LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

2008年 8月22日 発売

LUMIX DMC-LX3

広角24mmから撮影可能な光学2.5倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた3.0型液晶搭載コンパクトデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1130万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.5倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.63型 LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月22日

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

(11798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全520スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

SILKYPIX以外でRAWを読み込めませんか?

2008/08/25 14:00(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:5件

付属SILKYPIXがWindowsのみの対応でMacでRAWが観覧ができません。Photoshop CS3を持っていますがAdobeがLX3のRAWに対応するまで待つしかないのでしょうか?

メーカーはなぜDNGフォーマットに統一しないのか理由がわかりません。

書込番号:8251134

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5 Sans toi m'amie 

2008/08/25 14:32(1年以上前)

パソコンをWindowsに統一しないのと似た理由でDNGに統一されないのかもしれないですね〜。

書込番号:8251226

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/25 15:11(1年以上前)

ご参考まで。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/08/25/9073.html

書込番号:8251353

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/08/25 17:00(1年以上前)

DNGはAdobeに所有権がありますよね。今は特許使用料の支払いを免除しているようですが普及したら・・。かも知れません。

書込番号:8251700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/25 18:15(1年以上前)

結論から言うとAdobeがMacのLX3用プラグインファイルを作るまでPhotoshopで閲覧することはできません。DNGは機種ごとのRAWコンバーティングパラメータを標準化しようとする企みですが、カメラ機種間の違いを吸収する100%最良なフォーマットと云うことではありません。特に本機のように小さな撮像素子で撮影したアナログデータ(電圧)をノイズごと増幅しているような場合には、メーカのノイズ低減化に対する処理方法(考え方)が異なりますのでDNGで良し、とするわけにはいきません。
もっと言えばDNGは標準化されるかどうかも分りません。
個人的には、高画質JPEGでほとんど問題は無いと思います。面倒くさいRAWファイルを使うほどの必然性とメリットは感じられません。(Webで、画質が良いとか、悪いとか、言っているのも結局はJPEGにしているわけですしね。)
DNGよりも、JPEG2.0のようなものができると良いですね。

書込番号:8251959

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/08/25 18:31(1年以上前)

SILKYPIXを使ってみて良いソフトだと思いました。
でも、色々いじって印刷して見ましたが、RAW現像とJPGのレタッチの違いは、感度にもよりますが、A3以上で分かるか分からないか程度な感じでした。
優秀なレタッチソフトを使えば、普通の写真ならわざわざRAWじゃなくても良い感じでした。
もちろん、RAWじゃなければ撮れない画像も有るでしょうが、恐らく一般的な写真じゃ無いでしょう。
CAMERA RAWもその内対応するでしょうし、LX3は、色々なフイルムモードが有り、更に再生時に斜め補正やリサイズなど色々出来ますので、対応するまでLX3の本体機能で楽しんで待っていましょう。

(フイルムモードのパラメーターをDNGに収めるてそれを反映させるのは大変じゃないのかな?〜)

書込番号:8252009

ナイスクチコミ!0


scornさん
クチコミ投稿数:54件

2008/08/25 23:52(1年以上前)

お使いのMacにもよりますが、BootcampやVM WareなどでWindows環境を作っちゃった方が早いような気がします。
Macをメインにするユーザーでも、便利なところではWindowsを利用した方がいいことも多いですよ。

書込番号:8253800

ナイスクチコミ!0


X-700さん
クチコミ投稿数:85件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度1

2008/08/26 13:34(1年以上前)

RAWデータが共通にできない事には理由があります。
(DNGに統一できない事には理由があります。)

RAWはご存知の方も居られるかも知れませんがCCD(COMS)から読出(A/D変換)した
そのままの全画素の明るさの数字の羅列です。画像エンジンは読出しだけ行い
何の補正調整変換も行わないデータが欲しいからRAWがあるのです。

CCD(COMS)の機種毎の仕組や性能の違いにより読出せるデータ内容は様々です。
ですからRAWの内容もCCD(COMS)の機種毎の仕組や性能の違いにより様々です。

統一するには何か基準を決めて、画像エンジンか現像ソフトで決めた基準に沿うように
変換する必要が有ります。ここで上記RAWの「そのまま」要望は損なわれます。(≡DNG)

JPEGも統一された形式ですが、殆どのデジカメでは明るさや色や硬調軟調などを
画像エンジンが自動で、お客様に美しい写真と感じてもらえる様に補正します。

以上の事情の中に本題の答えを読み取って戴ければ幸いです。


ちなみに、私としては
RAWの「そのまま」要望はリバーサルフィルムの特性と原版忠実焼付けに位置付け
JPEGをネガフィルム(色や明るさの基準が無いため焼付け時の補正が不可欠)と位置付けています。

書込番号:8255745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

皆さんソフト使ってますか?

2008/08/24 18:02(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

昨日やっと、SILKYPIXをインストールしました。
既に持っている人は、どうするんだろうと思いますが、昔デモ版をインストールした事が有りました。
で、別のメーカーのRAWを読ませようとしたら、はねられました。
まぁ、当然か。
で、正規版持ってても、LX3の為に付属のSILKYPIXをインストールしないとダメなんでしょうかね?
パソの中に2つSILKYPIXをインストールしないと駄目な状態なのかな?

PHOTOSHOP ELEMENTS5.0は、なんだか新しいRAWプラグインはダメで、6.0からだし、現像遅いから、動画も合わせて新パソコン組むかなぁと思ってます。

って本題からそれましたが、LX3でRAW現像して見ましたか?
パラメーターを追い込めば、ISO800でもかなり良い画像を出せる感じになりますね。
 ただ、やっぱり面倒なので特別な撮影以外jpgですが。

書込番号:8247421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/24 18:08(1年以上前)

正規版をお持ちであれば、8月22日公開のEP版が対応しています。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/early_preview/?20080822

この後何も問題がなければ1、2週間後には製品版としてリリースされるはずです。

書込番号:8247451

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/08/24 18:24(1年以上前)

kuma_san_A1さん
 お久しぶりです。
 あ、そうなんですね。
 正規版になるんですね。
 昔に比べると色々パワーアップしていて、良い感じですが、やはりノートパソコンでは、非力過ぎますね。
 長男が自分のノートパソコンより4倍は、速い物を持ってるんで入れて試して見ます。

書込番号:8247528

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/25 08:53(1年以上前)

SILKYPIXの各社新製品のRAWへの対応は迅速です。

ただ、別の板でも出ていましたが、その都度製品版を購入しなければならないと言うことはありません。バージョンアップ(Version 2.0から3.0など)ではありませんので無料です。ちょっとまぎらわしいですね。

書込番号:8250271

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/08/25 10:15(1年以上前)

weirdoさん 

>SILKYPIXの各社新製品のRAWへの対応は迅速です。
の様ですね。
モードでDNGが欲しいところです。そうすれば、いちいちアップデートもしなくても良さそうなのですが。
若い頃なら、フォーマットを自分で調べてコンバーターでも作ってたと思うんですけど、もうプログラムする気力も無くて、今じゃやってもエクセルのVBでちょっとした物くらいだから。

パラメーラーをいじって反映するまでの時間が非力なノートパソコンにはRAW現像は荷が重いですね。

書込番号:8250475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

Pモードで撮っていかがですか?

2008/08/24 16:45(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

みなさん、こんにちは。

デジカメ大好きですが、まだまだ分からない事だらけなので、
価格Comで勉強させてもらっています。

このLX3、さすがに明るいレンズで待っていた甲斐が
あったと喜んでいたのですが、一点気になることがあるので、
みなさんのはどうかと思いまして質問させてください。

Pモードで撮ることが多いのですが、
液晶できれいに見えていてシャッター押すとそのまま切れないで、
一旦ボワンとぼけて、それでまた合ってから切れるのです。

ですので、ピントが合うまでワンテンポ遅れるのです。

みなさんのはどうですか?気になりませんか?

こんな特性ってあるのだろうか、、、と
悩んでいるので是非お教えください。

書込番号:8247110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2008/08/24 17:03(1年以上前)

>一旦ボワンとぼけて、それでまた合ってから切れるのです。
>ですので、ピントが合うまでワンテンポ遅れるのです。

同じ現象を確認しました。因みにLX2は同様な現象は確認できませんでした。
仕様ということで諦めます。。

書込番号:8247171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2008/08/24 17:05(1年以上前)

シャッター半押しでAFが決まった状態でリリースすれば良いのでは?
とおもいます。

書込番号:8247178

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/08/24 17:15(1年以上前)

iAモードと比べていますか?
iAモードはプリAFがQ-AF
それ以外のモードでは、プリAFがOFFなので
AFの速度が違います。
マニュアルP86

後気になるのは、フォーカス切り替えスイッチがマクロになっていませんか?
マニュアルP50

iAモードでは、フォーカス切り替えスイッチに関係なくAFが動きますが
Pモードでは、フォーカス切り替えスイッチがマクロになっていると
まずは近くにピント合わせを試してから、遠くにピント合わせに行きます
すると、丁度
>>一旦ボワンとぼけて、それでまた合ってから切れるのです。
そんな感じになります。

書込番号:8247203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2008/08/24 17:36(1年以上前)

哲也さん、ありがとうございました。

マクロになっていました。

まったくこちらは触っていなかったので、
出荷時にそうなっているのですね。

お教えくださいましてありがとうございました。

先ほどメーカーにも聞きましたら、メーカーにあるものも
その様な状態になるので「特性」だと言われ、
いまどきエントリー機でもそんな合いかたするのはないだろうに、、
と思っていたところでした。

価格Comさんも同じ現象、とおっしゃっておられたので、
パナも何故出荷時にマクロに合わせているんでしょうか、、、

書込番号:8247294

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/08/24 17:47(1年以上前)

スレッドを見た瞬間、マクロにしてない?
と思ったらやっぱりでした。

マクロ設定での出荷が標準かは分かりませんが、
マクロ設定なら、取りあえずピントは合いますし、恐らくiAで撮るかそれ以外は、マニアックな人向けと言うことなんだろうと思います。
マニュアルは読まない派なのですが、さすがにこれだけ機能が有ると一度さらっと目を通さないと、と言う気持ちにさせられます。
まぁ、マニュアルを読まないとさっぱり分からない機種も有りますが、LX3は、素直な操作性だと思います。
フォーカス方式とアスペクト比の操作がメニューでは無くスライドスイッチになっているのがちょっと戸惑う所でもあります。

書込番号:8247336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/08/24 17:56(1年以上前)

>>iAモードと比べていますか?

プリAF→ OFF, Q-AF, C-AF の3種類を試しましたが、特に変化しませんでした。
やはり一旦(一瞬と言い換えます)ボワンとぼけて、それでまた合ってから切れます。
P以外のモードでも同様でした。

LX2にも C-AF連続動作→ OFF, ON があり、両方で試しましたがボワンとぼけて、
また合ってから切れるということは無いですね。

>>後気になるのは、フォーカス切り替えスイッチがマクロになっていませんか?

フォーカス切り替えスイッチをマクロに切り替えましたところ、
今度は1秒ほどボワンとぼけて、その後ピントが合ってから切れます。
因みにLX2も同じでした。


>>先ほどメーカーにも聞きましたら、メーカーにあるものも
>>その様な状態になるので「特性」だと言われ、
>>いまどきエントリー機でもそんな合いかたするのはないだろうに、、

メーカーの言い分は「特性」=「仕様」という認識なんですね。

書込番号:8247389

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/08/25 00:47(1年以上前)

私が買った固体は、出荷時AFモードになってましたが

書込番号:8249634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

本体+アダプター+PLフィルター

2008/08/24 10:09(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:208件

上記の組み合わせで使用する場合、ケラレ等まったく問題ないでしょうか?
また持ち歩きの場合、見た目はどうでしょうか、しぶい・かっこいいと
思われますか。できれば(本体+アダプター+PLフィルター)合体画像を
お願いしたいのですが。
リコーかシグマで付けていた、四角いレンズフードが
ありましたが、LX3に装着可能ですかね・・・。
持ち歩く場合、見た目、カッコ重視もひとつの購入動機だと思うのですが
宜しくお願いいたします。

書込番号:8245617

ナイスクチコミ!0


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/08/24 10:27(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/lx3/accessory.html
このメーカーのページで、フィルターの画像をクリックすると見れますよ。

書込番号:8245686

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2008/08/24 11:50(1年以上前)

別機種

DP1ですが

hamaのレンズフードは角型です、ステップアップリング等を介せば付くと思います。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=1026
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_13514164/282355.html

書込番号:8246067

ナイスクチコミ!0


you-mailさん
クチコミ投稿数:13件

2008/08/24 12:04(1年以上前)

機種不明

本体+アダプター+PLフィルター

たけのぶさん、こんにちは。
こんな感じになりますが、見た目はご自身でご判断下さい(^_^)

書込番号:8246134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件

2008/08/24 13:20(1年以上前)

you-mailさん はじめまして。

カッコいいですね。TZ5を売ってLX3買おうかな?

書込番号:8246390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2008/08/24 14:11(1年以上前)

皆さんありがとうございました。私もかっこいいと思いましたが、
かんじんなyou-mailさんはいかがですか?
常時持ち歩きたいと思いますね。購入意欲が倍にふくれました。

書込番号:8246569

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/24 14:52(1年以上前)

リコー等の他社のフードは着けられないと思いますが、
径46mmの丸型のねじ込み式フードなら着けられると思います。

書込番号:8246710

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/24 15:07(1年以上前)

46mmのフードは、ラバーフードしか無いようですね?
ステップアップリングで49mmならワイド用があるようです。
できれば、アダプターにバヨネット式で付けられるフードをパナで準備して欲しいですね。


http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_83/1223020.html

書込番号:8246768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/02 14:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

LUMIX DMC-LX3のレンズフードを組んでみました。
純正アダプターにオークションで買った46mmのフード(新品)そのトップに55mmの保護フィルターと55mmのレンズキャップ(シグマ)です。
まだ実写テストしてません。

書込番号:8290067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/02 18:50(1年以上前)

別機種

46mmラバーフード

眼鏡1101さん

大変、かっこいいレンズフードですね。

自分は、八仙堂の46mmフードか、UNのシルバーフードの購入を考えています。

とりあえず、手持ちのラバーフード46mmを取り付けたところ、見事にケラレましたのでハサミでぎりぎりまでカットして使用しています。

書込番号:8290948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/03 13:20(1年以上前)

Wide端からTele側1/3位までケラレました。
残念です。

>きょうのすけさん
同じく八仙堂のものです。

書込番号:8294633

ナイスクチコミ!0


αMaxさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/02 21:05(1年以上前)

八仙堂  広角用レンズ用フード ねじ込み式46ミリ(金属)1300円+レンズキャップ55ミリ200円(プラ)
アダプター+PLまたはMCでケラレは大丈夫ですよ。

アダプターを取り付けない状態で純正ケース購入しましたが、アダプター仕様のケースが欲しくなりました。

書込番号:8445515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

LC-1同様のキャップ販売の期待

2008/08/23 21:39(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 mochmatchさん
クチコミ投稿数:80件

本日コイデカメラに見に行きましたがまだおいてありませんでした。手に触って見たかったので少し残念でした。
Konica KD-510Z → F31fd → GR Dと所謂画質にこだわったコンパクトデジタルカメラを購入してきました。 GR Dの空を撮ったときの透明感に大変満足してますがZoomが欲しくて、LX-3に心が揺れています。ただ、GX200にあるようなLC−1に似たキャップの存在を期待しています。どなたかパナソニックがその種の発売の準備をしてる朗報をお持ちではないですか?もしくはLC-1を巧みに装着された例や、別の部品メーカ等から販売される予定など聞かれた方はいらっしゃったら情報ください。

書込番号:8243452

ナイスクチコミ!0


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/08/23 21:52(1年以上前)

[8238275]の投稿
LC−1で検索でご覧下さい。
工夫次第で取り付けられる様です。
私も自分なりに工夫して取り付ける予定です。

書込番号:8243533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:11件 日本全国温泉ガイド 

2008/08/23 22:07(1年以上前)

こんばんは。

本題でなくて申し訳ないのですが、KD-510Zというキーワードに反応して出てきました。
我が家はコンデジはKD-510Zを未だに現役で使っています。
これまでも多くのコンデジが出てきましたが、なかなかこれから乗り換えたくなるようなものが登場しなかったのですが、LX3を見て、ようやく乗り換えれそうかな、と期待しているところです。
キャップは確かにああいうのがあると便利でしょうね。

書込番号:8243628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/08/23 22:47(1年以上前)

Konica KD-510Zは銘機の誉れ高かったですね。

Junki6さんが言われているのはコレのことだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=8237026/ImageID=104857/

書込番号:8243841

ナイスクチコミ!1


DOGTOWNさん
クチコミ投稿数:59件

2008/08/23 23:02(1年以上前)

Konica KD-510Zですか懐かしいですね。
KD-510Zのサンプル女性の目の血管まで描写してた時は驚きました。

書込番号:8243927

ナイスクチコミ!0


furu_taさん
クチコミ投稿数:143件 LUMIX&D40でのアルバム 

2008/08/23 23:17(1年以上前)

こんばんは。
検索してみるとLC-1をLX2やDP1に装着している方もいらっしゃるので、
改造された方が早いかもしれません。

書込番号:8244010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/24 08:19(1年以上前)

ミクシ見てたら取り付けた方がいらっしゃるようです。

>方法はキャップのとばぐちに三か所突起が
>あります、そこをデザインカッターで三か所均等に削ります、あとはぐっぐって
>押し込めばモーマンタイです。昨夜から問題なく可動しております、当然落下
>等もございません。

だそうです。

ちなみにこの方はルミックスロゴもライカ赤バッチにモディファイしてました。
すごいっす。

書込番号:8245331

ナイスクチコミ!1


xca2jさん
クチコミ投稿数:161件

2008/08/24 15:52(1年以上前)

mochmatchさん

Junki6さんが書かれているように[8238275]で投稿しました。
ミクシィの方の方法は詳しく存じ上げませんが、多分あの方法だとカメラ本体のネジ(樹脂)を痛める可能性があります。さらにデザインカッターだけだとやや加工が難しいかな?とも思います。そしてケラレの問題から必ずLC−1の高さを数ミリ低くしないとならないので、内側のリブを削った後で、100番ぐらいのサンドぺーパーを平らな場所に置き、円を描くようにLC−1の筒部分にある白い●の手前あたりまで少しづつ筒を削る事が不可欠です。
カメラに当ててみながら各部を少しづつ削るのはそれほど簡単な一発作業では無いこともご理解の上頑張って下さい。

それと、このサイトで沢山の情報を皆さんから頂き、買い物が終わると次に欲しい物が出来るまでサイトのチェックをサボるため、レスが遅れました。とても勝手ですお許し下しさい。

書込番号:8246915

ナイスクチコミ!1


瑛威さん
クチコミ投稿数:92件

2008/08/31 22:58(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

LC-1加工後

閉じた状態

ワイド端

テレ端(この程度でもケラレは無い)

xca2jさんの「この件の自己記録」を参考に僕も取り付けてみました。

見栄え良く薄くする自身がなかったので厚みは変えない方式でやりました。

まず内側のでっぱりをカッターと紙ヤスリで除去。

東急ハンズで見つけた波状に加工された塩ビ板(黒があったらもっとよかったんですが)をはさみで小さく切って接着剤でLC-1の裏側に貼り付けます。
こうすることでLC-1の高さを低くしなくてもテレ端のケラレを防げます。

固定は2mm径のビスで。
LC-1の固定位置表示の白いドットに合わせてキリで穴をあけ、リーマーで適当な大きさに広げたあとで2mm径のビスをねじ込んでキャップ側にねじを切ります。

2枚目の写真のようにビスが向かって左下に来るように取り付けると、ちょうどそこと対面側の2ヶ所だけカメラ側のネジ山の無いところになっているのでネジ山を傷めることがありません。
但しLC-1を取り付けた状態で無理にねじったりするとカメラにダメージを与えてしまうのでご注意を。

書込番号:8282812

ナイスクチコミ!0


xca2jさん
クチコミ投稿数:161件

2008/09/01 01:48(1年以上前)

瑛威さん 
こんばんは。加工お疲れ様でした。黒もLC−1を付けるとカッコ良いですね!
私もフラップにお団子(ゲタ)タイプは検討しましたが、フラップ毎の高さを等しく作る自信がなく、フラップの開く角度もこれ以上は厳しいかと思い止めましたが、うまく出来るもんですね。私はバイク弄りが趣味なので、どうしても強引に機械で削ってでも合わせる癖があるようです。
それと、フラップが多少重くなりますが、カメラを軽く振ってみてフラップはパタパタしませんか? あとは発売が遅れている速写ケースを購入予定ですが、LC−1の3カ所のアゴが引っかからないかと私は今から心配です。

お気に入りのLX−3は首からさげて外出の度に持ち出しておりますが、子供スナップではレンズフラップのギミックな動きに子供も???でいつも見とれて、LC−1が結構良いシャッターチャンスを作ってくれます。(いずれ飽きるでしょうが、、)

そしてワイド端だとかなり寄れて明るいので小物撮影にも良さそうなのでリングストロボ(サンパックの廃番品)をDMW−LA4を介して取り付ける予定で、そうなるとLC−1をちょくちょく外す事になりそうです。

書込番号:8283714

ナイスクチコミ!0


瑛威さん
クチコミ投稿数:92件

2008/09/01 08:25(1年以上前)

>xca2jさん

この波形塩ビ板はLC-1を加工する材料を物色していてたまたま見つけたのですが、かなり薄くて軽いのでかなり強くカメラを揺すってもフラップがパタパタするという問題はありません。

「波形」と書きましたが厳密にはコの字型の連続になっていて、その幅と高さもラッキーなことに今回の加工にぴったりのものでした。

問題はキャップにビスで切ったネジ山がきっちり過ぎてまだ固く、ビスを回すのに六角レンチを使わねばならないこと。
フィルターやワイコンを取り付けることを考えると簡単に外せて、かつきちんと固定できることが理想なんですが。

ともかくおかげさまでLX1→LX2と続いたキャップの問題がひとまず解決できました。
ありがとうございました。

別のスレで議論されている外付けファインダーと速写性との関係ですが、個人敵にはキャップの着け外しをすることの方がよほど速写性を損ねると思っています。

速写ケースに入るかどうかは僕も心配しています。
ビスはもう少し短いものも手に入りますがLC-1自体が収まらないとどうにもならないですからね。

書込番号:8284138

ナイスクチコミ!0


xca2jさん
クチコミ投稿数:161件

2008/09/01 09:53(1年以上前)

瑛威さん 
私も3個目のLC−1を買うときにはやってみようかな?
素材面で困ったときには渋谷東急ハンズのB1Cで駆け込んで物色しています。
それと外付けファインダーは今回パスですね。

書込番号:8284345

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/09/01 12:27(1年以上前)

LC−1なかなか届かなくて早く取り付けたくてうずうずしてます。
メーカー純正の本革ケースには、入れにくいようですね。
ちなみに、今回部品見直しで遅れているようですが、光学ファインダーを着けたままケースに入れられないので、この辺の変更を行ってるんじゃないでしょうかね。

書込番号:8284800

ナイスクチコミ!0


xca2jさん
クチコミ投稿数:161件

2008/09/01 17:21(1年以上前)

Junki6さん

こんにちは。LC−1はLX−3を予約したムラウチでは納期8月下旬でLC−1だけキャンセルしましたが、8月22日以降、渋谷のビッグカメラでは@1,500円(ポイント別)で在庫潤沢ですよ。DMW−LA4の在庫もあったし。早くコリコリ削って、ぬゥ〜と出して速写性を高めて下さいね(笑い)

それと、ケースは製造元の(中国?)の試作品では良かったが、量産サンプルでは色むらとか、ハトメかどこかに脆弱性が見つかり品質の再チェック中とか、、、(勝手に大胆な予測でした)

ビューファーを付けると使えないケースをセット販売も確かに言われてみるとオカシイですが、ソコまでだとコンセプトの変更になるのでパナさんはやってくれるかどうか?楽しみに待ちます。

書込番号:8285664

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/09/01 21:16(1年以上前)

xca2jさん
 東京在住ならすぐ買いに行くところですが、残念ながら地方都市なので、なかなかオプション品など売っていません。
 それどころか、GX100や200もおいているお店を探すのが大変なくらいです。
 東京出張すると、時間が空いたときに、新宿や秋葉原の電気店やカメラ店を徘徊しますw。
 ただ、その時はこんなのも有るんだぁ。と感心したりしてメモメモ。
 後で、ネットとかで調べたりして注文する事が多いです。
 今回は、部品扱い(修理部品)の物が有ってネット注文出来ず、お店で注文したので時間が掛かっている感じです。

書込番号:8286747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 
別機種
別機種
別機種

このモードにする

撮影直後およびFnでレビューでの明るさ

再生モードでの明るさ

ムーンライダーズさん 新スレッド建てます。
 まず、お詫びをさせて下さい。色々な設定が出来云々に便乗してしまったこと申し訳なかったです。

 さて、本題です。
 LX3には、撮影モードのレビューが有ります。撮影直後の数秒表示するものと、Fnキーに割り当てて再生するもの。
 この明るさに違いが有って戸惑っています。

 条件は、LCDモードをパワーモード以外、OFFと[A*」の様な表示ですね。に設定します。
 普通に撮った明るめの写真を撮影モードにてレビューさせます。この時再現しやすくする為にレンズにレンズキャップを当てて遮光します。
 遮光状態でFnボタンを押します。
 次に、スライドスイッチを再生にして再生モードで表示します。
 この表示の明るさがかなり違うのです。
 画像も付けました。
 レンズキャップなんか当てるからそんな現象が起こるんだ、と言いたいかも知れませんが、暗いところでフラッシュ撮影した時に起きていた現象なので何処でも確認出来るよう書きました。

 この現象で困ったことは、LCDモードOFFにてフラッシュ撮影をしてレビューされた画像が暗くて、何度明るく設定(補正など)して撮影してもちっとも明るくならず諦めていて、スライドを再生にしたら明るく写ってる。あれ?っと思って、色々調べたところ。上記の条件の様でした。

 皆さんの、LX3でも起きますでしょうか?
 これが、私のLX3だけの個体の問題か確認したいのです。

書込番号:8243055

ナイスクチコミ!0


返信する
DOGTOWNさん
クチコミ投稿数:59件

2008/08/23 20:47(1年以上前)

Fnでレビューと再生モードの明るさが違うカメラは見たことがないですね。
不具合ですかね?

書込番号:8243169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/23 21:04(1年以上前)

Junki6さん こんばんは、機種違いですが、私のDMC-FZ28についての状況です。メニュー画面など、ほとんど同じなので、同じような設計仕様と思われます。

撮影モード時にFnボタンでレビューするときは、どうもレンズから入ってくる光の強さすなわち周囲の明るさをLCDの明るさが反映して表示しているようなのです。明るさが反映されるのは、シャッター半押ししてからですので、LCDが暗いなと思ったら、一度明るい方に向かってシャッターを半押したあと、Fnキーで再生表示させると明るく表示されます。

再生モードでのレビューでは、常に設定した一定の明るさで表示されます。

こんな仕様、どこか取説に書いてあるのですかね。

書込番号:8243247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2008/08/23 21:06(1年以上前)

露出補正+1 を切っても同じでしょうか?

書込番号:8243254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/23 21:17(1年以上前)

訂正です、シャッター半押しは不要ですね。Fnキーを、1回押して再生モード解除し、明るい方に向かって、Fnキーを押せばOKでした。

書込番号:8243325

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/08/23 21:39(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

>露出補正+1 を切っても同じでしょうか?
えっと、露出補正は、関係ないです。どの画像も暗い場所でFnで再生させて場合と、再生モードで再生すると明るさが違います。

ベストショットHKさん

>Fnキーを、1回押して再生モード解除し、明るい方に向かって、Fnキーを押せばOKでした。
それは、確認しています。
ただし、
これは、夜空とか撮影しているときには、不可能ですね。明るいところが無いです。
夜使うときには、再生モードだけ使うか、[*」モード以外使えないと言った感じです。

取りあえず、現状の仕様の様ですね。個体の不具合ではなさそうです。
メーカーに一度問い合わせて見ますが、対処療法で様子見ます。

書込番号:8243450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2008/08/23 21:57(1年以上前)

やはり、再現できませんねぇ。
Fnキーでのレビューは、再生画面より若干暗いですが
UPされた画像ほどの差はありません。

他にお持ちの方を待っているのですが
他の人は、どうなんでしょうねぇ?

書込番号:8243563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2008/08/23 22:05(1年以上前)

Junki6さん、こんばんは。ご指摘の通りに操作したら、私の個体でもなりました。
なぜか、Fnでのレビューだと、外光に影響受けているみたいです。。。

書込番号:8243609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/23 22:08(1年以上前)

デジ一に慣れていると、再生モードに切り替えるのに、スライドスイッチをガタガタやるのは、操作性からも今一と思っていたらFnキーでOKとなっていたので、これは良いと思ったら期待ハズレというか、これはもう不具合と言えるレベルではないでしょうか。

撮影現場の明るさに合わせてLCDの明るさを変化させるという、頑張った機能を持たせてあることが、チェックもれで裏目にでたのではと思えます。

ファームアップで直してくれないかな。

書込番号:8243637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2008/08/23 22:18(1年以上前)

なるほど、やっと理解しました。

私の個体でも、再現できました。
が、UPされた画像ほどの差は無い気もします。
個体差もあるのかも?

書込番号:8243680

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/08/23 22:28(1年以上前)

やはり、現状の仕様の様ですね。
バグと言えばバグだと感じます。
取りあえず、再生モードで使うか、[*」で使います。

書込番号:8243738

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX3
パナソニック

LUMIX DMC-LX3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月22日

LUMIX DMC-LX3をお気に入り製品に追加する <1033

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング