
このページのスレッド一覧(全520スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2008年10月27日 21:38 |
![]() |
16 | 10 | 2008年10月28日 22:12 |
![]() |
1 | 4 | 2008年10月26日 22:59 |
![]() |
3 | 6 | 2008年11月22日 10:45 |
![]() ![]() |
18 | 22 | 2008年10月24日 11:28 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月21日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
5年間ほど愛用してたC5050(with ワイコン)ですが、内蔵バッテリが逝かれたほか、先週末には過去に遭遇したことのない「シャッターが切れない」という現象まで発生し、そろそろ限界かなぁ〜と思えてきました。
(ボタン押下でAF合焦するのでシャッターボタンの接触不良でもなさそう)
登山にも使っており、防滴じゃないのに雨の中(or 湿度100%環境)でシャッター切ったり、冬(春)山のお供に氷点下10℃以下のところへ連れて行ったり、何度も落っことしたり・・・と、かなり頑張ってくれました。
始めは E-520 + 9-18 を候補にしてたんですが、光学ファインダー不要な自分にとっては DMC-G1 の方が都合よく見え始めましたが、μ4/3の広角レンズが随分と先らしくガッカリ。
パナソニックなんてビデオカメラくらいしか作ってないだろうと思い込んでいて調べもしなかったのですが、DMC-G1 の件で「デジカメもやってるんだ!」と再発見、LX3 に辿り着いた次第です。
(当時の)C5050の時代と比べると、この LX3、安すぎて気味が悪いんですが・・・
いちお、パナソニックコンパクト機のハイエンド機なんですよね?
下の方に C5060 から乗り換えた方の書き込みがあったように思いますが、C5050から買い替えて何か後悔しそうなことはありますでしょうか。
0点

C5050ですか! 懐かしいw
私も愛機として使っていたんですが、さすがのピントの遅さに手放してしまいました;
kbys64さんの使い方に似た撮影もしてましたが、私も「頑丈な奴だな!」って印象ですw
今の時代はデジタル一眼レフが値下がっているので、コンデジのハイエンド機も値下げせざるえない感じではないでしょうか?
機能の面での不十分さはないと思いますが、さまざまな撮影環境に耐えうるボディーなのかは使ってみないと分かりませんよね〜;
いっそ、落下させても大丈夫で、水中でも使えるカメラを購入してみるのはどうでしょう!!
C-5050を使われてた!・・・っと、いう嬉しさのコメントだったので、あまり参考にはならないと思いますが、コメント汚しですみません;
書込番号:8560122
0点

もし28-140mmでレンズも特別明るくなくて良いなら(必要であればミニ三脚使用)
ペンタの
http://kakaku.com/item/00502111280/
防水コンデジ
でも作品狙いならNDフィルターで滝を写したいからやっぱりLX-3
書込番号:8560139
0点

C5050の方が若干明るめで望遠強いです。
バリアングル液晶や光学ファインダーが無いなどが気になればどうかな?
逆に手ぶれ補正とか24mm広角とかメリットは有りますから、店頭で触って見るのも良いでしょう。
値段は、キヤノンのG10も発売直後なのにあっさりと4万7000円程度になってますから、気にしないで良いと思いますが。
書込番号:8560141
0点

広角主体なので LX3 に目がいったのですが、望遠が無いに等しいんですよねぇ〜
実に悩ましい。。
P6000 / GX200 / G10 あたりで迷ってる人は多そうですね。
書込番号:8560447
0点

過酷な条件下で使ってられるみたいですから オリやペンタの防水カメラか、リコーの工事用カメラの方が良さそうに思いますよ。
オリンパスは、丈夫ですね。
書込番号:8560686
0点

> 安すぎて気味が悪いんですが
ということなんで、LX3とPowerShot G10の両方を買う。
C5050本体とG10がほぼ同じ大きさ。
C5050用のワイコン替わりにLX3。
信頼性はG10とLX3が同時に壊れる可能性が少ないという作戦で。
でも、2つ買うくらいならE-520かDMC-G1を買う方がいい。
それならLX3を1台で、と、堂々巡り。
困った。
書込番号:8560838
0点


帰りに電気屋(エーデンとジョーシン)に寄ってきたら、置いてない!
ただ、LX2 は 39800円 で投げ売りされてて、筐体の雰囲気だけは分かりました。
外観は完璧に普通のコンデジなんですね。。
店で試写するだけでも、滑り落としてしまいそうなホールド感の少なさに、少々唖然と致しました。
書込番号:8561389
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

私もその2機種で悩んでいるのですが自分の用途を考えると9割方G10購入に傾きつつあります。どちらも一長一短あるので目的に合った方を選ぶのが良いかと。
実際店で実機を比較してみて、このページの比較がかなり的を得ているのではないかと思いました。
http://www.60hzproductions.com/index.php?option=com_content&task=view&id=69&Itemid=1
参考までに。。。
書込番号:8557974
0点

自分にとって必要な機能&インスピレーションで選ぶしかないと思います。お互いのよさを説明できなくてすみません。私はG9の経験からLX3を選びました。もちろん、純正の本革ケースも含めて使いにくいところもありますが、素晴らしいカメラですよ。お気に入りの1台です。結局、持ち主の主観でしかなくなりますので、ご自分で納得できる方がよろしいのではないでしょうか。
書込番号:8558107
0点

LX3とG10で悩んでる人多いですね。
って訳で、過去にさんざん書かれてるので過去の書き込みを良く見てみましょう。
基本、望遠系かワイド系で決めて良いかと。
書込番号:8558138
0点

写実的で凡庸な描写から離れ色彩感覚で遊べるのがLX3、逆がG10かもしれないですね〜。
書込番号:8558145
0点

ここの掲示板で、過去に全く同じ意味合いのスレッドが立てられています。
参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005019/MakerCD=65/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#8520428
手短にまとめるなら、室内向けなのがLX3、汎用性が高いのがG10です。
両機とも動き認識、暗部補正、強力な手ぶれ補正を備え、ある程度使えるオートを搭載しています。逆光補正はLX3だけのようです。
室内や薄暗い場所での使い勝手は、広角でレンズが明るいLX3が数段勝ると思います。従って夜景を撮る場合でも、LX3です。
やや望遠が必要な場合はG10です。LX3の60ミリに対して、140ミリと大きく勝ります。
とはいえ、このようなハイエンド機ではなく、廉価版のコンデジでも、パナソニックFX37で125ミリ、リコーR10で200ミリですから、G10の望遠能力が際だって優れているというわけではありません(G10の画質で140ミリが使えるというのは、大きいことではありますが)。
広角端や望遠端ではなく、一般的な距離で、晴天昼間に撮影した場合、両者の画質は大差ありません。色合いの好みによる、というレベルです(影が差す場面、などの場合はレンズが明るいLX3のほうが潰れません)。
ただし、G10の広角端では四隅がかなり歪みます。LX3のほうがより広角機なので歪みやすいはずなのですが、G10の28ミリよりも、LX3の24ミリのほうが歪みが小さい(というかLX3はほとんど歪んでいない)ようです。
カメラとしての機能性、持ちやすさはG10だと思います。自分好みの設定などをしやすいです。ただ、LX3はオートがかなり使えるのと、手ぶれ補正が強力なことで、細かく設定する必要を感じないカメラではありますが(子供を片手に抱いて、夜道を片手持ちしてもぶれないほどですから)。
重量はLX3のほうが数段軽いです。LX3のレンズは大きく張り出しているため、携帯性に大差はありませんが、首から下げているときの疲労感は違います。
あと、LX3はレンズキャップ方式なので、写真を撮るさいに毎回外す必要があり、やや面倒です(私はGX100で慣れているので気にしませんが)。ここはG10が優れていると思います。
書込番号:8558286
3点

うーん、LX3とG10で悩んでおられる方が多いですね。
私の周囲にも複数います。
・・・身内向けに勝手なことを言ってますし、用が終わったので削除するつもりでしたが、それでもよければ、両機を主として画質面から比較していますのでご覧下さい。(^_^;)
2日くらいで閉じます。パスワードは Doll です。
http://www.imagegateway.net/a?i=wnLiaYdmTo
書込番号:8558898
4点

予想より早く一仕事終わったので、少し、慌ただしく老婆心的な話をさせていただきます。(^_^;)
私の記憶では、Windowsのモニター表示は96dpiくらいでしたかね。(正確には、モニター画面の横の長さの画素数をインチで割ってみてください)高性能なインクジェット・プリンタで実質200dpi前後、お店のレーザー・プリントで360dpiくらいになりますが、モニターはかなり粗い表示ですし、価格コムに貼り付けた画像を見られる最大サイズは長い辺が1024画素ですのでお店プリントでは名刺サイズ程度の大きさになる画像だとも言えますので、はっきり言って、ピクセル等倍で切り出したものでないと画質はわからないと思いますし、また、等倍でも、部分的なものでも実際のイメージはわかりにくいと思います。
いずれにしても画像は小さくすると驚くほどアラが見えなくなりますから、プリントにする人の場合は実際にプリントしてみた方がいいと思います。
画質的には、ISO800どうしで比較したらG10の方が良いと思いますが、LX3の方がレンズが一段明るいので、同じ1/30秒のシャッターにする場合にG10ではISO800にする必要があるとすれば、LX3ではISO400ですむことになります。
この一段差のISOで比較すると、明らかにLX3の方が解像感も維持していて、かつ、繊細な色、微妙なニュアンスを維持していると思います。
レンズは、G10の方はシャープで、望遠側に有利ですが、ワイド側の樽型の歪曲はかなり大きいです。LX3の方は、歪曲がほとんど観られず、歪曲収差は非常によく補正されていますが、しかし、一般の人には望遠側が不足するでしょうね。マニア向け、フットワークの良い人向けですね。
総合的にどちらがよいかは私自身決めかねています。
ただ、作りはG10が非常に良く、質感が高いと思っています。とくに光学ファインダーがついていてしかも視度補正機構内蔵とまで凝っていますし、ダイヤルの操作感も良いです。カメラ作りにかけてはCanonに一日の長有り、と思います。
しかし、LX3のF2.0からのズームというのはレンズの常識からするとF2.8ズームの2倍以上価値のある代物で、描写としても、近接撮影では一眼レフに近いような大きな背景ボケが得られます、それでいて歪曲がない・・・。一ランク上の写真を考えるならば偏光フィルターも必要になりますが、これはLX3が使いやすいです(明るさの関係、それとG10では現状では偏光フィルターは使えない)。
難しいでしょ?(^_^;)
一眼レフで写真を40年以上やっていても難しい・・・・・
どっちでもいいんじゃないですか?(^_^;A
書込番号:8559302
3点

そう言えば、最初の私のコメントでご紹介したアルバムにはNikonの一眼レフの画像がありますが、別に嫌みではなく、友人からD3と比べて欲しいというリクエストがあったためです。(^_^;A
書込番号:8559320
0点

どちらがオススメかについては、書いていませんでしたね。
カメラの使用用途は人それぞれなので、何とも言えませんが、例えば私は望遠をほとんど使用しません。室内や公園で子供を撮影するなら、ズームすることなどまずありませんし、むしろ広角域が広いほうが汎用性があります。
旅行先でも「滝や建物を全景で入れたい」なども、広角が役立ちます。
ちなみに24ミリと28ミリは個人的な実感としては、かなり違います。
24ミリ機のGX100とかLX3の後で、28ミリ機のSP-550を使うと、歯がゆく感じたときは正直あります(一歩下がれない感じです)。
G10で5倍ズームをしたことがありませんので、何とも言えませんが、一般的に望遠にすればするほど、手ぶれも拾いやすくなります(レンズも暗くなります)。近くにある物体をわざわざ望遠で撮って、ボケ味を狙うなどでもない限り、近づいたほうが明るく写りますし、ブレる危険性も減ります。
ですから、LX3の2.5倍ズームとG10の5倍ズームには、実用上さしたる違いがないと感じます。60ミリでも、いらない部分をカットするために、ややズームするというような使用目的であれば充分ですから。
L版程度でプリントするのであれば(画像ソフトをお持ちなら)、必要な部分だけを切り出すという手もあります。上記サンプル画像のSLは望遠60ミリで撮ったものを、photoshopで余白トリミングしたものです(100ミリ相当くらいだと思います。画質低下がなく、中心部分をトリミングするというEXズームで108ミリと変わりないですね)。
トリミングしても、ポスターにでもしない限り、一般的にはほとんどわからない程度の差しかないものと思います。
望遠が必要と感じるときは、子供が運動会の時や、コンサート撮影など、被写体が遠い場合です。この場合は、実感として5倍(140ミリ)程度では、充分とは言い難いです。正直、200ミリ程度(リコーR10とか)は欲しいですね。
光学ズームも18倍とかあれば違います。オリンパスSP-550の504ミリで、川の向こうの看板を写したり、木の上に止まった鳥だけをアップで撮ったりなどは、楽しかったですね。こうしたことは5倍程度では困難だと思います。
こうしたことから、想定用途において、望遠の使用頻度が高くない限りは、LX3をオススメします。大半の撮影者にとって、被写体は人物中心となると思うのですが、この場合LX3の「室内・夜間に強い」ことが、汎用的なアドバンテージだと感じるからです。
正直、G10のスペックであれば、普及機と写せる範囲は変わりません。優れたレンズと広角性能を持つLX3は「このカメラでなければ、デジタル一眼でなければ撮れない」写真が、かなりあるカメラのように思います。
LX3を蹴って「カメラらしさ」を重視し、G10を買われるなら、むしろG10ではなく、超小型デジタル一眼であるパナソニックDMC-G1をオススメします。
重量や携帯性でG10と大差ない上に、(サンプルを見る限り)画質はG1のほうが数段上だと思います。28ミリが欲しい場合でもG1で行けますしね。
書込番号:8559594
3点

こんばんは。
LX3もG10もまたまたP6000も随分とお安くなりましたね。
勢いで3台とも買ってしまいましたが、P6000は里子に出す予定で今は箱の中です。
この2台で結構悩まれる方がいるみたいなので、Jpeg撮って出しですがオリジナルファイルを以下にアップしてみました。
画角も違うし厳密な比較は出来ませんが、2台を持って歩いてパシャパシャと撮影しました。
大まかな雰囲気は分かると思います(この2枚以外にも数枚あります)。
興味のある方は参考にしてみて下さい。
出てくる絵は、私自身LX3の方がかなり気に入ってますが、質感や操作性はG10が良い印象を持ってます。
http://www.imagegateway.net/a?i=pmojaZeEUJ
書込番号:8566218
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
そんなことした人はいないだろうと思いますが…
グリップ部に銀色の縁取りをした滑り止めの様なものがありますよね。
これって表側から剥がせたりするのでしょうか?
銀色および内側のシボ加工の部分を取り払いたいと思いまして。
バッテリーなどが入っている内側を外して…といった難しい加工なら諦めますが、表から力業で剥がせるのならやってみたいのです。
周りにキズが付いて終わりになったら悲しすぎるので、やったことがある人がいたら情報をいただきたいと思いました。
この銀色とシボは壊れて再起不能になっても構わないのですが、他の部分にキズは付けたくないというのが条件です。
「そんなことできるわけない」といった情報でもいいので、よろしくお願いします。
0点

個人的には、貼ってあるだけな気がしますが
どうなんでしょうね?
こういうことこそ、サポートに電話して聞くか
分解して内側を見るか、じゃないですかねぇ?
書込番号:8555440
0点

ライカブランドのD-LUX4はフラットなのでこの部分の内側には部品類は入ってないでしょうしスペースも電池室から見る限り無いでしょう。
よってただ貼り付けてあるだけなように思えますが保証はありません。
ここはひとつスレ主様がチャレンジされるのを期待してます。(爆)
でも剥がしても出っ張りの内側が一皮無くなるだけでメリットが無いような?
書込番号:8555828
1点

>グリップ部に銀色の縁取りをした滑り止めの様なものがありますよね。
>これって表側から剥がせたりするのでしょうか?
周りより出っ張ってますか??
金属部分の周りをパテで埋めて、上から滑り止めを貼ればいいように思いますが・・。
書込番号:8556133
0点

皆さんありがとうございます。
>ムーンライダーズさん
サポートに電話はこんな内容では相手にされないと思いまして(汗)
分解する度胸がないので、誰か知らないかなと思って質問させていただきました。
>CT110さん
実は剥がして皮一枚0.5ミリでも(希望は1ミリですが)低くなれば、そこに銀色の枠のサイズに切った滑り止めのシボを貼ろうと思ったんです。
今のまま貼ると段差ができるのがイヤだったんです。
うまくいけば純正っぽいでしょ?
チャレンジは…(汗)
>Rick2さん
出っ張ってますが、それが困るんです。
滑り止めを大きく貼るのなら特に問題はなかったのですが、このサイズにこだわっています。
速写ケース等も考えていません。
参考までに、剥がしてはいないのですが微妙なスキマから私なりの判断(想像?)です。
●銀色の枠が本体に乗っていて、その枠の内側にシボ柄が乗っている様に見える
●スキマに紙を差し込んでみたところ3ミリ程入ったので、シボ柄の裏には空洞があるのではないか
つまり、電池室の箱を外すと空洞があり、グリップ部に穴が開いていてつながっているのかなと思いました。
空洞があった場合、さらに加工しなければいけないので今回は諦めようと判断しました。
お付き合いくださり、ありがとうございました。
書込番号:8557636
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
はじめまして。
質問です。
D−LUX4用のレザーケースはこのカメラで使用は可能でしょうか?
(フィット感等)
ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
このカメラとD−LUX4のサイズが一緒のようですが、
写真を見る上では、少し違うようにも見えます。
よろしくお願いします。
0点

思うにですが
ボディーサイズは同じですが・・・
でもスライドさせて入れるとレンズ上部の切り替えスイッチが勝手に変わるくらいすれすれでぴっちしです。
ところが今度のLX3はグリップが縦についてきましたので、そこで引っかかるものと
推測します
前のは横向きに付いていたのですっと入りましたが。
細いハンドストラップの位置によっても、しまらないくらいですから。
両釣り紐をつけただけで本家も入らない言いますからね。
書込番号:8541744
1点

教えて頂きありがとうございます。
友達が安く譲ってあげるって言ってくれたから、
使えないかなと思って質問しました。
書込番号:8542841
0点

D−LUX4用はまだ未発売ですのでD−LUX3用ではないかと思います
D−LUX3用には全く入りませんしD−LUX4用 グリップ部の関係で無理だと思います
書込番号:8544714
1点

>D−LUX4用はまだ未発売ですのでD−LUX3用ではないかと思います
確かにそのとおりですね。
D−LUX3用だとすれば、サイズも全く違うので(デジがでかい)確実入りませんね。
書込番号:8545214
1点

ユウ55さん、teraちゃnさん、
教えて頂きありがとうございます。
そうなんですね。
縦型で何かかわいかったので、入ればいいなと思ってたんです。
やっぱりLX3用を買うしかないですね。
ありがとうございました。
書込番号:8546581
0点

かなり、レスが遅くなりましたが、ライカ用のカメラケースをパナソニックの本体で試してきましたが、グリップ部分も問題なくスッキリ収まりましたよ。
書込番号:8673958
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
あるブログでライカのD-LUX4で撮影した写真を見て、その綺麗さに感動し購入を考えたのですが、高額で妻の了解が得られませんでした。そして、たまたまパナソニックのこの機種の存在に気づき、この機種を購入したくなりました。
私自身はデジカメ超初心者で、使用している機種は5年前のEXILIMです。パナソニックのホームページをでこの機種の説明を読んでも良く理解できませんでした。(本当にすいません・・・)そこでいくつか教えて頂きたい事があるのですが、皆様よろしいでしょうか?
1、用途はもうすぐ2歳になる子供の撮影がメインで、あとは神社や景色を撮影したいと思っています。そこで何か付属品を買う必要があるのでしょうか?また買っておいた方がよい付属品はありますか。
2、妻はこの機種を買うより、FX37かFX150が良いと言っていますが(光学ズームがLX3より良いため、また画素数が良いため)、私自身は超初心者にもかかわらず、何故かこのLX3の方が良いような気がしています。上記の撮影用途を考えると、みなさまどちらの機種が良いとお考えになりますか?
どうかアドバイスの方よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
特に、メディア以外に揃えるものはないですよ。
強いていえば、風景で、レンズアダプターとC-PLフィルターがあればいいくらい。
それよりも奥様が言われたように、光学ズームが5倍のFX37とかの方が使いやすいかもしれません。
LX-3は、とても良くできたカメラだと思いますけど。
書込番号:8538598
1点

1.SDカード ケース
私は必要性を感じませんが、人によっては液晶保護フィルムなど
2.難しいです。
単純に画質なら、LX3でしょうが
大きさやキャップの有る無しなどで、取り出しやすいFX37とかの方が
シャッターチャンスに強いとも言えます。
画質か機動性のどちらを取るかでしょうか?
書込番号:8538618
1点

付属品と言うか、予備バッテリーとメディアは、必要かなと思います。
それと、グリップは滑りやすいかなと思いますので、ケースを買うか、何か貼り付けるのが良いでしょう。
純正では無いですが、LC-1が有ると便利ですね。
で、LX3以外の物では。
FX37に比べればLX3は、
望遠が弱い、レンズが明るい、ちょいでかい、液晶が精細で綺麗。
FX150に比べ
広角が強い、望遠が弱い、レンズが明るい、ちょいでかい、液晶が精細で綺麗。
まぁ、などなど。
D-LUX4を買うつもりなら、LX3とFX37が買えるので2台買って妻と撮り合うと良いかも。
書込番号:8538648
1点

実際にユーザーが撮影した画像を見るのが一番参考になるかも知れませんね。
「フォト蔵」に投稿された画像で比較してみてください。
http://photozou.jp/photo/camera?model=DMC-FX37
http://photozou.jp/photo/camera?model=DMC-LX3
※残念ながらDMC-FX150はありませんでした。
書込番号:8538737
1点

FX150の方が無難なような気がします。
もちろんLX3はいいカメラですが、奥様も使われるのならキャップやズーム比など不満を抱くかもしれません。
書込番号:8538760
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
>Digic信者になりそう_χ さん
レンズアダプターとC-PLフィルターとは一体なんのために使用するのでしょうか?(初心者で本当にすいません・・・)もしよろしければご教授お願いします。
>ムーンライダーズ さん
妻は機動性を重視しているので、取り出しやすいFX37の方が良いとも言っておりました。本当にその通りなんですね。
>Junki6さん
どの機種も一長一短なんですね。お金があれば是非とも2台購入したい物です。詳しい説明ありがとうございました。
>(ーдー;) さん
見て比べてみました。やはりLX3の写真の方が綺麗に見えます。写真の紹介ありがとうございました。
>CT110 さん
その通りなんです。妻も使用するのでそれでもめているのです。的確な指摘ありがとうございます。
書込番号:8538860
0点

>レンズアダプターとC-PLフィルターとは一体なんのために使用するのでしょうか?
レンズアダプターはオプションのワイドコンバージョンレンズやフィルターを付けるのに必要です。
PLフィルターは光の反射を抑えられ空はより青く、紅葉もくっきりと撮れます。
↓のページで詳細ページへ進むと下部にフィルターのあるなしによる効果の違いがわかります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/pl.html
書込番号:8538960
1点


あまり一般には知られていませんが、実は画素は少ない方がキレイなんですよ。
レンズの中を通った限られた光を、1000万等分の一に分けるか1500万分の一に分けるかの違いです。
多く分けると確かに細かい描写になりますが、1つ当たりの光の大きさが小さくなり、暗く、汚くなってしまいます。
携帯のカメラが500万画素あってもキレイにとれないのはこのためです。
LX3は画素が少ないのではなく、「あえて画素を抑えた」という表現が正しいです。
さらに、レンズも良い物を使っているので画質ではさらに向上しています。
ズームがいらなければ、初心者に取って最強のコンデジと言っても過言ではないでしょう。
書込番号:8539279
2点

初めまして。ライカのD-LUX4に感動されたのであれば、LX3でいいと思います。D-LUX4とLX3はほとんど同じ性能(厳密に言えば、画像処理とか多少違うようですが)を持つカメラだからです。
なおハード的な位置づけで言うなら、FX37やFX150は「普及機」で、LX3は「ハイエンド機」であり、後者の画質が勝るのは当然と言えます。
1.と2.について
私は特に付属品は買っていません(LX3は液晶が大きいので、保護フィルムを買って、貼り付けただけです)が、不便を感じたことはありません。
ただ、SDもしくはSDHDメモリーカードを購入されないと、枚数を撮れるというデジカメのメリットを活かせませんので、これは購入されたほうがいいと思います(EXILIMをお持ちなら、この部分は大丈夫だと思いますが)。
メモリーカードを購入されるなら、書き込み速度の速いクラス6に分類されるカードを買ったほうがいいです。容量は動画とかあまり撮らず、普通に使うなら2GBで充分です(400枚とか撮れますから)。それで不足を感じたなら、より多い容量のものを購入されればいいと思います。
で「2歳の子供を撮影する」「神社や風景を撮影する」という用途であれば、LX3でいいと思います。まず子供の撮影ですが、室内は暗いことが多いため、明るいレンズを搭載したLX3は重宝します。
LX3のF値2.0というレンズは、現在発売中の主要コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)の中でも、ずば抜けて高いものであり、驚異的に明るいレンズと言っていいものです。つまり、撮像素子が一眼に対して小さなコンデジが普遍的に持つ弱点である「夜間や薄暗い場所に弱い」という欠点をかなり補えるわけです。
FX37は、薄暗いところの撮影能力もかなり頑張っていますが、撮像素子の大きさもレンズの明るさもLX3に劣るため、原理的に及びません。特に、望遠させるとレンズ性能の差が顕著に出ます(FX37は最も広く撮れる広角25ミリでF値2.8ですが、これはLX3を最もズームさせた望遠60ミリの状態と同じです)。
こうしたことから、2歳のお子様を昼間以外に部屋で撮影されることを考えると、LX3がいいものと思います。
また、FX37は広角25ミリ、FX150は広角28ミリですが、LX3は24ミリですから、より広い範囲を写すことができます。心持ち広いくらいですが、部屋の中では効くこともあります(24ミリと28ミリについては、サンプルを上げます。28ミリはGX100ですが)。
LX3の欠点は「遠くが撮りにくい」ことです。ただ「神社を撮る」なら望遠は不要です。下がらないで建物全景を入れたいなら、むしろ広角なほうがいいくらいであり、建物の部分部分を撮りたいなら、近づけばいいのです。
建物の細かい飾りをアップで撮りたいとか言うなら、話は別ですが。
風景も「近づけばいい」ようなものを撮られるなら、望遠は不要です。
望遠が必要な場合……動物園の人混みの中で、動物だけアップで撮りたいとか、運動会で自分の子供だけアップで撮りたいとか、そういったケースでしょうか。
私は3歳の息子の保育園の運動会でLX3を使いましたが、望遠という意味では、そういう目的には適していないとしか言いようがありません。
ただ、FX37の125ミリ、FX150の100ミリ程度の望遠でも、そうした目的には不十分です。コンデジならカシオHIGH SPEED EXILIM EX-FH20とか、オリンパスSP-565UZのような、20倍光学ズーム(520ミリ)で連射が効く機種がいいですね(暗いところが全然ダメですし、AFが遅いのでなかなかピントが合いませんが)。
あと、画素数ですが高い=高画質ではありません。高いと高いことによる弊害があり、LX3は「画素数を押さえて画質を追求した」ことを、むしろ評価されているカメラです(ポスターでも作らない限り500〜600万画素もあれば充分綺麗な写真は撮れるのですが)。
レンズキャップは、レンズが汚れないように保護するキャップです。LX3はレンズが大きいために、自動的に開閉するレンズキャップを搭載していませんから、レンズを保護したいなら、撮影の度に外す必要があります。FX37は内蔵式ですから、こうした部分(あと小さいこと)で扱いが楽です。
大きさについては、皆様の言われる通りFX37は携帯性に優れます。ただし「小さすぎる」ので、男性の方だと扱いにくい方もおられるかと。この部分は店頭で実機を触れば理解して頂けると思います。
書込番号:8539314
1点

大きさとレンズキャップの問題がOKならば、LX3がいいのではないでしょうか?
書込番号:8540040
0点

はじめまして。
LX3と、FX37&150はクラス違いな気がします。
何というか、FX37は何でもそつなくこなせる便利な軽乗用車。150は男性向けに味付けされたもの。
LX3は、普通乗用車(それも趣味的な満足を狙った車種)くらいの開きがあると思います。
デジカメ好き、写真好きなら迷うことなくLX3を選択します。
日常こまめに使う用途なら小さくて軽いFX37、150が便利だな、と思います。
書込番号:8540168
1点

こんにちは。
我が家にも2歳の子供がいますが、レンズがとても明るいため、室内写真に関しては、普段は一眼を使っていても感動するくらい綺麗に撮れますよ。
夜景などについても、レンズの明るさに加えて、手振れ補正がかなり強力なので、夜景も綺麗に取れます。
ズームに関しては確かにモノ足りませんが、正直どれも50歩100歩で、一眼等には遠く及ばないので、決め手にするには弱いと思います。
そういうワケで私もLX3に一票です。
あと問題は携帯性くらいですかね?
そこはもう個人の問題なので。。
書込番号:8540242
1点

遠くのものを大きく写せなくてもかまわないならLX3をお勧めします。
キャップのわずらわしさなんて些細な問題です。
ちなみに遠くにいる我が子が大きく写せないと、近くに寄って撮る事になります。結果的に親子の距離が近くなります。これは素晴らしい(笑)
後半はただの冗談です。
書込番号:8540243
1点

>画素数が良いため
はい、これは間違いです。
デジカメは、画素数が多いほうが良いという時代は終わっています。
むしろ画素数が少ないほうが画質が良い場合もあります。
一般には、撮像素子のサイズ÷画素数 の数値が大きい方が画質は良くなります。
画質優先ならLX3。
書込番号:8541018
1点

皆様いろいろ教えて下さって本当にありがとうございました。
やはり、妻を説得してLX3を購入しようと思います。
写真を趣味にしていらっしゃる方は本当に優しいですね。
書込番号:8541144
0点

りんまるキバさん
ライカのD-LUX4を僕は買いました。妻にはライカを買う2週間前に妻用にLUMIXーFX37をプレゼントしました。買ってあげるってことが重要でこれでライカの価格の問題をクリアしました。
またタイミングよく妻の既存のコンデジ(ソニー製)が壊れてくれたのも一因ではあります。
今は夫婦そろって大変喜んで使ってます。
書込番号:8541231
1点

奥様には奥様専用のFX37(または安くなってきたFX500)をプレゼントし、ご自身にはD-LUX4を諦めてLX3をしっかり購入するのが一番です。
キャップのわずらわしさなんて、慣れてしまえば、何のことはありません。LX3はそれ以上の良さを持ち合わせたデジカメと思います。
書込番号:8543607
1点

夕暮れ時LX3で撮って、RAW画像をPCで現像でもすればプロカメラマンにでもなったかのように錯覚します。
良いカメラですよ。
書込番号:8544013
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

現在発売されているコンデジのほとんどはレンズバリア式です。
そこまで気にしなくても良いと思いますよ〜
ホコリを気にしたら使えません。
書込番号:8532343
0点

↑の追加です。
使用しない時はカメラケースに入れて下さいね。
書込番号:8532426
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





