
このページのスレッド一覧(全520スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年11月9日 09:54 |
![]() |
3 | 5 | 2008年11月8日 22:01 |
![]() |
1 | 6 | 2008年11月16日 11:07 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月7日 01:10 |
![]() |
12 | 18 | 2009年1月13日 11:33 |
![]() |
2 | 2 | 2008年11月3日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
先日リコーのR10を購入したばかりなのに
本日LX3を購入してしまいました。。
質問なんですが、おまかせAIでカメラを動かしたとき、
(5メートル先の物にシャッター半押しでピントを合わせ
たあと、1メートルくらい先のところにレンズを動かすと)
シャッターの半押しをしていなしのに、勝手にピントを合
わせるというか、液晶画面が一度ぼけてしまうというか。。
シャッター半押しできちんとピントは合ってくれるんですが
R10ではそんなことがなかったので心配です。
皆さんはそんなことはないですか?
分かり辛い文章と表現で申し訳ございません。
宜しくお願いします。
0点

お任せiAではプリAFの設定はQ.AFに固定されるようです(取説のP38)。
Q.AFは、カメラのぶれを感知して、ぶれが小さくなる=撮影体勢に入ったと認識して、勝手にピントを合わせます。P86を確認してみてください。
書込番号:8616294
0点

そこじゃ様、ご回答ありがとうございます。
しっかり取扱説明書を読まないで質問して申し訳ございませんでした。
画面を見てると酔ってしまいそうで・・ちょっと心配でした。
一応、便利な機能なんですね
ありがとうございました。
書込番号:8616327
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
LX3の魅力にどんどん吸い寄せられている者です。
この機種のAF補助光について教えて下さい。
AF補助光は暗所でシャッター反押しで発光するのだと思いますが、
これはピンスポットで照射するタイプですか?
それとも広い範囲を照らすタイプですか?
ノーファインダー(と言って良いか?)で撮る時に、
狙いを定めるのにピンスポだと便利なので。。。
また、
時間はどれくらい照射されるのでしょうか?
ついでに、どうしてもAFが合い難いシーンの為に
パンフォーカスモードとかはあるのでしょうか?
沢山質問してしまいましたが、宜しくお願いします。
0点

同じパナソニックのFX35の場合ですが、外観からは発光部が似たようなサイズですので、参考程度に書かせていただきます。
AF補助光は、暗い場所で約1秒程度赤く発光します。これでAFが合わないと警告を出してあきらめてしまいます。約1m先で半径40cm程度のあまりシャープではない円形です。LX3の取説によると有効距離は1.5mとなっていますが、FX35では被写体によっては3m程度まで合焦することがあります。
>パンフォーカスモードとかはあるのでしょうか?
取説の索引欄には「パンフォーカス」は無いですね。取説によるとMFにするとピントの合う範囲がバーグラフに表示されるようなので、2mあたりに合わせればパンフォーカス状態になると思います。一度ダウンロード版の取説で確認されるといいと思います。
書込番号:8611610
1点

そこじゃさん、早速のご回答ありがとうございます。
なるほど、結構ワイドな光なんですね。
取説のDLページ、LX3もあったのですね。
早速試して来ます!
書込番号:8611761
0点

こんにちは。
LX3の広角端は5.1mm(24mm相当)F2.0と公表されています。
これから過焦点距離を計算すると、約1.85mになります。
撮影距離=1.85m時の被写界深度(カメラ側)は92.6cmです。
つまり、ワイド端・絞り開放で、1.85mにピントを合わせれば、約92cmから先はパンフォーカスです。
絞りをさらに絞り込めば、フォーカス範囲は広がります。
F5.6・撮影距離:0.7mで、34cm〜∞です。
書込番号:8611978
1点

用事のついでに立ち寄ったキタムラで確認してきました。店内が明るいので手のひらに当てた状態での比較ですが、補助光のサイズや照射時間はFX35と同等でした。
MFに切り替えてレバーを上下すると、バーグラフの被写界深度を示す範囲が連動して上下するので、パンフォーカス状態で撮る操作はさほど煩雑ではありません。影美庵さんの計算通り、被写界深度は相当深いです(コンデジなので当然ですが)。
書込番号:8612325
1点

影美庵さん
計算までしてもらってありがとうございます!
文系なもんで、そこまで理論的には考えない質なんで、大変有り難いです。
そこじゃさん
店頭での確認、ありがとうございました。
私も明日、お店で見てこようと思います。
見に行くだけ、見に行くだけ、見に行くだけ、、、
書込番号:8614433
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
http://www.dcresource.com/reviews/panasonic/dmc_lx3-review/gallery.shtml
ここのサンプルを見ると左上の隅が甘い感じがするのですが、これは個体差でしょうか?
レンズの評判がとてもいいようですが、通常はこんな風ではないって事なのでしょうか?
また画像も評判いいようですが、LX2よりもかなり良くなってるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
ご指摘のサンプルは、個体差というより、全体にちょっとテブレがある
(構図そのものもほとんどが斜めに傾いています)ようですが、
四隅の描写に関しては、以下のデジカメwatchなどでも甘いとの指摘がありますし、
自身も撮影してそう感じることもあります。
<ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/09/03/9133.html>
LX2は持っていませんが、レンズそのものもエルマリート->ズミクロンということで、シャープ差に違いをもたせているとおもいますが、一番の違いは、画像処理エンジンと液晶ではとおもいます。評判のよい歪曲収差の少なさもソフト的に補正がされている成果のようですし。
LX2との比較というより、レンズもソフトも別物という考え方でよいのではないでしょうか。
こちらにLX2のサンプルがありますが、
<ttp://photoxp.daifukuya.com/index/panasonic/dmc-lx2.html>
四隅の描写だけの比較でみるとLX2のほうがいいかもしれませんね。
(レンズバランスの良さということでしょうか)
書込番号:8611091
0点

>>ご指摘のサンプルは、個体差というより、全体にちょっとテブレがある
LX3は手ブレ補正が強く効いている時
例えば1/4秒未満のシャッター速度の時や
比較的シャッター速度が速く(1/30秒とか)でも、シャッターボタンを強く押してしまったので手ブレを覚悟した時
そういう時に、画面中央は手ブレも良く補正されていてシャープなのに
左右端はブレが残っているというか、不鮮明になるような時が良く有ります。
逆に手ブレしていない時(置き撮りしたり、十分シャッター速度が速い時)には、そういう左右端が甘く感じる事は無いです。
書込番号:8621582
1点

鉄也さん、
こんにちは。
>画面中央は手ブレも良く補正されていてシャープなのに
>左右端はブレが残っているというか、不鮮明になるような時が良く有ります。
これは回転ブレのことでしょうか。であれば流れ方に方向性がありますね。
また不鮮明というのは、描写力の問題とも考えられるし、ブレとは違いますね。
私は、回転ブレ以外は、ご指摘の条件化での写真の四隅の画質は描写力の問題であると思います。(一応ズームレンズだし)
>逆に手ブレしていない時(置き撮りしたり、十分シャッター速度が速い時)には、そういう>左右端が甘く感じる事は無いです。
これは、単純に光線の条件がよいか、遠近のない平面的な被写体、
絞り込んでいる条件といえないでしょうか。
つまり、テブレ補正を解除しても、描写性能や被写体によっては、画面周辺が流れることはあると思います。いかがでしょうか。
そもそもLX3は描写性能や歪対策のレベルが高いので、
真ん中と四隅を比較をすると違いが見えてしまうというのはあるかもしれませんが。
書込番号:8643220
0点

あのサイトのサンプルはどの機種も日中晴天下で揃えてくれてるので比較しやすいですが、
手振れが起こっているのですか?
しかも手振れ補正機能も付いてるのに、最も手振れが起きにくい条件で起きてしまうのは
本体のホールド性が悪いからなのでしょうか?
中央部が鮮明なのに四隅のがあまくなるのは手振れが原因と言うのを初めて知りました。
いろいろ奥が深いんですねぇ。
書込番号:8643481
0点

>qchan1531さん
>>これは回転ブレのことでしょうか。であれば流れ方に方向性がありますね。
うーん、そうかも知れないですね。
>魅惑の森さん
>>中央部が鮮明なのに四隅のがあまくなるのは手振れが原因と言うのを初めて知りました。
いえ、シャッター速度が遅い時にそういう描写を感じるって事で
手ブレ原因なのかどうかまでは
書込番号:8645868
0点

魅惑の森さん、
こんにちは。
ご紹介いただいたサイト。
おっしゃるとおり条件やExifの表示など便利だと思いますが、
とくに野外の最初の3枚は、圧縮のせいか不自然にギラついているようにおもいますがいかがですか?
それと全体にとび気味オーバ気味の露出にも見えます。
後半のPurple fringing tunnel of doom. が実際の描写に近いように思いますが、
それでもまだ描写が甘い気がしますので、このあたりはテブレがあると思いました。
ホールディングについてですが、ファインダがないLX3のようなコンパクトタイプでは、
基本左右の手2点での支えになりますから、ファインダを顔(ほっぺた)でも支持できるタイプには勝てないと思います。
LX3のようなスリム系(あくまで系です)は、つくりも、金属仕上げですから、よくはないですね。
特に外人の大きな手(平均のお話ですが)になじむとは思えません。
四隅の描写の甘さはズームであることが理由で、
それを差し引いても全体の描写力の高さ、歪補正の良さは、すばらしいと思います。
書込番号:8647888
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
旅行などの際に持ち歩くお手軽カメラ(デジタル一眼の代用)を捜しています。
CANNON G7も持っているのですが、レンズの明るさと広角に着目して、LX3を考え始めました。
以前、Panasonic FX35の25mmとF100dの28mmでは写る範囲はそれほどかわらないという話題がF100d板でありました。(広角で3mmの差は結構大きいはずなのに。。)
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7727487/
LX3も歪曲補正がしっかりしているということは、24mmのW端で写る範囲がやや狭いということになるかどうかが気になります。
ついては、F100dの28mmとLX3の24mmの写る範囲を実際に比較した方はいらっしゃらないでしょうか。
または、FX35の25mmとLX3の24mmの比較でも結構です。
どなたかお教えいただければ幸いです。
実は、F100dを毎日持ち歩くカメラ+デジタル一眼の広角用サブカメラとして使っているもので、LX3の24mmとF100dの28mmで実際に写る範囲が(F35とF100d程度にしか)違いがないのであれば、LX3の購入を躊躇してしまいそうです。
#新宿西口のヨドバシカメラに行ってきたのですが、61,000円(ポイント18%)との値札になっていました。yodobashi.comだと55,000円(ポイント10%)なので、ずいぶんと高いなぁと感じました(まだ、値段交渉はしていないのですが)。ポイントの率が異なるとはいえ、実際の支払い額で6千円の差は大きいです。
0点

F100fdの画角の広さは何度も話題に上がっていますが
画角から焦点距離を計算された方の検証結果からは26.5mm(35mm換算)は有るとの事です。
私自身は焦点距離は計算できないですがF100fdの画角は28mmのFX01と25mmのFX35の丁度真ん中程度有ります。
同じ箇所からLX3とF100fdのワイド端で撮影した例
http://photozou.jp/photo/list/100685/597913
DSCF2044とP1000079
元ネタ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=8253752/
同じ箇所からLX3とFX35とF100fdのワイド端で撮影した例
http://photozou.jp/photo/list/100685/616486
元ネタ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=8372930/
ただし、LX3は4:3、3:2、16:9と4つのアクスペクト比が有ります。
そして、どのアクスペクト比でも同じ焦点距離を保つ為
横方向の画角にはかなりの差が出ます。
同じ箇所からLX3とF100fdのワイド端で撮影した例
ただし、LX3が16:9だった
http://photozou.jp/photo/list/100685/596086
元ネタ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=8240194/
書込番号:8605388
0点

一つ書き忘れていました。
LX3はRAW記録をして、そこから現像処理を行うと
パラメータの変更で更に5%程広い範囲をJpeg画像にする事ができます。
書込番号:8605723
0点

鉄也さん、どうもありがとうございます。
比較するとどうなるかがとてもよくわかりました。
写る範囲という点では、5万円ほど出費して、LX3を購入するほどの差異が私には感じられませんでした。
残るは、レンズの品質と操作(レスポンス)にどの程度の差があるかによるように思います。
G7と比較するとF100fdは、いずれも劣っているように感じています。
レスポンスの良さがG7以上だったら、LX3はやっぱり魅力的です。
(一旦、シャッターを押した後、次にシャッターを押せるようになるまでの時間がF100fdではやや長いのが不満な点です)
ただ、カメラ(LX3)を追加しても、私の腕の悪さをカバーできるそうにはないので、もう少し、F100fdやG7で頑張って見た方がいいかなぁという気もしてきました。
書込番号:8606406
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
みなさんこんばんは!
いつも読ませてもらってましたが、ついに自分でも購入したので、お仲間に入れてください。自分はSONYのF88という今では珍しい首の回るカメラを使っていました。いいカメラでしたが、室内では手ブレ・被写体ブレになってしまいました。まだ使えるのに次のに行くのってすごく抵抗ありましたけど、設計の仕事をしていることもあり、広角のカメラを買うってことで自分と嫁さんに言い訳し、ついにぽちっとしました。
さてさて、ここからが本題なのですが、ケースの話題です。
前のスレもよく見ましたが、これには触れている方がいなかったようなので質問です。
http://www.elecom.co.jp/support/list/digicame-case/panasonic4.html
エレコムのデジカメケース対応表なのですが、LX2までは対応表に入っています。DGB-035BKというケースなんかが手ごろでいいなぁと思っているのですが、入ると思いますか???LX3のレンズキャップを含めた厚みを測ったら50mmありました。LX2の場合どのくらいなのでしょうか?わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

レンズフィルターを付けて収納できる
ソフトケースを探していましたが
東急ハンズのオリジナルカメラケースが、
LX3用?と思える程にちょうどいいサイズです。
ストラップやクロスも収納できる適度なゆとりがあって、
中にクッションも付いてますし、
フィルターがしまえるポケットも付いてます。
レンズフィルター付でしたら01サイズ。
そのままでしたら02がよさそうでしたが、
お店でご確認ください。
色も青、赤、黒の3色から選べます。
01で1,155円でした。
ご参考までに・・・
書込番号:8599197
2点

こんにちは。
私はパナのTZ1用のレザーケースを使っています。
高級感もあるし、ぴったりですのでお勧めです。
もう生産終了しているようですが、
探せばまだあるようです。
書込番号:8599746
2点

ウッキーノンキーさん
これ・・いいですね。決まりです。 ^^
書込番号:8599800
0点

Rick2さん、こんにちは。
ちょっと高いのですが、高級なLX3なので
奮発しました。
ツルッとした硬い皮ではなく、
柔らかいとても上質な皮なのです、
この皮質だったら決して高い感じしないです。
ストラップが両つりタイプなので、
tommyyさんご質問のケースですとストラップが
邪魔になって出し入れしずらいと思います。
その点、TZ1用ですと最高です。
(あっ、型番キチンと調べてお知らせすれば
良かったですね、気がきかないでごめんなさい)
書込番号:8599820
1点

ウッキーノンキーさん
TZ1用のレザーケースという事は、DMW-CTA1 ですか?
私もいいのがないか探していたところで・・・^^;
書込番号:8601062
1点

みなさん、いろいろご意見ありがとうございます。
ウッキーノンキー さん
まだショルダーストラップの実感がなくて・・・
わたくしは探す方針を修正しなくてはならないかもです。
ご指摘感謝です!!!
値段を考えなければ、やっぱ即写ケースがベストなんですかね?
ふり出しに戻った気分・・・
それか、1,000円くらいの低反発ウレタンのポーチに入れて
カバンにつっこんでおいて、使うときは肩か首から下げる、
みたいな使い方ですかね・・・
悩みます。
書込番号:8605939
0点

ぼくは高かったですが速写ケース使ってます。
革がしっかりとしてて硬目です。
LX3はレンズの出っ張りもあるので、持ち運びには気をつけていたのですが、
こいつに入れてからは、カバンの中に適当に放り込んでも結構安心です。
まぁ、持ち運びの際に保護できるのは当然として、実はこのケースに入れるとカメラのホールドがかなりしやすくなるなと感じています。
という訳で、LX3の速写ケースを気に入って、G10の限定版も購入してみましたが、
G10のも同じく革のようですがフニャフニャと柔らかく、保護という観点からは何ともなく頼りなく、ちょっと失敗したかもなぁ、と思っています。
いずれにしても、LX3の純正速写ケースも良いと思いますよ。
LUMIX、Panasonicのマークが革に大きく彫り込んであるのが、個人的にはちょっと痛いですが・・・
書込番号:8606146
1点

こんばんは。
私は純正の赤も購入したのですが、
両側のホックでの開け閉めがどうしてもしずらく、
すぐに撮りたいときにパッと取り出せなかったので、
結局こちらのTZ1用のケースの方が使う頻度が
高いです。
先に書きましたように皮の質がとても良いので
気に入っています。
是非現物を見て比べてみられると良いと思います。
書込番号:8606183
1点

私もTZ1のケースを使っています。
住まいが田舎なので店には在庫が無く、ネットで探して通販で購入しました。
手触りもよく、気に入っています。
書込番号:8612673
3点

ムハハハハハッ!
ウッキーノンキーさん、ありがとう。
本日、当方もTZ1用買いました。
ピッタンコですナ。
ムハハハハハッ!!
書込番号:8613664
0点

キャハハハハ!!
ずんがずんが団さん いいでしょう?
みんなに勧めています。
cantabileさんが画像を載せてくださったので、
より分かりやすいと思います。
高級感がある皮がいいですよね。
ガハハハハ!よかった!よかった!
書込番号:8613687
0点

cantabileさん
画像ありがとうございます!!!
思っていたよりコンパクトなんですね。
なおかつ、これならショルダーストラップもつっこんでしまえそうです。
cantabileさんはDMW-CTA1のストラップみたいですが、
みなさんはどんな使い方なんでしょうか?
どちらにしろ、これに決める決心ができそうです。
(優柔不断ですみません)
ウッキーノンキーさん 他みなさん
も、ありがとうございました!!!
書込番号:8615787
0点

せっかく買う決心がついて、DMW-CTA1、ネットから購入したのですが、
10日もしてから
メーカーにて、終息完売となったから商品のご提供が出来ない、
というメールがきました。
残念・・・
自分でも探しているところですが、
確実に買えるところをご存知の方、情報あれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8660229
0点

私も1件目は空振りでした。
2件目でヤマダ電機WEBCOMにて、10月9日発注で無事購入できました。
ハズレでも損をすることは無いので、しらみつぶしに当たっていくしかないかも。
書込番号:8660419
1点

cantabile さん
励ましのお言葉、感謝です!
頑張って探してみます。
早速のかきこみ、ありがとうございました。
書込番号:8660715
0点

こちらの情報を参考に、ケースを購入しましたので、
お礼ついでに追加情報を。
私が購入したのは、結局、めい0824さんが教えてくださった
東急ハンズのデジタルツールケース01でしたが、
東急ハンズに別のいい具合の皮製のポーチが売っていました。
実際に入れて確かめてみましたが、大きさもぴったりです。
(ただしレンズアダプタなどを何もつけない状態)
合成繊維製のケースでは安っぽい、けど純正はいまいちという方に
お勧めの、かっこいいケースです。質感の割に値段も高くないです。
製品名は「ペニッシュミント ウェスト・ポーチ」
製品のHPはこちらです。
http://ammax.shop-pro.jp/?pid=10727346
ほかに、ペニッシュミント モバイルケース
http://ammax.shop-pro.jp/?pid=10727692
というのもありました。
大きさは同じくらいですが、こちらは合わせてみませんでした。
書込番号:8927766
0点

KATAというメーカでもぴったりのものがありますので今更ながらご参考まで。
DF-408というサイズのものでヨドバシで1900円でした。
LC-1をつけた状態で入ります。
入れた感じはこんな感じです。
http://maoyui.exblog.jp/10531083/
書込番号:8928244
0点

>CougarJapanさん
載せたのが役にたったようで嬉しいです!
本体だけでしたら、他の方のケースがぴったりですね、
レンズフィルターを常時付ける方でしたら、
今度は写真つけましたので参考にしてくださいませ。
数ヶ月使ってみて気に入っててる点は・・・
・腰位置から落としてしまった時も大丈夫でした。中のクッションがしっかりしてます。
・ストラップとレンズ拭きのクロスも入りますから、これで全部収納されます。
・横のポケットにフィルターも入ります。
・多少の水をはじいてくれます。
・カラピナがついてます。旅行の時カバンにひっかけてました。
ケースよりも、カメラ自体の素晴らしさに驚いてます。
レンズが明るくてほとんどフラッシュなしでも撮影でき、
夕刻-夜の写真がほんとよい雰囲気で撮れます。
広角も気に入ってます。旅行の写真がランクアップしました。
手ぶれの失敗も格段に減ってます。
本当に買ってよかった・・・、ってここで書くことじゃないですね・・・
書込番号:8928702
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
諸先輩型、お教えください。
現在、ライカD-LUX4(パナソニックLX3の姉妹機?共通仕様?)を使っております。
赤いバックや、赤い服、など、ちょっとだけ違和感があります。
赤意外の色は全く思いません。素晴らしい発色です。
特に夜景や、夕暮れ時の街角のスナップなど素晴らしい描写をしてくれます。
顔肌もちょっと赤っぽく(ほんとにちょっとですが)感じます。
フラッシュの調子も結構自然でいいですね〜。びっくりしています。
子供は赤い服が多いので、設定の仕方などおすすめがあったら教えてくださいませ。
(パソコンのレタッチ以外の方法で)
ちなみに、フィルムモードは全て試しましたがちょっと満足のいく設定がありません。
パナソニック機(ライカですが、中身はパナソニック機だと認識しています)は初めてですが、
操作性などいいですね!
(すぐにはお返事出来ないかもしれませんが宜しくお願いします。)
コンパクトデジカメは慣れていないので、頓珍漢な質問かもしれませんがお願いします。
0点

確かに皆さんが仰るように赤はキツイですね〜
レタッチでも修正しにくいですね・・これは(~o~)
まだ、私も探ってる最中ですがフィルムモードはノスタルジックに
ノスタルジックデフォルトだと自分的には、全体的な彩度、コントラストが足りないので+1
後はホワイトバランスも仮にオートでも微調整できますので今の所少しG(グリーン)寄りにしています
それでもまだまだ赤は出ますね
まだ探ってる最中ですので参考にはなりにくいですが・・・^^;
余談ですが先日、LX-3でスタジオ撮影に参加しましたが予想以上に良く撮れました
室内、夜景は改めて強いと感じましたよ
書込番号:8591952
2点

すみません。
ずっと液晶で観てて、初めて先ほどパソコンに取り込んでみてみました。
パソコンで観たら、綺麗に撮れてました。
人の肌も、赤いバックや服も。
D-LUX4の液晶が赤がピンク系(大げさですが)に寄った色に見えましたので・・・。
フィルムモードは、スタンダードで十分でした。(時により彩度orコントラストを+1)
液晶を信じないようにします(笑)
すみませんお騒がせしました!
書込番号:8592298
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





