
このページのスレッド一覧(全520スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2010年5月25日 01:17 |
![]() ![]() |
18 | 21 | 2010年5月14日 08:21 |
![]() |
1 | 16 | 2010年5月12日 17:55 |
![]() |
8 | 3 | 2010年5月4日 13:16 |
![]() |
13 | 15 | 2010年5月4日 00:53 |
![]() |
1 | 3 | 2010年5月3日 15:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
LX3とキャノンS90・G11と迷っています。ホントはデジイチが良いのですが、ハイコンデジまでしかコストがかけられないので…。一番気になるのはLX3での最大1分シャッタースピードです。これってやはり1分となるとノイズでます?(ちなみにS90は最大15秒)その際マニュアルでISOを下げれます?三脚設置・星撮り・でお願いします
0点

ちなみに価格はS90よりLX3の方がまだ高めですよね〜。(LX3の方が前なのに)互いのスペックを見比べてもこんなに差が開くもんでしょうか。LX3が優秀なのかなぁ〜。
書込番号:11402789
0点

>ホントはデジイチが良いのですが、ハイコンデジまでしかコストがかけられないので…。
デジ一の中古品は如何ですか?
東京・中野のフジヤカメラには、Kiss X2 レンズキットが、3万円台半ばで出ています。
ランクはABですが、ABランクであれば、外観は十分きれいです。
X3 レンズキットもありますが、約1万円高になります。
他社製品もあり、オリンパスE-410 レンズキット ランクA が\27,300、E-500 レンズキット ランクAB-なら、\21,000 で有ります。
http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko_new.phtml
カテゴリー:デジカメで検索してください。
レンズキットではなく、ボディを2.5万円以下で買い、標準ズームを1万円以下で購入すると言うことも可能です。(標準ズームなら、1万円以下でもあります。)
フジヤカメラ以外でも、マップカメラ、カメラのキタムラなど、中古を扱っているお店はいくつもあります。
カメラのキタムラの場合、お近くの店舗に取り寄せ、実物を見た後、買う/買わないを決めることも出来ます。(買わない場合でも、お金は掛かりません。)
私のレンズの一部や、コンデジの多くは中古で入手した物です。
トマト坊主さん が中古品に興味がなければ、仕方がありませんが…。
書込番号:11403199
0点

コンデジでは拡張性に欠けるし、影美庵さんの意見はお勧めですょ。
最近ISSを撮りに行く事があり、ビデオ、コンデジ、デジ一といじっていますが、撮像素子の大きさも含めデジ一でないと撮れない物があります、小指の爪ほどの大きさの撮像素子では、星撮りには向きません。
バルブ付きコンデジは無いしレリーズも無いと困る、リモコンでも付いていれば良いが、SSに不満が残る、ならばいっそうの事中古でもとなる訳です。
書込番号:11403318
0点

トラックバックさん
お前こそ、そんな事何の関係も無いだろう!いらんお世話だ。
口の悪いやつ、不愉快。
書込番号:11403805
2点

皆様回答ありがとうございました。ココに書き込むのはまだ日が浅くてルール把握が足りませんでした。トラックバックさん、どうもすいません。謝。
書込番号:11404595
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
こんにちは、現在この機種の購入を検討しています。
が、ひとつ気がかりなことがあるので、質問をお願いします。
先日娘のDMC-FX35の画像に白っぽいもが写り込むことが多いので修理に出しました。
メーカーの回答は、「空気中の埃の写り込み」とのことでした。
かなり派手に写りこんでいるため、最初は「オーブ」かなと思ったほどでした。
これほど派手に写りこむ条件とは、どんな場合でしょうか?
フラッシュ使用?、広角時?、被写界深度が深い場合?
この機種とDMC-FX35は、広角時の画角、CCDの大きさも似通っているため
被写界深度も深そうです。
DMC-LX3を実際にお使いの方、同じような埃の写りこみどうでしょうか?
もし、同じような写りこみがあるようでしたら、「DMC-GF1」も候補に入れたいと思います。
変な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
0点

コンパクトでは良くあることです。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/others/case/index.html
LX3は、まだマシだと思いますが
GF1が視野に入ってるなら
GF1+外部ストロボが良いかも?
書込番号:11349834
1点

いわゆるオーブ現象にしてはイビツな形で同じ場所に出過ぎてる気はしますね〜。
レンズに着いたホコリっぽいかも?
書込番号:11349895
2点

影響を受けそうな光は周囲に見当たりませんし・・・
ここまで画像に影響する埃は初めて見ました。
書込番号:11349922
0点

既に適切な回答がありますように、コンパクトカメラで比較的良く発生する
ストロボによる空気中のホコリやチリによる反射だと思われます。
ホコリやチリの多いシチュエーションでストロボを使用するとこの程度の
光球はよく写り込みますヨ。
書込番号:11349987
3点

多分オーブとは思われますが、他の方も言っているように気になる点も有ります。
3枚の写真で、殆どが写真の右側(それも右端が多い)、形がいびつなのが気になります。
一度同じ様な状況の室内で、ストロボ無し(テストなので手ぶれ等は気にしなくても良いと思います)と、屋外でストロボ無しの状況で撮ってみると良いと思います。
あとはマクロ等で無地の物を近距離で撮ってみるとか。
これでも写るようであれば、レンズの汚れや、レンズ、CCD等のゴミかも知れません。
書込番号:11350230
1点

わたし個人としては形状のいびつさはレンズの口径食あるいは絞り、
レンズシャッターユニットの形状に依るものと推測致します。
丁寧に見るとすべての光球は画像中心を点対称として同じ形状ですので、
レンズによる口径食によるものと考えています。
レンズの汚れは通常は写り込むことはほとんどないのですが、
写り込むときは影として黒い形で写ります。
わたし自身はストロボによるオーブでほぼ間違いないように思います。
書込番号:11350259
2点

>ここまで画像に影響する埃は初めて見ました。
私が過去スレで一番凄いと思ったオーブはこれでした (^^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111280/SortID=8569832/ImageID=145003/
書込番号:11350313
2点

ムーンライダーズ さん、
からんからん堂 さん、
眠れる森 さん、
Kazu-A さん、
Fastech さん、
m-yano さん、
皆さんご返信有難う御座いました。
他の方の例も見させていただきました。やはり空気中の埃もこんな感じで写るんですね。
有難う御座いました。
では、具体的にこのような現象が出やすい機種はどの様なものでしょうか?
以前、IXY400を使っていた時は、まったく気になりませんでした。
やはり出やすいのは、25ミリくらいの超広角でフラッシュ使用の場合でしょうか?
もし、出にくい機種等がありましたらお教えいただけないでしょうか?
機種選びの候補に加えたいと思います。
質問ばかりで申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
書込番号:11350483
0点

http://panasonic.jp/dc/lx3/accessory.html
フラッシュライトFL-220を使えばいいかもしれませんね?
一眼みたいにレンズから遠い方が出にくいと思いますので。
1枚目の様な人数が多い時にはよさそうな気がします…
書込番号:11350986
4点

虹色の雲さんこんにちわ♪
1枚目と2枚目の画像に限っては、画像のほぼ同じ位置に同じ形・同じ大きさの
異物が写りこんでいるので、おそらくレンズ表面に付着したゴミだと思われます。
ムーンライダーズさんの紹介されているリンク先に対策が書かれています。
@周りをできるだけ明るくして、フラッシュを使用しないで撮影する。
Aフラッシュが本体より切り離せるのであれば、距離を離して撮影する。
B塵や埃の少ない場所で撮影する。
@については当機種はレンズが明るく手ブレ補正が高性能なので、フラッシュを
使用しなくとも綺麗に撮れる場面は多いでしょう。Aについては大きさの制約上
コンパクトデジカメの内蔵フラッシュでは難しいので、外付けのストロボを使うか
デジタル一眼レフ等のフラッシュ位置が離れている機種を選ぶしかありません。
あと項目にありませんが、撮影前にレンズにゴミが付いてないか確認しましょう。
書込番号:11350991
1点

ねねここ さん、
☆キス・デ・ガール☆ さん、
ご返信有難う御座います。
やはり外付けストロボが有効でしょうか。
幸いこの機種は、外付けストロボが使えるので検討してみたいと思います。
他社も含めコンデジは、このくらいの埃の写りこみは許容範囲ということですね。
レンズの清掃もして見ます。
有難う御座いました。
書込番号:11351081
0点

m-yanoさん
リンク先のオーブ(?)は、ものすごい数ですね。
これだけの数が写ると、レンズの清掃の前にお祓いですね。
光の影響だと丸い形に出ますが、虹色の雲さんのは真ん丸ではないので、リアルに
感じました。
レンズ面の埃ですと、こうはなりませんからローパスフィルター付近の埃なのかも
しれません。でも違うような、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911008/SortID=9553810/
画像と一緒にメーカーに問い合わせるのもよろしいと思います。
書込番号:11352149
0点

-> 眠れる森 さん
> レンズ面の埃ですと、こうはなりませんからローパスフィルター付近の埃なのかも
> しれません。
ローパスフィルターの付近の埃の可能性は低いと考えています。
…といいますのはローパス近辺の埃は影となりハッキリとした黒い点と
なって写るからです。
書込番号:11352312
0点

Kazu-Aさん
>…といいますのはローパス近辺の埃は影となりハッキリとした黒い点と
なって写るからです。
ですね。丸くないので一瞬疑いましたが、ローパス近辺の埃は黒いですもんね。
書込番号:11352850
0点

眠れる森さん、
Kazu-Aさん、
こんばんは、ご返信有難う御座いました。
メーカーには、画像付で修理依頼をしました。
で、回答が「空気中の埃」といことでした。
でも、そうなんです、この写り込みの形です。
何か「アメーバー」と言おうか「ゾウリムシ」か「植物の胞子」のような。
もし、まん丸だったらそれほど気にしてなかったかもしれません。
皆さんの意見をお聞きして、メーカーの言うように「埃」で間違い無いかなっと思っています。
形については、この機種(DMC-FX35)限定のものなのか、この固体限定のものなのかはわかりませんが。
でも、この形はちょっと嫌だな。
有難う御座いました。
書込番号:11353265
0点

機種は違いますが大分前に、何もない場所に向けてシャッターを切った(実は触って勝手に切れた後撮影)物です。
自分の認識では、この様な丸い物がオーブだとの認識ですが。
そんなに詳しくないので、自分の勝手な認識かもしれませんが。
2枚目は非常に酷い物で、本当にオーブか疑問も残りますが、1枚目は間違いないと思います。
書込番号:11354289
1点

連続ですいません。
これも機種が違いますが、ローパスフィルタ?のゴミか異物の写り込み例です。
赤丸の部分です。
バックが無地とか単調で色々な色の物で撮影していくと、ゴミであれば同じ場所に写ってくると思います。
またズーム位置によっても写ったり、写らなかったりする場合もあるようです。
この機種はサンプルを印刷して販売店に持ち込み、初期不良で交換となっています。
書込番号:11354350
0点

Fastech さん
おはよう御座います、ご返信有難う御座います。
オーブは、丸い形なんですね。
自分の家族が写っている時に多く発生したので、内心はちょっと気持ち悪かったりしてました。
「埃」と思って修理から帰ってきたらしばらく様子を見てみようと思います。
有難う御座いました。
書込番号:11354489
0点

> オーブは、丸い形なんですね。
イエ、丸いとは限らないんです。
いわゆる空気中の小さな埃がストロボに反射して発生するオーブは、
点光源の前ボケであり、口径食や絞りの形状となって現れるんです。
特にコンデジの場合、虹彩絞りはレンズシャッターを兼ねるものなどは
高速動作の都合上、特異な形状を持つものがあります。
書込番号:11354514
1点

Kazu-A さん
こんにちは、ご返信有難う御座います。
この変な写りこみは機種固有の物ではなく、使用状況により様々な形のものが出る可能性があるということですね。
カメラが帰ってきましたら、色々試した見たいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:11355099
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
みなさんこんにちは。
外付けのストロボはなにがいいですか。
ガイドナンバーは40くらい。
以前パナソニックからカメラメーカー各社用が販売されてましたが。
お薦めのストロボあればお教えください。
0点

こんばんわー。
TTL可能な純正品が発表された時に書き込まれたスレがありますので、参考になさってください。
書き込み番号:[8695342]で検索してみてください。
その後も今ひとつこれだ、というのが無く、やはり私は外部調光のPE-36Sを使っています。
カメラにはTTL用の接点がありますので、これをTTL対応にしてくれないかなー、とか思っていますが、別会社なので難しいかも、ですね。
書込番号:8726280
1点


フォーサーズ用のFL50なんかはTTLもできていい感じっぽいかもしれないですね〜。
書込番号:8726493
0点

shosaさん、からんからん堂さん
こんにちは。
貴重なご意見ありがとうございます。
過去にも書き込みがあったのですね。
気がつきませんでした。ご容赦ください。
以前、メーカー純正以外のストロボを使い高圧回り込みでストロボ回路だけ?が不良になりました。
幸い保証中だったのと保険も掛けていたので、無償修理でした。
それ以降純正を使うようにしています。
でもバウンスできなければ意味ないなぁ。
ストロボメーターでいちいち計かるのも面倒ですし。
ご意見参考にして探してみます。ありがとうございました
書込番号:8726721
0点

フォーサーズ用は互換性があります
でもFL-50持ってるけどカメラ本体よりデカくてバランスが…
一回り小さいFL-36でもバランスは良く無いので
ここはf2.0を信じフラッシュレスで使ってます
どうしてもだと
内蔵フラッシュの前にパラフィン紙等でディフューサーですかネ
書込番号:8727189
0点

まずメーカーに問い合わせ、対応電圧等を聞きパナソニック製では
何かメリットが有るか聞いて無ければ対応電圧内で他社で自分の気に入った
使用を買えば良いのでは?
ただソニーのストロボはソニー製品しか対応してないとか言うメーカーも
あるのでそこら辺も気をつけて。
また、どういった状況で使うのか書いた方が質問に対して答えやすいですよ。
でかい会場などで主に使うとかならGN40以上ならわかるが
普通の室内では持ち運びが不便だから小さい方でもかまわないし。
書込番号:8727413
0点

朗報です。パナから回答をもらいました。
DMW-FL500、DMW-FL360 でもTTL調光が可能だそうです。>LX3
http://panasonic.jp/dc/l10/product/spec.html#fl500
どちらを買うか、これから迷ってみまーす。
書込番号:8729753
0点

こんちはー。
結局、DMW-FL500の同等品、オリンパス FL-50 を購入しました。
カメラより遥かに大きなストロボで、不恰好ですが、それでも低感度や、絞りを絞って、バウンス撮影したい時には、まだ光量が足りないくらいです。
動作については問題ありません。パワーズームも追随します。TTL調光だとやはり便利ですね、距離や絞りを変えるときちんと調整されます。
価格はヤマダWEBで¥24,800.のポイント10%でした。
まあ、部屋が明るければストロボ不要なカメラですが、やはりパーティーや宴会などで、みんな動き回る時には、重宝しそうです。
書込番号:8772190
0点

こんにちは
FL50、頼もしいですね。
絞ってバウンスとは、コンデジのメリットを生かした写真が撮れそうですね。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=BF-644P
私はTTLと同じ効果の撮影ライトを色々試しています。
4Wの蛍光灯なら、やわらかい光になるかなと思いました。
書込番号:8782089
0点

まさちゃん98さん、どうもです。
ぼくも同じく単3x4本の富士通製蛍光灯を持っていまして、ブツ撮りにはアクセントとして使えそうですが、集合写真等には小さすぎますよね。
そうなると標準蛍光灯を使ったライティングボックスが便利かもしれませんが;
http://www.photo-tools.com/products/list.php?category_id=24
やら、
http://www.prokizai.com/cart/cart.cgi?log=VALUE_FL&from=3
あたりでしょうか。
まあストロボを使っても、30人前後の集合写真にバウンスしたい時には、最低限ぎりぎりの光量です。>FL-50
そうなるとモノブロック+ディフューザーかソフトボックスで多灯、ってことになってきますが、そこまでするなら、F2.0を生かして室内灯でいいじゃん、って話になってしまいそうですね。
ぼくの場合は時々宴会の写真係をしますが、居酒屋やカラオケでも、実際に露出を計ってみると意外に暗い場所が多かったりしますので、LX3でも補助光無しだとISO400以上に設定してやる必要がありますね。デジイチを持っていく手もありますが、前後不覚になった時が心配なので...(笑)
やはりポケットに入るLX3は使い甲斐のあるカメラになりそうです。
書込番号:8782472
0点

こんばんは
ライトボックスご紹介ありがとうございます。
自分は1WのLEDライトを床で反射させて使っています。
NS6W083BTというLEDです。
飲み会もたまに撮影しますが、LX3でも高感度が不足しますね。
雰囲気を生かすならフラッシュもライトも無しがベストだと
思います。
レストランなどではデジイチだと許可が必要な気もするし、
コンパクトサイズで超高感度なカメラが欲しいですね。
薄暗い飲み会撮影では、現在の所はF2.0でISO1600で撮影して
neatimageで仕上げるというのがベストの様です。
書込番号:8784108
0点

どうもです。
1WのLEDとは、これまた...複数使えば立派な照明になりそうですね。
たしかに雰囲気はその場の照明だけがいいんですが、撮影を前提にしている店でもない限り、暗いと思っておいた方が良いですね。
あと、小さな補助ストロボ(ヒカル小町など)を設置できる形状の柱や梁などがあるかどうか、事前に下見をして、用意する道具も確認していました。
それでもLX3は望遠が必要でなければ、現在のところ最も暗さに強いコンデジですね。高感度モードだと6400に上げられるのも、画質はともかく一応写りますし、レンズの出し入れやズーム音が小さいのも良い点です。
ぼくも人にプリントしてあげる写真はぎりぎり1600が限界かと思います。
もう一歩頑張ってもらって、F1.4で、ISO3200あたりまで実用になってくれれば、言うこと無しですが、いよいよ難しいでしょうか。
写真はデジカメで動画を撮る時くらいにしか使えないhamaのLEDライトです。
書込番号:8784793
0点

>270EX
光る可能性はあるけど、使えません。
TTL測光を使うストロボ/スピードライトは各社独自仕様ですのでそのメーカに合った
物を買わないと駄目です。サンパックやシグマ・ニッシンなどは各社用に作り分けて
います。
複数のカメラをお持ちで使いたいなら、パナソニックフォトライティング社やメガブリッツ
の外光オート対応品を選択する必要があります。
書込番号:9409673
0点

>270EX
一応、フル発光で光りました
ただ、メーカー保障外&故障リスクも高いので、壊れてもいい人だけですね。
一眼がトラブって緊急で使用しました
TTLも何も効かないので、マニュアルで絞りとシャッタースピード調整必要でした
書込番号:11351304
0点

> Shun@mさんこんにちわ♪
270EXでもいちおう発光はするんですね!
私もちょっと前に外付けストロボを購入したのですが、純正のFL220はデザインが
どうにも気に入らず(苦笑)真っ先に選択肢から外れてしまいました。ニコンSB400や
270EX、サンパックRD2000みたいなデザインで外部測光できるものがあったらな〜
書込番号:11351929
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
こんにちは
LX3を注文し到着待ちです。
予備バッテリーを購入しようと思い、過去の投稿を調べて
みると、〔10446504〕〔10466551〕の投稿で、純正以外の
バッテリーは、互換性に問題がありそうな内容が書かれて
いました。
最新のハード・ファーム(2.1?)でもロワの互換バッテリーは、
問題なく認識されるのでしょうか。
購入予定のバッテリは
DMW-BCC12-T-2P または、DMW-BCC12-2P
(どっちも同じ?)
です。
出かけますので対応遅くなります。
宜しくお願いします。
1点

LX3には電池の認証機能はありませんので、ファームを2.1にアップしても互換電池は使えます。
〔10446504]はスレの全体を良くお読みになりましたか? 皆さんから注意されていますよ。
私はロワの互換電池とリコーGR、LX3の電池を相互に使い廻していますが、ちゃんと使えています。
書込番号:11308469
4点

LX2、LX3、GF1にてロワさんにはお世話になってますが
問題なく使用できていますよ。
でもメーカー推奨ではないですから
使用は自己責任で・・・
書込番号:11310858
3点

こんにちは
ごゑにゃんさん、タロきちくんさん
問題なく使用できることが分かりましたので
購入します。
自己責任では、了解しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:11316743
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
もう、5年ちょっと、オリンパスカメディア C-770を使っていました。
10倍ズームで 息子のサッカーを撮るのにとても重宝して、満足していたのですが、
最近調子が悪く、もともと夜景もいまいち きれいに写らないので、買い替えを検討して、
この LX-3 を買いました。(もう、サッカーとかは撮らないので2.5倍ズームで十分!)
で、まだ3日目ですが、大満足!!!
オプションのワイドコンバーションレンズも、近々買うつもりです。
本当はこんなに気に入ったカメラなら、一生使いたいくらいなのですが、こういうものは
そんな風には作られていないのか、やっぱり、使い込んでいくうちにダメになるだろうってことで、今のうちに(。。。もうちょっとして)値段がもっと、下がってきたら もう一台 LX-3を買うっていうのは なかなか良い選択なのか、おバカな選択なのか、皆さんの
ご意見よろしくお願い致します。そんな事しても、保証期間も過ぎてしまうし、でも、めっちゃ気に入ってるし。。。
デジタルの世界は 日進月歩というのも分るのですが、新製品が良い(個人的な評価ですが)
って事もないだろうし。。。
やっぱ 私っておバカ?
3点

惚れ込んだデジカメであれば…
もう一台あっていいと思います☆
わたしの場合は
サイバーショットG1が、そうです。
わたしも、おバカの部類かも知れませんが、後悔はないですね
(・ω・)/
書込番号:11303709
2点

早速のお返事 ありがとうございました。
これからも、LX-3の、値段を、チェックし続けたいと思います。
書込番号:11303958
1点

なら公園さん こんにちは
>新製品が良い(個人的な評価ですが)って事もないだろうし。。。
私もそう思います (^^)
低画素での鑑賞(パソコン 画面一杯でも250万画素、A4プリント せいぜい800万画素 L2プリント せいぜい200万画素 HVTV 200万画素)
では、昔のカメラの方が、綺麗に見える時がままあります。
特にここの投稿画像では、ゾクッと感じる投稿画像は、むかしのカメラの方が多いデス
(個人的に)
そんな訳で、私もK100Ds もう一代買っちゃいました・・(^^ゞ
私っておバカ??
書込番号:11304068
0点

心強いお返事、ありがとうございます。
ますます、もう1台買う気になってきました。
LX−3以外では オリンパスOM−1を、中古で買って愛用しています。
これも一生物のつもりで、大切に使っています。
おバカな私ですが、新たにLX−3を買ったら また、ご報告しますね!
書込番号:11304127
1点

何台買おうが所有者の勝手ですが、2台は必要ない気がします。
書込番号:11304189
0点

新製品が必ずしも良くなる(使用者の要望に合う)とは限らないので、気に入られたならサブに、サブのサブにと数台買われても良いと思いますよ。
他機ですがカラバリ全色揃えたなんて報告もありましたし。
本体はサブとして保存しておいてもバッテリーはスペアとして使えますし。
書込番号:11304483
2点

色々なご意見、有難うございます。
新機種のスベックや、LX−3の値段とか
チェックしながら、検討したいと思います。
書込番号:11304498
0点

中古でLX1,LX2等はどうでしょう。
LX3より軽くて面白いですよ。
マイナーチェンジごとにシリーズがそろう事がしばしば…
書込番号:11306729
0点

MapCameraでゴールデンウィークスペシャル価格32,800です。(ブラック、在庫限り)
メルマガが来た前日にSIGMA DP1s(33,800)を購入、どちらにするか迷っていたのに。
書込番号:11307354
1点

LX3をもう一台買うなら、操作がほぼ同じなGF1+パンケーキを買うことをお勧めします。GF1はLX3と同じような絵作りをしますが、かなり良質な絵作りが可能となります。
私はLX3とGF1を主に使用しておりますが、GF1+パンケーキから始めて、14-45ズーム、45マクロ、45-200ズーム、オリンパス9-18ズームのマイクロシステムになってしまいました。
私は現在のLX3+GF1で充分な気がします。一方、大きな一眼レフ、EOSシステムとその他のコンデジの出番は殆どなくなりました。
http://photohito.com/user/photo/16987/order/most-watched/size/small/page/1/
書込番号:11307635
0点

なら公園さん、
最初のカメラを持ってからもう53年にもなる爺です。
デジカメはオリンパスの3030が最初で、これが落として壊れたので最初のキッスデジタル1眼を購入、ところが余りにもでかい為オリンパス760Uも購入、その後ポケットに入るデジカメが主流になり、旅行用に昨年ミュー9000と家内用にoptioP70を購入。
760Uはポケットに入らないため最近はほとんど使っていませんでした。昨年の旅行の際はミュー9000の画質はいいものと思い込んでいたのに、パソコン画面で写して見ると余り芳しくありません。山にはよく行くのですが昼間の山の中の薄暗いところではオートではシャッタースピードが遅くなりブレ続出です。そこで余り良く調べもせずにソニーWX1を購入、ところがこれも昼間の画質はミュー9000同様です。
そこで最近初めて昼間の景色で4台の比較テストをしたところ、なんと一番良かったのは320万画素の760Uでした(全てオートで撮影)。
760Uは770Uの前のモデルで10倍望遠つきでレンズも多分同じだろうと思うので、なら公園さんにLX3との比較をお願いしたいのです。写真のアップがあれば最高ですが、コメントだけでも結構です。
WX1は処分してLX3に変えようかと思っているのでよろしくお願いします。ポケットに入るコンデジで760U位の画質があればそれ以上は望んでいませんがWX1,や、ミュー9000の画質には満足できません。
760Uとミュー9000の比較写真をアップしておきます(WX1もミューと余り変わらないようです)
書込番号:11307693
1点

同じカメラもしくはボディを使うことは、フィルム時代には常識でした。
一台にカラー、もう一台にモノクロ、もしくは一台はバックアップにとか。
ただデジタルになってRAWで撮っておけばどうにでもいじれるとなると、バックアップ用以外には同じカメラは2台は使いません。知人のプロはズームと単焦点の使い分けのためにEOS1Dを2台ぶら下げてるのもいますが、体力的にも金銭的にも真似しようとは思いません。
現在、デジ一、LX3、FS10と、あと数台のフィルムカメラを使い分けていますが、デジの場合は写真を撮る目的で明確に使い分けています。頼まれ仕事で失敗が許されないときはデジ一、気楽な旅行で四つ切程度の作品作りにはLX3、アウトドアにはFS10というふうに。
いずれもキタムラ5年保証を付けていますが、5年間使う場合は少ないです。オークションで処分するときに少し高く値段が付くことがあるのでつけているようなもの。デジは値落ちが大きく、10年はまず使わないので必要最低限にしています。その点、フィルムカメラは50年ほど前のものを使っていますが、たまにOHしてやれば確実に動きます。
LX3は今価格が下がって、コストパフォーマンスではあらゆるデジカメの中でもトップクラスだと思いますが、FS10でも屋外ならそこそこ写るので、やはり用途を変えたもののほうが良さそうですが。
ただ、なにぶん安くなっているので、色違いで揃えることには異議はありません。
書込番号:11309745
1点

ちょっと、留守にしていたので、返事遅くなってしまいました。すみません。
色々のご意見、ほんと感謝しています。
LX−3だけにはこだわらず、焦らずたくさんの機種を視野に入れて
じっくり検討したいと思います。
もちろん、LX-1や、LX-2、GF-1とかも含めて。。。
それから、アルマナックさん、昼間の景色比較した写真、なるべく早めに撮って
載せるようにしますね。
。。。画像の投稿するの、初めてなので。。。
。。。ちょっと、ふ・あ・ん。。。です
でも、本当にご意見ありがとうございました。
書込番号:11314642
0点

なら公園さん こんばんわ
LX-3 いいですね
もう1台の気持ちも分かります……
私は今まで家族旅行などに
デジ一に24-200o + 単焦点で臨んででいましたが
これからはLX-3 + FZ-5 で対応しようと思っています
パナの画造りは比較的好きなので
標準域はLX-3 で
高倍率はFZシリーズ最軽量のFZ-5で
携帯性を重視したコンビです
先日、家族で動物園へ行った時に
この有効性が確認できました
もう一つの要因としては
家内が愛用するFZ-1 そして
自分が好きなFZ-20があり
これらとFZ-5はバッテリーが同一なので
廻し使いができる利便性も重要な要因です
自分で撮影を楽しむ時は
デジ一 + 単焦点2〜3本ですが……
最新デジタル機器の寿命は短く
絶えず消費意欲をくすぐらせますが
それぞれで色んな楽しみがあって良いと思います
ちなみにLX-3 FZ-1 は新品購入ですが
FZ-5 FZ-20は 中古で楽しんでいます
書込番号:11315028
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
はじめまして。
初心者ですみません。
仕事先でデジカメ購入を検討しているのですが、
セルフタイマーとインターバル撮影機能がついている、
28mm以下、F2.8以下、ズーム機能は特に必要なし、
ある程度の重さがあるカメラを探しています。
このカメラも候補にあがっていますが、
インターバル撮影機能の代用になりそうな機能はありますか?
0点

リコー GR DIGITAL V が良いと思います。
書込番号:11311685
1点

お返事ありがとうございます。
実は私が今まで持ったことがあるデジタルカメラがGRシリーズばかりです。
撮影する人が、デジカメを普段利用しない(写真撮るといっても携帯電話で撮影する程度)の女性たちで、
GRは難しいと言われてしまいました。
機能がシンプルで手ぶれ防止機能もないので、普段カメラで撮影しない人からすると、
何の機能もないカメラと言われるGRD。(悲しいです)
GRDは、他にインターバル撮影機能があるカメラがなかった場合の、最終手段と考えています。
せっかくお答いただいたのに、すみません。
リコーのカメラはどれも、魅力ある画質ですよね。
ありがとうございます。
書込番号:11311758
0点

インターバル撮影は、どれでも設定が面倒ですよ。
メニューの深層までいかなければなりませんからね。
すべての条件・・・GX200くらいしか適合しないかも知れません。
(あの〜 ほとんどWスレに近いですよ)
書込番号:11312679
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





