LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

2008年 8月22日 発売

LUMIX DMC-LX3

広角24mmから撮影可能な光学2.5倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた3.0型液晶搭載コンパクトデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1130万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.5倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.63型 LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月22日

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

(11798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全520スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 フィルター取り付けについて

2008/09/17 10:07(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 H2R2さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
すぐにでも購入ボタンを押したい状態なのですが、
フィルターを付けれる機種が初めてなので、いくつか疑問点があります。

・アダプタとプロテクターを常用しようと思っています。
 その場合は付属のレンズキャプが付かないらしいですが本当ですか?
 市販の46mmキャップなら大丈夫?

・他のフィルターを付ける場合は、プロテクターと入れ替えですか?
 それとも重ねる?

・純正のプロテクターのメリットはありますか?
 kenkoとかでも大丈夫?

以上、多分常識なことだらけだと思いますが、
どなたかよろしくお願い致します。

書込番号:8363518

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/09/17 10:48(1年以上前)

昨日知人が新品のLX3を持って遊びに来ました。
レンズアダプタにkenkoのフィルタが付いていました。

>その場合は付属のレンズキャプが付かないらしいですが本当ですか?

本当です。付属のレンズキャップは46mmより大きいです。

>市販の46mmキャップなら大丈夫?

大丈夫です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1223954.html

>他のフィルターを付ける場合は、プロテクターと入れ替えですか? それとも重ねる?

フィルタの二枚重ね(複数枚重ね)は百害あって一利なしなので入れ替えましょう。

>純正のプロテクターのメリットはありますか? kenkoとかでも大丈夫?

有名メーカー(kenko等)のフィルタなら全く問題ないです。

フィルタを複数枚持つ時は、バラバラで持つよりフィルターケースが便利ですよ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/2776278.html

書込番号:8363632

ナイスクチコミ!0


スレ主 H2R2さん
クチコミ投稿数:2件

2008/09/17 11:31(1年以上前)

m-yanoさん、返答ありがとうございます。
これで心置きなく購入できます。
リンクの商品についても参考になりました。
今はパナのFX100なのですが、マニュアル操作がとても楽しみです。

書込番号:8363749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

PLフィルターについて

2008/09/16 22:46(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 R32GTS6997さん
クチコミ投稿数:37件

はじめまして。
本機はオプションでPLフィルターの使用が可能ですが、一番フィルター効果を確認したい時などは、液晶画面で効果の違いが確認出来るのでしょうか?

書込番号:8361749

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2008/09/16 23:31(1年以上前)

PLフィルターの効果の違いは液晶でも確認できますよ。

書込番号:8362105

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/17 10:14(1年以上前)

液晶モニターが見えにくい場合は、フィルターの△マークが太陽の方向(または反対側)に
なるように回転させればいいようです。(100%ではなく、少し戻したほうがいいかも?)

http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_2.htm

書込番号:8363535

ナイスクチコミ!0


スレ主 R32GTS6997さん
クチコミ投稿数:37件

2008/09/17 21:31(1年以上前)

CT110さん、じじかめさん、早速のご回答有難うございます。バイクでツーリングした際、景色のいい所があればバイクを風景と一緒に写しこみたいと考えています。ウエストバッグに入れての移動になると一眼はやや大きすぎる上、いちいちヘルメットも脱がなければならないのでコンデジを検討中です。他にフィルターを装着しなくても、カメラの設定でPL効果が得られるような機種があれば教えてもらえないでしょうか?

書込番号:8366962

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2008/09/18 00:30(1年以上前)

コントラストを上げるだけなら多くのデジカメで設定できると思いますし、設定できなくてもPCに取り込んでソフトでレタッチも出来ますが、反射を抑える目的ではやはりPLフィルターが必要かと思います。

書込番号:8368634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 [LX3] vs [D-LUX4]

2008/09/16 22:00(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

◆愚問だと思いますが、よく判らないので教えて下さい?!?

◇この板は[LX2]の頃からよく読ませてもらっています。
 そして、パナとの比較でライカがよく登場します。

◇今回の[LX3]と[D-LUX4]はさほど性能に差は無いらしいですが、価格差は約二倍ですね!
 つまり、[D-LUX4]の一台分で → [LX3]が二台買える!!

◆この価格差の[価値]が何なのか、教えて下さい。
 (こんな質問 … 笑われるかも知れませんが、よく理解できないので書かせてもらいました!
)

書込番号:8361435

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/16 22:06(1年以上前)

えっと、簡単にいうとライカの暖簾代です。
あとはシンプルな外装でしょう。

書込番号:8361477

ナイスクチコミ!2


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2008/09/16 23:10(1年以上前)

こんばんは。
既出かもしれませんが。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/09/15/9214.html
カラーマッチング、コントラスト、鮮明度はライカ独自の設定
プロ仕様のフィルムをプロラボで現像してきたライカのシステムカメラユーザーにはなじみ深い画像特性に合わせた
となっていますね。

ちなみに前の機種。
Leica D-LUX 3
<http://www.flickr.com/search/?w=all&q=d-lux+3&m=text>
Lumix LX2
<http://www.flickr.com/search/?q=LX2&page=4>
Flickrはアンシャープマスク気味なので、比較は難しいですが、
私は、Lumixのほうが、高コントラスト彩度高め、対してLeicaは、シャープネスをbaseに同様ややおとなしめの絵つくりに思います。(残念ながら私は、Leicaのカメラを手にしたことも、写したこともありませんが。)

書込番号:8361930

ナイスクチコミ!5


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/09/17 00:35(1年以上前)

http://www.leica-camera.co.jp/photography/compact_cameras/accessories/d-lux_4/index.html
ひょっとしたら、ワイコンとかPLフィルターとか付けれないかも。

書込番号:8362589

ナイスクチコミ!3


RTS100F2さん
クチコミ投稿数:73件

2008/09/17 07:05(1年以上前)

松下製と知った上でこの値差を高いと感じるか安いと感じるかでしょう。
このクラスのLeicaしか買えない人は、これもLeicaと思っています。
Mシリーズを持っている人は、あれはLeicaではないと思っています。
若い人はLeicaに興味がありません。
その人その人の価値観ですね。

書込番号:8363098

ナイスクチコミ!4


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/09/17 07:48(1年以上前)

「ライカ」というネームブランドでしょうね。
ブラックボディに赤のLeicaロゴ、かっこいいですよね(^^)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/150196-9214-1-1.html

「プロ仕様のフィルムをプロラボで現像してきたライカのシステムカメラユーザーにはなじみ深い画像特性に合わせた」と言われても、私はライカを使ったことがないのでLX3を買うかな(^^ゞ

書込番号:8363181

ナイスクチコミ!4


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/09/17 08:04(1年以上前)

パナソニックは、ライカのレンズを安く買っていて、
ライカは、パナソニックの画像処理等の中身を高く買っているって事は、考え過ぎかな?
ブランド代とすれば、LX3のレンズもライカなのですからライカレンズのブランドは、安いってことなのか?

D-LUX4には、パナの文字が見えないけど、LX3には、ライカの文字が。
うーん中の人じゃないので分からないけど、パナは、数を売って利益を、ライカは、高くして数量少なくても利益をって風に見えてしまいます。

書込番号:8363219

ナイスクチコミ!2


scornさん
クチコミ投稿数:54件

2008/09/17 10:06(1年以上前)

ライカのロゴは別になくてよいので、LX3がこのシンプルなデザインだったら買っていたかも、と思っているGX200ユーザーです。
(LX3に関しては、各種ボタンや操作関連がちょっと使いにくそうだったので微妙なところではありますが…。)

書込番号:8363515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2008/09/17 10:18(1年以上前)

>パナソニックは、ライカのレンズを安く買っていて、

嘘か本当か、パナのコンデジのLEICAレンズは、LEICA製ではなく、LEICAの認定を受けたレンズを使っていると、以前聞いたような・・・。
もちろんパナのコンデジ(レンズ)のグレードもピンキリなのでLX3のレンズがどうなのかは知りませんが・・・。

駄レス、失礼しました。

書込番号:8363545

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/17 10:48(1年以上前)

「パナライカ」の製造について、ご参考まで。

http://panasonic.co.jp/ism/fz1/shot14.html

書込番号:8363633

ナイスクチコミ!2


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/09/17 10:52(1年以上前)

そうすると、
LX3は、パナライカレンズで、D-LUX4は、本家ライカレンズなのですかね?

書込番号:8363647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2008/09/17 11:43(1年以上前)

◆皆さん、とても判り易い[回答]を戴き … とても有り難うございました。

◆[D-LUX4]の高い価格は
→ [暖簾代]・[ブランド代]とは、ネームバリューに人は弱いですね!

◆[LX3]の[LEICAレンズ]の秘密も判り、この価格差
→ どちらを選ぶかの材料が整いました。

◇と、気分スッキリしていたら、[パナライカレンズ]と[本家ライカレンズ]の新推理!
→ いやはや、この二種類のカメラは面白い存在ですね!!!

(このスレッドのタイトルに、どこか間違ってキーを叩いたのか、初心者マークがつきました???)

書込番号:8363804

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/17 22:13(1年以上前)

[パナライカレンズ]と[本家ライカレンズ]
両方とも同じだと思いますよ。

例えばコシナで作っているツアイスレンズは、俗称として「コシナツアイス」とは言うものの、立派なツアイスのレンズなので、当然性能のギャランティをしているのはツアイスそのモノです。
コシナはツアイスレンズを作るために、ツアイスにしか無いレンズ測定機器を一式購入し、技術者も多数本国ツアイス社に派遣して、ツアイスの技術を持ち帰ったと、なにかで読んだ事があります。レンズに銘を入れると言うのはそんな世界なのだと思います。
ライカのレンズもRシリーズ(一眼レフの事)の一部のレンズがシグマ製ですが、ライカの銘が入れば、それはライカのレンズです。

あまり気にしなくて良いと思います!

書込番号:8367392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2008/09/21 06:10(1年以上前)

D-LUX4はD-LUX3同様グリップ部が無いデザインですが、D-LUX4には専用グリップが出るみたいですね。あれは中々そそられるかも・・・。カッコいい・・・。ちなみに、LX3には既にグリップがあるので付きません。まぁLX3とD-LUX4の違いはそういう雰囲気の違いですね。







書込番号:8385683

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/09/21 09:30(1年以上前)

D-LUX4は、Made in japanだそうです。
光学ファインダーは、24mmです。LX3用に別途買うことが可能です。
グリップは、良いですね。
本体以外のアクセサリーの発売日や価格は、まだ決まっていないそうです。
ワイコンなどフィルター類の発売は有りません。
この辺が大きな違いですかね。

書込番号:8386178

ナイスクチコミ!2


go!eさん
クチコミ投稿数:5件

2008/10/29 02:37(1年以上前)

D-LUX4はライカのカメラじゃない。ライカジャパンと名目の中身がLX3のバージョンです。なのでなかみはまったく変わらないのでライカというネームブランドが欲しいならD-LUXにしたらいいと思います。

やっぱりライカはMシリーズです。ちなみに自分はM4愛用中!!

横からいきなりすいませんでした

書込番号:8567460

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

テレコンバーター

2008/09/16 14:50(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:90件

メーカーから テレコンは 用意されてませんが なぜなんでしょうか?また 社外品では 対応できないでしょうか? 私としては ワイドに振ってくれて 大変うれしく思っているのですが やはり 子供の運動会などでは 望遠がほしいです。

書込番号:8359581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:306件

2008/09/16 14:58(1年以上前)

もしかしたら、これから発売されるのかもしれませんが、
この機種の場合、基本的に望遠まで考えて作られていないと思いませんか?
そのお陰で、評価が高いものに仕上がっているのだと思います。

書込番号:8359608

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/09/16 15:16(1年以上前)

推測の域をでませんが、
LX3のレンズアダプターの先端部にテレコンを付けたとするとその位置から、最望遠の60mmの時にレンズがかなり縮んでしまいます。
テレコンとレンズの間に距離が出来てしまいます。
この状態でうまく機能させるのが難しい(レンズ設計)のではないかと。
それから、テレコン装着時に手ぶれ補正の効果を得るために別の設定が必要でしょう。高速なシャッタースピードなら問題なさそうですが、シャッタースピード1/○○○以下とかは、ユーザーは許さなさそうですし。
と言うわけで、望遠が必要ならば、きみまろズームをと言うのがパナの考えでは無いかな?と思います。

実機LX3には、ワイコンの設定は有りますが、テレコンの設定は有りません。
ワイコンの設定をすると、ズーム位置がワイ端固定になります。ズーム出来ません。
設定をせずにズームは、出来ますが、周辺の画質は、保証出来ない感じです。

ちなみに、画質を無視して双眼鏡なり、単眼鏡なりを当てて撮影する事は出来ます。
ただ、単眼鏡やテレコンを付けたり外したりするより別の望遠の強いカメラを使った方が便利だと思います。

LX3は、24mm〜60mmの明るい手ぶれ補正の強力なデジカメとして割り切って使う方が、不満無く使えると思います。

書込番号:8359669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/16 16:29(1年以上前)

まったく、Junki6さんのおっしゃる通りと思います。
テレコンとLX3のレンズの隙間が大きいとケラレてサッパリでしょう。
- 電源を入れたときはワイ端でなくテレ端
- テレコンの設定を可能とする
- うっかりズームを動かしても壊れない保護機能
- テレコン用の短いアダプターも販売
しかも、納得できる画質も確保できるのかどうか?
実現への障害が多すぎます。

書込番号:8359880

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/16 16:56(1年以上前)

テレコンでは、せいぜい3倍ぐらいが最大倍率でしょうから、装着しても180mm相当で
運動会の利用には望遠不足と思われます。
FZ28(18)のような、高倍率ズーム機のほうが向いていると思います。

書込番号:8359957

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/09/16 17:23(1年以上前)

もし、子供の運動会などでどうしても望遠の強いデジカメを望むなら、私は、一眼レフをお勧めします。
デジタルカメラは、液晶で撮影しようとすると液晶のタイムラグがあり、狙った写真はほとんど撮れないと思います。
一眼レフ(デジカメ)では、ファインダーを覗いてシャッターが切れるしAFも速いので運動会には向いていると思います。
コンパクト機で高速連写などを使えば、それなりに撮れるかも知れませんが、走ってる被写体を追いかけるのは結構大変ですよ。

私は、普段コンパクトデジカメしか使わないのですが、こと運動会では一眼レフデジカメを持って行き、ほとんど一眼レフの方で撮っています。
コンパクト機の方では、撮れないからと言うのが正直な所。
撮り直しの効くデジカメですが、運動会では、一発勝負で何度も撮影できませんから、私は一眼レフを使うことにしています。

書込番号:8360047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2008/09/16 17:50(1年以上前)

皆さん 有難うございます。両立は 難しそうですね。望遠のために レンズが暗くなったりするのでしょうか?ワイドが好きなので もちろんこのカメラが大好きです。

望遠は 別のカメラを 買うべきですね。望遠なら なおさら マイクロフォーサーズ一眼ですね。でもEVFだと タイムラグは 同じか?

しかし フォーサーズって ネーミングが悪いような気がします。日本人には 分数は なじまないと思います。これも 普及しない理由の一つに 感じます。

書込番号:8360128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/09/16 18:12(1年以上前)

わたしも以前立てたスレで、サードパーティのテレコン装着について相談したことがあります。そのとき、焦点距離の長めのコンデジをもう一台購入するのが良いのではとのアドバイスをいただき、納得して(もちろん、そればかりではありませんが)LX3を購入しました。私の場合旧街道を歩きながらの風景や古民家などを撮るのがメインで、ほとんどの場合24〜60mmで足りますが、時々長焦点域も必要になります。もともと一眼を首に掛けて旧街道を歩くのがしんどくなったのでコンデジ購入となりましたが現在はまだD700をザックに入れて歩いていますので、いざとなったら(長焦点域が必要な場合だけでなく)ザックからD700を出して撮っています。もう少しコンデジで撮るのに自信がついたらD700は家においてコンデジだけを持っての街道歩きになるかと思いますが、その時には長焦点域をカバーするコンデジをもう一台購入する必要が出てくると思っています。それにワイコンやテレコンを付けたりはずしたりするのはかなり面倒だと思っており、LX3のワイコン18mmも魅力的ではあったのですが、面倒でどうせろくに使わないだろうと購入は見送りました。ワイコンを付けたままでもズーミングが可能なら話は違ったと思いますが、Junki6さんらのおっしゃるようにズーミングするとレンズ先端とコンバータの間に隙間ができて色々問題が発生するのでしょう。
24mmと言う焦点距離とRAWモードははずせないため(レンズの明るさなどもあったので)LX3を選択しましたが長焦点域は覚悟の上で、そのうち70−150mm程度をメインに使う機種を検討しようと思っています。

書込番号:8360208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/16 19:52(1年以上前)

> テレコンでは、せいぜい3倍ぐらいが最大倍率でしょうから、装着しても180mm相当

そういうことです。

しかも、テレ端で60mmしかないので接眼側が大きくなる。
倍率を稼ごうとすると巨大で高価なテレコンとなり、
望遠に強いコンデジの方が安くて小さいってことになりますね。

書込番号:8360594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2008/09/17 12:57(1年以上前)

わてじゃさん じゃましたさん テレコンは 難しいようですね。
ズーム比率は もうちょっと上げるのは 性能が落ちるのでしょうか 高くなるのでしょうか?コストは やはり これ位が 限界かと思います。しかし 旅行とかで もうちょっと 望遠もほしいし 2台持っていくのも ちょっとイヤかなと イロイロ 考えちゃいます。運動会は 一眼にしますけど。

書込番号:8364089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信26

お気に入りに追加

標準

本当の姿を知りたい!

2008/09/15 22:31(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 「み」さん
クチコミ投稿数:598件

初めまして。

ただいまこのカメラを購入したい、と言う願望に悩まされている者です。

思っていた様な、良さそうな写真が撮れる、と言うのは店頭での試写で納得しつつあります。また、自分が持っているキャノンの古い25mmファインダーがあるので、それを使えば十分にOKと言う事も納得してしまいました。(苦笑)

最後の砦は、どんな使いにくさ、悪さがあるのか? と言う事です。

そこでユーザーの方にお聞きしたいのは、実際に使ってみると、この点は良くないなぁ。とか、いまいちだったなぁ、と言う事を教えて欲しいと思っています。
ネガキャンとかではなく、本当に納得して買いたいので、あえてこの様なスレを立てる事をお許し下さい。

また、「そんなの気にするな! こんなに凄い写真が撮れるんだぞ!」 と言う写真があれば遠慮無く貼り付けてください。大いに悩みたいと思います。

書込番号:8356852

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:50件

2008/09/15 23:11(1年以上前)

>「み」さん

そうですね、個人的にはおおむね満足していますが、撮影時に気になるのは以下の2点でしょうか。

1.ズーム位置を記憶する機能が無く、電源を入れる度にズーム位置が24mmになってしまう
2.露出補正や絞り値/シャッタースピード選択をジョイスティックでチマチマやらないといけない

過去にはこちらでAFが遅いとの評価がありましたが、クイックAFをオンにしてAFモードを1点高速で使っている分には遅さは感じませんね。

書込番号:8357139

ナイスクチコミ!2


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/09/15 23:15(1年以上前)

本体自体の不満は、望遠がやはり60mmじゃ少なめかな。
EXズームのトリミング優先なので、リサイズ優先のモードも欲しい。
レビューでの動作がちょっと納得行かない。再生モードとレビューモードで明るさが異なる。

他は、おおむねアクセサリーの使いにくさですね。
レンズキャップだから、不便です。これは、LC−1で解決。
ワイコンは、ズーム出来ない。
ワイコンの取り付け取り外しは、スムーズに出来ない。もし、18mmで撮影して、24mmで撮影すると言うのを繰り返したい場合には、一回に掛かる時間がとても長くてそれをするくらいなら、はっきり言ってもう一台必要と思います。
私は、GX100を持っているので、24mm未満は、GX100に任せるだろうなと言う感じです。
レンズアダプターを付けっぱなしで良いなら問題は少ないかも知れません。
フラッシュ(GN22)がまだ、発売になっていません。
取扱説明書では、FL360を勧めている感じですね。
本革ケースは、ファインダー付けたままでは、云々。
って、感じで私は、本体よりアクセサリーに不満が有りますね。

書込番号:8357174

ナイスクチコミ!2


スレ主 「み」さん
クチコミ投稿数:598件

2008/09/15 23:33(1年以上前)

▲うっかりSEさん

初めまして。

ズームの位置記憶は、僕の場合あまり気にならないと思います。元来広角側で生きていたい人間ですから。
しかし露出補正は例の「スティック」とは言い難いジョイスティックでの操作にストレスを抱えそうな気がしていましたが、やはしそうでしたか。僕の撮影スタイルは、中央部重点測光+絞り優先なので、この点は気になっている所でした。ジョイスティックの操作性に関しては諦めるしかなさそうですね。

AFはクイックAFなるモノがあるのですね。少し安心しました。AFモードも1点でないと使えないタイプの人間なので、この点も安心しました。

▲Junki6さん

初めまして。

上にも書きましたが、元来広角域に生息する人間ですので望遠側は60mmでもちゃんと望遠、と言う気分が得られるので、大丈夫そうです。同様の理由でEXズームも恐らく使わないと思います。

ワイコンは使いにくそうですね。ここはちょっとチェックです。

フラッシュは恐らく100%使わない人間なので問題なさそうですね。

情報ありがとう御座いました。

書込番号:8357284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 GRDIIレッスン 

2008/09/16 00:14(1年以上前)

「み」さん、こんにちは。

>最後の砦は、どんな使いにくさ、悪さがあるのか? と言う事です。

まだ使いこなしているとは言い難いのですが・・・

(1)セッティング登録でC2〜4がちょっとまどろっこしいこと。
(2)iAがなかなかすぐれもので、なんかナマクラになってしまうこと。
(3)液晶がデフォルトだとあざやかすぎること

です。

それと「み」さんは気になさらないということでしたが、やはり
(4)ズーム位置をセッティング登録できれば最高なのに……と思います。

うっかりSEさんがご指摘なさっている
>2.露出補正や絞り値/シャッタースピード選択をジョイスティックでチマチマやらないといけない

という点については、馴れると案外使いやすいなぁと思っています。
ジョイスティック長押しで変更可能な設定メニューがズラリ出てくるのがなかなかすぐれものですので、ジョイスティックも使いようというところでしょうか。

あっ、それと
(5)ちょっとだけホールド感が悪い。
私は最近はストラップをぴーんと張るやり方で押さえてますが、滑り止めを貼ったり、専用のケースのカバーだけはずした状態だと持ちやすいかもしれません。(これも慣れと好みかもしれませんが)

書込番号:8357529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2008/09/16 01:15(1年以上前)

使い辛いのは一点だけ。

パワーセーブ後の再起動で(シャッターボタン半押し)
ズーム位置を記憶していないため24mmスタートに戻ってしまうこと。

電源のON/OFFではズーム位置を記憶していなくても良いですが
(設定出来ても、どのみち24mmスタートに設定する。)
明示的に電源をOFFにせず、パワーセーブが働いた後の再起動で
ズーム位置を記憶していないのは使い辛いです。 (~_~;)

室内で三脚を立てて小物を撮っているときなど、せっかくの設定がやり直しになってしまいます。
(ま、室内だとパワーセーブを解除すればいいんですけどね。)

パワーセーブ後の再起動では、直前のズーム位置を記憶しておいて欲しいです。

書込番号:8357816

ナイスクチコミ!1


スレ主 「み」さん
クチコミ投稿数:598件

2008/09/16 05:35(1年以上前)

サステナさん

初めまして。

ブログも拝見しました。なかなか参考になっております。あなり比較は好きではないのですが、GRDと比較するとコントラストが高めに感じますね。ライカのレンズは総じてコントラストが高いので、僕の目には「そうそう、そなんだよ〜」と納得してしまいました。(笑)

しかしご指摘の件、色々考えながら読みましたが、人が気にならない所が気になったり、その反対もあったりで、どうも深く考える事では無いのか?と背筋が寒くなってきております。
ただ、その中で問題だと感じるのはズーム位置の記憶。やはり誰しもがここを指摘されますね。スレの頭に書きましたが、使うならキャノンの25mmファインダーの乗せる予定なので、そんな生活なら気にならないのでは? と勝手に邪推していますが、果たして.....
それと、ホールドが悪い。と言う点は気になっていましたので、やはり、と言う感じです。恐らく買ったらストラップを張る、と言うスタイルでの撮影になると思います。

▲electricsheepさん

始めまして。

なるほど、パワーセーブからの再起動でもズーム位置はデフォルトに戻るのですか。それはチト不満の残る話ですね。ズームした時はドキドキしながら撮影せねばなりません。
こう言う使ってみないと分からない的な指摘は凄く参考になります。
が.....
皆さんの指摘を見ていると総じて同じ点(ズーム位置の不記憶)程度の事しか出てこないので、腹をくくって購入するか、と言う気分がいよいよ高まってきました。困ったモノです。^^;

▲皆さん

そこで自分の気になっている点を質問してみます。

1.電源Offでもレンズが向き出し、コレってどうですか?
2.液晶は撮影時には絶対につくのでしょうか? 
  ファインダーでの撮影しか考えていないので、
  撮影後のピント確認程度にしか使わないと思うのですが.......
  (望遠での撮影時はそんな訳にもいきませんが)
3.白黒って直接撮影出来ますか? まさかRAWで撮って、カメラ内現像とか?

いかがでしょうか? ご意見、ご指摘等ありましたら教えてください。

書込番号:8358150

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/09/16 07:43(1年以上前)

>「み」さん

実際に使っている人に聞くのが一番的確というのは判りますが
ご質問の中にはマニュアルを見ればは一発で判る事も多いです。

そこまであれこれ気になさるのならば、購入前に一度マニュアルを
ダウンロードして読んでみましょうよ。

http://panasonic.jp/support/dsc/manual/index.html

書込番号:8358318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2008/09/16 17:52(1年以上前)

フィルム時代からず〜っと一眼のみを使用してきて、先日初めてのコンデジとしてこのLX3を購入しました。まだ使いこなしているレベルではないと思いますが、先日の連休に一泊二日で旧北国街道を信濃追分→小諸→海野宿とLX3を持って歩いてきました。LX3だけではまだ不安なためザックにはニコンのD700も持っていきましたが、旧街道を歩きながら撮るのにはLX3をメインに使いました。以下はLX3に限ったことではなくコンデジ一般に言えることかもしれませんが、私的に気になった点です。

1.明るい戸外では液晶が見にくく、ピントあわせなどまったく無理でフレーミングも被写体にカメラを向けて大体合わせるレベルで何枚かは失敗しました。老眼で歩くときは眼鏡を掛けないので目前50cmくらいで無いと液晶が見えにくいこともあるかもしれません。しかしながら、その割にはカメラが自動的に良く撮ってくれました。

2.撮った写真の色で緑系が少し強すぎるように感じています。フィルムモードを色々変えてみても(基本的にはSTDに設定しています)やはり緑系が私にとって強すぎるように(綺麗な色ではありますが)見えます。昔のネオパン系のフィルムとも一寸違うように感じます。

3.シャッターのタイムラグが少し長いように感じ、タイミングがまだ合わせられないでいます。走ってくる列車を取ったり、逆に沢山車が走っている道路の向こう側を車が写りこまないように撮ったりする場合などです。

4.RAWモードで撮っていますが、これをPC上にコピーした後、Windowsのエクスプローラを縮小版表示に設定してもエクスプローラでは画は表示できません。ニコンでは添付ソフトなどをインストールした後はエクスプローラでもRAWモードファイルの縮小版の画が表示されるようになりました。この点に関しては、そんなことは無いこうすれば見えると言うことならばどなたかご教授ください。

5.これは14ビットRAWでアクティブ-D-ライティング機能を使っているD700と比べたらどうしようも無いかもしれませんが、風景写真でダイナミックレンジが不足して白とび、黒つぶれが結構出ます。

今まで、一眼を持って歩いていたのに比べると、肉体的にずっと楽になりそれなりの画が取れるのでかなり満足しています。ここはどうしてもと言うときはザックからD700を取り出して撮りました。

レンズキャップについては別に気になりません。一眼では自分でキャップするのは当然ですから。今、レンズアダプタを注文中なのですが、これが来たらUVフィルタを付けて常用しようと思っています。

白黒はフィルムモードの設定で撮れるようです(私はまだこの機能は使っていません)。

オプションのファインダーをつけたとき、カメラにはファインダー装着の設定を行えるようになっていますが、これで液晶が消えるのかどうかは知りません。液晶がつきっぱなしで気になるのはバッテリだと思います。今回は2日間で二百数十枚撮りましたが、バッテリは最初にフル充電しておくだけで間に合いました。私の場合は一枚撮り終ったらすぐスイッチを切るのが習慣になっているので、撮影しないときもスイッチを入れっぱなしと言うことはありません。

書込番号:8360131

ナイスクチコミ!5


スレ主 「み」さん
クチコミ投稿数:598件

2008/09/16 21:02(1年以上前)

▲鉄也さん

ご指摘ありがとうございます。

63メガ 6分かかって落としました。読んで理解はしましたが、本来のこのスレの趣旨は使ってみなければ分からない事を聞きたいと言う目的でした。当方の不味い進め方をご指摘頂ありがとうございます。

▲じゃましたさん

初めまして。

血の通ったお話を事細かく教えていただき感謝しております。まさに知りたい事満載で、非常に役立つ情報です。

1.
やはり液晶でのピント合わせはムリっぽい様ですね。店頭でやってみましたが、とても手に負える世界ではないと悟りましたが、外ではその状態が加速する様で、手に取るように雰囲気が伝わりました。もともと広角での撮影をメインに考えているので、望遠側はオマケ程度に考えた方が無難なのかも知れませんね。

2.
緑色っぽい感じですか。僕が店頭で試写した写真ではそんな感じはなかったので、新しい情報です。気に入らなければ多少の修正は必要になるかも知れません。

3.
はやりシャッターのタイムラグはありますか! ここは気になる所ですが、惚れて来ているので仕方ないと諦めて付き合うしかなさそうですね。^^; コンパクトデジカメの場合は絶対にお付き合いしなければならない事なのかも知れません。

4.
RAWに関しては、僕自身が一切使わないので(JPG撮りのみで生きています)ごめんなさい、特に興味無く読んでしまいました。
誰かご存じの方が居られたら情報上げていただければと思います。

5.
白飛び、黒つぶれはデジカメであれば仕方ない事と割り切っています。が、ある程度は覚悟しておいた方が良いのかも知れません。
しかし今までネットで色々とLX3の写真を見ましたが、それほどでもないのでは? と思っています。特に本家のライカのレンズはコントラストが高いが、硬い感じはしない、と言う独特の世界があって、それに似た雰囲気は持っているなぁ。と思っていたので少々意外です。個人の感覚の世界かも知れませんね。

おっしゃる通りで肉体的に楽をしたい、と言う事と、ユニークなレンズ、そして24mmのおもしろさを手軽に味わいたい、と言う事がこのカメラを気にしている点なので、入手して使い出したら、出来るだけ楽して写真を撮ってやろうと画策しています。そうすると実際の使い勝手の世界が気になる訳でして。

液晶に関してはダウンロードしたマニュアルを読んでいると、外部ファインダーを装着した時だけ、ディスプレイボタンを押すと画面表示無しが選択出来るようです。と言う事はファインダーを取らない限りは電源Off後の再起動時には画面表示は....しないのでしょう。マニュアルだけしか持っていないのでよく分かりませんが。

書込番号:8361003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/09/16 21:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

液晶が見えにくくフレーミングに失敗

気を取り直してもう一度

街道筋の風景

一里塚後に置かれた寛政年間の野仏

北国街道で撮った写真をUPします。液晶は非常に見にくくほとんどカメラ任せで撮っています。現像時にもとりあえず何も手を加えていません。

書込番号:8361175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2008/09/16 21:31(1年以上前)

写真の説明の訂正です。

誤 一里塚後に置かれた
正 一里塚跡に置かれた

書込番号:8361213

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/09/16 21:45(1年以上前)

マニュアルを既に既読でしたら、コメントを付ける方も
ある程度の予備知識が有ると判断できるので、アドバイスしやすいですよ。

色に関しては、カラーモード(表記上はフイルムモード)が豊富で
更に各カラーモードで調整もできるので
Jpegオンリーで行くのでしたら、色々試せばきっと好みの設定が見付かりますよ。

白トビは一眼と比べれば可哀想で、コンデジの中ではダントツに少ないですよ。

シャッターのタイムラグと言うか、AFの速度ですが
確かに標準モードのままではコンデジの中では遅い方だと思います、
しかし。AFモードをCやQに代える事で、かなり改善されます。
 

書込番号:8361328

ナイスクチコミ!1


スレ主 「み」さん
クチコミ投稿数:598件

2008/09/16 22:50(1年以上前)

鉄也さん

>マニュアルを既に既読でしたら、コメントを付ける方も
>ある程度の予備知識が有ると判断できるので、アドバイスしやすいですよ。

ご助言ありがとうございます。

マニュアルは63メガを6分かかってダウンロードして、始めて読みました。(笑)

ある程度の予備知識が有るのか、無いのかも含めて、会話する事で分かってくる事があると思います。そんな時間を楽しむのも面白いかと思いスレを立てました。

以上、お含み置きお願いします。

書込番号:8361793

ナイスクチコミ!0


スレ主 「み」さん
クチコミ投稿数:598件

2008/09/16 23:27(1年以上前)

じゃましたさん

いやぁ。ピントの来ている所の線の細さなど、なかなかライカっぽくってやはり惚れてしまいそうです。特に24mm域ではその世界を沢山堪能できそうですね。

お写真ありがとうございました!

書込番号:8362073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/09/17 07:24(1年以上前)

鉄也さん

>白トビは一眼と比べれば可哀想で、コンデジの中ではダントツに少ないですよ。
私も一眼と比べては可哀想と思いますが、他のコンデジは使ったことが無いので分かりません。一応気になった点です。

>シャッターのタイムラグと言うか、AFの速度ですが
私の場合は、シャッター半押しでフォーカシングしてから全押しするのが通常の方法です。この半押しでファーかシングした後、シャッターを押し込んでから実際に撮れるのに一呼吸と言うか私にとってタイミングがまだ合わないのです。もう少しシャッタータイミングを練習する必要がありそうです。


{み}さん

>お写真ありがとうございました
PCへUPしてから見るともう少しうまく撮ればと思うところもありました。花と藁葺き屋根の画は若干ハイアングルで撮ったものですが、もっと手前の花にフォーカスすれば良かったと思いました。野仏はローアングルで撮り液晶は斜め上から見て、野仏がフレーム内に入っているくらいしか分からずに撮ったもので多少画が右下がりになってしまいました。
このようなことは撮影時の液晶ではまったく気がつきませんでした。
しかしながら、そういう撮り方でもこのくらいに写ってくれるので満足しています。

書込番号:8363136

ナイスクチコミ!1


スレ主 「み」さん
クチコミ投稿数:598件

2008/09/17 21:32(1年以上前)

皆様へ。

色々とアドバイスありがとうございました。
かなり購入に向けて心が傾いております。後は金策です(涙)

買ったらその旨改めて報告させていただきます。

書込番号:8366963

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/09/17 21:55(1年以上前)

>じゃましたさん
>>私の場合は、シャッター半押しでフォーカシングしてから全押しするのが通常の方法です。

それって、液晶画面を見ながら押してますか?
もしそうならば、それならばコンデジの液晶画面は一眼のファインダーと違い
一瞬遅れた画面が表示されています。
しかし実際に撮影されるのは、シャッターを押した後の瞬間なので
そう感じるのかも知れません。

書込番号:8367195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/09/17 22:36(1年以上前)

鉄也さん
お久しぶりです。

ひとつ聞いていいですか?

「白トビは一眼と比べれば可哀想で、コンデジの中ではダントツに少ないですよ。」

これ、ほんとですか。
私もじゃましたさんと同じく、気になりました。
富士のデジイチ、S5PROと同じコンセプトの
SRCCDを採用した富士ファインピックスF710を未だに愛用してますが
キャノンのパワーショットPRO1(2/3CCD、8M)をもってしても
F710のダイナミックレンジには及びません・・・
F710と比較してLX3、どの程度のものでしょう。(RAW含む)
もし本当に遜色ないようだったら、購入候補にしたいと思いますが。
F710のダイナミックレンジについては、F710の口コミで実験したりしていますので
そのあたりから比較していただけるとありがたいです。

Lxシリーズ、特にこのLX3はパナソニックの中での「とんがった」機種だと思いますので。
Gx、G10などと年末ボーナス時の購入候補にしています。

書込番号:8367600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/09/18 07:54(1年以上前)

補足です

私がFinePixF710で立てたスレは
「ダイナミックレンジ再考」
[7625438]
というものです。
皆さんも良かったら暇つぶしの余興程度に覗いてみてください
所詮、四年以上前の300万画素カメラですけど、
ダイナミックレンジ「のみ」に限れば、コンデジで「ダントツ」
唯一デジイチと同じ土俵に出せる機種だと思います。

スレタイから脱線したこと、お詫びいたします。

書込番号:8369541

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/09/18 10:55(1年以上前)

>すえるじおおりばさん

まぁ『現行高画素機種の中では』という言葉を付け足して読んで貰えれば
幸いです。

>>もし本当に遜色ないようだったら、購入候補にしたいと思いますが。

と言われても
F710
[8367600]
>>唯一デジイチと同じ土俵に出せる機種だと思います。


LX3
[8361328]
>>白トビは一眼と比べれば可哀想

の差で十分判るのでは無いかと

書込番号:8370052

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

ライカのファインダーは、24mm?

2008/09/15 17:07(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/09/15/9214.html
いつもの様に、ライカも姉妹機を出しますが、このファインダーは、24mmちゃんと見えるのでしょうか?
LX3の時に28mm?とか言われてるから流石にちゃんとしてないとまずいですよね。
ライカにのファインダーの方が、自分としては、格好良いと思います。
これなら、買って付けても良いかなと感じていますが、皆さんどうですか?

書込番号:8354915

ナイスクチコミ!2


返信する
Tom-LAさん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/16 05:58(1年以上前)

結構大き目のファインダーですね。しっかりと横幅を確保しているようですし、ちゃんとLeica24mmと書かれているみたいなので安心して良いと思いますが。気になる点はフラッシュをポップアップした時に擦らないかどうかです。当然そこまで考えられているとは思いますが。
それと別売りの茶色の革ケースなのですが、D-Lux3用と見た目一緒のようなのですが、肩当てが付いていたり、こちらもちゃんとアップデートされているようですね。あの細い革紐、細過ぎてイヤでしたから。
D-Lux3も持っていますが、D-Lux4も買ってしまいそうです。

書込番号:8358166

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/09/16 11:33(1年以上前)

D-Lux4のカタログ請求して見ました。
多分、地方のこちらでは売ってる所ないですし、現物見ることは不可能と思いますので。

書込番号:8358876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/16 13:00(1年以上前)

カメラだけ予約しました。
新宿伊勢丹です。
webで予約もしてるようです。

10万円ポッキリです。
ヨーロッパでは699ユーロだから妥当なお値段かと。。。

書込番号:8359189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/16 13:18(1年以上前)

D-LUX3とLX2では大きな違いがあったけど、
D-LUX4とLX3の差はあまり無いような?

