
このページのスレッド一覧(全520スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 11 | 2009年5月21日 12:41 |
![]() |
1 | 8 | 2009年5月19日 19:17 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2009年5月19日 15:18 |
![]() ![]() |
17 | 13 | 2009年5月19日 00:36 |
![]() |
3 | 5 | 2009年5月17日 14:52 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月6日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
風景の撮影がメインでLX3を便利に使用しています
このカメラでPLやNDフィルターを使う際にレンズアダプターを取り付けますが、これが持ち運びのときに結構邪魔になります。
レンズアダプター(PLフィルター)をお使いの方、このカメラとアダプターを一緒に持ち歩く場合はどんなカメラバッグおよびポーチなどをお使いでしょうか?
なるべくカメラと一緒にコンパクトに持ち運びたいと思っているのですが、どうもうまい方法を思いつきません
持っているデジイチ用のバッグではせっかくのコンデジなのに本末転倒となってしまい悩んでいます
2点

>レンズアダプター(PLフィルター)をお使いの方、このカメラとアダプターを一緒に持
>ち歩く場合はどんなカメラバッグおよびポーチなどをお使いでしょうか?
この点は、是非大きな量販店に行って、お確かめになった方がよいと思います。ナショナル・ジオグラフィックからなど、装着したまますっぽり入るものもありますし、旅行用に充電器、コード毎入れるのに適当なものもありますね。
>せっかくのコンデジなのに本末転倒となってしまい悩んでいます
私は、昼は、人物撮り意外ではPLフィルター常用ですので、そのまま方からぶら下げたり、外すときはフィルターごとアダプタを大きめのレンズ・クロスに包んで結び、カバンやポーチに押し込んでいます。
基本的には、シャッターチャンス重視で、わざわざバッグから取り出さずに使えるのがコンデジだと思っていますのでバッグには入れない主義です。
雨の時は、クロスに包んで結び、ポケットに入れたりします。(^_^;)
書込番号:9562431
1点

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000109806/index.html
撮影場所まではバッグに入れて運び、現地についたら首に掛けて使えば
いいのではないでしょうか?
書込番号:9562773
0点

>TAK-H2さん
ありがとうございます
カメラを持込んで大手量販店で確認するのが確実ですね
ただ地方に住んでいるものでなかなかチャンスが無いのです(ノ_・。)
ナショナルジオグラフィックのウエストバッグは感じ良いです
確かに充電器や予備バッテリーなども入れることになりそうです
なるほどPLをつけっぱなしにして持ち歩くわけですね
PLを外すときだけポケットに入れるという手もありますね、考えていませんでした
キャップ買おうかな(^^;;;
>じじかめさん
コンデジはみなさんカメラを首にかけて歩かれる方が多いのでしょうね
どうも山を歩くことを前提に考えてしまうので、最小限のサイズのバッグ・ポーチを考えてしまいますが、ウエストバッグのほうが私にはむいているのかも知れません
ありがとうございました。
やはり都会の大手量販店に行く機会を持たなければいけませんね
書込番号:9567222
0点

じじかめさん
>撮影場所まではバッグに入れて運び、現地についたら首に掛けて使えば
>いいのではないでしょうか?
そうですね、そう言われる方が多いかもしれませんね。
私の場合は、むしろ、その「撮影場所」への途中の不意の出会いにぱっと撮るのがコンデジの役割なもので。(その割には良いチャンスが捉えられていませんが・・・(^_^;A)
どうも、私などは、「写真を撮ろう!」と思ったら必ずデジタル一眼レフを持っていますのでね。
で、私のコンデジの正位置はポケットか左肩です。(^^;)
良いチャンスを捉えるために障害になるような機材への気遣いは一切しないですね、私は。
メンテは人一倍念入りなつもりですが、これは機材を可愛がっているのではなく、いつでも最高の性能を発揮できるようにしているに過ぎないと自己分析しています。(^_^;)
もちろん、一眼レフをケースに入れて大事に扱う方もおられますし、機材そのものを大切にするような使い方も楽しみ方の一つであることは当然ですから、人それぞれのスタイルですね。(^_^)
書込番号:9567910
0点

Thはじめさん
>ただ地方に住んでいるものでなかなかチャンスが無いのです(ノ_・。)
そうでしたか。失礼致しました。
とすると、ネット通販などでご購入予定でしょうか?
「使い勝手」が関係するものは難しいですね。
ポーチとしては、レンズクロス、ブロアー、ブラシ、電池その他を考えるとこの程度の大きさにしておいた方が後悔がないかと思います。(^_^;)
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000812158/index.html
書込番号:9567973
2点

>TAK-H2さん
再度のレスありがとうございます
>私の場合は、むしろ、その「撮影場所」への途中の不意の出会いにぱっと撮るのがコンデジの役割なもので。(その割には良いチャンスが捉えられていませんが・・・(^_^;A)
>どうも、私などは、「写真を撮ろう!」と思ったら必ずデジタル一眼レフを持っていますのでね。
> で、私のコンデジの正位置はポケットか左肩です。(^^;)
この部分は私も全く同じ使い方です^^
ただ違うのはそのコンデジが私の場合は屈曲型のホントに小さなもの(μ6000)というところで、LX3はデジイチが嵩張りすぎで邪魔になる場合のメインカメラになるということです。
カメラポーチご紹介いただきありがとうございます
このナショナル・ジオグラフィックのカメラポーチは格好良くて本当に理想的ですね。
ちょっと気になったのですが、内寸が幅9×奥行き5×高さ12cmとやや小さいのでアダプタ・フィルタ付きのカメラが収まるかどうか大丈夫でしょうか?
入るようならポチッといっちゃおうかと思います^^;
書込番号:9568679
0点

現在LX3購入検討中の者です。(上のスレッドでの質問者です)
たぶん、私の使い方はThはじめさんと似ていると思うので参考までに。
山歩きということならほとんどの方はリュックを背負いますよね。
そのショルダーベルトのところに取り付けられるチェストバッグというものがあります。
私はこれ
ttp://www.hobo.jp/p1.html
を使っています。
今日、初めてLX3の実物を見てきましたが、余裕で入ります。
レンズアダプターはなかったので装着すると正確には分かりませんが、多分入ると思います。
(以前、このバッグにコニカミノルタのA1を入れていたこともあるので)
書込番号:9569241
1点

おっと、しまった。すいません(^_^;)
間違いました。アダプタを付けたままではこれには入りません。m(_ _)m
ダサイですが、添付画像のこれなら入りますが・・・
サンワサプライという会社の「Di feel」というもので、ヨドバシアキバで2000円くらいでした。
これは付属品も入り、防滴性も結構高く手提げ、肩掛け、たすき掛け、ベルト通し、と実用性は高いですが・・・デザインを重視する人には向かないかも・・・です。
書込番号:9571484
0点

>hikozaemon2さん
ありがとうございます
チェストバッグですか、なるほどこれは出し入れはし易そうですね
>山歩きということならほとんどの方はリュックを背負いますよね。
登山用のリュックは持っていないのです
ただデジイチを持ち出すときはリュックタイプのカメラバッグは良く使います。だいたい本体にレンズ3本というところでしょうか
山での(滝への)長距離歩行はこのところ多くないので最近はスリングショットを使う機会が多いです。デジイチの出し入れが簡単ですから(^^;;;
そしてサブとして防水コンデジをポケットに・・・
もともとLX3は海外にデジイチを持っていけないために購入したものですが、いろいろお話を聞いているとやはり自分がLX3を今後どう使っていくかという問題が大きいですね。あらゆる用途にとバッグを考えるのは無理がありそうな気がしてきました
書込番号:9571662
0点

>TAK-H2さん
ご連絡ありがとうございました
そうでしたか・・・
ウーン、ナショジオだとするとNG W2021かNG4474 あたりがやっぱりいいのかなぁ
書込番号:9572047
0点

考えましたが、やはりナショナル・ジオグラフィックのNG W2021 にすることにします。
これならレンズアダプターやフィルター・充電器なども入りそうですし、バッグごと出張カバンにも入れられそうですから・・・
どうもありがとうございました。
書込番号:9579616
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
先輩方のご意見有難うございました。悩んだ末に購入しました、レポートは後ほど書き込みます。
レンズプロテクターを取り付けて撮影を楽しみたいと思います、この状態で入る様なカメラケースがありましたら、又この機種に合うテレコンレンズ(2−3倍)がありましたら価格、
品番等おねがいします。初心者なので宜しくお願いします。
0点

テレコンの2〜3倍というのは一寸やりすぎでは?
書込番号:9533595
0点

テレコンの倍率間違いました。すみません
2倍ぐらいまでですか よろしくお願いします。
書込番号:9533789
0点

FZシリーズでは、いろんなテレコンをためしましたがコストパフォーマンスではオリンパスの
TCON17がいいと思います。(但し倍率は1.7倍)
レイノックスに2.2倍もありますが、色収差が出るようです。
LX3には着けても意味がないかも?
書込番号:9533881
1点

私は持ってはいませんが、LX3はワイドを活かすカメラと思っています。
ワイコン装着はアリかもしれませんが、テレコンを付けるくらいなら、TZ7とかFZ28の方が良いように思いますが…。
書込番号:9535773
0点

レンズ位置が違うのでジャストフィットとはいきませんが、OLYMPUS CAMEDIA C-760/C-770 等用ソフトカメラケース CSCH-20を使っています。だいぶ前の製品ですが、オークションででることがあります。‏
書込番号:9539474
0点

TCON-17はテレ側でも結構ケラレますね。
私は画素数落してEZズームを使ってます。あとでトリミングしてもいいんですが、黒いケラレが入るのが気になって。。
TCON-14は、ものすごく微妙にケラレますが気にならないレベル。ヤスリで接合部を少し削るとケラレもなくなります。
倍率は微妙ですが、あともう少しって時には重宝します。
私の場合、カヌーのフリースタイルやっているので、対象物が川の上。
近づきたくても近付けないので、テレコンを使ってます。
写真は15mくらいの距離でTCON-14使用。EZズームで3倍。100ミリ相当かな。
また使用目的はブログとかmixi用と割り切った使ってます。
気合いを入れた撮影をするなら皆さんのおっしゃるように、ズーム機をチョイスした方がストレスがないかな。
書込番号:9564881
0点

ジャズ大名さんこんばんは
コメント有難うございます、色々と苦労なさっておられますね。
LX3の機能を100%生かすような写真を撮ってください、私は初心者なので,このカメラで、良い撮影方法などありましたら、コメントお願い致します。又、画像ありましたらヨロシク。
書込番号:9570166
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

私は、原則メーカーの純正品を買います。理由は、自動制御関係が全て使用できるからです。(手動で設定するのは、撮影現場では困難で間違いやすく、時間も掛かるからです。)
書込番号:9507758
0点

フォーサーズ規格だという話なのでオリンパスの安いのがもしかしたら使えるのかもしれないですね〜。
書込番号:9508000
0点

PE-28Sぐらいが使える(TTLで)ようにしてくれればいいのですが・・・
書込番号:9508204
0点

441ちゃんさん、どうもっす。
価格はこちらでの現在の再安表示ですが;
パナソニック PE-36S \20,233 を過去使っていたことがありますが、外部調光(ストロボ側のセンサーでおおまかな調光をします。)で、今ひとつ正確じゃないのと、天井バウンスが主目的で、光量が不足気味だったため、オリンパス FL-50 \40,950 を使っています。
写真のように少々不恰好になりますが、左手でストロボを持てばすぐ慣れます。
ちゃんとTTL調光(ズームにも連動してカメラ側で写る範囲で調光してくれます。)で使えており、ぼくがFL-50を買った時は、パナソニック DMW-FL500 \45,800 の半額程度で入手できたんですが、今は高いですね...。
この価格だと、ワイヤレス多灯撮影(マルチフラッシュで重宝します。)対応のオリンパス FL-50R \42,840 を買った方が良いかもしれません。
もしもこのクラスの光量まで必要が無ければ、パナソニック DMW-FL360 \22,800 でも良いかもしれません。また、パナソニック PE-28S \10,992 も使ったことがありますが、光量が物足りないのと調光時の絞り値が3段階しか選べないので、ちょっと不便でした。
(ちなみにパナソニックのDMWシリーズはフォーサーズ規格用のようですが、PEシリーズは汎用で製造元も違うようです。)
書込番号:9508729
2点

沢山の方からのご回答ありがとうございます。
今の私の知識程度では、純正を使ったほうが無難の様ですね。
それでも質問してみて初めて分かりました。
ありがとうございます。またよろしく
書込番号:9511259
0点

より好みの濃度に調節させるにはマニュアル制御、マニュアル調光などのスキルが伴いますが、
基本的にこの手のシューには たいていどんなストロボでも使えます。
書込番号:9512141
1点

初心者が調整に手間取って、チャンスを逃してはなんにもなりません。
価格差も考えていたら、純正を買うことにしました。ありがとうございました。
書込番号:9569274
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
LX3を購入すべきか、所有しているデジタル一眼レフ(オリンパスE-1)のレンズ、ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6(35mm換算18-36mm)を追加購入すべきか悩んでいます。
コンデジとデジ一を比較できないという意見もあるとは思いますが、それを踏まえた上でアドバイスを頂ければうれしいです。ちなみ私はに写真やカメラの専門家ではないので間違ったことを言ってるかもしれませんがその際はご容赦ください。またLX3以外の機種(システム)との比較なので半分板違いかもしれませんが気持ち的に傾いているLX3の板に書き込むことにしました。
仕事上撮影対象は一般家庭の室内の全景写真が中心です。作品を作るわけではないですがそれなりに綺麗に撮りたいと思っています。手早く取る必要があるので基本は手持ち撮影で三脚を持ち込むことはほとんどありません。ストロボも基本的には使いません。レタッチはします。
現在使用中のカメラはオリンパスのE-1に14-54mm F2.8-3.5(35mm換算28-108mm)とKODAKのV570です。V570の不満点はずばり画質です。良い点は23mmの画角です(23mm時 F2.8 パンフォーカス)。E-1での難点は室内で28mmでは全景をとらえるのが難しい時が多いということです。23mmという画角はなぜか非常にツボにはまっていてかなり気に入ってます。一度カメラ売り場で24mmでのLX3の画像と液晶モニタ上で比較しましたが1mmの違いは結構はっきりとわかります。
新規購入したい一番の理由はすごく抽象的で申し訳ないですが”画質を向上させたい”ということです。しかも最低でも24mmの画角が必要です。コンデジでは24mm〜ですが、LX3以外に候補はないと思っております。LX3が22mmくらいからだったら最高なのですが、もちろんF2.0で。交換レンズだと予算的又画角的にED 9-18mm F4.0-5.6(35mm換算18-36mm)しかないかと思っています。但し、室内の一番の大敵である”暗さ”から考えるとF4.0-5.6というのはいかがなものかと。感度をあげるしかシャッタースピードはかせげないので画質とのトレードオフになってしまいます。かなり古いデジ一の高感度画質と現行コンデジの低感度画質との選択になってきますね。
ちなみに今のところマイクロフォーサーズという選択はありません。レンズ交換式は別の用途で防塵防滴が一番の優先事項(画質よりも)ですのでE-1や現行のE-3で使えないマイクロフォーサーズのレンズを買い揃えるつもりはありません。
気持ち的にLX3に傾いているのは仕事以外の一眼レフを必要としない場合での用途では携帯性や使い勝手がかなり良さそうだと思ったためです。仕事では携帯性はあまり重要ではありません。
なかなか両方の機種を使っている方は多くないと思いますし比較写真もアップできないのでスペック上のことだけでもご意見を伺えたら幸いです。よろしくお願い致します。
0点

こんばんは^^snowman168さん
>仕事以外の一眼レフを必要としない場合での用途では携帯性や使い勝手がかなり良さそうだと思ったためです。仕事では携帯性はあまり重要ではありません。
携帯性が良くてレンズが明るく拡張性もあるのでLX3でいいと思います。
書込番号:9534067
1点

snowman168さん、こんばんは。
私はオリンパスユーザーでなく、キヤノンユーザーですが、超広角レンズの代わりにこのLX3を購入しました。理由は広角撮影を手軽におこないたいたかったからです。(レンズよりこのカメラのほうが安かったですし)
結果的には撮れないものが撮れるようになって良かったです。24oF2でSS1/6でもぶれないでそこそこ撮れます。ISOは被写体によりますが、400くらいまでですかね。
ただED9-18の画質もいいですね。(一時期狙ってました。E-30+このレンズで、手持ち1秒でもぶれないで撮れてる方がいたので)
E-1のスペックを知らないのでよくわかりませんので、F値4で撮った一眼の写真とLX3の画像を参考までに載せます。
書込番号:9534106
4点

take a pictureさん、
ストレートなコメントありがとうございます。なんか背中を押された感じがします。
すばらしい写真も拝見させていただきました。
ペコちゃん命さん、
大変参考になります。ありがとうございます。
さすがキヤノンですねISO1600でこの写真、E-1ではかなわないと思います。
ということはLX3の楽勝かも!?
しかもLX3は手ぶれ補正がありましたよね?忘れてました。
カメラを全く理解してない人に撮ってもらうこともたまにあるので尚更LX3か。
今まで手ぶれ補正付のカメラは使ったことないので(単に古いカメラしか持ってないということです)よくわからないのですがかなり強力のようですね。しかしE-30で手持ち1秒とは凄すぎますね!デジ一用に本当は一番欲しいのはED 50-200mm F2.8-3.5 SWDなのでやはりLX3が有力ですかね。まぁ50-200、E-3等はいつ買えるのか全く予定は立たないですが・・。
書込番号:9534315
1点

こんにちは。私もフォーサーズユーザー(E-520)でもありLX3ユーザーでもあります。私の場合最初はLX3から入りました。LX3の良いところは携帯性とレンズの明るさ。デジ一(E-520)を手にしてもLX3は普段のスナップや広角に大活躍。室内で撮ることが多く、夜でも気軽にパシャパシャ撮れるので重宝しています。
LX3は24-60mm F2.0-2.8 で、オリンパスED 9-18mm F4.0-5.6は35mm換算18-36mmです。画角はED 9-18mmのほうが広いですが、確かにレンズの明るさが気になりますね。でも一ランク上のED 7-14mm(20万円くらい)でもF4.0。室内で撮った写真そういや見ませんね。外用なのでしょうか??お値段的にもLX3は便利かと思います。参考になるかどうか??ですが写真の比較を作りましたので良かったらご覧くさい。http://plaza.rakuten.co.jp/41house/diary/200901170000/
コンデジにしてはこのカメラしっかり写ります。
書込番号:9534572
2点

こんばんは LX3はRAW現像すれば、23ミリ相当まで写すことができますので、
もしも必要であれば購入後にお試しになると良いでしょう。23mmF2.0ですから
手ぶれ補正も加味すればイチガンでもなかなか勝てませんね!
参考過去スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8318173&act=input
書込番号:9534597
2点

KX2+EFS10-22などとLX3を併用しています
単純に手持ちで暗い室内を撮るなら広角ズームよりもLX3の方がずっと使い易いと思います。
仮にF4とF2では2段も違いますし、さらに手ぶれ補正も強力ですから、ISO400程度にとどめたとしてもLX3が有利だと思います。
ただし室内の全景写真ということで動かないものが対象であればそうですが、もしも動くものを撮るのであればデジイチの優位性は動かないと思います
書込番号:9535259
3点

私はE-500/510を使っていることもあり、9-18を購入しました。
パナのLX3、コンデジの中では欲しい機種ではありますが、ファインダレスのため、自分のお金で購入したいとは思いません。
リコーのGR-D2やGX200も内蔵ファインダが無いという理由で、購入対象にはなっていません。
もし、これらに内蔵ファインダが有れば、予約購入していたでしょう。
(ファインダレス機であるμ770SWは購入しましたが、水中カメラという、特殊用途のためです。)
24mm〜で良いのなら、明るいレンズが付いたLX3が良いでしょう。
あの大きさで、ボディが付いていますから。
書込番号:9535758
1点

harmonia1974さん
ありがとうございます。写真拝見しました。LX3,やはりレベル高いですね。
このサイズでこれだけ撮れるのであれば重宝しそうです。
まさちゃん98さん
情報ありがとうございます、過去レス見落してました。(少々読むのに疲れましたが・・)
現像ソフトによっては23mmいけそうですね。RAWが使えるというのも実は購入条件の一つです。
Thはじめさん
写真アップありがとうございます。この写真、すごいです。光量が少ないと思われる環境でこれだけ写るんですか!細部までよく写ってるのもそうなのですが現場の雰囲気と言いますか、空気感が伝わってきます。掲載サイズでこんな感じなのでオリジナル画像できちんとプリントすれば更に良さそうですね。もちろんカメラの性能の良さだけではないと思いますが。
こういう写真は絞らなくてもいいんですね、勉強になります。
影美庵さん
9-18ユーザーのご意見貴重です。ありがとうございます。
24mm〜で良いのなら、ということですよね。私もそこが少しだけひっかかっています。
LX3は23mmで現像できるとのことですが18mm〜とは比較にならないです。
三脚が使える状況なら間違いなく9-18かもしれませんがそれが難しい撮影状況なもので・・。
LX3はワイコンもあるんですね、ちょっと調べてみようと思います。コンデジにワイコンつけてってちょっと機動力落ちそうな気もしますが。
ファインダレスの件、ご理解致します。私もV570で初めてファインダレスを所有しました。正直もう慣れましたがファインダがないのが当たり前みたいな状況になっているのが気になりますね。それで手ぶれ補正をつけるのはなんか本末転倒な感じも。ただそれが新しいスタイルということであればある程度しかたがないのでしょうか。個人的には軽量コンパクト、スタイリッシュ優先のコンデジはファインダない方がいいと思いますが、LX3やリコーGR、GXクラスは光学ファインダは残して欲しいと思っています。しかも外付けではなく内蔵で。
こういうところに書き込みをしたことがほとんどないので少々ビビってましたが皆様の親切な対応と的確なアドバイス感謝致します。たまにとんでもないやり取りをしている掲示板も見受けられるので。他によく見ているオリンパスE-3の板同様いろんな意味でレベルの高さを感じます。
書込番号:9536881
0点

>snowman168さん
こん○○は!
私はNikonのD700にAF-S24−70/2.8を装着したものをメインに使っていますが
上記組み合わせのサブ機として、RAW撮影が出来る、同等のレンズ構成&開放値、絞り優先が使える、マクロが広角端だけとは言えレンズ前1cmから撮影できる等の理由からLX3を購入しました。
予想を上回る画像の仕上がりに大変満足しています。
そしていつのまにかD700や各種交換レンズを持ち歩かずに、このカメラがメイン機種になりつつあります(笑)
書込番号:9544937
3点

坊主クンさん
ありがとうございます。確かにこれだけよく写れば私のような素人なら更にデジ一の出番が減ってしまうかもしれませんね。
デジ一を所有している一番の理由が趣味としている”雪山+スノーボード”ではどうしてもデジ一で撮りたいからです。それは二度とないコンディションとシチュエーションで最高のショットが撮れた時に、それが防水コンデジの画像であっては後悔しそうなためです。
問題はそうゆうショットはまず撮れず、結果としてザックの重しと化してることがほとんどなので私にとっては宝くじみたいなものですが・・。収穫がなくてもトレーニングのために重量負荷をかけたんだと思えば気にならないです(ウソです)。
脱線しましたが、元々仕事にも使おうと思っていたわけで気持はほぼLX3に固まってきました。ペコちゃん命さんのサンプルから判断しますとE-1ではISO400が常用の限界な気がするのでそうすると手ぶれの連発になりそうなです。シャッタースピードを考えると絞る余地もあまりなさそうです。LX3はデジ一に比べてボケにくいというのはかえって細部まできっちり写したい自分の用途には合ってるような気がします。Thはじめさんのサンプルのような写真が撮れればかなり満足です。
ただデジ一がE-1ではなくE-3であったならもしかしてED 9-18mm を選んでいたかもしれませんね。E-3(もしくはその後継)は欲しいカメラではあるのでもし買ったらその時に非常にコストパフォーマンスが良さそうなED 9-18mm もいずれ買うことになるかもしれません。(ED 50-200mm は先に欲しいですが)
そうなったら広角に関してはV570とE-1+14-54mm からLX3とE-3+ED 9-18mmへグレードアップ、悪くなさそうです。しかしその時にはきっと別のコンデジやレンズが発売されていてまた悩んでそうですね。そろそろ「考えてないでとっととLX3買え」と言われそうなので近いうちにそうしたいと思います。
書込番号:9551714
0点

snowman168さん
こんばんわ\(^o^)/
はじめまして。
私も皆様お薦めの(私自身持ってもいないのに(^^;))LX3をお薦めしますが、
最後の書き込みの
>デジ一を所有している一番の理由が趣味としている”雪山+スノーボード”では
>どうしてもデジ一で撮りたいからです。それは二度とないコンディションとシチ
>ュエーションで最高のショットが撮れた時に、それが防水コンデジの画像であっ
>ては後悔しそうなためです。
が気になって書き込ませていただきました。
雪山を撮られるのなら、デジ1を1台の代わりにLX3と安くなってきたDP1をバッグに入れられてはいかがでしょうか?
28mmの画角は少しもの足らないかも知れませんが、屋外での風景に関してはきっと『持ってきてよかった〜』と思われるのでは無いかと思います(あくまでLX3との併用ですが)。
>まさちゃん98さん
LX3で23mm相当のRAW撮影が出来ると始めて知りました。
私も購入に向けて一歩前進しそうです。ありがとうございました。
書込番号:9553115
0点

モンテモンテさん
新たなご提案ありがとうございます。DP1は確かに魅力的なカメラですね。
雪山での風景撮影にはいいかもしれません、28mmでも満足度は高いでしょうね。
ただ、私の場合は風景も撮るのですが、どちらかと言うと滑っている人を撮影することがメインです。そのためにED 50-200mm F2.8-3.5 SWDが欲しいのですが、現状は14-54mm F2.8-3.5しかない状況です。14-54でも迫力のある写真を撮るためには「目の前まで来てターンしてね」とイチイチ指示しなければならず、28mmでは完全に目的に合わなくなってしまいます。
それと調子に乗って滑りながら撮ることもあるのでやはり強力な防塵防滴とグローブをしててもしっかりホールドできてシャッターを押せる大きさが必要になってきますのでE-1が使いやすいです(重いですが・・)。
雪山でも暗さに悩まされますね。晴天と雪質は反比例するので曇りや降雪中が一番撮りたいシチュエーションです。晴れていてもついつい雪質のいい日陰の北側を狙ったりします。シャッタースピードは上げたいので更に暗さとの勝負。E-1だとフォーカスも遅く、置きピンは良く使いますがなかなか結果が伴わないですね。一番のシャッターチャンスは降雪後一気に晴れた瞬間ですが、そんなナイスタイミングに遭遇することは稀です。
仕事も遊びも撮りたい場所が暗い・・・。やはりLX3のF2.0は魅力的ですね。
書込番号:9564052
0点

snowman168さん
失礼しました(^^;)。
完全に誤解していました(^^;)。
なるほど、ある程度の望遠と明るさが必要なのですね(^^;)。
それなら現状ではコンパクトではLX3しかなさそうですね。
また連射が必要な動きのある被写体ならなおのこと一眼は手放せませんね。
カシオの高速機は別の意味で面白いかも知れませんが・・・
書込番号:9566978
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
このカメラでの動画はMOV形式ですので、動画を編集したいとするとフリーのソフトでは直接できる動画編集ソフトが余り見あたりません。aviやmpegに変換すると小さく変に圧縮されてしまったり、反対に圧縮しないで変換すると大容量になってしまったりしてしまいます。MOVのままでフリーで動画編集できるソフトはないものでしょうか。また購入するとしたらMOVで直接できる動画編集ソフトはどこがよいでしょうか。音楽を入れたり継ぎ足したりするぐらいですが。
1点

Media Impressionでもある程度できますが、
フリーソフトがいいのでしょうか。
書込番号:9527966
0点

Media Impression は初めて聞きました。Googleでも検索させていただき
ましたが出てきませんでした。
どんなソフトでしょうか。
またフリーでなくても良いものであれば検討したいと思っています。
書込番号:9528965
0点

yoichidesuさん、どうもっす。
ぼくは、Mp4Cam2AVIというフリーソフト(正確にはGPL)で、コンテナをAVIに変更して、Windowsムービーメーカーで編集しています。トランスコードしないので短時間で変換できて便利です。また変換時に複数のビデオファイルを1本に結合する機能もあるので助かります。
http://sourceforge.net/projects/mp4cam2avi/
MOVのまま編集したい時は、QuickTime Proも使いますが、ムービーメーカーほどのことはできないのと、複数のファイルだとできなくはないですが、扱いにくいですね。
書込番号:9529491
2点

shoshaさん ありがとうございました。
結局VideoStudio12を買ってしまいました。
ただ私のパソコンには書き込みソフトのNeroが入っているためビデオファイルの作成でDOS画面が出て終了してしまいました。メーカーに聞いたのですが書き込みソフトが競合するためらしく困ってしまいました。VideoStudio12にはCDやDVDの書き込みだけを単独には行うことは出来ませんのでNeroを外すわけに行かずこんなことならNero9を買えば良かったと思っています。
書込番号:9543212
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
LX3に魚眼レンズをつけたいのですが、
なにか互換性があるものがありますでしょうか??
現在の候補としてはトイカメラのHOLGAのものなのですが、
8000円弱のものと、4000円弱のもので
どちらがよいのか、
互換できるのか分からなくて困っています。
なにかオススメの魚眼がありましたら、
ご指導お願いしますっ!
0点


初めまして。4月末にLX3を入手した者です。
中判の魚眼⇒デジ一の魚眼⇒Nikon P5000+FC-E8の円周魚眼と進んだのち、
このカメラLX3にどうにか装着出来ないかと思い、Panasonic DMW-LA4アダプターに、
46-37mmと37-28mmのステップダウンリングをかませ、写真の様な感じにしています。
FC-E8はオークション相場が2〜3万円なのですが、
「ギョロショップ」 の “魚露目8号” も良さそうですョ!
⇒ http://shop.gyoromap.jp/
書込番号:9504634
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





