
このページのスレッド一覧(全520スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 15 | 2008年10月13日 07:20 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月11日 22:46 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月7日 20:50 |
![]() |
2 | 18 | 2009年11月12日 10:49 |
![]() |
0 | 6 | 2008年10月8日 21:18 |
![]() |
0 | 10 | 2008年10月11日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
PLフィルターを付けようと思ったのですが、
ビックカメラで純正価格が、8,400円!!
ケンコーの同じ46mmPLフィルターは、2,830円
ノーブランドだと1,780円というのもありました。
⇒http://products.rakuten.jp/item/enchanteshop:10002923
ケンコーのを購入したいのですが、
実際使っている方、いらっしゃいますか?
純正と一体なにが違うのでしょうか・・・。
0点

LX3は24mmとワイドなので、ケラレる恐れがあります。
ケラレとは、
http://nikon.topica.ne.jp/bi_j/products/fsystem/pop/pop.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352113.html
「ワイドレンズ用には「PRO1D WIDE BAND サーキュラーPL(W)」
または「サーキュラーPL(W)バーニア」をおすすめします。」
ところが、おすすめのタイプには46mmがなくて困ります。
書込番号:8479015
0点

>純正と一体なにが違うのでしょうか・・・
外枠の厚さが違います。純正は薄いです。
わてじゃさんの説明にもありますが、広角が35mm以下の場合は厚みのある外枠だとケラレが生じやすくなります。
広角になればなるほど目立つので、特に24mmのLX3のフィルタ選び(PLに限らず)は慎重にならなければなりません。
確かに46mmはありませんね〜^^;
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/hennkou/hennkou.htm#w_cpl
書込番号:8479407
0点

汎用フィルター(PL)では、46mmで薄型がないので、ケラレの心配がありますが、
同じ24mm相当のリコーGX200は、純正フィルターは準備されてないのにPLで
ケラレないようですから、汎用PLでケラレない可能性もあるかも?
書込番号:8479628
0点


PLフィルターは数年使用での消耗品といいますから、
できれば安いのを交換して使っていきたいものです。
じじかめさんおっしゃるとおり、
同じ24mm相当のリコーGX200で大丈夫ならいそうな気がします。
(拡大写真でみるかぎりケンコーのもかなり薄いんです。)
これまた買ってチャレンジしてみるしかなさそうですね・・・・・。
書込番号:8479663
0点

seabasscolonさん!
ちょうど同時にカキコミしてしまいました。
本当にありがとうございます!
助かりました・・・・!
書込番号:8479675
0点


ありがとうございます。
早速横浜界隈のビックカメラやヤマダ電機に行ってみましたが、
このサイズなかなか売ってないんですねー、週末使おうと思ってたのですが。
でもなんとか探して手に入れます!
書込番号:8482429
0点

追記です、WEBサイトみると
ケンコーのPLフィルターって3種類あるようです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352113.html
ワイドレンズ用には「PRO1D WIDE BAND サーキュラーPL(W)」
または「サーキュラーPL(W)バーニア」をおすすめします。
・・・とのこと、当然こちらですね!
でもサイズの仕様をみると46cmはないのに・・・
gyodoさんの写真は?????
書込番号:8482492
0点

売ってますよ。
メーカーに確認してみてはいかがでしょうか?。
私は新宿のヨドバシカメラで購入しました。
書込番号:8482600
0点

ケラレに問題が無ければ、高価なサーキュラータイプでなく普通のPLで大丈夫です。
測距にミラーを用いるAF一眼レフであればサーキュラーが必要ですが、
LX3を始めコンパクト機のコントラストAFならば、測距に誤差は生じません。
私もFZ50でKenkoのPLを使ってますが、問題なくAFできます。
書込番号:8486656
0点

便乗させてもらってもいいですか?
ただ今、LX3が欲しくて情報を集めているところです。
このスレでPLフィルターの事を初めて知りました。
フィルターをつけるとなると、レンズアダプター(DMW-LA4)が必要になるらしいですね。
これは常につけっぱなしということになりますか?
ちょっと厚めな輪切り形のアダプターですけど、そうなるとその分の大きさも含めたケースも考慮しないといけないんですよね。
書込番号:8489166
0点

>これは常につけっぱなしということになりますか?
基本的にPLフィルタは常用するフィルタではありません。
PLフィルタはその目的以外の使用ではシャッタースピードが遅くなるので手ブレしやすくなります。
常用するならレンズ保護のプロテクトフィルタですね。
プロテクトフィルタを常用する場合もレンズアダプタを常時付けておく必要があります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252512.html
書込番号:8489268
0点

m-yanoさん、ありがとうございます。
撮影対象によってPLフィルターをつけたりとったりするということなのですね。
プロテクトフィルターをつけるときもやっぱり、常に厚め輪切りのアダプタをつけないといけないのですね…
あ、でもPLフィルターをつけたい場面の時にフィルタだけ交換して使ってゆく感じでしょうか。
考えてみます。どうもありがとうございました。
書込番号:8492303
0点

>PLフィルターをつけたい場面の時にフィルタだけ交換して使ってゆく感じでしょうか
フィルタの2枚重ねは百害あって一利なしです。
常用フィルタ以外のフィルタを取り付ける時は常用フィルタを外しましょう。
書込番号:8493038
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
LX3とLX2を使用されている方にお教えいただきたいのですが、
LX2のレンズキャップをLX3に流用することは(サイズ的に)可能でしょうか。
この度LX3を購入しましたが、レンズキャップが扱いにくく、
その原因がキャップの厚みが浅い(薄い)ことにあるような気がいたします。
かつて量販店で見たLX2にはもうすこし深かったように記憶しています。
たとえばリングを外すなどして流用可能であれば(Leica版も含め)探してみようかと思います。
0点

試してみました。
リングを外せば、入りますが、隙間が大きい上に、ねじ山をロックする形になり、ぐらぐらします。
キャップを落としたり、ねじ山を壊したりする危険があります。
また、LX2,D-LUX3ともに、キャップの入手も困難と思われますので、むしろ、ネットで話題になっている、リコーのGXシリーズ用キャップ、LC-1を使った方が良いのではないでしょうか。
"LX3 LC-1"で検索すれば、方法は判ると思います。
書込番号:8478469
0点

DLX-2さん、初めまして。
早速のアドバイスありがとうございます。
ねじ山にダメージを与えそうとのこと。であれば諦めたほうが賢明ですね。納得しました。
GXのサンダーバードキャップも一度検討したのですが、個人的に「王様のアイデア」っぽい印象がして購入に踏み切れませんでした(使ってみると便利なのでしょうが)。すみません。
残るは被せ式のキャップでしょうか。銀塩用の48mmか49mmを探してみます。
書込番号:8478619
0点

純正キャップに私は不満はありませんが、手持ちのものを色々試してみたところ、
LX2用のものは、ご指摘の通り使えず、GX100用のキャップもまた、使えません。
他にはフォクトレンダー用の39mmプラキャップがはまりましたが、ゆるくて
実用できません。唯一実用的なのが写真のシュナイダー製のプラというかビニール
キャップです。中古で入手したLマウントエルマー9cmに付属していたものですが、
LX3リングの内側にぴったりとはまります。ぴったりですが、若干ゆるいのでキ
ャップに少し細工(テープを張る、熱で僅かにエッジ変形させる等)してやれば、
実用十分なものになります。キャップの裏の表示は36φと描かれています。ちなみに、
純正キャップと比べて、僅かですが出っ張りが少なくコンパクトに納まります。
主観ですが、見た目の質感も違和感を感じません。
書込番号:8482831
0点

m4kさん、画像までつけていただきましてありがとうございました。
リング外周ではなく内側でフィットさせる方法もあるのですね。中古カメラ店のエサ箱を漁ってみます。
書込番号:8486894
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
3日程前に購入しました、ド素人です。
家でいろいろ試し撮りをしてた時に、高さ30センチくらいのところから
落としてしまい、焦って電源を入れてみたら、液晶画面がついてほっとしたのですが、
電源を入れたときに出てくるレンズの動きがちょっとおかしいような気がします。
まだ3日しか経ってなくて、どんな動きだったのかいまいち覚えていなくて・・・
具体的には、スムーズに出てくる感じではなくて、最初ちょっとだけ出てそして一瞬止まってから伸びてくる感じです。
また電源を切ったときも同じ場所で一瞬止まってからレンズが収納される感じです。
音はウィンウィーーンって感じです。
撮影してみた感じは異常はなさそうなんですが、まだ買ったばかりですし、精密機械なので気になります。
所有者の方、どんな動きをしてるか教えていただけないでしょうか?
0点

出る時も縮む時もカメラ本体から7mm位?(真上から見て)の所で一瞬止まります。
書込番号:8468874
0点

追記
ちょうどズームをテレ端にした時の場所で一瞬止まります。
だからテレ端から電源オフにすると止まる事無く縮んで収納されます。
書込番号:8468893
0点

そうですか〜、安心しました。
確かにズームをテレ端にした所でした。
修理に出そうかと思ったので助かりました。
ありがとうございました(^^)
書込番号:8469098
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
LX3のRAW画像はWindowsPCへUPした場合、エクスプローラの縮小版表示でも画像が参照できません。ニコンの場合は添付ソフトをインストールすればエクスプローラでもRAW画像が見られるようになりますが、LX3のRAW画像もエクスプローラの縮小版表示で見られるようにならないものでしょうか?
すべてRAWモードで撮影しており、他の機種(ニコン)のRAW画像も扱っています。ファイルの整理などはエクスプローラで行いたいのですがアドバイスお願いします。
0点

「RAW コーデック」をインストすると表示されると思いますが。
書込番号:8466932
0点

Panasonicは、RAWコーデックは出していないのでは?
Niconは出していると前に見たことあります。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3742040.html
RAWは各カメラで違うので、対応されないと見ようがないです。
エクスプローラーライクと言えるかわかりませんが、以下のページに一応各社のRAWファイルも見られるフリーソフトがあります。ただ整理には使えますが、現像はできないし、RAW本来の画質では再生できません(うちの機種だけかもしれないけど)。あとはPicasaとかもそれなりに使えます。こちらは設定は簡単なものしかありませんが現像もできます。
http://sufirico.orz.ne.jp/
書込番号:8468353
1点

あれから調べてみましたが
PENTAX,CANON,NIKON,SONY,OLYMPUSがHPからダウンロードできますが
PANAはなかったです。
書込番号:8468544
0点

やはりパナソニックはコーデックを出してないのでしょうかね。
HPにはそれらしいものが見当たらなかったのでスレを立てましたが残念です。
書込番号:8468578
0点

jpegの2M画像とRAWに設定すれば、エクスプローラーで確認できますね。
書込番号:8471458
0点


鉄也さん ありがとうございます。
パナのHPで確認しました。
ただ、発表されたのはWindows Vista対応だけで、私の常時使っているPCはXPなもので、ためしにダウンロードして見ましたが、OSが駄目と言われてインストールできませんでした。しかしながら、Vistaの環境も一応使っていますのでそちらにはインストールしておきます。
書込番号:8579834
0点

かなりの遅レスですが・・
http://pagesperso-orange.fr/pierre.g/xnview/enxnview.html
↑
XnViewで観れると思いますよ。
ふだんビューアとして使ってますが・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/06/9544.html
↑
この記事の下にある「各機種のRAWファイル」は全部観れましたので。
ちなみにPCはWin2Kのマシンで見ました。
ではでは。。。
書込番号:8603588
0点

こんばんは
XnViewの最新はVer1.95.3です
XnViewのオプション→全般→読み込み・書き込み→読み込みタブでcameraRawがありますか?
Win2Kマシンでも見れましたのでXPでも 当然見れると思いましたが・・・
サムネールと全画面で観れました〜
書込番号:8605908
0点

Mac11さん ありがとうございます。
早速ダウンロードして見ました。
残念ながらパナソニックのLX3などのRAWファイル(RW2)は表示できませんでした。NIKONのNEFファイルは表示できます。従ってパナのRW2ファイルには対応していないと思われます。メニューの情報→サポートフォーマットで見てもパナソニックは拡張子がsrfのDMC-LC1のRawしかサポートしていないようです。ちなみにOSはWindows XPですがこれは関係ないでしょう。
書込番号:8606669
0点

ふと思い付き、ファイル名を *.rw2 から *.rwa に変更しておくとXnViewで表示できました。
レスポンスは標準で添付される PHOTOfunSTUDIO -viewer- の方が速くて良いですね。
※当然ファイル名 *rw2 のまま表示できます。
書込番号:8606822
0点

誤:ファイル名を *.rw2 から *.rwa に変更しておくとXnViewで表示できました。
正:ファイル名を *.rw2 から *.raw に変更しておくとXnViewで表示できました。
書込番号:8607646
0点

こんばんは
あやふやな情報を流して 申しわけなかったです。m(__)m
手元にLx3のRawファイルが無かったもので・・
Foveon X3のSD14のRawファイルも見れまし、LX3のRawファイルも観れるだろう〜と
検証もせず書き込みました。
じゃましたさん 鉄也さん お二方 お手数おかけしました。
XnViewはビューアとしては軽く、便利でいいですし 画像の加工もある程度できますので
ご存知ない方にはお奨めです。
http://www.faststone.org/
↑
FastStone Image Viewer・・これもRaw対応ですが 使った事がないので・・なんとも(^^ゞ
http://photofiltre.free.fr/
↑
PhotoFiltre これは フォトレタッチソフトですが 私も使ってますが、これも軽いですし
なかなかいいですよ。
ご存知ない方の参考になれば・・・
ではでは
書込番号:8609134
0点

XnViewそのものよりも、Shell Extensionに期待してWindowsのエクスプローラで見られるようにならないかと思い、先にこちらを試したのですが駄目でXnView本体をトライしました。
パナからWindows Vista用のコーデックが出たのを鉄也さんに教えていただいていますので。近々私のPC環境を変更する予定もあるので、写真用にはVistaマシンを当てるつもりでいます。
書込番号:8609238
0点

FastStone Image Viewerの ココ→http://www.faststone.org/FSViewerDetail.htm
を読んでみましたが、RW2は無いですね〜
各社とも独自Rawファイルですから・・難しいかな〜すべて対応の物は。。。
書込番号:8609379
0点

未だ見ていますか?通りすがりでの書き込みです
RW2-FILEをRAW-FILEに拡張子を書き換えるだけで
普段私が使っている(XP-SP3)
irfanview(フリーの画像表示ソフト)で表示しますね
ダウンロード先は此処↓このページからダウンロード、及び最新のプラグインを使用する事
http://www.irfanview.net
書込番号:10461534
0点

皆さん、始めましていろいろ情報有難うございます。
OSは、XPですが Picasa3で閲覧できますよ。
書込番号:10463055
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
はじめまして、2週間ほどLX3使用しています。
みなさんに質問なのですが、ズームを望遠側にすると分かりやすいのですが
MFモードにてジョイスティックで∞いっぱいまで振った時にどこにもピントが
合っていない状態(遠景も近景も)になるんですけどこれは仕様ですか?
感覚的に∞にした場合遠くの例えばビルとか山とかにピントが合うと
考えていたのでもしかしたら故障かとも思い質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
0点

∞は、いっちゃいますね。
黄色い印が∞にふれたくらいが∞みたいですよ。
書込番号:8463806
0点

Junki6さん、早速ありがとうございます。
そうすると仕様ということでしょうかね…。
使用頻度は低いですが、周辺に∞程度の適当な測距物の無い場合の
花火撮影とかはMFでは難しそうですね。
(花火モードがあるか)
一眼のレンズだと同じような仕様の物がよくありますが、
コンデジの場合、個人的には∞いっぱいまで振ったら、
遠景にピシッとピントが合ってくれた方が便利だと思うんですが。
書込番号:8464008
0点

スレ主様。
やはりそうですか。僕のLX3も∞でおなじ現象に驚きました。
まぁ仕様と言われれば甘んじてそれは理解しますが、普通は∞にピントを合わせると、山とか、ビルとかにピンが来ると思うので、少々不思議な仕様ですねぇ。
でも24mm相当、レンズ焦点距離としては5.1mmだなんて、どうやって全周にピントが来ない様に出来るのか、そっちの方が不思議です(笑)
書込番号:8465324
0点

「み」さん
レスありがとうございます。
やはり同じですか…、どうやら仕様という線が強そうですね。
個体差があるものなら、修理も考えますが仕方ありませんね。
しかし小さい不満はあれど、LX3にはほぼ満足しています。
今までpanasonicのデジカメはイメージキャラクターも含めて
どうも好きになれず、一度も購入したことはありませんでした。
むしろカメラメーカーとしては嫌いな方でした。
が、ちょうどお手軽用途のコンデジが壊れたのを機に
画質、レンズ、大きさ、重さ、機能のバランスを比較しつつ
各メーカーのコンデジを眺めている時にピンときたのがLX3でした。
決め手は開放f値2.0と24mm〜60mmという割り切った画角の
レンズと強力な手ぶれ補正でしょうかね。
書込番号:8467386
0点

コントラストAFは通り過ぎないとピントの山がわからないので
∞過ぎてまで動きます
ほぼ∞ぎりぎりまでピントを合わせようとすると必要なのでしょうね
MFの∞でも自分で調整してくださいと言うことでしょう
書込番号:8473161
0点

工業製品である以上、どうしても多少の誤差があるため、
実際の∞の位置以上に向こうへ動かないように設計してしまうと
∞の手前で止まってしまう可能性があり、だから∞の向こうまで
動くようにしてあると理解しています。
書込番号:8473698
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
今日LX3を購入しましたが、
アダプターリング付きでそのまま入れられるベルトループ付きの
ケースでちょうどいいものはありませんか?
ケースも一緒に探していたのですがなかなかしっくりくるものがなくて・・・。
アダプターリングを付けなければ一緒に買った皮ケースだけで済むのですが、
レンズキャップが嫌いなのでレンズ保護の目的でアダプターリングにフィルター装着して、
そのままケースに入れたいと思っています。
0点

ヤマモトムサイさん、ご購入おめでとうございます。
私は購入して1ヶ月になります。私もアダプターDMW-LA4+フィルターDMW-LMC46を常時装着しています。
さて、ぴったりの速写ケースというわけではありませんが、私はソニーのLCS-CSDを使用しています。たしか2300円で購入したと思います。ご参考まで。
書込番号:8460106
0点

リンク貼り忘れました。
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/videoacc/acc/index.cfm?PD=16852&KM=LCS-CSD
書込番号:8460161
0点

私もSONYのソフトケース(CSD)を使っています。
「ベルト通し」や「ショルダー」もついているので、使い分けています。
それにしてもLX3の明るいレンズと手ぶれ補正の威力を実感しているこの頃です。
書込番号:8460346
0点

H_S_Kensingtonさん
Inspite of さん
ありがとうございます。
早速見に行きたいと思います。
お二人が同じケースを使用しているのは偶然なんですね。
LX3いいですね。
追っかけフォーカスは被写体が動いているものじゃなくて、
撮影者がアングルや距離を変えても追尾するところがなかなかおもしろいな〜と。
この機能はなかなか重宝しそうです。
書込番号:8462681
0点

ヤマモトムサイさん はじめまして
ちょっと前に僕も探していて投稿したのですが
LoweproというメーカーのEdit100というケースが結構ぴったりで
使用しています。
ベルトループとベルトと手で持つところも付いていましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8423077/
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/digitalvideo.html#346828
書込番号:8464155
0点

キャップだけの問題でしたら ちょっと加工は 必要ですが すでに書き込みされていますが、リコーのLC-1キャップがお勧めですよ。私は ルーターで削りましたが カッターでも いけるかも。ただし 私のカメラはLX1なので ケラレは 問題ないのですが LX3では 開きを大きくする必要があるそうです。これも ちょっとテープなりを 張れば問題ないようです。
書込番号:8467375
0点

私もアダプターしてて すっきり入るケース探してます。
ソニーのLCS-CSDに入れたらどんな風なイメージになりますか?
予備電池や他のフィルター等入るスペースはございますか?
H_S_Kensingtonさん Inspite of ・・・さん 画像見せて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:8468370
0点

>タロきちくん
見た目もよさげですね。
探してみます、ありがとうございます。
>A.C.Kubrickさん
すみません、削ったりするのは不精な自分には向かなさそうです・・・。
ご助言ありがとうございます。
書込番号:8468660
0点

αMaxさん、返信遅れてすみませんでした。
LX3を持って北陸・東北を旅行していました。
早速、別のデジカメで撮りましたので、ご参考まで。
ジッパー付ポケットが2つありますので、予備のバッテリーやSDカードは十分収納できます。
書込番号:8483825
0点

H_S_Kensingtonさん
ありがとうございます。
実は、あれから直ぐに大手家電でこのソニーのLCS-CSDケースを購入しました。
ソニーケースからパナを出すのは引け目を感じますが、、、、、
私も純正ケース赤の蓋を外した状態で、アダプターとフィルターをつけて収納してます。
ちょい キツキツみたいですが、常時アダプター装着では持ち運びは良好!
軽い点も購入の動機のひとつです。
書込番号:8486614
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