D-LUX4のレンズリングにギザギザが見えないけど、
アダプターを取り付けられないようだと、LX3以下?

書込番号:8359259

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/09/16 17:24(1年以上前)

ライカに問い合わせした所
外付けファインダーは、24mm相当のブライトフレームが付いております。
との事です。

書込番号:8360054

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/16 17:52(1年以上前)

Junki6さん

ライカにはエルマリート 24mm 1:2.8 非球面レンズがあるので、そのファインダーをそのまま流用しているのだと思います。

ただ、このレンズは今やどこにも売り物が無い、と言う品薄で、恐らくはライカ社にも大した数は無いと思います。同じ数だけしかファインダーも作っていない場合、このカメラが売れて、しかもカメラにファインダー付きで商品が売られる場合、即ファインダーが無くなって、あっという間に売り切れになる可能性があるかと思います。

自動販売機でお釣りが切れると、全製品が売り切れになるのと同じ理屈です。(合掌)

書込番号:8360134

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/09/16 18:50(1年以上前)

cooper-s2006さん
 探しましたが分かりませんでした。
 もし良ければweb予約のページのURL教えていただけませんか?

「み」さん
 LX3持ってますが、LX3+ワイコンとD-LUX4+外部ファインダーの2台でワイド撮影を行えば、不満解消かなと思っています。
 GX100でもワイコン撮影出来るのですが、画質には少々不満があるのでLX3でなるべく撮りたい。でも、ワイコン面倒くさい。このジレンマから解消されるかもと思っています。

 望遠は、FX500(25mm〜5倍)が有るのでそっちに任せ(最近出番が無い)られるので。
 運動会とかは、一眼レフ使いますが。
 一眼有るなら、普段なぜそっちを使わないかと言われそうですが、なんせレンズ交換が面倒と言うのと、持ち歩くのが私には無理です。広角のレンズは、重いしでかいし、値段が高いですしね。

書込番号:8360337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/16 20:44(1年以上前)

http://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/shops/mens/0809leicanew/index.jsp

Junki6さん。伊勢丹のwebショップです。

書込番号:8360872

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/09/16 21:15(1年以上前)

cooper-s2006さん 
ありがとうございました。
今、見てますがファインダーセットは、無いんですね。

書込番号:8361093

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/17 13:12(1年以上前)

ちょっと調べてみました。ただしちょっと調べただけですからこの点ご了承下さい。

24mmファインダーとしてはパナソニックから出ている物以外はライカの24mmファインダーしかありません。(たぶん)

コシナ、コシナツアイス。共に25mmファインダーはありますが、24mmはありません。他のメーカーでも(中古の世界でも)24mm外部ファインダーって聞いた事がありません。パナの物は恐らくコシナのOEMと思いますが、25mmファインダーを改造して作られていると思います。

僕はこのカメラに25mmファインダーを使っても何ら抵抗はありませんが、(ファインダーの一回り外が写る、と考えれば良い訳で)24mmじゃなきゃヤダ!って人は、とにかくパナの純正ファインダーを買っておかないとならないかも知れません。
ライカの24mmファインダーは今までにも中古屋さん巡りで見た事がありません。

書込番号:8364171

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/09/17 13:31(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=8292336/
「み」さん ↑をご覧下さい。
28mmしか見えないらしいのです。実物見てないのでなんとも言えませんが。
確認して買われた方が良いと思います。

書込番号:8364301

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/17 21:29(1年以上前)

あらま。
単純にコシナの28mmファインダーを流用しているだけなんでしょうね。

それならそれで仕方有りません。

書込番号:8366933

ナイスクチコミ!0


m4kさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/18 00:16(1年以上前)

コシナの28mmを流用しているというわけでもないようです。独自設計らしい。本当かどうか私も疑問を抱きましたが、コシナ製であれば28mmとしてしか出せないと思います。
メーカーの説明では、ニコン、リコー、コシナ等、他メーカーのファインダーでも85%の視野率を採用しているのでパナの82%は設計仕様であって、不具合といわれるものではないとの説明。しかし、私が調べたところ、ニコンのファインダーは28mmのコシナのものを使っているようですが、28mm用です。リコーもコシナ。リコーは眼鏡等使用者を考慮して少な目の数値を出しているが、85%〜90%と内部資料に明記されているとのこと。ニコン、コシナも同様の説明。パナの82%となると、厳密に言えば実際に写る範囲の24mmではなく、さらに狭いレンズの画角である28mmより、またさらに僅かに狭い範囲を示すことになる。これは問題があるとの私の指摘により、メーカー直での返品、返金ということになりました。
 最初は、販売店に返品の申し出をしてくれと言われましたが、販売店には何の落ち度も無く、それには応じられないとの私の見解を伝えました。その後、パナ側からパナへの直接の返品返金を受け付けるとの申し出を得て、それに応じた次第です。
 パナの24mmファインダーは28mmファインダーとしては優秀です。GX100にもストロボの干渉も無く問題なくかっこよく取り付けられます。特にGX100はMYセッティングで起動時に28mmとすることも可能で、VF-1のように背面のでっぱりが無く、正にぴったりのファインダーですが、あくまでも24mmと銘打った偽り感が許しがたく、また、本来予定していた使い方ができないことに不条理を感じ、私は返品することを決断いたしました。
 おそらく、ライカの24mmファインダーは少なくとも90%の視野率を確保していて、当然ですが、24mmファインダーといっても問題ないレベルのものだと思います。他メーカーの85%〜という説明はあくまでも眼鏡使用時の見え具合を考慮してのものだと思います。

書込番号:8368537

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX3
パナソニック

LUMIX DMC-LX3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月22日

LUMIX DMC-LX3をお気に入り製品に追加する <1033

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング