
このページのスレッド一覧(全520スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2009年2月14日 08:22 |
![]() |
18 | 19 | 2009年2月13日 13:45 |
![]() |
10 | 11 | 2009年2月13日 00:49 |
![]() ![]() |
10 | 14 | 2009年2月12日 12:26 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年2月12日 11:23 |
![]() |
1 | 4 | 2009年2月11日 14:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
念願のLX3を購入しました。
初めからショップの価格が安めだったのと、クーポン券や前に使ってたカメラの下取りなどでまさかの2万円台で手に入ったので満足しています。
さっそく質問なんですが、Pオートでの撮影の際に画面左下に「+1/3」といった±の数字があってジョグキーの上下で設定できるようになっています。
露出か何かかなと思って、数字を変えて何枚か撮影してみましたが撮影時の画面の明るさが変化しただけで、これといって写真そのものに変化が見受けられませんでした…。
これは何の設定なんでしょうか。
パナソニック機は初めてなもので・・どなたか教えてください。
0点

そのままズバリ露出(明るさ)の設定のようですね〜。
書込番号:9083746
0点

「露出補正」ですね。
撮影しようと思った時に、予想より暗いとカメラが判断してるな、と思えば
自分で明るく写す事が出来るように「露出補正」をする。
明るいと思った場合は、反対に暗くなるように補正をする事が出来るように
なってます。
マニュアル機能が優れてるカメラは、ほぼ搭載されてる機能で、「基本」の
機能ですね^^
書込番号:9085047
0点

>からんからん堂さん
>Victoryさん
やっぱり露出補正だったんですね。
ただ、夕暮れの空を撮ってみた際に撮れた写真の明るさがほとんど変わらなかったのでちょっと不安でした。
露出のオーバー・アンダーというのはそもそもあまり顕著には感じ取れないものなんでしょうかね。
書込番号:9085758
0点

>クリエ大好きだ さん
いえ、福岡ですw
博多の「カメラのキタムラ」で購入したところ(下取りも含めてですが)29500円でした。
あと店長さんの個人的サービスで、LexarのSDカードまでつけて下さって満足してます。
末永く使っていきたいですね。
書込番号:9087391
0点

そうでしたか。
ありがとうございました。
でも本当にお買い得ですね。うらやましい。
福岡の方はチャンスですね!
書込番号:9087439
0点

自動露出の場合
一般的に
全体が白っぽいものは暗めに
全体が黒っぽいものは逆に明るめに写る傾向が有ると云われ
自動露出で意図した明るさにならない場合に補正するのが露出補正です
何処に主眼を置くかににもよりますが
全体の一部分が暗い場合
白い部分は飛ばしても良いからもっと暗い部分を明るく写したいとか
逆に
暗い部分は黒潰れしてしまっても、明るく白飛びしてる部分をもう少し残したい等
結構重宝します
私はPモードは使わず
もっぱら被写界深度を作画意図の主にするのでAモードですが
写りはかなり変化すると思います
明暗差の大きな被写体で試されれば解るのではないでしょうか
デジタルの場合、撮影後に画像編集ソフトで調整が可能ですが
黒潰れに見えても結構データは残ってますが
白飛びしたデータは殆ど救えないので
白飛びを抑えた方が後の調整は余裕が有る事の方が多いですネ
書込番号:9090011
0点

>enikesさん
±1/3程度の補正ではあまり効果は分かりにくかったんでしょうかね。
それにしても、白飛びがそこまで注意すべきものだったとは…という感じです。
暗いより明るい方がキレイに見えていたので結構明るめで撮ってきましたし、
このLX3もF2.0のレンズに惹かれたところもありましたが、皆さんがよく露出アンダー気味で
撮影される理由がよく分かりました。
よく見ると、このカメラにも「白飛び報告」的な機能があるようですので、
そこらへん気をつけて撮影に望もうと思いますw
書込番号:9091118
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
初めてデジカメを購入します。
今までは、ブログ写真を携帯で撮っていた程度の初心者です。
いろいろ調べて、候補が3つあります。
Panasonic LUMIX LX3
Panasonic LUMIX FX37
SONY Cyber-shot H50
用途は、日常のスナップ写真から、旅先での風景、建築などです。
LX3に気持ちが傾いていますが、レンズの明るさや大型CCDなど実感として分からないため、
自分に使いこなせるかとためらってしまいます。
また、いざという時カバーの取り外しが面倒かなと思います。
H50は価格も安く、バリアングルがついているところに惹かれています。
ズームも15倍ですが、それがどのくらいの大きさなのかよく分かりません。
まずはFX37で撮影に慣れることから始めたほうがいいのでしょうが、
これからいろいろと撮っていきたい、写真を楽しみたいという気持ちがあり、
決めかねています。
単なる相談で恐縮ですが、LX3のメリットを具体的に教えていただければと思います。
0点

FX37に不足を感じるようになってから買い換えたほうがいいです。
LX3は大きさ、重さで初心者には向いていないと思います。
書込番号:9064386
1点

大きさや重さがOKなら、バリアングル液晶のH50もいいと思いますが、バリアングルが
必要なくて望遠が必要ならTZ5もいいでしょうし、オートで簡単に撮りたいならFX37が
向いていると思います。(私は画質優先でLX3にしました。)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501911286.00501911289.00501911247.00502411272
書込番号:9064419
2点

Yukikoさん
>また、いざという時カバーの取り外しが面倒かなと思います。
カバーというのはレンズキャップのことでしょうか。
それならリコーのLC−1(1318円)を買って装着すれば速写が可能です。
取り付けは簡単にできますから試してみたらいかがでしょうか。
レンズキャップを装着した私のカメラの写真を添付します。
書込番号:9064471
2点

こういうスレにはいつも書くことですが、この機種はかなりズームが広角寄りです。
#要するに、遠方のものをズームで大きく写せません。
店頭で触ればすぐわかることですので、購入してからしまった!ということが
無いように気をつけてくださいね。
携帯からのステップアップであれば私もFX37のほうが良い気がしますが、
自分が気に入ったものを買えば多少使いづらくても我慢できるものです。
過去参考になるスレッドもたくさんあるので失敗したくないなら良く読んでみてくださいね。
書込番号:9064798
1点

>こういうスレにはいつも書くことですが、この機種はかなりズームが広角寄りです。
#要するに、遠方のものをズームで大きく写せません。
デジタルズームで10倍まで可能ですが,それ以上はこのカメラでは無理ですから,ズーム撮影は期待しないことです。10倍ズームで撮影した画質も見られますから私は満足しています。
書込番号:9065227
0点

>レンズの明るさや大型CCDなど実感として分からないため、
レンズの明るさは、シャッター速度を速めたり、背景ボケなどに有利です。
LX3の広角端はF2.0ですが、例えばF2.8のカメラに比べ2倍のシャッター速度で撮影できます。
他の言い方をするとISOを1段下げて撮影出来ます。
背景ボケはコンデジの場合はもともと余りボケないので実際にはそれ程の効果はないかも?
大きなCCDは、ノイズの低減や背景ボケに有利です。
ノイズに関してはホントは1画素辺りの大きさが重要です。
なのでもし1/1.63型で500万画素とかだったりすると、理論上はこちらがノイズに関しては有利という事になります。
背景ボケは上記と同じであまり効果はないかも?
大きなCCDといってもデジ一のCCD(やCMOS) に比べると随分小さく、レンズの実焦点距離が短い事が原因です。
書込番号:9065254
0点

メリットを具体的に教えて欲しいと書いてあるのでメリットを挙げてみます。
・明るいレンズ
・パナ機の中では高感度時のノイズが少ない
・A優先、S優先、マニュアル撮影が出来る
他にも人によっては質感だとかアクセサリーだとかあるかもしれませんが
個人的には上の三つがあればコンデジの利点としては十分だと思います。
明るいレンズは室内で撮る時にフラッシュ無しでもブレにくく出来ますし
LX3の広角寄りのレンズはそれ以上後ろに下がれない場面(飲食店の店内)などでも
複数人をフレーム内に収めやすいです。
書込番号:9065309
0点

入門用でしたらFX37がよろしいかと思います♪
LX3は背景をぼかした写真とかがとれるので、雰囲気ある写真が撮れます。
写真が好きな方、向けのカメラですね〜
広角はほぼ同等、望遠は倍の差がありますのでFX37のほうが
オールマイティーに使いやすいです。
書込番号:9065610
3点

こんにちは
>日常のスナップ写真から、旅先での風景、建築などです。
そのためには広角寄りのLX3をお勧めします。
FX35を使ってますが、あまりにも薄く小さく構えるのに苦労します。
LX3は大きさ、重さが程よく、ぴったりでしょう。
レンズの明るさなど似たりよったりで気になさることはありません。
少し大きめに伸ばした場合、LX3の優位性がはっきりすると思います。
また写真上達のためにも、LX3がいいでしょう。
書込番号:9065661
1点

たくさんのご回答、ありがとうございます。
私自身まだ分からないことが多く、要領を得ない質問でしたが、
大変勉強になります。皆様のおかげで判断基準がクリアになりました。
また店頭で確かめてきます。
カメラにこだわる前に、撮影の腕を上げるべきなんですが、
簡単に買い換えられないので、じっくり付き合える1台を探しています。
FX37の安さ、手軽さは捨てがたいですが、
LX3も撮る楽しみを広げてくれそうで迷ってしまいます。
よろしければ、こんなときに使って良かったなど体験談をお聞かせください。
kazzharaさん、elranさん、ありがとうございます!
キャップの不満が解消されました。
書込番号:9066623
0点

こんにちは。
デジカメにおける一般的な高スペックのメリットは、
・同じ撮影条件ならよりきれいに撮れる(鮮明、色がきれい、など)
・同じ画質ならより簡単に撮れる(手ぶれしにくい、ピントの合う速度が速い、など)
などが挙げられますね。一般的には、屋外の晴天時はどのカメラでも簡単かつきれいに撮れますが、夕方以降や室内などの少し暗い所や動いているものをぶれずに止めて撮りたい場合になると、カメラのスペックで撮りやすさと画質に大きな差が出てきます。
その他、具体的なメリットを分かりやすく挙げると、
・明るいレンズ → 動いているものをぶれずに撮れる・暗い所でも手ぶれしにくい
・大型CCD → 暗い所や人や動物などの動きを止めた写真でも画質の低下が少ない
・ズームの違い(広角側で部屋の端から全体を写せる範囲 〜 望遠側でどこまで大きく写せるか)
LX3 → 8畳間 〜 肉眼で見えるよりほんの少し大きい程度
FX37 → 6畳間 〜 5m先の人の上半身をアップ
H50 → 4畳間 〜 5m先の人の鼻をどアップ・動物園の動物をアップ
(だいたいの目安です)
という感じで、特に写せる範囲がかなり異なるので、それぞれのカメラのズームが用途に合っているかを絶対に間違えないようにしたいですね。LX3は広角側に特化、H50は望遠側に特化、FX37は万能型という感じですが、一般的には日常スナップや風景、建築がメインでしたら広角に強いLX3のほうが便利だと思います。
個人的には、サイズ・重量とレンズキャップ、あと望遠ズームがないのが問題なければ、より簡単きれいに撮れるLX3をおすすめしたいです。LX3もFX37と同様のオートモードがありますので、使いこなせないことは全くありませんよ。その他の機能は慣れてきたら使えばいいだけのことですし、その時はLX3の写真表現の幅と撮る楽しみを十分に満喫できると思います。
あと、LX3は金属ボディなので、冬は冷たいです(笑)。
書込番号:9067766
2点

>>用途は、日常のスナップ写真から、旅先での風景、建築などです。
1台目のコンデジならば、FX37の方をお勧めします。
今迄携帯電話での撮影しかしていないならなおさらです。
私はFX35とLX3を持っていますが、日常での持ち歩きはFX35のみで
LX3はここぞという時に持ち出すのみですね。
書込番号:9069242
1点

初めてのコンデジということであれば、万能タイプの
FX-37が良いと思います。広角も、望遠もそこそこで
結構きれいな(程度はありますが)絵が撮れます。
(ピントのモードもこれで覚える)
いろいろな設定で撮ってみて、青いのや黄色いがっかり
する写真も経験して初めて露出やホワイトバランスなど
の意味を覚えていけば良いと思います。使い倒すころには
次の目標、欲しい機能がわかってくると。
FX-37、2万円前後でこれだけの物が買える幸せってやつ
を味わってからの方が、さらなる高スペック機器のありが
たみや性能の恩恵が受けられると思います。
書込番号:9070134
1点

405RSさん、ありがとうございます!
性能については、ネットや本で調べて何となく理解できるのですが、
実際にそれがどんなときに適しているのか、イメージが難しかったのです。
(実体験がないので当然ですが)
わかりやすく説明していただき、ありがたいです。
ズームはもともと重視していないので、十分です。
自分が寄れば済みますし、必要な場面が思い当たりません。
実際に使って不便を感じるかもしれませんが、それも仕方ないと割り切っています。
FX37を選ぶのが妥当とのご意見が多いですね。
私も最初は手頃な万能型で始めて、自分に必要な性能を見極めるつもりでしたが、
買い換えるとしても数年先ですし、本当に気に入ったものを選びたいと思うようになりました。
jazz4202さんの言われることもごもっともですので、悩むところですが…
今日、早速お店に行ってきます。たくさんの方にご意見をいただき、本当にありがとうございます。
書込番号:9070355
0点

> よろしければ、こんなときに使って良かったなど体験談をお聞かせください。
飲み会、パーティなど他人に撮ってもらう時ですね。
iAモードにして「押すだけ〜」と言いながらカメラを渡します。
いい写真かどうかはともかく、そういう場所でこんなに失敗のないカメラは少ないって印象です。
私の意見ならLX3を薦めますね。
お店でたまたま居合わせた店員の意見だけで決めるようなこともなく、自分なりに調べられて
あれこれ考えここで相談されるような方ですよね。そこまでこだわられるのなら是非LX3を。
敷居は低いのに、奥の深いカメラだと思いますよ。
私には最も使用頻度と実用性が高いカメラです。
個人的不満を一つだけ…。ファインダが内蔵されてないことです。
書込番号:9070644
1点

DNinetyUserさん、ありがとうございます。
今朝、キタムラのネットショップで注文しました。
納期が約2〜3週間後とのことで、
雪解け間近の季節を収めておきたくて、思い切りました。
価格は38,800円でしたが、いきなりガクッと下がらないことを願うばかりです。
ご報告まで。
書込番号:9075646
0点

ご購入おめでとうございます。(^^)
スレを拝見する限りでは
最初からほぼこの機種に決められていたような印象をもちました。
初めてとのことで、慎重に第三者の意見を求められたということですね(^^)
このカメラ
カタログでもメーカーホームページでもマニアックな印象で宣伝しておりますが
多少の悪条件でも手持ちで簡単に
ブレの少ない写真を撮れてしまう機種だとおもいます。
有る意味、初心者向けでありますのでご心配はいりません。
(他機種で薄暗いところで手持ちで綺麗に撮ろうとするほうが、よっぽど難しいです。)
望遠端が60mmとほとんど望遠がきかないこと以外は
大きな不満はでてこないことと思います。
あと、レンズキャップは直ぐに慣れると思いますが
他人に使われる(液晶で写真を確認する時に良く付けられる)と
レンズに指紋を付けられる事があるので
レンズペンも購入しておくと良いですよ
良いカメラライフを過ごされますように・・・(^^)/
書込番号:9077200
1点

(Yukiko)さん
LX3、ご購入おめでごうとざいます!実は私もカメラのキタムラのネットショップで購入しました。
デジカメはどんどん新しいものが出ますが、LX3は当分の間はハイエンドでい続ける存在だと思います。コンパクトデジカメでこのレンズを超えるものはそうそう出ないと思いますし、レンズの描写や明るさだけはデジタル処理ではどうにもならないはずです。
先に書けばよかったんですが、面倒と思われるレンズキャップも、一眼レフのものより非常に楽に扱えますよ。
一眼レフは先端にあるネジにちゃんと合わせないといけないんですが、LX3は爪を引っ掛けるだけの構造なので、適当に合わせればパチッとはまります。
LX3で素敵な写真を撮ってくださいね。
しっかし、最近異様に値上がりしてますね・・・
書込番号:9086786
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

どちらかならG1に一票です。
D40レンズキットならLX3より安いですよ!
書込番号:9046833
1点

用途も大事じゃないでしょか。
特にG1で支障が無ければ、当然G1の方が、コストパフォーマンスは高いと思います。
ぼくは、なんでもかんでも目に入ったものを撮りますので、静音性やコンパクトさも大事なのでLX3でないと、ですけどね。
書込番号:9046868
2点

いつでも、どこでも気楽に撮るならLX3。ちょっと本気で作品を撮りたいならG1ではないでしょうか?
でもLX3は結構、作品撮りにも使えますよ。
書込番号:9047144
2点

MICHAEL-GSXさん、こんばんは。
すでにデジイチをお持ちならLX3、そうでないならG1でしょうか。
携帯性と画質のトレードオフの関係になりますが、LX3しか撮れない場面もたくさんありますね。(広角24mm、F2.0、接写、動画...)
書込番号:9047258
2点

皆さんの意見の早さに感服です。
比較的G1という意見が多いですね。
他にも、やはり用途やコストなどを考慮した方がいいという意見等、とても参考になります。
ありがとうございます。
デジタル一眼は、昔CONTAX N DIGITALというのを持っていましたが、もうありません。
あの時は、撤退すると思っていませんでしたので、悲しかったです。
ですので、デジタル一眼のシステムは持っていない状況です。
ここ4〜5年はPanasonicのデジカメが使いやすく、2005年にFZ30、2007年にFX30を購入しています。
そろそろ、2年経つので新しいのが欲しくなり、探していたのですが、LX3とG1が目にとまった次第です。
D40を紹介されていた意見がありましたので見ましたが、安くてコストパフォーマンス的には凄いものがありますね。
スタートはLX3からでしたので、ここに書き込んでみたのですが、色々調査したり、決めなければいけないことが沢山ありそうですね!(笑)
書込番号:9047577
0点

私はオリンパスの一眼をあとで買いましたが、速写性の良さからLX3の方を普段使いしてます。LX3がサブカメラ的な位置づけで買ったのにメインカメラ状態。撮れる絵に文句ないですよ。Lumixの他のコンデジとは違います。作品用としても使えます。暗いとこでも余裕でパシャパシャ手持ちでいけるし、使い勝手いいですよ。とにかくラクなんです。大きいという人もいるかもしれませんが、一昔のデジカメほどではないです。ただズームは苦手。ズームが必要な撮影(子どもの行事など)をしたり、レンズ交換したいならG1でしょうね。ただG1買うと沼にはまるかも。明るいレンズが欲しくなっちゃうように思います。(私がそうです。一眼買って単焦点やマクロの明るいやつが欲しい・・・)お仲間になられた暁にはぜひご報告くださいね。
書込番号:9059665
1点

連写性でG1に一票。
LX3もコンデジとしては早そうに見えますがファインの場合は4枚までです。
写真の撮り方にもよりますが4枚ではストレスがたまると思います。
書込番号:9063942
0点

LX3の虜になってしまいました。
添付の写真はリコーのLC−1と茶色のケースをつけたものですが,毎日のように眺めています。今までのデジカメにない魅力がありますね。往年のライカを思わせる外観や操作性に魅力を感ずるのでしょうか。懐古趣味なのでしょうか。よくわかりませんが手放せないカメラになりそうです。
書込番号:9064354
0点

MICHAEL-GSXさん
このテの趣味の工業製品は「迷った時、性能のいい方・値段の高い方」ってのが鉄則だと思っています。
将来発生すると予想される2種類の後悔のうち、どちらがマシかを考えればどうでしょうかね。
ついでに両方買った時、どちらも買わなかった時の後悔も考えると楽しくなります。
ちなみに趣味に関して必要論は不要です。
私は日常LX3を使っています。マレに発生する望遠のためD90と
(ここには関係ないやっかいな)高倍率ズームレンズを揃えました。
画角だけでレンズやカメラを選択するべきではありませんが、
たとえば、LX3が24-90mmだったり、またはG1の望遠レンズが30-200mmだったりすると
この2台態勢がいいとか空想します。(ここに書いた焦点距離の数字は推し量ってください)
パナさま、G1の操作インターフェースとLVFをもったLX3を是非作ってください。
書込番号:9071258
0点

コメントありがとうございます。
画質だけでなく、LX3にはメインマシンに(持ち運びたく)なるような魅力があるようで、微笑ましいですね。
暖かい気分になりました。
しかし、G1の底力も侮れませんね。
私は仕事はまったく関係なく、写真は完全な趣味なのでいいものを選択したいと思います。
後悔の仕方を考えるというのは、新しいかもしれません。
現在進行形で色々と調査しております。
他の安い一眼や、ネオイチ、高級コンパクト等、迷いが広がりました(笑)
書込番号:9085049
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
初めて投稿させて頂きます。どうぞよろしくお願い致します。
現在[PENTAX・Optio・S40]を使っていますが、買い換えを検討しています。
お祭の際、参加している主人・子供を撮影したいのですが、撮影時は朝〜真夜中の為
夜中でもキレイに撮影が出来、尚且つ 動いてる対象物・人物をブレずに撮りたいと思っています。
地元のヤマダさん、そして ネットで調べた結果、
コンパクトカメラでは[LUMIX DMC-LX3]と[IXY 920IS]が 候補になりました。
また、一眼のほうも検討しておりますが、なにぶん 初心者の為、まだまだ 勉強中といったところであります。
(ちなみに、一眼では{LUMIX G1}{PENTAX K-m}を 調べている最中です。)
ヤマダさんは、Canonに力を入れてるのか、上記のIXY 920ISを勧められました。
スペックも高く、夜間撮影も大丈夫だと言っておりましたが、ネットで勧められたLUMIX DMC-LX3も 気になっております。
カタログを見る限りでは、IXY 920ISのほうが スペックが高く感じられ、お値段的な考慮(こちらのほうが安い)もありますが
みなさまは どう思われますでしょうか?
恐れ入りますが、みなさんのご意見を聞かせて頂ければ、助かります。
0点

照明はどのていどされているのでしょうか?。
お祭りを見に行っているのならともかく、参加されているとなると動きも激しいのではないでしょうか。
920iSでは厳しいと思います。
LX3は明るいレンズのため有利ですが、望遠が弱いのでアップで撮るにはかなり近付かないといけないでしょう。
やはり一眼ベターだと思いますが、
コンデジならフジのF100fdがご希望に近いかも知れません。
もうすぐ発売のF200EXRも期待できそうですが・・・。
書込番号:9070832
1点

さっそくのご回答、ありがとうございます。
照明は、道路での演舞の際は 正直、街灯(オレンジ)のみなので、ほぼ無い状態です。
>LX3は明るいレンズのため有利ですが、望遠が弱いので
なるほど・・・。
望遠が弱いのですね。むむ、悩みます。
>やはり一眼ベターだと思いますが
一眼も 視野に入れてるのですが、お祭の際は 自分も子供に付き添い(兼・自主警備)で もし コンパクトで
キレイに撮れるのであれば・・・と思い、コンパクトカメラ購入を 優先的に 考えていました。
>フジのF100fdがご希望に近いかも知れません
ありがとうございます。
こちらで調べさせて頂き、明日 こちらの商品も 店頭で触ってみたいと思います!
書込番号:9070898
0点

夜間撮影が出来るのと、夜間に動きを止めて撮れるのは別次元のお話。
@山芋@さんの要求は正直なところかなり高い要求ですから、
それなりの準備が必要です。
動きを止めるには速いシャッターを切ればいいですが、
暗い時間帯だとかなり明るい照明で照らされてないと速いシャッターは切れません。
なので自ずと高感度、明るいレンズ、明るいストロボが必要になってきます。
これをコンパクトカメラで満たすのは難しいかと。
なんとか撮るにしても、撮影場所や動きの小さいタイミングなどの制限が多くなるでしょう。
逆に明るいレンズ、明るいストロボの一眼レフを揃えてしまった方が、
撮影が楽だと思いますよ。
書込番号:9070920
2点

照明があんまりない夜で、動いている人物をストロボを使わずブレずに撮る、というのは残念ながらほぼ無理です。
あげられているどのカメラを使っても大同小異で、「たまたま明るい照明のある場所で、たまたま動きが止まった時」などの条件が揃わないかぎり、ほとんどまともに撮れないと考えていいでしょう。
コンパクトデジカメとは比較にならないほど高感度に強いNikon D700やEOS 5D mark2などの一眼を使っても簡単なことではない条件ですね。
ここはストロボを使うしかないと思います。
逆に言うと、大きめのストロボさえ使えば人物はほぼ確実に止められます。
撮影条件として本当に厳しい場面ですから、わかっちゃいましたさんもおっしゃっているように、一眼に外部ストロボと明るいレンズを購入されるのがベター・・・というか「記録」以上のものを残したいとすれば最低限の条件かもしれないですね。
書込番号:9070989
1点

素早いご回答、ありがとうございます。
また、自分は カメラの知識を まったく備えてない為、ご助言 たいへん 助かります。
>夜間撮影が出来るのと、夜間に動きを止めて撮れるのは別次元
そうだったんですね・・・。
ヤマダさんの店頭にあった サンプル写真を見ると、コンパクトカメラでも キレイに撮れていたので
コンパクトカメラでの購入も 検討していた次第です。
また、詳しい説明を ありがとうございます。大変 勉強&参考になりました。
一眼は、知識ゼロ・カビ対策・重さの悩みもあり 購入を迷っていましたが
憧れているので、また 一眼も 購入の視野に入れて 調べてみたいと思います。
手軽さ・初心者向けの一眼記事を こちらで拝見させて頂き、上記の一眼を 検討しておりましたが
初心者向け商品ということもあり、わたしの要望は こちらでも 無理かな・・・と 疑問です。
カメラ選びは 楽しいけれど、情報を集め 勉強しないと サッパリわからないのが 難点です(涙)
書込番号:9071032
0点

皆様、ご回答ありがとうございます。
参考になるご回答ばかりで、ありがたいです。
実は、上記のご回答で「ストロボを使ったほうがいいよ」という ご意見を頂いたのですが
追記として書かせて頂きますと、実は お祭の際、ストロボは 禁止になっています(涙)
よって、夜間時の撮影は「記録」として残そうと思います。
書込番号:9071110
0点

>F100fdがご希望に近いかも知れません
夜間の撮影ではレンズ開放F値が小さいことが求められるのに、いくらCCDの性能がいいといっても特に望遠時には開放F値が大きいためにCCDの素性が相殺されるF100FDが希望に近いとか・・まぁ、実際に使ったことがない人ならお勧めできるよね。暇人さん。
>夜中でもキレイに撮影が出来、尚且つ 動いてる対象物・人物をブレずに撮りたいと思っています。
LX3でISO800、照明の近くでいいじゃんか(それでも限界はあるが)
それに、夜の祭りという手振れしやすい状況下で望遠なんて必要なのか?他の人も、被写界深度の浅く、ピントがずれればすぐボケてしまうデジイチをすぐすすめるとか、どーかしてないか?
>[LUMIX DMC-LX3]と[IXY 920IS]が 候補になりました
理論的にも、実際の撮影画像でもノイズ量はLX3の方が少ない。
書込番号:9071235
2点

>現在[PENTAX・Optio・S40]を使っていますが、買い換えを検討しています。
>お祭の際、参加している主人・子供を撮影したいのですが、撮影時は朝〜真夜中の為
>夜中でもキレイに撮影が出来、尚且つ 動いてる対象物・人物をブレずに撮りたいと思っています。
これは非常にハードルの高い条件と思いました。
LX3も含めてコンデジは全滅だと思います。
イチガンもエントリーイチガンはやめといたほうが良いでしょう。
フォーサーズもセンサーが小さいので不利です。
レンズはシグマの30mmF1.4EXDC(約4万円)で決まりでしょう。
ボディは、高感度で定評のあるキヤノン50D(約9万円)が考えられます。
ニコンならD90(約8万円)、ソニーならα700(約8万円)が良いでしょう。
高感度拡張設定でISO6400に設定して、30mmF1.4を開放で撮りまくれば
1000枚のうち1枚は気に入った写真が撮れるのではないでしょうか。
その1枚は、一生の思い出になるような写真になりますよ!
露出補正をマイナスにすると良いでしょう。
LX3でもF100fdでも、コンデジの高感度モードのISO6400とか12800とかは、
L判プリントでも鑑賞に堪えないでしょう。イチガンのISO6400とは根本的に異な
ります。イチガンでもISO6400は現像処理に注意が必要です。
コンデジで夜祭を撮るなら三脚を使い、セルフタイマー2秒を使い、相手には静止
してニッコリしてもらって撮影すれば何とかなると思いますが。
書込番号:9071432
1点

ストロボ禁止となると、正直苦しいでしょうね。
一眼で明るいレンズでも、条件には合わないような。
そこで、視点を変えて確実に撮影できる朝や昼間に使用できるカメラを選べばどうでしょう。
携帯性のいいカメラが良いですよね。
書込番号:9071718
0点

CHARGE...さんの意見に同意します。
夜間に望遠でお祭りを写すという状況が、どの程度あるのかわかりませんが、一般的に望遠させればさせるほど手ぶれを拾いやすくなります。
ですから「望遠するくらいなら、近づいて撮る」のが鉄則だと思います。こうした条件であれば、LX3が望遠不足というのはあまり問題になりません(お祭り以外の普段使いで、遠方を撮る機会が多いというならば、オススメしませんけど)。
また、いかに朝とか夜間とはいえ、お祭り会場が無灯火ということはないでしょう。
私は暗いカラオケバーで踊りながら歌っている人物を、LX3で撮ったことがありますが、ブレずに撮れましたけど。ですから、電灯でもあれば、ある程度は写せると思います(動きが緩やかになった時に撮るとか、明かりに近づいた時に撮るとか)。なんでしたら、動画で撮ってもいいわけですけれども。
こうした目的にIXY 920ISとかF100fdは全くオススメしません。レンズがLX3よりもIXY 920ISは一段、F100fdは二段分暗いですから、同一条件でそれだけシャッタースピードが遅くなります(つまり動きのある被写体がブレやすくなるという意味です)。つまり現在お使いのPENTAX Optio S40を使うのと、ほとんど一緒だと思います。
ちなみにF100fdが夜間撮影に向いているというのは、ノイズ処理が強力のため、暗くても画面にノイズが出にくいという意味であって、動く被写体が撮りやすいという意味ではありません(LX3の方がノイズが出ませんし、動く被写体にも対応できます)。
高い一眼とレンズを勧めておられる方もおられますが、想定されている撮影状況もわからないわけですし、安くなっているLX3を使ってもダメだったら、一眼の購入を検討されたらいいのではないでしょうか。
スレ主様が検討されている一眼の機種を見ても、小型軽量を想定されているわけですし、本格的な一眼は普段使いには向かないと思いますよ。
書込番号:9072398
0点

LX3でそこそこ行けると思いますよ。
F100fdは駄目です、LX3と比べるとレンズが暗すぎです。
開放値で1.7段
LX3同じ28mmにあわせても1.7段
LX3と同じ望遠端60mmにあわせても1段強
F100fdの方が暗いです。
F100fdの方が暗所に強いと言われますが
レンズの暗さと差し引きで、LX3の方がワイド端で倍
望遠端でも0.5倍はシャッター速度を早くできます。
当然ブレもLX3の方がずっと少なくできます。
書込番号:9072780
2点

どうしてもコンデジならLX3がベストだと思います
ただフルオート撮影ではなく…
ISO感度は高感度に固定
SSも1/30程度は欲しいかなと思います
書込番号:9072902
0点

返信が大変遅くなり、誠に失礼致しました。
みなさまの書き込みを拝見させて頂き、大変 為になる内容ばかりです。
しかし 自分の無知さゆえ、みなさんのご回答に添うような返答が出来ないことを ただただ 恥じるばかりです。
先日、各店舗をまわって いろんな実機を触りました。そして一眼の購入を諦めました。
重さや、価格(自分がいいなと思った機種は かなり高かった)などで 妥協せざる得ませんでした。
よって、コンパクトを選ぶことにしました。
そして 先日同様、LX3と その場で触った感触で 好感が持てたG10の2種に絞りました。
みなさまのご回答を見ていると、LX3に惹かれてる自分がいるのですが
Canon派の夫と まだ検討中です。
一度 カメラを買うと なかなか 買い換えない わたしにとって
このカメラ選びは かなり 大事な時間なので、慎重に そして 後悔ないように 選びたいと思います。
みなさま、詳しく、また とても丁寧・親切にご回答してくださって、ありがとうございます。
カメラを買っても、みなさんの意見を参考にしてキレイな写真をめざします!
書込番号:9081349
0点

コンパクトに決められたとのことですが、確かにLX3とG10は甲乙付けがたい機種だと思います。G10の発色や描画力はさすがキヤノンと言うべきもので、美しいと思います。この両機種は本掲示板でも何度も「どちらを買うか」というスレッドが立てられていますので、過去ログを見るのもいいと思います。
ただ「夜中でもキレイに撮影が出来、尚且つ 動いてる対象物・人物をブレずに」というご要望を考慮するなら、断然LX3だと思います。
G10のレンズはIXY 920ISと大差ありません(CCDが大きい分、美しいでしょうけど)から、夜間撮影ではレンズが明るいLX3のほうがシャッタースピードを速くできるため、被写体ぶれがしにくいですし、(夜間撮影に必要な)高感度撮影となっても画面ノイズが少ないからです。
また、広角性能もLX3の方が上ですから、室内撮りなどでは便利です(望遠撮影の頻度が高いなら、G10もいいですが、G10程度の望遠能力では例えば「運動会で大活躍」などは難しいものと思います)。
また、一眼が大きいということであれば、小型一眼のパナソニックG1並みにG10は重いですから、そういう意味でも小型軽量のLX3だと思います。
書込番号:9081410
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
昨日キタムラさんで購入しました。 年末から悩んだ末 やっとです! ここのクチコミが参考になりました! 辛口のクチコミが多いですが、一時ブラックがどこも在庫切れになったりしてかなり実際は、売れ行き良いですね!! 購入したらケースの悩みが出てきました! 純正ケースが、何だかんだ一番良いですかね?教えて下さい、宜しくお願いいたします。
0点

私も今月初旬にキタムラでブラックを購入しました。
先月中旬から近所のカメラ取扱店数軒を見て回ったのですが、在庫があった店は4万円台後半の値段。
結局キタムラネットで \38,800 で予約してキタムラ店頭受け渡しで購入。
購入後すぐに100円ショップに直行。
100円(税込み105円)の商品の中にはちょうど良いサイズ・使いやすい形のものがなかったので、税込み210円の商品を購入しました。
ついでに液晶保護フィルム(税込み105円)も同時購入。
210円のカメラケースはサイズ的にちょうど(多少ゆとりがありカメラが取り出しやすい)ですが、この機種(LX3)が今まで使っていたコンパクトデジカメより大きいので最初はケースの大きさにはちょっと戸惑いました。
しかし1週間以上使っているとケースの大きさもあまり気にならなくなり(馴れてきた?)、仕事以外のお出かけの時はいつも持ち歩いています。
(いつも持ち歩いている割には写真は余り取っていないのが残念ですが・・・)
書込番号:9075581
0点

アジア大好きさんありがとうございます。 先程、三星さんのネットで純正ケース・保護フィルムを注文しました! キタムラは、マリオのお試しケンとフォトブックのケンなどが付くのでいいですよね! 私は、店頭で粘り36500円でブラックを買いました!
書込番号:9077346
0点

純正ケース、うらやましいですね。
しかし値段が・・・・・・。
で、私は100円ショップで210円の安いケースにしてしまいました。
>キタムラは、マリオのお試しケンとフォトブックのケンなどが付くのでいいですよね!
取り寄せで店頭値段(\39,800)より安い値段だったので無料券は期待していなかったのですが、私も無料券ゲットしました。
無料券、いつ使おうかな・・・・・・・・・・
>私は、店頭で粘り36500円でブラックを買いました!
安い!!!!!!うらやましいです。
書込番号:9081213
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
はじめまして。
みなさんの評価と実際に店頭で触ってみてぜひ購入したいと考えているのですが1つ質問があります。
時期モデルに関してなのですが、発売予定や商品の入れ替え時期に詳しい方はいらっしゃいますでしょうか。
アドバイスよろしくお願いいたします。
以前にアップルのディスプレイを購入したときに購入翌日に2万円引きという過去がありまして。。。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

LX1が、05/8/26
LX2が、06/8/25
LX3が、08/8/22
早くても、8月ですかねぇ?
次は無いかもしれませんし、なんとも難しいですね。
個人的には、次機種は
このくらいの大きさでマイクロフォーサーズが乗って欲しいです。
書込番号:9074509
1点

ムーンライダーズさん
お返事ありがとうございます。
07のように1年間間が空くことを考え、かつ時期モデルまで半年だとしたら買い雰囲気ですね。
値段もだいぶ下がりましたし。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:9074567
0点

>このくらいの大きさでマイクロフォーサーズが乗って欲しいです。
いいですね〜。
ボディの大きさを押さえつつ、そこそこ明るいレンズを搭載した
写りの期待できるコンパクトなんて出してくれたらいいと思います。
書込番号:9075857
0点

時期じゃなくて次期ですね。
ついでに言うと、こういう場合は「後継機」のほうが分かりやすいと思います。
書込番号:9076157
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





