。
ただ、レンズが明るい分、暗い所ではLX-3の方が有利だと思います。

書込番号:8650344

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/11/16 21:51(1年以上前)

>庶務課さん
>>また液晶画面に花のマークが付いました

それはマクロモードですね。

ならば
>>実機を試し撮りしたのですがあまりのAFのタイムラグに唖然としました

それで仕方ないです。

書込番号:8650450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2008/11/16 22:37(1年以上前)

現在、LX3、LX2、G9を使っています。
LX3とG9の比較ですが、LX3が通常のAFモードであれば、差は感じられません。
おそらく、G10と比較しても差はないような気がします。

なお、LX3のマクロモードでのAFはLX2と比べるとチョッと遅くなったような気がします。(どちらもプログラムモードの場合で比較)

いずれG10も買い足そうかと思っていますが、VARIO-SUMMICRON(LX3)の描写はいいですよ!


書込番号:8650763

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2008/11/18 18:13(1年以上前)

このスレッドを見て、両機のISO400でf3.5で1/50秒が適正露出となる室内で簡単なAFテストをしてみました。
焦点距離を50mm前後にして、まず8mくらい離れたカレンダーにピントを合わせるという予備動作をし、次にテストとして手元の時計(距離約80cm)の秒針を狙って一気にシャッターを全押しすることによってAFで撮影する、という試行をしてみました。・・・交互に7回ずつ試して見ました。
 
 すると、LX3の方がG10より明らかに速いです。1秒はかからないです。G10は1秒以上かかることがしばしば。
 LX3はスイッチが入っている限りシャッターボタンを押さなくてもピントを勝手に合わせ続けているからですね。テストの予備動作として遠くにピントを合わせたのは無駄だったわけです。LX3は、シャッターを半押しにすると「再確認」程度で済んでいるのですね。そうだろうな、とは思っていましたが・・・。(^_^;)

両機をお持ちの皆さんのところでは、いかがでしょうか?

書込番号:8658249

ナイスクチコミ!3


スレ主 庶務課さん
クチコミ投稿数:22件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度4

2008/11/18 22:32(1年以上前)

皆様の貴重なご意見誠にありがとうございます
私も再度電気屋に足を運び早速確認をさせていただきました
皆さんのおっしゃる通りの結果に驚くと同時に消費者の疑問に適切なアドバイスができない店員さんの無知かげんに腹立たしさを覚えるくらいです

私の中ではLX3に心が傾くと同時に昔アンチ松下だった私としてはキャノン、ニコンの洗練?されてないダイヤル(質実剛健な)まわり 又ボディの仕上げ模様に昔のカメラの魅力を感じてしまうのは時代遅れなんでしょうかねえ

書込番号:8659585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信38

お気に入りに追加

標準

パナソニックの修理・サポートについて

2008/11/16 11:13(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 shoshaさん
クチコミ投稿数:429件

どうもです。
まもなく初めてパナソニック製カメラのお世話になる予定なんですが、1点不安があります。
サポート情報を見ると、テクニカルサービスの都内の窓口は豪徳寺という、やや不便な場所にあり、また宅配利用システムは保障期間内でも送料は自己負担になるようです。
http://club.panasonic.jp/mall/lumixclub/open/mts/lumix_a5.html
今まで他社のカメラを使ってきた経験では、ありえない話です。
これは果たして、他の家電品並に故障がないという自信の表れなのか、それともケチなのか、という点ですが、皆さん、特に従来からLUMIXをお使いの方は、どのように感じておられますか?

書込番号:8647905

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/11/16 11:17(1年以上前)

>宅配利用システムは保障期間内でも送料は自己負担になるようです。

他社は製品に その分乗せてるが、
ここは乗せてない、と言う考え方も。

書込番号:8647924

ナイスクチコミ!1


スレ主 shoshaさん
クチコミ投稿数:429件

2008/11/16 11:26(1年以上前)

早速どうもです。
その分載せてるという場合は、全ユーザーに、ですよね。
でも、何パーセントかの割合で発生する保障期間内の保証修理は、たまたまその個体に当たった人が負担する、というのはおかしくないでしょうか?

書込番号:8647969

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/11/16 11:44(1年以上前)

故障の時は、購入店に持って行けば送料もかからず問題ないと思います。

書込番号:8648055

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/11/16 12:33(1年以上前)

今、主要メーカーの保障期間内の宅配修理サービスの送料を調べてみました。

SONY、オリンパス・・無料
Panasonic・・1785円
ニコン・・1000〜1500円(機種の大きさで変わる)
キヤノン・・1575円
カシオ・・1200円
フジ・・900円
リコー・・2000円
ペンタックス・・1050円

Panasonic以外が無料ということは無いようです。

書込番号:8648251

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2008/11/16 12:52(1年以上前)

m-yanoさん 
素晴らしい。参考になりましたか? "はい" にクリック。

書込番号:8648313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/16 13:14(1年以上前)

起きるか起らないか分らない故障時の宅配送料が自己負担
だからと言って、泣くほどでもないと思いますが・・・
それにしても無料の所があるんですね。

書込番号:8648402

ナイスクチコミ!0


スレ主 shoshaさん
クチコミ投稿数:429件

2008/11/16 13:15(1年以上前)

みなさん速攻レスありがとうございます。
自分が過去使ってきたカメラが特に、ニコンやペンタックスは経験が無かったので、偏った憶測で書いてしまいました。誤解を招いたかと思います。申し訳ありません。
カシオ、ミノルタ、リコー、フジが多かったんですが、実際には持ち込みがほとんどでした。
何度か無料ピックアップサービスを使っていたのはパソコン本体だったことを思い出しました。
ただ、リコーはピックアップでも無料だった気がしますが、\2000というのは、どこに書いてありますか?

書込番号:8648404

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/11/16 13:23(1年以上前)

>リコーはピックアップでも無料だった気がしますが、\2000というのは、どこに書いてありますか?

↓ こちらにありました。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/other.html

書込番号:8648445

ナイスクチコミ!0


mugitaroさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/16 14:03(1年以上前)

リコーの2000円というのは、引き取りサービス(宅配業者が家まで取りに来る)の場合ですよ。

宅配サービス(単に郵送で送る場合)は無料です。
リコーから梱包材と着払い伝票が送られてくるので、通常はそれを使えば良いと思います。
実際にGR Digitalの修理で利用したことがあります。

書込番号:8648605

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/11/16 14:11(1年以上前)

>引き取りサービス(宅配業者が家まで取りに来る)の場合ですよ

誤解を招いたようです(^^ゞ
上記に書いた金額は全て引き取りサービス(梱包資材含む)の金額です。

書込番号:8648633

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/11/20 22:44(1年以上前)

また、ばっさり切られたものですが
その間の事は忘れてしまい、話が変に流れたので言えなかった
始まりの時点でスレ主さんが根本的に勘違いしているよなと思う所を1つ

>>でも、何パーセントかの割合で発生する保障期間内の保証修理は、たまたまその個体に当たった人が負担する、というのはおかしくないでしょうか?

これって発端の送料の話ですよね?
だとすると

1.何パーセントかの割合で発生する保障期間内の送料が無料
・その何割かで発生する送料を全ユーザーが負担している。

2.何パーセントかの割合で発生する保障期間内の送料が有料/お店持込ではお金が掛からない
・故障しなかったユーザーには負担が無い
・たまたま故障に当たってもお店に持ち込めば送料は掛からないが、その手間や交通費が掛かる
・お店に行く手間や交通費を省くならば、代わりに送料を負担しなければいけない。

1.故障しようがしまいが、全ユーザーが”送料を負担”している。
2.故障したユーザーが、自分の判断で”手間+交通費”と”送料”を天秤に掛けて、自分で選べる

どちらが平等なシステムですかね?
受益者負担という言葉があります、益を受けている(得をしている)のは誰ですかね?

故障しなかった人は当然2.の方が良いでしょう。
故障した人の中でも、お店に持っていくのに交通費が掛からなかったり全然手間じゃ無い人も2.の方が良いでしょう。
そうすると1.の方が良いと思う(=1.で得をする)のは、故障をしたけれども、お店に持っていくのに交通費が高かったり、手間が面倒って人だけですよね?
ならば受益者負担、得をする人がお金を払って欲しいとなりませんか?

平等なのは、2.の方だと思います。

書込番号:8668247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2008/11/20 23:35(1年以上前)

こんにちは。
ばっさり切られたスレでコメントしないと書きましたが、見ていて一言。

送料の負担云々ってありましたが、メーカーはそもそも1年足らずで壊れる物を果たして作るのでしょうか?答えはNoだと思いますが…皆さんどう思われます?

運が悪い人、例えば、組み付ける部品同士の交差が上限値−下限値で部品間の隙間が性能保証範囲ぎりぎりの場合、少しぶつけただけでも壊れる可能性があると思います。がしかし、はたしてその割合は計算できるのでしょうか?結構難しいと思います。

その辺もメーカーも熟知していると思いますのでサービス等に電話をし、交渉次第では保障期間問わず無料で送る事も出来るのでは?
又、それぞれ壊れ方(故意的?、自然?)があると思うのでケースそれぞれの対応の仕方でメーカーも対象するのではないかと思います。基本、有料→当然文句言われ→交渉→両社間同意の元→メーカー負担 or オーナー負担 で送るとなるのではないかと思います。

以上、スレ主さんが言われる『オーナーさんの損』とは全てに当てはまらないかなと思います。

書込番号:8668547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2008/11/21 00:56(1年以上前)

 私は保証期間中の送料は無料にしてほしいなあ。
購入店まで出かけるのもつらい田舎のお年寄りもいるでしょうし、
愛用のカメラが大事な場面で急に動かなくなって悲しんでいる人に
ダブルショックを与えるぐらいなら、快調に動いてくれてる自分の
カメラが数円高くなってもかまわない気がします。数円ではなく
数千円なら考えるでしょうが、そこまで不良率が高くては、そもそも
商品になりませんよね。実際すでに無料化しているメーカーもある
わけですし。いや、別に自説に固執する気はないんですが。この話が
いつまでもLX3スレのトップにあるのもなんだか忍びないし……

 PC進化着いて行けずさんは不良品の存在自体を疑っておられるよう
ですが、デジカメのように高度な電子機器となると、個々の部品の
歩留まりがかなり良くても全体の不良率をゼロにするのは難しい気が
するんですよね。メーカー内のエージング検査をすり抜けて出荷後に
不具合が顕在化するケースはあるわけで、本当に不良率がゼロの
ラインを作ったら小売価格も跳ね上がりそう……。と言うか、私の
ような貧乏人でさえそうですから (^^;)、こちらの常連さんのように
たくさん買われる方なら一度や二度はそういう経験をされているのでは。
必ずしも乱暴に扱うユーザーだけに起こることじゃないですよね。

書込番号:8668947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/21 06:05(1年以上前)

>でも、何パーセントかの割合で発生する保障期間内の保証修理は、たまたまその個体に当た
>った人が負担する、というのはおかしくないでしょうか?

で、購入者全員から、等しく負担を頂きます、となったら、今度は

「なんで壊れるかどうか判らないのにオレがそんな金額を負担しなきゃならないんだ?」

って言うんでしょ? どうせ。

書込番号:8669309

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/11/21 08:16(1年以上前)

>テヌキングさん
>>購入店まで出かけるのもつらい田舎のお年寄りもいるでしょうし

でもPana(当時松下)はその為に、自社のサービスの充実よりも
町の電気屋さんの充実を選んだ訳です。

量販店よりも高いけれども、サービスが充実しているから
※故障したと電話すれば、きっと取りに来てくれますよ。
町の電気屋さんで買うという選択をしているユーザーは少なく無い筈です。
これもユーザーが自分が楽を出来るから、少々高くても買うという受益者負担です。
※昔は量販店なんてなかったので、他社よりも高くてもですが

送料負担なんて小さな視線でいれば、高々何十円か値上がりしても良いよという気分にもなるでしょうが。
例えばこれが、全製品5年保証無料回収を始めるので価格が一律10,000円上がります
だったらどうでしょう?
私だったら、1年保証送料負担で良いから10,000円安い方が良いと考え
他メーカーを選ぶでしょう。


デジカメとはまったく違いますが、私は仕事で扱っている製品(他社製品)は
標準保証が 3年当日対応→1年翌日対応→3年翌々日対応
と目まぐるしく標準保証を変更して行き
結局現在は、標準保証が1年翌々日対応の代わりに保守契約メニューを充実させる(3年翌日対応〜5年4時間対応迄)という選択をしています。

これをそのままデジカメに当てはめる訳には行かないですが
でも量販店によれば、+料金で5年保証とか有るのは今でも普通に行われており
標準保証控えめ、ユーザーが自由に料金を払ってサービスを選択するというのが
本当の意味で平等なんだと思いますが

書込番号:8669489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2008/11/21 12:46(1年以上前)

テヌキングさん。
私は何も不良率0とは言っていません。発生する%の算出が難しいと言っているだけです。
他の製品の他のスレでも初期不良と言う事立ち上げているのを何回か見ていますが否定した時は一度もありませんが。
又、壊れ方も『乱暴に扱う』と限定した言い方もしていません。(故意的?自然?)と書きました。なので保障期間内、外でも送料についてはメーカーと交渉すればよいのでは、と書いたまでです。

ものの捕らえ方は百人十色ですのでテヌキングさんのコメントは真摯に受け止めますがちょっと、違った見方されたので、一応コメントを入れました。

自宅に戻ったらもう少し、説明を入れさせて頂きます。

書込番号:8670194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2008/11/21 13:01(1年以上前)

いつまで続くんだろう?

書込番号:8670238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2008/11/21 13:03(1年以上前)

鉄也さん

 量販店が独自にやっているサービスの利用を購入者が自由に選べる
のは便利だと私も思います。実際利用したこともありますし。でも
延長保証はいわば量販店がやっている博打のようなもので、送料の
話は日本製に故障などあるはずがないと信じていた人の失望と怒り
をやわらげるための最低限のものだと思うんですよね。業務用機器の
ように5年、10年の稼働を保証されている製品が「一律1万円」高く
なっても当然だけど、送料の話は無料で回収しているメーカーと同じ
1年間の保証についての話なわけです。

 昔経済学者だった父に「商売人の言葉は信用できないというのは逆。
昔の行商人などは次にやってくる時まで支払いを猶予してもらわねば
ならなかったから、信頼がもっとも重要な財産だった」という話を
聞いたことがあります。利潤を上げることが究極の目的である私企業に
モラルを期待するのはある意味ナイーブなことだけれど、額に汗して
働くことを尊ぶ国の企業においてはそれは必ずしも幻想とは限らない
と思うんですよね。

 ある商品を買ったら、それがすぐに故障した。それをメーカーが
無料で修理したら購入者は他の購入者と変わらぬ利益をその商品から
得たことになるのか。そうではないですよね。その人は突然起きた
故障のために大事な写真を撮りそこねたかもしれないし、修理が終わる
までは他の人と同じお金を出して買ったカメラを使うこともできない。
もしそうならメーカーは不良品を送ってもらう時も「お手数をかけて
すみません」という態度であるはず。少なくとも私の母国の大企業は
そういうメーカーであってほしいと思うのです。私が子供の頃は
不二家のペコちゃんもいれば東芝のエスパーもいたけれど、松本
エスパーの方は最近はとんと見かけなくなりました。大型店や通販に
押されて松下の発展を支えた小売店はかなり減っているのでしょう。
実のところ二股ソケットだの炊飯器だのから始めたこの会社が私は
けっこう好きなんですよね。だから送料購入者負担なんてケチな
ことはやめようじゃないすか幸之助さん! と言いたいわけです。
1年保証が1日保証でも、自分で壊したカメラを無料回収しろと
言う不届きな輩は出るでしょう。でもそんな人は稀だし、m-yano
さんのリストにあるのは世界中に名を知られた大企業ばかり。
オリやSONYにできることが他社にできないはずはなかろう、と。

 できればこのへんでご勘弁を (^^;)

書込番号:8670249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2008/11/21 13:56(1年以上前)

PC進化着いて行けずさん

 あまりこのスレ上げたくないんで(^^;)、簡単に御返事だけ。

 「故障発生率の算出の難しさ」についてはメーカーには具体的な
統計があると思います。その数字が送料まで負担したら商売が立ち
行かなくなるような企業はとうに市場から消えているような。

 「交渉すればいい」ですが、私が知っている日本は欧米人なら
絶対文句を言う場面でも我慢してしまう人が多い国なんですよね。
それは欠点かもしれないけど大きな美点でもあるわけで、少なくとも
日本のメーカーにその性格を利用するようなことはしてほしくない。
自分で壊したくせにずうずうしく「交渉」する人の送料を負担するのは
嫌だけど、何の落ち度もないのに「自分の扱い方が悪かったのかも」と
思う人に送料を出させるのはもっと嫌。私はそう思うのです。妊婦に
「煙草はご遠慮願えますか」と言わせるのではなく、男ならあわてて
消せよ! みたいな。ちなみに禁煙失敗3日目です……orz

書込番号:8670395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2008/11/22 00:46(1年以上前)

テヌキングさん。

どうも、こんばんは。帰宅したら説明云々いいましたがもう、めんどい(自分勝手で申し訳ないですが)のでこれでおしまいにします。
早速ですがテヌキングさんは何を仰りたいのですか?長文は苦手なので短く1文でお願いします。
後、スレ拝見しましたがテヌキングさんはメーカーが物を壊れるのを前提で製品をつくり、販売していると思いなのですか?読んでるとどうもそのようにとれます。(私の理解では)

又、<「交渉すればいい」ですが、私が知っている日本は欧米人なら絶対文句を言う場面でも我慢してしまう人が多い国なんですよね。>と仰っていましたが
よく量販店で見る事もありますし、価格コム自体でも特価情報を利用して値切っている皆様(私もそうですが)一杯いるかと思います。その方たちは交渉をしているのでは無いかと思いますがこれも私の勘違いですかね?まぁ、値切りの交渉と文句を言う交渉は違うと言われたら、返す言葉もありません。

書込番号:8672931

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

バッテリーの残量表示って正確ですか?

2008/11/16 08:26(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 nanabeeさん
クチコミ投稿数:25件

多くの方の意見を参考にGX200と悩んで、結果この機種を購入しました。
金曜の夜に届いた商品を開封し、まずはバッテリーの充電。
そして昨日の土曜に試し撮りをするためにちょっと持ち歩きました。
使った感想としましては、最も気にしていた画質に関してはまずは合格点。
満足する結果に一安心しています。

ただちょっと気になる点が1つありまして、アドバイスをいただけますでしょうか?
満充電で持ち出したバッテリーの残量表示が50枚も撮影しない内に、
1つ減ってしまいました。
昨日はそんなに寒くなかったとはいいつつも、
外に持ち出したから冷えたからかな!?
そして100枚も撮影しない内に2つ目の残量表示が消えた時には、いくら何でも???
*試しに動画も数分撮影しましたが・・・。

ちなみに消費電力が大きそうなフラッシュは数回発光、
ズームレバーはたまに動かしましたが・・・というレベルでした。

このモデルのバッテリーって、こんな感じなのでしょうか?
アドバイスや経験をいただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:8647374

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/11/16 08:43(1年以上前)

私だけかもしれませんが…購入したばかりの時って色々いじっちゃうのでどうしてもバッテリーの持ちが悪く感じちゃいます。

撮っては再生…を繰り返してませんでしたか?
撮影した画像を再生してるだけでも結構バッテリーを消費しちゃいますよ。

書込番号:8647424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:26件

2008/11/16 08:51(1年以上前)

nanabeeさんご購入おめでとうございます。
私はこの機種は検討段階でまだ所有してませんので、一般的な話をしますね。

リチウムイオンバッテリーは最初のフル充電では、本来のパフォーマンスを発揮出来ません。
何度か充放電を繰り返すうちに、正常な状態になると思いますよ。
(自分の経験では5〜10回くらいですね)

書込番号:8647450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/16 09:39(1年以上前)

LX3をゲットして約一ヶ月強ですが写りには大満足しています!
バッテリーは2個試用していますがざっと200〜300枚で
思ったより電池のもちが良くない気がします。

書込番号:8647592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/16 10:42(1年以上前)

私は、液晶の明るさを一番落とした状態で使ってます。ディスプレイも15秒で消えるように設定しています。撮影時と再生時にも明るさを変えられるので試して見てはいかがでしょうか。一番電気を食う部分ですから

書込番号:8647798

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2008/11/16 10:42(1年以上前)

プリAFのように、バッテリーを消耗しやすいモードもありますね。
あまり、減りが早いか気にしたことはありませんが。

書込番号:8647800

ナイスクチコミ!0


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2008/11/16 11:13(1年以上前)

一眼レフ(K10D)との比較ではありますが、バッテリのもちがよいとは、いえない気がします。
最大サイズ、画質のJPEGで撮ってますが、1個では、100-150枚の感覚でしょうか。
撮っては液晶で確認、15秒で液晶消し設定、明るさは標準で撮っています。

歪補正やテブレ補正、JPEG処理に電流を消費しているということでしょうか。
まあ、これだけの写りをしてくれるので、電池はご愛嬌くらいに考えてますが。

書込番号:8647907

ナイスクチコミ!0


Miyahanさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:6件 miyalog 

2008/11/16 13:38(1年以上前)

今日のプロセッサはそこまで大電力を必要としません。いくら高度な処理をしているとはいえ、所詮電子回路ですから。
電池を食うのはなんと言っても光や動力などのエネルギーを発生させるデバイス、具体的には液晶モニタとレンズ駆動部(ズーム操作・常時AF・レンズシフトetc.)です。

長く使用したいのであれば、液晶の明るさは抑え、スリープまでの時間を短くセットします。さらに、Quick-AFや追尾AFなどのオート機能はなるべく使わないことです。ですが、これらの便利な機能が本製品の特徴の一つですから、そんなことでカメラの機能を殺してしまうくらいなら、予備バッテリーを何個か持っておく方が利口だと思います。互換バッテリーなら1個600円くらいで買えますし。

書込番号:8648502

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/11/16 14:20(1年以上前)

LX3はCIPA規格:約380枚となっています。
CIPA規格は非常に厳密な規格なので、正確と思って良いですよ。

ただしこれは約380枚撮れるという意味では無く
CIPA規格で規定されている手順で撮影を続けると、約380枚撮れるという意味です。

デジカメのバッテリー持続は本来撮影枚数よりも、稼動時間に比例します。
※得にフラッシュを使わなければなおさら
それは一番電力を使うのが、CCDと液晶画面だからです。
コンデジは、電源を入れている間ずっとライブビューを液晶画面に表示させ続けています。
つまり電源を入れている以上、撮影しようがしまいがどんどん電力を消費しています。

LX3での実体験ですが
高速連射をメインで撮影していて撮影結果の確認も殆どしなかったら
1500枚撮影しても、バッテリーのメモリーは1つしか減らなかった経験が有ります。
逆に色々と設定を変えたり、撮影する都度再生して確認したり
を繰り返していると、50枚も行かない内にメモリーが一つ減った経験も有ります。

書込番号:8648659

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanabeeさん
クチコミ投稿数:25件

2008/11/16 18:15(1年以上前)

早速たくさんのアドバイスありがとうございます。

⇒さん
確かにおっしゃられる通り、初期設定なんかで色々いじちゃっていましたが・・・。
今までのカメラでは同じようにいじってもそんなに気にならなかったんですよね。

もんデブーさん
倉庫にあった期間の放電を考えると本来の性能復帰まで十分可能性がありますよね。
でも同様に、あまり今まで気になったことが無かったもんで。
これから使って行けばわかることですよね。

デジカメとうさんさん
バッテリーをやはり2個使われているのですね。
1日持ち歩くことを考えると2個必要かもしれませんね。
大変参考になりました。

犬のエッシーさん CRYSTANIAさん
そうですね。バッテリーの消耗が少なくて済む設定を試してみたいと思います。
ディスプレイは最初から短めに設定してはいたのですが・・・。

qchan1531さん
この機種に限らず、コンパクトタイプは
デジイチと比較したら各段にバッテリーの持ちは悪いですよね。
まぁー当方も色々試してダメなら愛嬌で考えるようにしますね。

Miyahanさん
本当に600円で予備バッテリーが手に入るの???と思い調べてみましたら、
以前購入したRICOH R4とバッテリーが共通みたいでした!?
これが使えるなら何も買い足さなくても・・・調べるきっかけをいただき助かりました。

鉄也さん
カタログスペックをそのまま信じてはいませんが・・・
それにしても1500枚撮影しても
バッテリーのメモリーが1つしか減らなかったというのはすごいですね。
だいたいカタログスペックを下回るもんだと思っていましたが、
それだけ使い方次第ということなんですね。

多くのアドバイスを頂き本当にありがとうございました。
ちょっと設定をいじって、
省エネモードに設定し直してもう少し使ってみたいと思います。
*また、何かありましたらアドバイスよろしくお願いします。



書込番号:8649504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/16 19:17(1年以上前)

nanabeeさん、こんにちは。
私も皆さんのように省電力のために色々な機能をオフにしてますが、バッテリー残表示はすぐに二つになります。しかし、それからがもちます(?_?)。具体的なデータはありませんのであくまで感覚的なものですが、今まで持っていた5機種のフル充電状態からのもち方に等しい位です。
皆さんの体験を拝見していると、ロットによって実際の状態と表示にバラつきがあるのでは?としか思えません。
nanabeeさんも残表示がひとつになってから結構持ったりしませんですか?

書込番号:8649707

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanabeeさん
クチコミ投稿数:25件

2008/11/16 21:19(1年以上前)

プチカルトさん こんばんは。

当方もちょうど今回のカメラがデジカメとして5台目になります。
今までの4台はバッテリー残量表示の1つ目が消えるまでが長く、
1つ目が消えると2つ目、3つ目とそこからは一気に消えていくという感じでした。
*こちらもあくまでも感覚的にですが。

まだ最後の1個の表示が消えるまで試しておりませんので、
ここからのバッテリーの持ちは把握できていませんが・・・。
プチカルトさんが書かれた、個々のバラツキがあるのかもしれませんね。

書込番号:8650285

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX3
パナソニック

LUMIX DMC-LX3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月22日

LUMIX DMC-LX3をお気に入り製品に追加する <1033

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング