
このページのスレッド一覧(全520スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年11月17日 21:37 |
![]() |
1 | 3 | 2010年11月17日 11:38 |
![]() |
2 | 6 | 2010年11月6日 02:50 |
![]() |
4 | 7 | 2010年11月5日 23:04 |
![]() |
8 | 6 | 2010年10月23日 18:19 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年10月16日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
以前からRAW現像時に何か違和感があって、それが何だったのか今夜わかったので知識者にお聞きしたいと思いました。
RAW現像はSILPYPIXか、これで満足できなければPaintShopPhotoProX3(PSP-X3)なのですがPSP-X3のRAW現像画像がSILKYPIXのRAW現像画像よりわずか広く写っています。
RAWと同時のJPEG画像はSILKYPIX、PSP-X3とも同じ広さでした。
UPした写真の(1)、(2)は同じ広さですが(3)はこれらよりも広く写っています((3)の右上を見ればわかります)
RAW時の写りの広さはRAW現像のソフトによって違うのでしょうか?
1点

そんなに詳しくありませんが、一般的には JPEG として出されているものより広い範囲を読み込んでいるものです。有効画素数と記録画素数の違いみたいなものでしょう。RAW現像ソフトによっては、その普段は隠されている部分も見せてくれる、という話です。
全部を無加工で見せてくれるソフトはこれでしょうね。
http://www.rawtherapee.com/?mitem=3
SILKYPIX でも
「操作モード」→「トリミング領域設定」で出てくるウィンドウの右下「拡張」ボタンをクリックで見れるようになります(ただし SILKYPIX の場合は最初から歪曲収差補正を施してきますので、RawTherapee で見える範囲には及びません)。
隠されている範囲が過去最大である機種は、キヤノン PowerShot SX1 IS でしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211329/SortID=10580136/
書込番号:12231960
1点

京都のおっさん さん
ありがとうございます。
SILKYPIX、RawTherapee 試してみました。
RAW時は同時に写したJPEGより広く写っているのですね。これですっきりしました。
書込番号:12232157
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
同じような書き込みがったらすみません。
現在microSDの4G(1480円)を使用しているのですが
SDカードの種類や品質(値段)の違いで画質などの変化はあるのでしょうか?
0点

>画質などの変化はあるのでしょうか?
画質には関係ないです。
信頼性や書き込み速度に差は出るでしょうけど。
書込番号:12227799
0点

・カメラとの相性でエラーが出る場合が有ります。
・書き込み速度が遅いと動画が記録されない場合が有ります。
書込番号:12228793
1点

画質に関係があったらすごいですねw
でもいずれメディアメーカーも開発するかも?
書込番号:12229542
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
前から欲しいと思っていたのですが、ようやく手に入れました。
そこで、ちょうどいいカメラポーチを探しているのですが、
オススメのものがあったら、教えて下さい
1点

質感や堅牢性重視なら純正ケースとなりますが1万円近くしてかなり嵩張るようになりますね。
価格も重量もお手軽にというなら事実上このケースになります。
このブログがたいへん解り易く書いておられるのでリンクさせてもらいました。
http://gootre.blog.so-net.ne.jp/LUMIX_DMC-LX3a
書込番号:12051278
0点

ダイソーの105円ので必要十二分です
このカメラにそれ以上のケースを奢るなど、豚に真珠、猫の小判
書込番号:12053220
0点

LX3のレンズ部分は以外に厚いですね。ヨドバシで見た時はそれほど厚いという感じは
なかったのに、いざ買ってみると準備していたケースに入らず、ガッカリしました。
もう少し薄くなるといいですね。
書込番号:12054208
0点

こんばんは。
レンズアダプターを使用しないのであれば、
↓サイズ的にはこれがお勧めです。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-023/index.asp
カラーによっては製造中止みたいですね。
105円均一では、マッチするものを見つけられませんでした。
書込番号:12055539
0点

私はレンズアダプタを使用せずに単体で持ち歩く時は、
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-025/index.asp
こっちを使用しています。
普段は MC 付けっ放しにして、FZ50 と一緒にカメラバックに入れて持ち歩き、
撮影場所に着いたら、2台とも首からさげて歩いています。
書込番号:12055857
1点

私は ヤフーオークションで購入しました。ヤフーオークションでLeica 革ケースを検索するとヒットすると思います。
デザイン、高級感といいとても満足しています。
書込番号:12171249
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
はじめまして。ご指導お願いいたします。
写真のことは素人ですが、それでもキレイに撮れてコンパクトという理由で
LX3を購入。大変気に入ってます。
その後、オリンパス製品のカタログをふと見て「アートフィルター」機能の
「ポップアート」の色彩に心を奪われてます。LX3の「フィルムモード」には
ないような…。
そこで質問です。
LX3でオリンパス「ポップアート」風の写真は撮れないのでしょうか?
露出補正、ホワイトバランス、「フィルムモード」…等ですべていじって
カスタム登録すればいつでも撮れる、という風にできないのでしょうか?
あるいは別にフィルターとかが必要なんでしょうか?
こうすれば「ポップアート」に近い!でも結構です。
さらに2つの条件
@環境の理由もありPCを使えず、カメラ単体で撮影したいこと。
A「オリンパス買やあいいじゃん!」もごもっともですが、
比較的買ったばかりのLX3をもっと好きになりたい!こと。
を聞いて頂けたら、うれしい限りです。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点

ああいうものの是非は置いとくとして、カメラの設定で変えているわけではないので、LX3では出来ないでしょう。
アートフィルターはああいう風に撮影後ソフトで画像を変更しているのです。
フォトショップでいじる内容を簡易的にカメラにソフトを入れたものですね。
LX3はそういう処理ソフトが本体に入っていないし、PCも使えない(フォトショが使えない)と言うことでは動きがとれません。つまり出来ません。
どうしてもと言うのであれば、やはりカメラを買えざるを得ません。
書込番号:10156207
1点

バイブラントの彩度+2をMy Film登録が近いかも?
書込番号:10156315
1点

やはりバイブラントしかないようですね。
フンパーディンクさんが書いてるように彩度+2か、
彩度+2、コントラスト+2、露出補正-?、などかもと(^^;?…
書込番号:10156343
1点

ねねここさんの設定に
被写体によっては、露出補正をプラスにしても良いかも?
書込番号:10156666
1点

genki100様
御回答ありがとうございます。
「ああいうものの是非…」なんとなくわかる気がします。
フンバーディング様
ねねここ様
ムーンライダーズ様
御思案ありがとうございます。
皆様のアイデアを足して撮影してみました。
あまり良い題材ではありませんが、オリンパス「ポップアート」に
近い、好きな色彩になってくれました。
皆様有難う御座いました。
書込番号:10159193
0点

スレ主様の載せてらっしゃる例からすると、ハイダイナミックに露出-なんかも近いんですかね?
書込番号:12170367
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
現在LX3を使用しています。
この前朝日を撮影しようとしたのですが、逆光?のような明るすぎる写真になってしまいました。
上手く撮影すにはどのように設定すのがいいですか?
教えてください。よろしくおねがいします。
0点

>逆光?のような明るすぎる写真になってしまいました
スポット測光で太陽に露出を合わせる方法もありますが、逆に太陽以外が真っ暗になる可能性もあります。
明るく写った写真をアップされてはいかがでしょうか?
書込番号:12101189
1点

朝日ですか〜、@まず(iA)で撮影されたのですか?(iA)でされたのなら露出補正で調節してください。A SCNシーンモードの夕焼けで撮影する。Bマニュアルモードで撮る。とりあえずこの3種類で試してみては………
書込番号:12101203
3点

太陽のない空の部分で露出を測りAEロック。
構図を変えてから撮影するといいです。
書込番号:12101206
1点


1度シャッターを押すと、露出の異なった写真が3枚撮れる「オートブラケット撮影」をなされると良いかもしれませんね
家に帰ってから一番良い1枚を選択する
「オートブラケット撮影」は取説の53ページですね
書込番号:12101378
0点

もしかすると、画面の中の結構大きな面積、もしくは中央付近を、手前にあるものが占めていたのではないでしょうか?
太陽や空に比べてずっと暗いその部分に露出を合わせようとカメラが考えた結果かと思います。
こうした自動露出は、特に逆光などの状況下ではちょっとした構図で大きく変化します。
解決方法はすでに皆様が書かれているとおりいくつもありますが、考え方としてもっともわかりやすい「露出補正」をまず試してみられることをおすすめしたいです。
撮影時、1枚撮ってみて明るすぎたら、マイナスのほうに露出補正して再度撮影してみられるといいでしょう。
それでもまだ明るければ、よりマイナスのほうへ補正します。
書込番号:12103409
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
購入考えており質問させていただきます。
テレビへAV出力中にテレビ画面にそのときの映像はテレビに映っているでしょうか。
同社のFT1を持っていますが、これは上記の方法ができないのです。
録画して再生、録画中はテレビにきっちり映し出されるのですがCCDカメラのように動作していないときでもテレビに映像を映し出してくれるのなら購入したいなとおもってます。
他社製のデジカメなら問題なくCCDのように使用しています。
そして位置取りなど写りぐあいを確認して撮影できるのですが、パナ製のデジカメはこのような使いかたはできないでしょうか。
もしご存知のかたがおられましたら是非おきかせくださいませ。
わかりにくい文章でしつれいいたしました。
0点

面白そうなので試してみましたが、「再生画面」しか映りません。
撮影中の画面はテレビでは真っ黒になります。
書込番号:12069847
0点

すみません、ちょっと分かりづらいですね。
レビュースイッチを再生に入れればテレビに映りますが、レビュースイッチを撮影モード(カメラマーク)に入れるとテレビは真っ黒になります。
Fnキーをレビューに割り当てて再生した場合もテレビは真っ黒です。
レビュースイッチがテレビへの送信スイッチになっているようです。
書込番号:12069884
0点

ありがとうございます。
まさにその状態の現象知りたかったのです。
んーやはり無理でしたか、これだけで購入あきらめるのもなんですが、もう少し考えてみたいと思います。
パナはやはりこのパターン採用してるんですね。
とっても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:12069967
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





