
このページのスレッド一覧(全520スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2009年2月4日 11:11 |
![]() ![]() |
13 | 17 | 2009年2月3日 23:50 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年2月3日 23:34 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月2日 18:59 |
![]() |
5 | 11 | 2009年2月2日 08:42 |
![]() ![]() |
14 | 24 | 2009年1月31日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
過去のスレッド8931895などで説明されていますが,実施された皆さん教えてください。
カメラ本体は改造したくないので,下記の方法のどちらがよいか教えてください。
1.LC−1を削る場合,レンズリングの厚さ削って,リングに接着すればよいのですか。
2.LC−1を削らない場合,内側の突出したリブを削って,カメラのねじ部に勘合すればよいのですか。その場合,接着剤でねじ部に固定する方法と圧入する方法がありますがどちらがよいですか。
3.T側のケラレ防止に羽根の裏側に張り付けるものの形状は拘る必要はないのですか。
0点

こんばんは
私の取り付け方法です。
(タイトルがLC-1をLI-1と間違えていますが)
意外と簡単ですよ。
ケラレ対策は色々なやり方があると思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8617312&act=input
書込番号:9036747
0点

pojeroさん
早速のご回答ありがとうございました。
カメラを傷つけることなく取り付けができるのですね。
素晴らしい考案です。やってみて成功したら報告します。
書込番号:9036965
0点

pojeroさん
返信しましたが,再度アップします。
数分で簡単にできました。LC−1の円環に歪みが出ましたが修正で直ると思います。
まだT側対策はやっていませんがたぶんできると思います。
感謝感謝です。
書込番号:9037456
0点

Kazzhara さん
簡単なのですが
削りすぎると対角線上の2点だけで支える事になり
不安定になります。
なので削る量は極力少なめに・・・
レスでも書きましたが
ゴムシートをLC-1側の溝(2箇所)にはめ込むと
しっかりと固定されます
書込番号:9038547
0点

pojeroさん
ご親切なコメントありがとうございました。
運が良かったのか分かりませんが,適当に削ったのですが
ガタもなくしっくり挿入できました。
T側の処置は椅子のスベラーズを接着しましたがケラレも
なく順調ですがもう少し見かけが良いことを考えたいと思
います。
書込番号:9038749
0点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
初めまして
先日、LX-3をこの掲示板を参考にして購入しました。
そこで、皆さんのクチコミを参考にしてLC-1
を私なりに工夫で取り付けてみました
思いのほかうまくいったので書き込みさせていただきます。
気が付いた方もおられるとは思いますが
カメラ側の鏡筒側のねじ山ですが二箇所対角線上に切りかきがあります
ここを利用してLC-1側を加工してみました
スポッと差し込んでキュッっと締める感じがいいです
ロックがしっかりかかり固定されます。
けられ対策ですが
DIY店で売っている2ミリ厚のゴムシートを使いました
適度の柔らかさで加工もし易く鏡筒にもやさしいと思います
それに、後からの調整も楽です
両面テープで固定していますが安定してますよ!
後、ご存知の方教えてください
ケースの事です
LC-1を付けたとき純正の速写ケースに収まりますか?
LC-1のサイズが純正キャップより大きめなんですよね
購入を考えていますが不安です
アドバイスお願いします。
11点

pojeroさん ご購入おめでとうございます。
私の場合リングレンズフロントに貼り付けて装着しましたが、問題なく速射ケースに収まりました。
事情があり、写真添付できませんが、ご報告まで。
書込番号:8617347
1点

>ばつ麻呂さん
ありがとうございます
安心しました。
ソフトケースも候補なのですが
検討中であります。
書込番号:8617397
0点

私もスレ主さんの公開してくださった説明書のとおりレンズキャップを削り、装着しました。
大変綺麗に装着できてとても満足しています。pojeroさん ありがとうございました。
ですが、私の場合ゴムを付けなくてもケラレは発生しませんでした。これはラッキーだったのでしょうか?
何にせよこの加工方法はオススメです。今まで見てきたやり方の中で一番綺麗で割と簡単だと思います。
書込番号:8701850
0点

えるえるもんもん さん
おはようございます
参考にしていただいて嬉しいです。
ちなみに
カメラとの取り付け補強として
削らなかった部分の下に溝があります(対角線上の二ヶ所)
ここに1ミリ厚のボムシートを埋め込むと
更にしっかりとホールドします。
削りすぎた場合とか
ゆるゆるなった場合とか
でも有効です。
お勧めですのでやってみてください。
けられですが出ていると思いますよ。
ズーム端にして薄暗い空などを撮ると左右上部に見えると思いますが。
書込番号:8701895
1点

ボムシート(誤)
↓
ゴムシート(正)
けられ用で使ったゴムシート(2ミリ厚)
をカッターで1ミリ厚ぐらいにして使用しました。
書込番号:8701916
0点

本当ですね、白い天井を写してみたらぼやーんと暗くなっていました。普通のスナップ的なものはほとんど判りませんでした。いかに自分の目がフシアナかと…
ここの書き込みを拝見しているとみなさんの知識や写真への情熱はすごいなといつも感心させられております。
私は今まで使っていたデジカメがあまりにもノイジーで耐えられなかったのでこのカメラを購入したのですが、驚くほどきれいで明るいですね。金額は高かったけど満足度もそれと同じくらい高いです。最近のコンデジはすごいもんだなぁと思いましたよ。
フラッシュもポップアップ式だから発光禁止にしなくても本当に必要なときだけに限定できるしいいですね。
唯一、レンズキャップが自動じゃないってのがお気楽じゃないなと思っていたのですがpojeroさん の説明書のおかげでお気楽に使えるようになりました。
では続けてpojeroさんの説明書のようにケラレ対策もやってみます。御指南いただきありがとうございました。
書込番号:8702522
0点

設計図、保存させていただきました。
RICOHもLC-1の売れ行きの良さに驚いてたりして。(^^)
書込番号:8704721
0点

テヌキング さん
こんばんは
LX3所有者のかなりの人が
LC-1を付けているかもしれませんね
メーカーもその辺を考慮して
自動開閉キャップを発売すればいいのにと思います。
書込番号:8705306
0点

pojeroさん
記事参考にさせていただきました。
いやーうまく加工できました。ありがとうございます〜!!
http://adult-thomas.seesaa.net/article/111625038.html
書込番号:8831363
0点

> けられですが出ていると思いますよ。
> ズーム端にして薄暗い空などを撮ると左右上部に見えると思いますが。
横から失礼します。ズーム端とはテレ端のことでしょうか?
私のカメラではどうしてもケラレが見つかりませんが、ケラレているのでしょうか?
添付のようなぴったりのケースをダイソーで見つけました。
書込番号:8833685
0点

ローズン さん
こんばんは
>ズーム端とはテレ端のことでしょうか
そうですテレ端の事です
私も最初ケラレに気づきませんでした
夕焼けを撮りにいってよく見たらぼんやりと両端に影が出ていました
テレ端でLC-1の蓋をパカパカ動かして見ると変化がわかると思いますよ。
書込番号:8833835
0点

私も参考にさせていただきました。どうもありがとうございます!
http://maoyui.exblog.jp/10456789/
ケラレ対策ですが、私はダイソーで売っていた「すべり止めパッド(小)」というのを使いました。
スレ主さんのより全然しょぼいですが、まあこんなものでも使用できるということで・・・
書込番号:8856980
0点

とむ2000さん
写真見ましたよ〜。
この方法が一番失敗が少ないようです。
カッターで少しずつコリコリ削れば完成しますから。
ケラレ対策は皆さん色々な方法で解決しているようですね
私の場合、あまり目立たない事を優先したための結果です。
書込番号:8857538
0点

pojeroさん、みなさま、こんにちは。
私も参考にさせていただきました。
手先の不器用な私でもキレイにつけることができました!
ありがとうございました!
ちなみに、ケラレ対策のパッドは、
東急ハンズで売っていた、
HANDS SELECT 防振パッド(粘着付) 軽量機器用 HRS-1027-HS 10*20*7mm
を加工して貼ってみました。
書込番号:8877836
0点

pojeroさん
数分で装着に成功しました。
閉まったときLC−1の円環に歪みが出たためか,1枚の羽根のしまりが少し悪く手で直してやる始末です。やすりを使ってひずみが来ないように修正します。
T側のゴム処理はまだしていませんが,一応写っていますね。
これで煩わしいキャップの操作から解放されそうです。
素晴らしいアイディア感謝!感謝!です。
書込番号:9037393
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
先日LX3を購入しまして、現在色々試し撮りをしているところなのですが、
どうも色が濃くなりませんか?
液晶で見る限り、iAで屋外撮影したオレンジ色のコートがほとんど赤になっていて驚きました。
これはLX3の液晶の問題なのでしょうか?
今自宅PCが使えず、プリントもしていないのでLX3の液晶でしか見ていないという状況ではあるのですが…
これまでF11を使っていて色味がそれほど派手ではなかったので違和感があります。
好みとしては濃い色目も嫌いではないのですが、自分で調整して濃くするのではなく最初から濃いのではちょっとiAは使えないんじゃないかとショックを受けています。
0点

現在ではノイズを嫌って色を薄くするカメラが多い中、色を濃く出来るカメラの方が優秀なのかもしれないですね〜。
薄くすることはいくらでも調整出来るのでPモードとかを試すといいかも?
書込番号:9034699
1点

松下の液晶は色合いが濃く、くっきりしているのでそれだけでは判断できません。
プリントしてみて他のカメラと比べる方がいいと思います。
書込番号:9035008
0点

画質の問題はプリンタの種類や画像処理ソフトでまったく異なることがありますので,何が本当の画質を表しているのか分かりませんね。画質の評価はRGBの転写機能で評価すればよいのですが,消費者の場合は個人の好みですから難しい問題ですね。
最近の私の悩みはC社とE社のプリンタの画質がまったく異なるので困っています。しかもPicasaとWindowsフォトギャラリーやその他のソフトで画質が異なることも問題です。LX3の液晶画面が綺麗ですから,コピーしたときの差が明瞭に現れますのでどれが真値の画像なのか戸惑いますね。
書込番号:9035132
0点


>からんからん堂さん
そうなのですね〜。確かにノイズの少なさは満足しています。
液晶で見る限りiAの色はちょっと…なのでPモード試してみます。
ありがとうございました。
>パー4さん
>松下の液晶は色合いが濃く、くっきりしているのでそれだけでは判断できません。
やはり液晶の要素もあるのですね。
前のカメラも手元に残っているので比べてみます。
しかし液晶にまともに色が出ないとなると(どの製品も多かれ少なかれある問題なのでしょうが)これから要注意かも…
>Kazzharaさん
確かにどの画質が本当かという問題はありますね。
今度時間が出来たらLX3と以前使用していたF11を同じソフト、プリンタで比較してみます。
>qchan1531さん
アドバイスありがとうございます。
Pモードで思う色が出るようにいじってみたいと思います。
イチゴ、綺麗ですね。
書込番号:9037255
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
こんど出たTZ7の動画の光学ズーム機能は良いですね。LX3は見送ってこの機能と外付EVFが付いたLX4が出たら手持ちのLX1を即これに買い換えることにしました。そう大げさな改良でもないから可能性は十分あると思うのですが、皆さんどう思われますか?
0点

CCDサイズがまるで違うので
無理でしょうねぇ。
書込番号:9007391
0点

ああ、勘違いしました。
すみません。
出ると良いですねぇ。
書込番号:9007395
1点

あの機能もこの機能も待っていたら一生買えないと思いますよ。
書込番号:9007458
0点

> CCDサイズがまるで違うので
> 無理でしょうねぇ。
CCDサイズは関係ありませんね。
マイクロフォーサーズのG1にも、この動画機能がつきますね。
書込番号:9007651
1点

次期モデルは、前回のLX2→LX3の周期だと
2010年8月ですね。
そこまで待てればいいですけど(^_^;ゞ
書込番号:9007780
0点

>LX4は飛ばしてLX5でしょうかねぇ…
そう言えば、FZも「4」は無かったですね。
外付けEVFにするのならオプション扱いにして、必要ない人には本体をなるべく安く
買えるようにするほうがいいと思います。
書込番号:9007906
2点

今度出ると噂のあるオリのマイクロフォーサーズのモック。
あれのPana版OEMがLX4では。
いやLX3が出たばかりなので早すぎだ。
名前は別名だろう。OP1とか。これオリパナね。
ムービーはつくのか?
書込番号:9008380
0点

外付けEVF・賛成です。
TZ系及び将来出ると思われる薄型マイクロ4/3にも対応した共通オプションであれば、言う事なし、
オリと提携するのも良いとおもいます。
書込番号:9011601
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
かみさんのデジカメを購入検討していたら、昔のカメラ小僧が顔を出してしまい自分用を欲しいと思うようになりました。
学生時代にはニコンFE2を愛用していましたが、デジカメを購入してからは保管庫の中です。
今回購入を検討しているのは、GX200、P6000、LX3です。
G10も候補でしたが、重すぎて諦めました。デジ一を購入する気はありません。
撮影するのは子供達が主ですが、接写や風景もそれなりに撮りたいです。
アドバイスをよろしくお願いします。
0点

>撮影するのは子供達が主
室内でも撮られるのでしたら、明るいレンズのLX3に一票です.
書込番号:9003149
0点

デジカメ初心者でしたら高価(?)なGX200、P6000、LX3なんか止めて、FinePix F100fdにしたらいかが??
浮いたその分、周辺機器やお子さんにお金をかけたらどうでしょうか。
FinePix F100fdは激安になっていますけど、元々安物カメラではありません。
GX200、P6000、LX3みんなどちらかというと癖のあるデジカメですよ。
この中なら、LX3かもしれませんが家電屋が作ったカメラなので操作性の指摘があります。
GX200は面白いですけど、ストロボは撥ねてしまって、暗いところでは役に立ちませんしね。
書込番号:9003197
6点

お子様は何歳くらいでしょうか?
このLX3はかなり広角寄りに設計されたカメラなので、風景にはいいのですが子供を撮影する
となると望遠端が弱くてかなり使いづらいと思います。
他にもカメラを使われるのであれば別なのですが、LX3はいわゆる万能型のカメラでは無いので
十分ご注意ください。
では、コンデジの万能型でどれがお勧めですか?と聞かれると困ってしまうのですが・・(^^;)
ご経験がある方のようですのでズーム域が想定する使用にあっているかは確認しておくことを
お勧めします。
#もちろんトリミングもできるのでそれが面倒でなければLX3も十分ありかと。
個人的には公園で走り回る子供を撮るような場合にはかなり使いづらいです。
奥様のデジカメの機種はわかりませんが、うまく補完関係になるようなカメラだといいのですが。。
書込番号:9003487
0点

こんにちは! LX3を室内(レストラン・室内テーマパークなど)・夜景用に買いました(^ー^)。この用途では、足さえ動かせばかなり良いデスよ!しかし物足りなくなり、年始にデジイチを購入しました!単焦点レンズも買いました。それからは、嫁専用です! しかしながら、良いカメラですよ。一眼レフは、必要なければ、望遠用・野外用に FZ28を追加購入すれば、最高だと思います!
書込番号:9003713
1点

屋外ですと〜60mmというのは子供撮影には短すぎると感じるでしょうが、
元カメラ小僧さんということで、焦点距離の問題は承知の上で候補に
あがってるものと思います。
であれば、LX3は画質が良く自由度も高く満足度できるのではないかと思います。
書込番号:9003827
0点

南国の星屑さんへ
書き込みありがとうございます。
LX3のレンズの明るさが室内向きなんですね。
ありがとうございました。
書込番号:9004082
0点

Miyuyu_Miyuyuさんへ
書き込みありがとうございました。
フジの100も候補でしたが、在庫が無いと言われました。フジの肌色は綺麗ですね。
書込番号:9004160
0点

とむ2000さんへ
書き込みありがとうございました。
足腰には多少自信はありますが、出来たらカバーしてもらえる方がいいですよね。
トリミングという手段が有ることを忘れていました。
かみさんのは、まだ決まりませんが、カバー出来るように考えてみます。
書込番号:9004182
0点

大丈夫さんへ
書き込みありがとうございました。
やはり室内には強いんですね。
足りないところは、望遠用のレンズでカバーするんですか、勉強になります。
書込番号:9004199
0点

gintaroさんへ
書き込みありがとうございました。
ある程度走る事はできます。頑張って追い掛けてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9004220
0点

やはりF31でしょう。室内子供撮りには絶対に高感度が必要です。IフラッシュもなかなかOK
LX3はじっくり設定すればよい写真が撮れますが、AWBがいまいち決まらない場合が多いですF31はとにかく見た目綺麗(人物撮りは格別)です。スナップと割り切るならお勧めです
ネットオークションにて2万位で買えます。F30は発色が大人しめで夜間風景には良いですが人物には向きません。
F31購入の場合はアンダー目に映りますので+1段でISO1600上限なら何とかじっとしてくれない子供でも大丈夫でしょう。
LX3の場合は何も考えずIAでフラッシュ有りが一番無難かもです
書込番号:9006626
1点

「デジ一を購入する気はありません」は「重すぎて」ですか?
それとも元カメラ小僧としては「底なし沼」への誘惑を断ち切るため?
LX3の最安価格 ¥38,747…なので、
+ ¥5,000で、
PENTAX K-m レンズキット 最安価格¥43,862
…が買えちゃいますよ。
http://kakaku.com/item/00491011154/
出てくる写真、価格差以上だと思うけどな。
以上、悪魔のささやきでした。
書込番号:9006732
0点

我が家も2才の息子がおり、G9を使っていましたがブレた写真が多く買い替えを検討していました。他の候補はF100fdでしたが、レンズが明るい事、ブレに強いであろう事から本機を選択しました。
風景やマクロの撮影は秀逸です。ただ広角すぎて子どもに随分近付かないと表情を捕らえられません。近づくと子どもが近寄ってきて撮影になりません(笑)。また、レンズキャップの着脱は撮影の好機を逃しますし、子どもに目が離せないのでつい外すのを忘れてしまいがちです。結果としてG9の方が使い易いです。
使っていないので想像ですが、子どもの写真に限定すると、F100fdが適していると思います。
書込番号:9007004
1点

LX3もF100fdも持っていますのでもう一度書いておきます。
LX3で子供を撮影するときの状況は上のコジ(koji)さんの書かれている通りです。
うちは4歳と1歳ですが、近づくと子供がカメラを意識してしまうので自然な表情になりません。
このあたりは子供が何歳かにもよると思います。
LX3は開放F値が明るいのとレンズが明るいので子供を撮るには室内向きですね。
#F2.0でも室内だと暗いので私は室内はデジ一+F1.4の単焦点レンズを使ってますが。。
スレ主さん自身が書かれていますが、肌色の表現性と言う意味では断然F100fdです。
LX3は最新のファームでも蛍光灯下で青くなる傾向があります。もう少しなんとかならないかと思ってます。
あと、レンズのズーム域もF100fdの方が広いので場面対応力はあると思います。
ただ、F100fdはすぐISOがあがってしまい、かつノイズリダクション効果がきついのですぐ塗り絵のような
写真になってしまうのが大きな難点です。
大人の女性を撮る時は肌のしみが隠れていいかもしれませんが(^^;)、子供のみずみずしい肌のきめ細かさは写し取れません。
子供が水疱瘡にかかって肌がぼろぼろの時にF100fdで写真を撮るとほとんど目立たなくなってしまったのには驚きました。
低ISOにするとレンズが暗いのでぶれ量産です。しかし、iフラッシュの調光はすばらしいです。
いろいろ書きましたが、カメラ自体の楽しさでいえば断然LX3です。F100fdはマニュアルでの操作がほとんどできません。
#LX3を買ってからF100fdはうちの奥さん専用機となりました・・・
ただ、スレ主さんの、”一機種のみ、子供撮影が主”といわれると、私はF100fdの方をお勧めします。
#GX200、P6000は使ったことがないので残念ながらコメントできません。
書込番号:9007251
5点

素敵な伯父様さまへ
コメント書き込みありがとうございました。
最近購入検討をしていますのでF31の存在は知りませんでした。
しかし、スペックが素晴らしいですね。
ネットオークションを覗いて見ます。
ありがとうございました。
書込番号:9011902
0点

モネールダンスさまへ
書き込みありがとうございました。
正直+5000円を考えた事もありますが、携帯性は譲れないので。
後は普段は結構ビデオ撮影をしていて、子供達としては写真よりビデオなんです。
スナップ写真として綺麗な写真が撮れる事が優先です。
ありがとうございました。
書込番号:9011917
0点

コジ(koji)さまへ
コメント書き込みありがとうございました。
この機種に決めきれないのが、ご指摘の通りレンズキャップと望遠機能です。
やっぱり富士のF100でしょうかねぇ・・・。
ありがとうございました。
書込番号:9011931
0点

とむ2000さまへ
なん回も書き込んでいただいて、ありがとうございます。
我が家も4歳と1歳です。カメラで撮られる事が大好きでポーズをとったりして面白い写真がとれます。ただ自然な表情になりません。
カメラ自体の楽しさでいえば断然LX3ですね。
週末に子供達を連れてキタムラに出掛けてみようと思います。
そこで展示用で撮影してプリントに出して決めてきます。
ありがとうございました。
書込番号:9011958
0点

茄子紺さん、お子さんが同じ年齢構成とは奇遇ですね!
私の家もビデオも頻繁に撮りますのでおっしゃるとおり、ビデオ+デジ1を持ち歩くのは
ほんとに大変なことはわかります。
機種選びがんばってください。
おっしゃられていることを総合すると、子供の撮影中心でコンデジクラスできれいなスナップが取れて、
これ一台でそれなりに完結する機種と言うことですね。
#言葉にすると簡単なんですけどね〜。
どうしようもなければ後で他の機種を追加してもいいや〜、くらいののりであればLX3でも
良いと思います。
恐らく真っ先に不満が出てくるのが望遠側が足りないということだと思います。
これは店頭で触ってみればすぐわかりますが。
いろいろカメラをいじって楽しむというよりも子供との思い出を残すという意味では、
きれい以前にやはり写真自体が撮れないことには話しにならないですから。
私は使ったことがないのですがパナで言う所のTZ7のような高倍率コンデジのほうが
良いかもしれません。
個人的には子供撮影は肌色の表現性とiフラッシュで断然フジ機が良いのですが、
F100fdは先にも述べた通り不満が多くて。。。
ズームも高倍率とまでは行きません。フジだとS8100fdみたいなのになっちゃいますね。
でも、LX3を使ってみてF100fdの良いところも再認識できました。
結論として、
スレ主様:LX3
奥様 :TZ-7 または F100fd なんて構成はいかがでしょう?
どなたか他のメーカでよい機種を知っていればアドバイスしてください。
私はCanonやNikon機は使ったことなくて・・・
書込番号:9012738
0点

とむ2000さんへ
今回“デジカメくらい”直ぐ決まると安易に考えていましたが、正直参りました。
でもそれだけ悩んだお陰でこのような交流もできました。
ネットでもいいお付き合いが出来るんですね(^_^)
さて今日は天候の都合上仕事の上がりが早く、帰宅後にキタムラに出掛けてきました。
LX3、G10、P6000と全て触れました。プリントはNGでしたが・・・。
LX3は、コンパクトで一番軽く携帯性にも問題がありませんでした。
操作もそれ程煩わしくなく好印象です。望遠を除いては(>_<)せめてLEICAくらいほしいです。
G10は、がっしりとしていて少し重さを感じました。
液晶は綺麗で、ピント合わせも早いですね。操作がダイアル式なのがレトロっぽくて気に入りました。
P6000は、片手で操作出来て、持った感じも重さを感じず軽快です。
3機種の中ではデザイン的に一番気に入りました。
店員さんは、Nikonを使っていた経験があるならとNikonを薦めてくれました。
それにP6000ではなくP5100が初級者向きとも言われていました。
先程までネットオークションを見ていましたが、金額もこなれていました。
見に行って余計に悩みが深まりました(^^ゞ
書込番号:9015498
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





