LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

2008年 8月22日 発売

LUMIX DMC-LX3

広角24mmから撮影可能な光学2.5倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた3.0型液晶搭載コンパクトデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1130万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.5倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.63型 LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月22日

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

(11798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全520スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

シャープネス

2008/11/15 14:43(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:202件

GX200やG10などのほかの機種に比べて画像がマイルドとかソフトとか言われてるようですが、
シャープネスの調整で他機種のようにシャープな画像になりますでしょうか?

書込番号:8643496

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/11/15 22:46(1年以上前)

多機種との比較では判らないですが
設定によってかなり変わりますよ。

また、RAW撮影もしておけば現像時に幾らでも調整可能です。
SILKYPIXのデフォルト現像でも通常のJpeg記録に比べかなりシャープになります。

書込番号:8645819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/11/16 17:24(1年以上前)

LX3を購入して、しばらくたち
ようやく手になじんできました。

最近風景を撮影するときは、
絞り優先である程度絞って撮影しています。
Pオートでは比較的開放する特徴があるようなので。

シャープネスをカメラで設定するのもありかもしれませんが、
かりっとした画質が好みなら、絞りを絞って
被写界深度を深くしてみると、いいかもしれません。

画質が甘いと感じるのなら、レンズ性能のときもあれば
状況によっては開放ぎみになって深度が浅くなっているため、そう感じるのかもしれません。

書込番号:8649261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2008/11/16 22:11(1年以上前)

明るいレンズ積んでても、ボケボケじゃ意味無いね!

書込番号:8650583

ナイスクチコミ!0


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2008/11/17 21:13(1年以上前)

当機種
当機種

シャープネス+1、コントラスト+0

シャープネス+0、コントラスト+1

魅惑の森さん、
こんばんは。
(コントラスト設定を誤ったので)あまりいい写真ではないかもしれませんが、
ご参考になれば。
KAKAKUサイトのUpload後画像は、総じて甘めの傾向があると思いますが、
オリジナルでごらんいただいたとしても、遠景では"非常にシャープである"、"鋭いという意味合いのようなシャープさ"のようなという印象ではないと思いました。
ただこれは画像処理とのバランスで、うまくまとまっているというのではという感想です。
(ちなみに夜景の場合は、比較のパラメータがまったく違うので除外です)

書込番号:8654708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

プログラムシフトについて

2008/11/15 13:41(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:22件

Pモードで機能するプログラムシフトですが、出てきません。
シャッター半押し後、10秒表示するのですか?
露出補正しかできません。
機能するのに何か設定条件があるのでしょうか?
ご教授願います。

書込番号:8643302

ナイスクチコミ!0


返信する
824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度4 Eyeem 

2008/11/15 20:08(1年以上前)

こんばんは。

半押し→AF合焦→ジョイスティック操作 でうまくいきませんか?

あくまでもプログラムシフトなので、絞り値とSSが一度確定した後の操作になります。
AF合焦前のジョイスティック操作では露出補正しか動きません。

いかがでしょうか?

書込番号:8644877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/11/15 21:21(1年以上前)

エレメントe!さん

こんばんは
私も最初は困りましたがいろいろ試してみて、インテリジェントISOをoffにしたら、プログラムシフトが動作するようになりました。

推測ですが、プログラムシフトよりもISO感度を上げることでブレを防ぐ方が優先されるのではないかと思います。

説明書の関係箇所(P35,80)を見てみましたが、記載がないようです。
(全部読めば、どこかに記載があるのかもしれませんが...)

書込番号:8645310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/11/15 21:29(1年以上前)

824さん
ニャースのパーティさん
アドバイスありがとうございます。

当たりでした。最初の設定でなんとなく良さそうだったのでインテリジェントISOを
ONに設定したままでした。(デフォルトはOFF)
インテリジェントISOをOFFにしたらプログラムシフトが出てきました。
機能を考えるとなんとなく気持ちは分かりますが、取説にも分かりやすく
書いて欲しいですね。
どうも、お騒がせしました。

書込番号:8645353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/11/15 21:40(1年以上前)

エレメントe!さん

お役に立ててよかったです。
パナの(カメラの)取説はまだ未成熟だと思います。

が、あまりにも多機能すぎて、商品サイクルも早くて、取説を作るのも大変なんでしょう。
もし、自分が取説を作れと言われたら......無理ですね。

書込番号:8645404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ファームウェア

2008/11/12 22:51(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 Mr.ペペさん
クチコミ投稿数:66件

こんばんは。
LX3が発売されてしばらく経ちますが、同時期発売の他社機種と比べて、ファームウェアの更新がなかなかないですね。
パナ機は初なのですが、同社はあまりそういうのは積極的ではないんですか?

書込番号:8632699

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/11/12 23:53(1年以上前)

ファームウェアは機能アップのバージョンアップもありますが、ほとんどは不都合による修正が多いです。
以前、雑誌で「ファームウェアはユーザーの障害情報が多く寄せられた時に修正プログラムが作られる」という記事を読んだことがあります。
更新が無いということは、それだけ初期のモデルから完成度が高いと言うことかもしれませんね。

書込番号:8633102

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/13 14:54(1年以上前)

パナのファームアップは、FZ1をFZ2並にするバージョンアップキットが5千円ぐらいで発売されたのと、
最近では動画AFの不具合修正でTZ5のファームウェアーが公開されたぐらいだと思います。

書込番号:8634983

ナイスクチコミ!1


HappyMacさん
クチコミ投稿数:4件

2008/11/14 00:26(1年以上前)

パナ機でメニューに「バージョン表示」があるのは一眼と一部のコンパクトだけですよね。
つい期待してしまいますが、そこはやっぱりパナですから・・・?

個人的には、ハードウェアの完成度は高いと思っているので、
モデルチェンジのサイクルを長くして、
ファームウェアのアップデートによる機能アップや不具合修正、
各パラメータの微調整等に力を入れてほしいです。

書込番号:8637376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズキャップの紐

2008/11/12 21:03(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:420件 LUMIX DMC-LX3の満足度4

付属しているレンズキャップの紐ですが、片側に黒い塊みたいなのが1.5cmありますが、これはどの部分に当てるためにあるのでしょう??

説明書にも、その旨が書かれていないので、どう活用すれば良いのか分かりません。

正しい、結び方を教えてください。


書込番号:8632051

ナイスクチコミ!0


返信する
pojeroさん
クチコミ投稿数:53件

2008/11/12 22:15(1年以上前)

リングになってますよね
その接続部だと思います

もしかして
リングになっていないとか

だとすれば不良品ですよ。

書込番号:8632460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件 LUMIX DMC-LX3の満足度4

2008/11/12 22:20(1年以上前)

pojeroさん

1つのリングになっています。
ただの接続部として解釈してOKでしょうか??

前機種(他社)のときは、8の字の輪っかになっていましたが。

書込番号:8632501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2008/11/12 22:20(1年以上前)

トンボアンテナさん
こんばんわ!!
下のpojeroさんのおっしゃってるように
片側に黒い塊みたいなのがリング状になる
繋ぎ目なので不良品だと思います。

書込番号:8632504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2008/11/12 22:26(1年以上前)

ひとつのリングなら正常です。

書込番号:8632543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/11/12 22:29(1年以上前)

トンボアンテナさん

取扱説明書のP14一番上の図は、細かいところまで正確に書き込まれています。
この絵を細部までよく見比べて実物と違うならば、購入店に持って行った方がよろしいかと思います。

書込番号:8632564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/11/12 22:35(1年以上前)

補足です。
イゴッソさんのおっしゃるように、一つのリング状なら正常だと思います。
最初は私も迷いましたが、構造的に弱い部分と判断して、ちょうどレンズキャップと本体の中間にくるようにしています。
もしかしたらほかの取り付け方の方が、負担が少ないのかもしれませんが..。

書込番号:8632591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/12 22:57(1年以上前)

私は、単にレンズキャップの穴に通しやすくするための補強だと思っていましたが。
違うんでしょうか?

書込番号:8632735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件 LUMIX DMC-LX3の満足度4

2008/11/12 23:34(1年以上前)

>>イゴッソさん
皆様の返信から判断すると、どうやら不良品ではないようです。

>>ニャースのパーティさん
P14の絵にも、微妙に黒い塊が表現されていますね。印刷の関係かと思うぐらいですね。
あの塊が結び目に来ると、キチンと結べませんので、私も中間に持ってきてみました。

>プチカルトさん
やってみたら、塊を入れるのはキツキツですね。
本体側なら使えそうですが。


皆様、ご回答くださいましてありがとうございました。
レンズキャップを用いる機種は3機種目ですが、こういう紐は初めてでした。

書込番号:8632986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/13 17:53(1年以上前)

LX1ユーザーですが LX3と違うかもしれませんが.......。輪っかをつぶして ひも状にして キャップの穴をくぐらして 輪っか状の穴に通して 引っ掛けます。 カメラ側も 通して今度は キャップ自体を 輪っか状のなかを 通して 出来上がりでは ないでしょうか?

書込番号:8635469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/11/13 21:53(1年以上前)

私は購入してから約3週間ほどたちました。
結局いまは、レンズキャップのひもは
結び目(硬くなっている部分)はキャップとカメラ本体の中間くらいに
くるように、調節して使っています。
とめ方はひばり結び、(カウヒッチ)です。

たぶんこの方法の方が一番多いのではないでしょうか?
自分も最初はこの細い紐をどうしようか、考えちゃいました。

書込番号:8636460

ナイスクチコミ!0


maimeroさん
クチコミ投稿数:30件

2008/11/14 10:59(1年以上前)

自分も六法全書ばらけた★さんと同じです。
最初は確かに「この部分はなんぞ?」と思いましたが、細い紐を確実につなぐためにはこれくらい必要なのかなと割り切りました。

昔持ってたS2ISも紐があったような気がするんですが、どうなっていたか思い出せません・・・

書込番号:8638449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/14 12:19(1年以上前)

リング状なら 縛るのは 間違いだと思いますが...........?

書込番号:8638637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 SDHC書込速度について

2008/11/12 12:36(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 pojeroさん
クチコミ投稿数:53件

教えてください。

LX3用に
SDHCカードを購入しました。
Transcend社の4G・CLASS-6(書込速度6.5MB/S)です

10M,RAW+JPEGで撮影したところ
次の撮影まで4秒ほど待たされます。(書込中表示)
この待ちにはちょっと不便を感じております。
深く考えずに購入してしまいました。

そこで、書込速度10MB/S、20MB/S、30MB/S・・・・
のカードを使用している方いらっしゃいますか

この待ち時間の(書込み時間)の解消になるものでしょうか
よろしくお願いします。





書込番号:8630419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/11/12 13:23(1年以上前)

持っていませんが・・・。

10M,RAW+JPEGなら約18MBくらいですよね。
SDHCのCLASS6なら最低書き込み速度が6MB/Sが保証されていますので、3秒くらいで書き込みは終わる計算ですが、それが4秒くらいかかると言うところが微妙ですね。
カメラ自体がそれ以上の出力速度を持っていないと言う事も考えられます。

そんなに高価でもないですから、試して見ると言うのもありますが・・・
http://kakaku.com/spec/00527011381/
しかし、30MB/sと言うのは最大書き込み速度で、クラス表示は6ですから実使用面ではお持ちのトランセンド製と変らないかも知れません。
CLASS8とかCLASS10は見たことが無いですし・・・。

書込番号:8630556

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/12 13:40(1年以上前)

CANONのX2では、同じクラス6でもかなりの速度差があるようです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/08/8432.html

書込番号:8630596

ナイスクチコミ!0


スレ主 pojeroさん
クチコミ投稿数:53件

2008/11/12 13:41(1年以上前)

>花とオジさん
4秒と言うのは次の撮影までの大まかな時間です
書き込みは3秒位かもしれません。

LX3の説明書によると
動画撮影の場合10MB/S以上の速度のカードがお勧めとあります
書き込みが追いつかないからだと思います。

それならば静止画はどうかと考えました
LX3のスペックによるとも思いますが
どの速度まで効果があるのか気になります。
多少はあると思うのですけどね・・・希望

2秒位に短縮できれば嬉しいですけどね。
どうなんでしょう。

書込番号:8630599

ナイスクチコミ!0


スレ主 pojeroさん
クチコミ投稿数:53件

2008/11/12 13:51(1年以上前)

>じじかめさん

機種によっては効果があるようですね

LX3ではどうなんでしょう
高速カードの速度を引き出せるスペックなのでしょうか

気になるところです。

書込番号:8630620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/11/12 14:28(1年以上前)

そうですよねぇ・・・。
確実に4秒以上とかならカードネックも考えられますが、微妙な線ですよねぇ。

実際にお使いの方からのレスが無い場合は、カードリーダを使ってお持ちのカードのベンチを取って見てはいかがでしょうか?。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/benchmark/hdbench.html

CLASS6なら、最大速度はその2〜3倍くらいは出てもおかしくないです。
例えば2倍の12MB/sが出ているのに、書き込みに3〜4秒かかるのであればカメラ側のネックの可能性が大きいです。

LX3の動画は1280x720(24fps)で、2GBに約10分30秒撮れると仕様にあります。
これは、約3.17MB/sですからCLASS4でもクリアできます。
10MB/s以上のカードが必要と言うのは、最大10MB/s以上であれば3.17MB/s程度の転送速度は保てるであろうと言う事だと思います。
最大30MB/sのカードでも、実効速度は10MB/s程度、或いはそれを下回る事もあります。

現在CLASS6(最低保証)をお使いで、
>書込速度10MB/S、20MB/S、30MB/S・・・・
と言う最大速度表示のカードを気にしておられるように見えましたので、チョット気になり余計な事を書いてしまいました。

書込番号:8630722

ナイスクチコミ!0


スレ主 pojeroさん
クチコミ投稿数:53件

2008/11/12 14:59(1年以上前)

>花とオジさん

なるほど
そう言うことも考えられるのですね。
実際動画を撮ってみましたが
確認の範囲内では問題はありませんでした。

説明書には「10MB/S以上の{当社製のカード}・・・・」
との記載ですので戦略的な意味合いがあるかも。。←考えすぎか

とにかく仕様等のデータが曖昧なので困惑してます。


皆様!
よい結果の情報をお待ちしております。








書込番号:8630790

ナイスクチコミ!0


Miyahanさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:6件 miyalog 

2008/11/12 19:30(1年以上前)

当方の環境(pqi 20MB/s. 2GB SD)で試したところ、RAW+JPEG(FINE)はいくら撮影しても書き込みに待たされることはありませんでした。連写モードにしたところ3枚で撮影が停止し、その後6秒ほどで次の連写撮影が可能になりました。なお、通常撮影時の書き込み時間は約2.5秒でした。

おそらくSDカードの性能がボトルネックになっていると思われます。

書込番号:8631646

ナイスクチコミ!0


スレ主 pojeroさん
クチコミ投稿数:53件

2008/11/12 20:23(1年以上前)

Miyahanさん

やはりそうでしたか

カードの最大書込速度が6.5MB/Sとなっていますのでやはりと言う感じです。

私も今、連写で撮って見ました
(RAW+JPEGの場合フリー連写は最大3枚ですね「説明書P55」)

3連写後の書込時間はおよそ10秒でした
一枚あたり約3.3秒という事になります。
次の撮影可能までは約11〜12秒というところでしょうか。

やはりカードの問題のようですね
安いと思って購入したのがまずかったようです

このストレスは耐えがたいので新たに20MB/Sカードにしようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8631857

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/11/12 21:42(1年以上前)

書込中表示と言うと
1.赤い●の点滅 と 2.赤いSDカードのマークの点滅
と2種類有りますが、どちらですかね?
1.の間は次の操作が出来ませんが、2.の間は次の撮影もできるので
1.の方だとは思うのですが

私はSanDisk15MB/s4Gを使っていますが
10M,RAW+JPEGで撮影しても、一切待たされる感覚は無いです。

連写モードの3枚撮影後は、8秒ほどで次の連写撮影が可能になります。

書込番号:8632252

ナイスクチコミ!0


スレ主 pojeroさん
クチコミ投稿数:53件

2008/11/12 22:03(1年以上前)

鉄也さん

説明不足でした。

連写モードでの動作のときです。
連写モードで一枚だけ撮った場合です。

すみません

いずれにしても私のカードはスピード不足のようです。

書込番号:8632371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/15 20:01(1年以上前)

私も速度は気になっていたので、話題が出たのでテストしてみました。
速度は誤差を少なくするために「シャッター押下→SDアイコン消灯」
の時間を計っております。またAE/AFの時間影響を略すためにMFで
連射モードは通常連射、記録モードはISO80、RAW+JPEG(FINE)です。

1.Transcend microSD 2GB+SanDiskアダプタ
2.adata SDHC 4GB(class6)
3.SanDisk ExtremeIII 30MB/s EDITION 4GB

連射3枚:10回平均で1と2は約12.5秒、3は約9.5秒というところです。
連射1枚:どれも4秒程度です。1と3を比べれば心持ち(0.5秒位?)3が速いかな、という程度です。
単射:1と2は4秒、3は3秒程度です。どれも赤ランプはすぐ消えますのでシャッターは直ぐに押せます。

3枚連射をするのでなければ単射のほうが連続でシャッターが押せて良いですね。
連射で1枚のときはバッファに貯めてから転送するためか待たされます。
ExtremeIIIも大分安くなりましたので少しでも速くという人は違いがあるようです。
私は連射しないので安いほうでも十分そうですが(笑)

書込番号:8644835

ナイスクチコミ!0


スレ主 pojeroさん
クチコミ投稿数:53件

2008/11/15 20:54(1年以上前)

似非九州人 さん

速度テストありがとうございました
劇的なスピードアップにはならないようですね。

30MB/Sを検討していたのですが
10MB/S〜20MB/Sが限度のような気がします
この範囲で考えたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8645133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 遅ればせながらLI-1付けてみました

2008/11/09 14:13(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 pojeroさん
クチコミ投稿数:53件
機種不明
別機種
別機種
別機種

ズーム側

ワイド側

初めまして
先日、LX-3をこの掲示板を参考にして購入しました。

そこで、皆さんのクチコミを参考にしてLC-1
を私なりに工夫で取り付けてみました
思いのほかうまくいったので書き込みさせていただきます。

気が付いた方もおられるとは思いますが
カメラ側の鏡筒側のねじ山ですが二箇所対角線上に切りかきがあります
ここを利用してLC-1側を加工してみました
スポッと差し込んでキュッっと締める感じがいいです
ロックがしっかりかかり固定されます。

けられ対策ですが
DIY店で売っている2ミリ厚のゴムシートを使いました
適度の柔らかさで加工もし易く鏡筒にもやさしいと思います
それに、後からの調整も楽です
両面テープで固定していますが安定してますよ!


後、ご存知の方教えてください
ケースの事です
LC-1を付けたとき純正の速写ケースに収まりますか?
LC-1のサイズが純正キャップより大きめなんですよね
購入を考えていますが不安です
アドバイスお願いします。

書込番号:8617312

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/09 14:20(1年以上前)

pojeroさん ご購入おめでとうございます。

私の場合リングレンズフロントに貼り付けて装着しましたが、問題なく速射ケースに収まりました。

事情があり、写真添付できませんが、ご報告まで。

書込番号:8617347

ナイスクチコミ!1


スレ主 pojeroさん
クチコミ投稿数:53件

2008/11/09 14:30(1年以上前)

>ばつ麻呂さん

ありがとうございます
安心しました。

ソフトケースも候補なのですが
検討中であります。

書込番号:8617397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/11/28 09:26(1年以上前)

私もスレ主さんの公開してくださった説明書のとおりレンズキャップを削り、装着しました。
大変綺麗に装着できてとても満足しています。pojeroさん ありがとうございました。
ですが、私の場合ゴムを付けなくてもケラレは発生しませんでした。これはラッキーだったのでしょうか?
何にせよこの加工方法はオススメです。今まで見てきたやり方の中で一番綺麗で割と簡単だと思います。

書込番号:8701850

ナイスクチコミ!0


スレ主 pojeroさん
クチコミ投稿数:53件

2008/11/28 09:48(1年以上前)

えるえるもんもん さん
おはようございます
参考にしていただいて嬉しいです。

ちなみに
カメラとの取り付け補強として
削らなかった部分の下に溝があります(対角線上の二ヶ所)
ここに1ミリ厚のボムシートを埋め込むと
更にしっかりとホールドします。

削りすぎた場合とか
ゆるゆるなった場合とか
でも有効です。

お勧めですのでやってみてください。

けられですが出ていると思いますよ。
ズーム端にして薄暗い空などを撮ると左右上部に見えると思いますが。

書込番号:8701895

ナイスクチコミ!1


スレ主 pojeroさん
クチコミ投稿数:53件

2008/11/28 09:57(1年以上前)

ボムシート(誤)
 ↓
ゴムシート(正)

けられ用で使ったゴムシート(2ミリ厚)
をカッターで1ミリ厚ぐらいにして使用しました。

書込番号:8701916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/11/28 13:30(1年以上前)

本当ですね、白い天井を写してみたらぼやーんと暗くなっていました。普通のスナップ的なものはほとんど判りませんでした。いかに自分の目がフシアナかと…
ここの書き込みを拝見しているとみなさんの知識や写真への情熱はすごいなといつも感心させられております。
私は今まで使っていたデジカメがあまりにもノイジーで耐えられなかったのでこのカメラを購入したのですが、驚くほどきれいで明るいですね。金額は高かったけど満足度もそれと同じくらい高いです。最近のコンデジはすごいもんだなぁと思いましたよ。
フラッシュもポップアップ式だから発光禁止にしなくても本当に必要なときだけに限定できるしいいですね。
唯一、レンズキャップが自動じゃないってのがお気楽じゃないなと思っていたのですがpojeroさん の説明書のおかげでお気楽に使えるようになりました。

では続けてpojeroさんの説明書のようにケラレ対策もやってみます。御指南いただきありがとうございました。

書込番号:8702522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2008/11/28 23:06(1年以上前)

設計図、保存させていただきました。
RICOHもLC-1の売れ行きの良さに驚いてたりして。(^^)

書込番号:8704721

ナイスクチコミ!0


スレ主 pojeroさん
クチコミ投稿数:53件

2008/11/29 00:43(1年以上前)

テヌキング さん

こんばんは

LX3所有者のかなりの人が
LC-1を付けているかもしれませんね

メーカーもその辺を考慮して
自動開閉キャップを発売すればいいのにと思います。

書込番号:8705306

ナイスクチコミ!0


nofさん
クチコミ投稿数:1件

2008/12/24 02:05(1年以上前)

pojeroさん

記事参考にさせていただきました。
いやーうまく加工できました。ありがとうございます〜!!

http://adult-thomas.seesaa.net/article/111625038.html

書込番号:8831363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件 diet7 

2008/12/24 19:01(1年以上前)

別機種

> けられですが出ていると思いますよ。
> ズーム端にして薄暗い空などを撮ると左右上部に見えると思いますが。

横から失礼します。ズーム端とはテレ端のことでしょうか?
私のカメラではどうしてもケラレが見つかりませんが、ケラレているのでしょうか?
添付のようなぴったりのケースをダイソーで見つけました。

書込番号:8833685

ナイスクチコミ!0


スレ主 pojeroさん
クチコミ投稿数:53件

2008/12/24 19:29(1年以上前)

nof さん

お役に立てて嬉しいです
ホームページも拝見させていただきました。

書込番号:8833787

ナイスクチコミ!0


スレ主 pojeroさん
クチコミ投稿数:53件

2008/12/24 19:41(1年以上前)

ローズン さん

こんばんは

>ズーム端とはテレ端のことでしょうか

そうですテレ端の事です

私も最初ケラレに気づきませんでした
夕焼けを撮りにいってよく見たらぼんやりと両端に影が出ていました
テレ端でLC-1の蓋をパカパカ動かして見ると変化がわかると思いますよ。

書込番号:8833835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/29 19:26(1年以上前)

私も参考にさせていただきました。どうもありがとうございます!
http://maoyui.exblog.jp/10456789/
ケラレ対策ですが、私はダイソーで売っていた「すべり止めパッド(小)」というのを使いました。
スレ主さんのより全然しょぼいですが、まあこんなものでも使用できるということで・・・

書込番号:8856980

ナイスクチコミ!0


スレ主 pojeroさん
クチコミ投稿数:53件

2008/12/29 21:22(1年以上前)

とむ2000さん

写真見ましたよ〜。

この方法が一番失敗が少ないようです。
カッターで少しずつコリコリ削れば完成しますから。

ケラレ対策は皆さん色々な方法で解決しているようですね

私の場合、あまり目立たない事を優先したための結果です。

書込番号:8857538

ナイスクチコミ!0


pono1999さん
クチコミ投稿数:1件

2009/01/03 09:40(1年以上前)

別機種

pojeroさん、みなさま、こんにちは。
私も参考にさせていただきました。
手先の不器用な私でもキレイにつけることができました!
ありがとうございました!

ちなみに、ケラレ対策のパッドは、
東急ハンズで売っていた、
HANDS SELECT 防振パッド(粘着付) 軽量機器用 HRS-1027-HS 10*20*7mm
を加工して貼ってみました。

書込番号:8877836

ナイスクチコミ!0


スレ主 pojeroさん
クチコミ投稿数:53件

2009/01/03 13:07(1年以上前)

pono1999 さん

うまくいって良かったです

ねっ、
簡単だったでしょ!

書込番号:8878625

ナイスクチコミ!0


Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2009/02/03 23:50(1年以上前)

pojeroさん

数分で装着に成功しました。
閉まったときLC−1の円環に歪みが出たためか,1枚の羽根のしまりが少し悪く手で直してやる始末です。やすりを使ってひずみが来ないように修正します。
T側のゴム処理はまだしていませんが,一応写っていますね。
これで煩わしいキャップの操作から解放されそうです。
素晴らしいアイディア感謝!感謝!です。

書込番号:9037393

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX3
パナソニック

LUMIX DMC-LX3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月22日

LUMIX DMC-LX3をお気に入り製品に追加する <1033

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング