LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

2008年 8月22日 発売

LUMIX DMC-LX3

広角24mmから撮影可能な光学2.5倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた3.0型液晶搭載コンパクトデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1130万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.5倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.63型 LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月22日

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

(11798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全520スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

AFマクロでの合焦

2010/02/03 21:32(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 yoishotさん
クチコミ投稿数:25件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

AFマクロで撮影すると焦点が合いにくいです。大輪のような大きい被写体なら合うのですが、つぼみのような小さなものはまずピンぼけになってしまいます。マニュアルフォーカスでやればいいのでしょうが、安物の保護シートをディスプレイに張ってしまい、画像が少しにじんで焦点が合わせにくく、それもできません。シートをはがす以外の何かいい方法はありませんでしょうか?

書込番号:10882995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2010/02/03 22:19(1年以上前)

こんばんは LX3を使って1年ちょっとの者です。

私もAFには悩まされていますので、今まで試した方法を書きます。

1、AFの被写体ブレ・手ブレを防止するためISO設定を上げる。
  画像はブレないけど、AFができない事を、「AF被写体ブレ」
  「AF手ブレ」と呼びます。
2、MFの置きピンにして三脚を前後させて手動AFブラケット。
3、スポットAFを使ってAF範囲に無限遠を絶対に入れない。
4、外部ライトやレフ板をAF補助光として使う。

でも被写界深度の浅いLX3ならではの悩みです。バッチリピントが
来ればすごい写真になりますので、頑張ってチャレンジしましょう!

書込番号:10883313

ナイスクチコミ!2


スレ主 yoishotさん
クチコミ投稿数:25件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2010/02/04 06:14(1年以上前)

まさちゃん98さん、早速のご回答ありがとうございます。

そうですね、実は3の「スポットAF」はゆうべマニュアルを読み直してみて、これでいけるかなと思いました。無限遠を絶対に入れない、というのは目からウロコでした。これぐらいが簡単にできるベストの方法かも知れませんね。

今度この方法を試してみて結果を報告します。


書込番号:10884829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/04 18:36(1年以上前)

当機種

こんにちは。
マクロ撮影は意外とピントが浅く手持撮影の難易度はかなり高いのですがパナお得意の追っかけフォーカスならバッチリでした。
具体的には QMENUというので呼び出して追っかけフォーカスを選びAF/AE LOCKボタンでセット&解除を設定しときます。
これで目にピント合わせるとジッとしていない愛犬でも簡単に撮影出来ました。
通常の接写も同様です。

書込番号:10886894

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoishotさん
クチコミ投稿数:25件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2010/02/12 13:30(1年以上前)

ナムサン02さん、ありがとうございます。いろいろと忙しくて返信が遅れてすみませんでした。

追っかけフォーカスも試してみましたが、良く理解していないせいか、なかなかうまくいきませんでした。

まさちゃん98さんに教えて頂いた、スポットAFにすると失敗が少なくなりましたが、まだ半分くらいがピンぼけです。結局MFでピントを合わせて複数枚取っておくというのが現実的な方法なのかも知れません。

これからも試行錯誤してみたいと思います。皆さんありがとうございました。

書込番号:10928252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

デジスコへの装着

2010/02/04 22:07(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 kenny3さん
クチコミ投稿数:34件

最近めっきり少なくなったフィルターねじを持ったコンパクトデジカメ。そんな中でこのDMC-LX3は46mmのねじを備えているためフィールドスコープに装着するのに適しているのかなと考えています。どなたかスコープに装着して使っている方はいませんか?いるとすればシステムとしてどんな機器を組み合わせているのか教えてください。

書込番号:10888018

ナイスクチコミ!0


返信する
freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2010/02/04 23:07(1年以上前)

昨年私が立てたスレですが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=9154035/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=BORG

書込番号:10888368

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenny3さん
クチコミ投稿数:34件

2010/02/05 20:29(1年以上前)

freakishさんありがとうございます。
スコープは違う会社のものを使う予定ですが、そこにLX3にあうアダプタがあるか探してみます。

書込番号:10892081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2010/02/05 21:35(1年以上前)

kenny3さんこんにちは

Vixen GEOMA II ED52 と ED82 を所有しています。
接眼レンズは GLH20 と GLH30 を所有しています。

LX3 でテストしようと思っていたのですが、寒くてなかなかテストできずにいます。
以前、FX500 で運用しようとしましたが挫折中。
LX3 では軽くテストしただけです。


Vixen のフィールドスコープなら、

デジタルカメラアダプター DX-FS DX
DGリングDX52
ステップアップリング 46→52
(レリーズブラケットもついでに)

で取り付け可能です。

ただし、接眼レンズは…たしか GLH30 でないとケラレが発生したような気がします。
(だいぶ前に試したので定かではありませんが)


ファームウェアが 2.1 になり、1:1で少しケラレにくくなったことと、ズーム位置を記憶できるようになったことで、最短の60mmでセッティングすれば節電モードで電源OFF→ONでレンズがぶつかることもなくなり、デジスコにうってつけのカメラになりました。
LX3にもう少し望遠が欲しいところです。

書込番号:10892439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2010/02/05 21:44(1年以上前)

スミマセン、補足です。

以前試した時は、旧ファームで 1:1 や ズーム位置記憶がない時です。
したがって、その辺のテストが出来ておりません。

おそらくデジスコ向けに良くなっているだろう…という程度で、「使える」ということではありませんのでご注意を。

とにかくケラレと歪みのチェックですね。

書込番号:10892499

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenny3さん
クチコミ投稿数:34件

2010/02/06 10:27(1年以上前)

にっこりと!さん、情報ありがとうございます。Vixenを最初考えていたのですが46mmのねじに合うアダプターがなかったのであきらめてKOWAのスコープにしようと思っていたところでした。ステップアップリングやレリーズブラケットもVixenでLX3にあうものだ販売されているのでしょうか?また質問で済みませんが。

書込番号:10894728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2010/02/06 18:24(1年以上前)

> ステップアップリング
Kenkoなどのステップアップリング(φ46→52)で対応できます。

> レリーズブラケット
忘れてました!
Vixen のレリーズブラケットは LX3 で使えません。三脚ネジの位置が悪く本体にぶつかってしまいます。申し訳ないです。
過去にレリーズについて書き込みがありました。
http://oriental-hobbies.com/?pid=11271769
こちらが良いようです。


スコープの画質は KOWA の方がよかったような気がします。


5月末に東京バードフェスティバルがあります。フィールドスコープの各メーカーさんが実機を持ってきますので相談されては?

書込番号:10896534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2010/02/07 18:31(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

LX3+GEOMA II ED82S

4:3で撮影

1:1で撮影

FZ38+TCON-17

実際に使ってみました。
接眼レンズ GLH20(セットのGLH20Dではありません)では全くダメでした。まったく映らず。写真どころではありません。

接眼レンズを GLH30 に変更しセットしたところ、添付2・3のように写せました。
LX3 の望遠倍率を上げると、像はぼやけてしまいダメでした。
GLH20 がだめなのと同じで、接眼レンズと LX3 が離れるとだめなのではないでしょうか。
(GLH30 の方が物理的に長いので有利って事だと思います)

カメラの設定(ISO400? F8? 露出補正+0.7?)は適当です。寒くてそれどころではありませんでした。Pモード使用です。



4枚目は FZ38 で486mm+テレコン(TCON-17)で撮ったものです。


LX3 でデジスコ、、、微妙な気がします。

書込番号:10902182

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenny3さん
クチコミ投稿数:34件

2010/02/07 19:54(1年以上前)

にっこりと!さん 実地試験結果ありがとうございます。
デジスコを始めるにあたっていろいろ調べてLX3はフィルタねじがあるのでスコープへの取り付けが簡単にいくのかなと思って皆さんにお聞きしたのですが。スコープは機動性を考えてVixenかKowaの60mmクラスを考えています。コンデジは正直何でもいいのですが、重視したいのは画質と連写性で、できれば簡単にフィットできるフィルタねじを利用したいのですが、この条件を入れると範囲が大きく絞られるので今迷っているところです。ここで言うのもなんですがCoolpixのP6000もありかなと考えています。

書込番号:10902596

ナイスクチコミ!0


ksk777さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/08 13:52(1年以上前)

kenny3さんはじめまして
残念ながらパナソニックLX3はデジスコに向いてないような気がします。
昨年、コーワのTSN774+TE17Wに組み付けテストしましたが、結果はもう一つでした。
デジスコされるのであれば他のデジカメのほうが良いと思われます。

詳細は下記の、掲示板/機材いろいろ/デジスコ何でも談話室/パナソニックLX3でデジスコ
に掲載していますので参考にしてください。
http://www.digisco.com/bbs.htm

書込番号:10906345

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenny3さん
クチコミ投稿数:34件

2010/02/08 20:54(1年以上前)

にっこりと!、ksk777さんいろいろ情報ありがとうございました。
LX3はデジスコに向いてないようなのでとりあえず購入はやめにします。当面はスコープのみを購入しコンデジはCoolpix P6000やLX3の新型を待つか、PowerShot G11を検討してみます。これでこの板は閉じたいと思います。みなさんありがとうございました。

書込番号:10908189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

故障でしょうか?

2010/01/28 23:23(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:12件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

F2.0で撮影

F3.5で撮影

F5.0で撮影

F8.0で撮影

この機種を購入してから一年と数カ月経ち日々パシャパシャと撮って遊んでいますが、Aモードで絞りをいじって撮影していて気づいたのですが、F2.0〜F3.2で撮影している場合は気にならなかったのですが、F3.5〜F8.0の間で撮影した場合画面上に黒い斑点のようなものが現れるのに気づきました、これって一体なんなんでしょう?液晶の問題かと思ってPCに取り込んでみたのですがやはり写っていました。故障なんでしょうか?

書込番号:10854286

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2010/01/28 23:29(1年以上前)

撮像素子についたゴミでしょう。

書込番号:10854326

ナイスクチコミ!3


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件

2010/01/28 23:31(1年以上前)

レンズかなにかにゴミが付着しているのでしょう。

絞ることによりピントが合うようになったのですね。
単なるゴミならいいですが内部だったりカビだと自分じゃどーしよーもないです。

書込番号:10854337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/28 23:43(1年以上前)

撮像素子のゴミです。
サービスセンターで掃除してくれます。

http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%82%B9%E3%80%80%E6%92%AE%E5%83%8F%E7%B4%A0%E5%AD%90%E3%80%80%E3%82%B4%E3%83%9F

一眼レフならレンズ外して、クリーナーできれいにするだけなんですけどね。

書込番号:10854407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:21件

2010/01/28 23:55(1年以上前)

経験ありますよ。
レンズAssy交換で直ってます。
よくあるトラブルですね。

書込番号:10854483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-LX3の満足度4

2010/01/29 00:06(1年以上前)

撮像素子に付いたゴミである可能性があります。
けれども、コンデジだと、魚道テトラさんがおっしゃるようにレンズユニット交換になる場合が多いようで、保証期間が切れているとそれなりの費用がかかると思われます。

けれども、レンズ表面に汚れが付いている可能性もあると思います。レンズをよーく見て、「レンズペン」などでクリーニングしてみることをお勧めします。それで取れなければ、やはり内部の問題でしょう。

書込番号:10854553

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2010/01/29 00:53(1年以上前)

皆様夜遅く返信ありがとうざいました。レンズを磨いても残ってると言うことはやはりゴミですかね・・・ガックシ
今までいろいろなコンデジを使ってきましたが今回が初めてです。コンデジでも入ってしまうのですね。一眼ではよくありましたが・・・、勉強になりました。
早速修理に出したいと思います。
ハァ〜何がショックって保証期間が一ヶ月過ぎている・・・。なんでもっと早く気がつかなかったんだろう・・・。防水・耐震コンデジでも買おうか迷っていた矢先の出来事でこの出費は痛いですね、また先になりそうです。皆さんありがとうございました。

書込番号:10854770

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/29 09:46(1年以上前)

残念ですが、修理するか画像レタッチで我慢するかでしょうね?

書込番号:10855592

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2010/01/31 02:06(1年以上前)

素朴な疑問なのですが、素子の上のゴミならば
F値によって写り方が変わるのは??
レンズの上ならば理解できるのですが

書込番号:10864266

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2010/02/02 00:45(1年以上前)

>素朴な疑問なのですが、素子の上のゴミならばF値によって写り方が変わるのは??

正確には「素子の上ゴミ」ではなく「LPF上のゴミ」なので、絞りによって変化します。

書込番号:10874436

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースについて

2010/01/26 15:22(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:86件
機種不明
機種不明
機種不明

結構前に、Yahoo!オークションにて
http://www.fujikoshi-camera.com/SHOP/18689.html

こちらの製品に作りが良く似ている添付写真のものを
購入したのですが出し入れの際にASPECT調整
ダイヤルが必ず、カチカチまわってしまいます…

構造上、どんなに丁寧に入れてもダイヤル部分にケースの
淵が当たってしまうようです。

Leica純正のものは値がはりますが、そういったことはないでしょうか?

出し入れのたびにカチカチ変わってしまうと、結構ストレスがたまるので
そういったことがなければ値は張りますが買い変えたいと思っております。

お使いのユーザーさま方、ご教授よろしくお願いいたしますm_ _*m

書込番号:10842315

ナイスクチコミ!0


返信する
takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件

2010/01/26 15:59(1年以上前)

写真と類似したライカのものを使ってますが、ダイヤルなどが回ることはありません。

しかし少し深いようでLX3だと底部分にティッシュ一枚折って入れています。

なにもしない状態ではレンズが先につかえてしまい、フタが閉めにくい感じです。

ただしすれは僕のLX3が革張りして自動開閉のレンズキャップを付けている為です。

通常のレンズキャップでしたら、そのまま使用に問題はないかと思いますよ。

書込番号:10842448

ナイスクチコミ!1


NONTA3さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/26 18:43(1年以上前)

別機種

ライカのD−LUX4用革ケース(18689)を
使用してます。
片手で雑に収納したりしてると思いますが、今まで一度も
アスペクト比がズレた経験はありません。

ただ今、実験的にケースを肩からさげて、LX3を意図的に
アスペクト比が変わるようにケースに収納してみたら、
変えることができた、ぐらいですね。

色違いなだけで見た目は同じに見えるんですけどねえ。

書込番号:10843077

ナイスクチコミ!1


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2010/01/26 19:31(1年以上前)

私もライカのケース持ってますが、アスペクト比のポジションが変わってしまうので使わなくなりました。

書込番号:10843272

ナイスクチコミ!1


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 TomWat 革木堂 

2010/01/26 23:42(1年以上前)

私の場合、購入の動機がこのライカケースが使用できる事だったのですが、使用上の問題は全くありません。個体差があるのかもしれませんね。

それよりも現物を見ずに購入してしまい、革の質感に失望してしまいました。(もっとヌメ革のような質感だと勝手に思ってました)

書込番号:10844889

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/27 00:10(1年以上前)

別機種
機種不明

ライカのケースは使っていませんが、購入して「ASPECT切替」や「AF/MF切替」が知らない間に変わってしまうのが気になり、その凹み部分に合わせてネームランドの蛍光黄色のテープを貼りました。撮影前の”注意喚起”になって、それからはスイッチが意図と違っていることが少なくなりました。因みに「AF/MF」はAF側にだけテープを貼って、黄色が見えれば「OK」ってことで、解釈しています。

書込番号:10845106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/27 00:19(1年以上前)

>因みに「AF/MF」はAF側にだけテープを貼って、黄色が見えれば「OK」ってことで、解釈しています。

黄色が見えたら「AFマクロ」か「MF」の”注意”・・・の間違いです(自爆)。

書込番号:10845171

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/27 15:06(1年以上前)

当機種

姫路まで行ったのに・・・

ネックストラップで首に掛けて使っていて、途中までアスペクト比が違っている事に気づかず
一段落して画像確認している時に3:2のはずが横長に写っていることに気が付いたことが
あります。もう少し、クリックを固くしてほしいと思います。

書込番号:10847231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2010/01/27 16:22(1年以上前)

ユーザーの皆様の使用感・ご感想ありがとうございました。
ケースやカメラの個体差によって変ってしまうものであることが
分かりました。

他のケースを検討したいと思います。

テープで注意喚起というアイディアも素晴らしいですね!
自分のはカメラ自体のダイヤルはそれほど、変りやすくないので
ケースを変えて使い込みたいと思います。

書込番号:10847501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:24件

2010/01/27 16:23(1年以上前)

私の場合はD-LUX4ですが、モード設定ダイヤルが勝手に回っていることがあり、
「モードダイヤルがずれています」と画面に指摘されます(汗)

中途半端な位置なら指摘もありますが、完全に切り替わっていると気付かずにそのままってこともありますね。
このモードダイヤルも固めにして欲しいものです。

書込番号:10847505

ナイスクチコミ!2


NONTA3さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/27 16:38(1年以上前)

るか@迷い猫さん

仮説ですが、購入された物がLX1やLX2用のものでは?

少なくともライカ製はD−LUX4用とは別にD−LUX3用の
ケースがあります。
見た目は全く同じですが、少しサイズ小さいヤツが存在してます。

ライカ公式HP D−LUX4用革ケース(型番18689)
http://www.leica-camera.co.jp/photography/compact_cameras/accessories/d-lux_4/5953.html
ライカ公式HP D−LUX3用革ケース(型番18669)
http://www.leica-camera.co.jp/photography/compact_cameras/accessories/d-lux_3/4191.html

あくまでも仮説。違ってたらWAT.jpさんのおっしゃる個体差としか…?

少なくともtakutaさんとWAT.jpさんと自分は問題なく使用してます。

書込番号:10847548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2010/01/27 18:53(1年以上前)

>実はスイバル好きさん 
Leicaの本家でも、そういうことがあるんですね…
でも、D-LUX4は高価なだけあって外観がしびれますよね〜。(^^)

>NONTA3さん
自分のはYahoo!オークションによく出品されている個人発注(?)の
ものを購入いたしました。
商品説明のところに確かにD−LUX4 LX3専用ケースとあったのですが…
サイズはレンズ突出部分のカーブのところの淵があっていないようで、アスペクト
ダイヤルがカチッとひかかってしまいます。それ以外はピッタリなんですけどねぇ。
Leica純正品はどうなのだろうと思い、ご質問させていただきましたが
CT110さんのように純正品でも起こりうるようなので、個体差なのでしょう…

問題ないという意見の方も多いので試しに、ポチッてしまおうか迷うところでもあります(汗

書込番号:10847977

ナイスクチコミ!1


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 TomWat 革木堂 

2010/01/30 01:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

入り口付近

真ん中付近

フォーカススイッチ付近にも余裕があります

内側の厚み



参考に、私が使用しているケースの画像を掲載致します。
結構余裕が有るようです。

るか@迷い猫さんのケースを拝見しましたが、何となく内側のクッション材の肉厚がないような気がするのですが。

書込番号:10859341

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件

2010/01/31 01:09(1年以上前)

>WAT.jpさん
参考写真、ありがとうございます。
お写真拝見する限りは、ずれる心配はまずなさそうですね。

ケース淵の作りが根本的に違うような気がします。

Yahoo!オークションで個人発注されている物とは似ているようで
細部の作り込みに雲泥の差があるのかもしれませんね。

よろしければ、ライカ純正ケースでずれてしまうと言われていた
CT110さんのケースも写真掲載していただけたら嬉しいです。


よろしくお願いいたします。

書込番号:10864067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んだ挙げ句、購入しました

2010/01/29 23:57(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 aya_poohさん
クチコミ投稿数:20件

長年使用していたコンデジ(フルオートの)が壊れてしまい、
つい、先日こちらの製品を悩んだ挙げ句にやっと購入しました。
カメラに関して全くと言っていいくらい無知なんですが、
皆さんの書き込みを読ませて頂いて、カメラに興味が出てきて
こちらの製品を選ばせて頂いた次第です。

今まではオートでしか撮影したことがない私なんですが、
これから色々勉強していきたいと思っています。

ただオートで撮るにはつまらないと思い、せっかく付いてる機能
を使ってみたいと思い、マニュアルを一応は目を通してみたのですが、
その意味とかが、あまり理解できず結局、昨日までに自宅内で
試し撮りオートで5〜6枚チビを撮影しただけです。

マニュアルもロクに目を通さず、皆さんに教えて下さいというのは、
失礼かと思いましたが、仕事から帰ると我が家のチビ0歳と2歳にかかりっきりで、
なかなかじっくり読める時間がなくて〜

明後日、家族で公園に行く予定で、その時にできればオートで撮影ではなく、
色々設定を変えてというか〜
妻にはもっと価格のリーズナブルなフルオートの製品を勧められていたのを、
何とか押し切ってこちらの製品を購入した手前もあり、
できれば、今までとは少し違うぞ。という写真を撮りたいのですが〜

子供を撮影するには、やはりオートで撮影した方が無難でしょうか?
それとも、カメラの設定を、なにかいじるとまた異なる、趣きのある
写真が撮影できるのでしょうか?

ご教示頂ければ嬉しく思い質問させて頂きました。
宜しくお願いします。

書込番号:10858851

ナイスクチコミ!1


返信する
takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件

2010/01/30 00:06(1年以上前)

簡単に違いを出すならAモードですかね。

絞りを解放F2,0にしてなるべく背景を遠くのものにして撮影してみてください。
普通のコンデジより背景がボケてくれるので違いが分かりやすいでしょう。

書込番号:10858906

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/30 00:07(1年以上前)

http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/dejicame/dejicame_top.html
このサイトでぜんぶわかります。

広角レンズ=ズームの広角側、望遠レンズ=ズームの望遠側 と読み替えてください。

書込番号:10858911

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2010/01/30 07:30(1年以上前)

おめでとうございます。

このカメラのテレ端F2.8はたまに驚くような写真が撮れますので、
頑張って色々試されると良いでしょう。

デジカメなんですが、ボケ具合に関しては、「陳腐化」すること
がありませんので、安心して長く使うことができますね。

書込番号:10859781

Goodアンサーナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2010/01/30 10:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GF1+20mmF1.7

GF1+20mmF1.7

GF1+45mmF2.8

GF1+45mmF2.8

LX3は、広角標準画角に特化した完成度の高いすばらしいカメラだと思います。

もしLX3を使い、多少でも描写不満が出たならば、迷わずほぼ同じ操作で使えるGF1へ進んでください。

私はLX3とGF1の二刀流で楽しんでいます。

書込番号:10860302

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

モニター画像の揺れ

2010/01/24 21:51(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 yoishotさん
クチコミ投稿数:25件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

購入して1ヶ月ほど経ちます。カメラを動かすと液晶モニターの画像が揺れます。手ぶれ補正のため、レンズが動いているのでしょうが、ちょっと気になります。風が強い日は望遠端にしたときなど構図が定まらず困る場合もあります。手ぶれ補正をoffにしてもこの揺れはなくなりません。先日うっかりして1m程の高さから床に落としてしまってから、揺れがひどくなったような感じもします。まあこれは気のせいでしょうけど。皆さんはこの揺れについてはどう感じてますか。

書込番号:10834192

ナイスクチコミ!1


返信する
WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 TomWat 革木堂 

2010/01/24 22:56(1年以上前)

私も購入1ヶ月ほどですので、使い倒しているわけではありませんが、カメラを動かすとそれに連れて画像も移動しますが揺れるというほどに感じたことはありません。
望遠側にしてもカメラを移動させ制止させるとスッと止まる感じです。

書込番号:10834647

ナイスクチコミ!0


86好きさん
クチコミ投稿数:19件

2010/01/25 23:43(1年以上前)

私の経験ですが、失敗(ブレ)は許されないと思えば思うほど、
しっかり持って構えているつもりでも、特に望遠側では画面が揺れること
があります。それはカメラを構える自分の手が原因でした。
緊張により手先からカメラに伝わるのでしょうね。
そのためにレリーズや、タイマー、三脚があるのですね。

個体差や感じる個人差もあると思いますので、メーカーに問い合わせることを
お勧めします。

書込番号:10839930

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoishotさん
クチコミ投稿数:25件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2010/01/26 19:52(1年以上前)

WAT.jpさん、86好きさん、早速のご回答ありがとうございました。

どんなカメラでもカメラを動かせば当然モニター画像も動きますが、私の場合はワンテンポ遅れて画像が動くんですよ。ですから、カメラが動いたことによるブレ補正のためのレンズの動きだと思うんです。でも、その動きがちょっと大きすぎるとのでは心配になっているわけです。

写真の画質は全く問題ないので、単に気にしすぎかなあとも思います。どちらにしてもメーカーに問い合わせてみます。結果は報告します。

書込番号:10843376

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoishotさん
クチコミ投稿数:25件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2010/01/29 14:14(1年以上前)

サービスにメールで問い合わせたら、故障かどうかはっきりしないので現物を送れとのことでした。面倒だったので量販店にでかけ、同機種と同じレンズシフト式の違う機種を動かして確認したところ、全く同じようにモニターの画像が揺れました。ということで問題ないことがわかりました。お騒がわせしました。

書込番号:10856394

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX3
パナソニック

LUMIX DMC-LX3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月22日

LUMIX DMC-LX3をお気に入り製品に追加する <1033

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング