LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

2008年 8月22日 発売

LUMIX DMC-LX3

広角24mmから撮影可能な光学2.5倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた3.0型液晶搭載コンパクトデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1130万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.5倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.63型 LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月22日

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

(11798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全520スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 ishiyさん
クチコミ投稿数:2件

皆様、こんにちわ。
初めて書き込みさせていただきます。LX3を購入して約3ヶ月、とても気に入って使っております。
先日、窓から光が入ってくる室内で逆光状態で人物撮影をしました。
液晶モニタでチェックしたところ、いい感じで光が回っていたのでやはり今どきのデジカメの露出補正は賢い!と感激して撮影を続けていました。
しかし、、、PCで取り込んだ画像データを確認したところ、顔が真っ黒になっている普通の逆光写真になっていました。
液晶モニタ画面とPCに取り込んだデータにあまりにも差があり、がっかりでした。

皆さんはこのような経験お持ちでしょうか?
考えられる原因や何か対策がありましたらご教授いただきたく。
よろしくお願い致します。

書込番号:8828368

ナイスクチコミ!0


返信する
saku88さん
クチコミ投稿数:471件

2008/12/23 17:26(1年以上前)

ビューワーソフトのせいかもしれません。
パソコンに取り込んだあと、何で画像を見ていますか?

たとえば僕のパソコンのwindowsフォトギャラリーで画像を見ると、少し黒っぽい物が真っ黒につぶれてしまったりします。

書込番号:8828405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2008/12/23 18:16(1年以上前)

LX3は店頭での印象を良くするためか、液晶のデフォルト設定が明るすぎます。

−2か−3が、ユーザーとしては標準設定だと思います。

書込番号:8828637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2008/12/23 18:24(1年以上前)

 パソコンのディスプレイ設定が暗すぎるという場合もありますよ。
 私もLX3の液晶が明るすぎて、PC上と印象が違うと思っていたのですが、目が疲れないように、ディスプレイを暗めにしていたことを思い出し、直したところ、ほぼ印象通りになりました。
 とはいえ、デジカメプリントを行うと、液晶よりは暗くなりがちのようなので、それを勘案した上で撮影設定を行うか、photoshopなどでいじるといいようです。

書込番号:8828685

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/12/23 20:09(1年以上前)

モニタはキャリブレーションしてますか?

してなかったら見え方はモニタによって全然違いますよ。

デジカメで確認した見え方、PCのモニタでの見え方、印刷した時の見え方は製品によってまちまちです。統一するにはキャリブレーションする必要があります。

書込番号:8829199

ナイスクチコミ!0


スレ主 ishiyさん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/24 11:17(1年以上前)

アドバイスをいただいた皆様、大変ありがとうございました。
質問した時点の利用状況は下記の様でした。

1)カメラ本体の液晶明るさ設定はデフォルト
2)PC取り込み後のブラウザはカメラ付属のソフト
3)PCモニタのキャリブレーションは行っておらず、明るさ設定も暗めにしていた

皆様のアドバイスをもとに
カメラの液晶明るさ設定を−3にしてPCモニタのキャリブレーションを
実施する事にします。

書込番号:8832249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

取扱説明書をカメラにいれたい

2008/12/18 05:46(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:134件 diet7 

パナソニックの取扱説明書 dmc-lx3_r1.pdf の画面をSDカードにコピーし、
カメラにいれておきたいと考えて、いろいろと工夫をしているのですが、
カメラ側で再生ができません。
カメラで取説を撮影したものは鮮明でないので、コピペで行いたいのです。
何か良い方法はないでしょうか?

書込番号:8801470

ナイスクチコミ!0


返信する
窓月さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/18 06:33(1年以上前)

Windowsの場合です。

GhostScript
http://www.t.ring.gr.jp/archives/text/TeX/ptex-win32/gs/
GSView
http://www.t.ring.gr.jp/archives/text/CTAN/nonfree/support/ghostscript/ghostgum/

をインストールしてGSViewでPDFを開きます。
FileメニューのConvertを選択。
Deviceに「jpeg」または「jpeggray」を指定。
解像度は適当に設定(300推奨)。
出力するページを選択。
OKを押す。
ファイル名を「out%03d.jpg」として保存する。
なお、これでJPEGにできることは確認しましたがそのJPEGがLX3で表示できるかどうかまでは確認していませんのであしからず。

LinuxでもMacOS XでもGhostScriptを入れてターミナル上でコマンドを打てば変換できると思います。

書込番号:8801518

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/18 07:11(1年以上前)

取説を二回ぐらい読んで、重要事項を手帳に書き込んで、図は縮小コピーして貼っておいては
いかがでしょうか?
私は、持っているカメラ(デジカメも)を1冊のポケットノート(ハガキ大)にまとめています。

書込番号:8801583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件 diet7 

2008/12/18 11:17(1年以上前)

窓月さん、レスありがとうございます。実験してみました。
GSViewをインストールし、LX3の取説をJpeggray 300で変換したら、
2479x3508ドットのJpegが160枚でてきました。

これをSDの DCIM /100_PANA にコピーし、LX3にいれましたが、
「表示できる画像がありません」と出ます。
念ためにルートとDCIM、MISCにもいれてみましたがダメです。

そのほかに試みた方法として可能性が高いのは、LX3で撮影した画像を、
SDカード上のままレタッチソフトで画像だけを入れ替えてみましたが、
やはり表示できる画像がありませんと出ます。
あまりやったことはありませんが、他社のカメラは可能だったような?

書込番号:8802254

ナイスクチコミ!0


窓月さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/18 12:38(1年以上前)

解像度を下げてみてもダメでしょうか?
LX3の最大記録画素数の画像よりも縦方向の解像度が高いことが原因かもしれません。
IrfanViewなどで90度回転して縦横比を横長にするのも試してみると良いかもしれません。
DCF規格に合致していないことが原因の場合、
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2426416.htmlにある情報に従ってJPEG画像をSDファイルに書き出すことでDCF規格に沿った形式で保存することができます。
これによりデジカメ側で画像が表示できるようになる可能性があります。

以上でどうしようもないなら私にはお手上げです。
Panasonicに問い合わせた方が早いかもしれません。

書込番号:8802532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/12/18 13:16(1年以上前)

カシオには見れる物があった気がしますが、JPEGでもExif情報がついてないと開かないデジカメがほとんどだと思います。
Exif情報をつけられるソフトで編集するのがいいと思いますが、個人的に試したところ、デジカメの写真を1枚、WINDOWSの「ペイント」ソフトで開き、それにJPEG画像をペーストして保存するとできた気がします。別名で保存が効いたか忘れましたが、だめな時は、1枚を必要な分コピーして名前を変え、それぞれ上書き保存すればいいかもしれません。

ただ、パナソニックのデジカメは持っていませんので、ダメならすいません…

書込番号:8802678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件 diet7 

2008/12/18 15:55(1年以上前)

実験してみました。
パナソニックのダウンロードサイトに、わかりにくのですが、
イメージクリエーター1.5というのがあります。このソフトは
使いやすいソフトです。
http://panasonic.biz/projector/

イメージクリエーター1.5をインストールし、
変換したいJpeg画像を指定すると、SVGA(800x600)サイズに変換し、
指定のSDカードに変換ファイルを直接書き込んでくれます。

イメージクリエーターで変換したSDカードをLX3に挿入し、
電源をいれると、スイッチを再生にしても、撮影にしても、
メモリーカードエラー、フォーマットしますか?はい/いいえ、
と表示されます。

ねねここさんに教えていただいた方法は、すでにテストしてみました。
これは、ペイントソフトでコピペした段階でExifが変わるでしょうから、
Exifが原因で読めないのかもしれません。

そこで、もしやと思いついて、パナソニックのPHOTOfunSTUDIOの
「出力」機能を使ってみました。

PHOTOfunSTUDIO の「出力」メニューで、ファイル変換すると、
「デジタルビデオ、またはデジタルカメラで見られるように画像を変換して、
カードにコピーしています」とメッセージが出ます。

160枚のコピーが終わると、SDカードにDCIM/101PJPCNというフォルダが
できました。

このSDカードをLX3に挿入し、電源を入れ、スイッチを再生にしても、
撮影にしても、メモリーカードエラー、フォーマットしますか?
はい/いいえ、のメッセージがでます。なんとかならないのかしら。

書込番号:8803093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/12/18 16:34(1年以上前)

>すでにテストしてみました。

そうでしたか…
ただ、今試して、元画像に適当に2枚くらい重ねて保存してもExif情報が消えずSONYのデジカメでは見れました。「ペイント」ソフトはVISTAの添付してあるものです。

最近は、画像の縦横自動回転などの機能があるので、難しいのかもしれませんね(^^;…

書込番号:8803227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:15件

2008/12/20 10:50(1年以上前)

加工されたJPEG(PDFから変換したJPEGも含む)は単純にSDカードにコピーしても
そのままではデジカメの液晶画面には表示できません。

『GIMP for Windows』と『F6 Exif』を使ってJPEGを変換するとLX3でも見れるようになります。

詳しくは以下のURLを参考にしてみてください。
http://www.ryouto.jp/f6exif/table14.html

書込番号:8811367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件 diet7 

2008/12/20 17:18(1年以上前)

実験してみました。うまくいかなかったのですが、
これまでに判明したことを記載しておきます。

LX3が液晶ファインダーで再生できる条件は、
Jpeg形式で、必ず横向きであること、LX3専用のドットサイズで
なければなりません。また、サムネイル管理のためにDCF仕様の
Exif情報の付属が条件です。

エクスプローラ、FAXビューア、普通のレタッチソフトなどは、
加工時にExit情報を削除するので、LX3で再生できないようです。

今、わかっているレタッチソフトは、GIMP2というフリーソフトで、
これはExif情報を残して加工ができます。

したがって、LX3で再生するには、まず、GIMP2で写真を加工し、
横向きにし、リサイズして保存します。
次に、GIMP2でレタッチする前のファイルを、「F6 Exif」という
フリーソフトで読み込んで、元のExif情報を取り出し、
レタッチ後のJpegファイルに埋め戻します。
こうすれば、LX3で再生が可能になるそうです。
http://www.ryouto.jp/f6exif/table14.html#OL003

そこで、実験してみました。
まず、esview32.exeで、LX3取説をJpegファイル160枚に変換しました。
この時点でExif情報が作成されないので、「F6 Exif」が使用できず、
したがって、実験は不成功に終わりました。

GIMP2 と F6 Exifを用いれば、大切な写真の1枚か2枚を加工することは
可能なようです。しかし、取説のような大量データの加工はちょっと
無理なようです。

書込番号:8812885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:15件

2008/12/20 18:01(1年以上前)

「F6 Exif」でExifデータの無いJPEGに別のJPEG画像からEXIFデータを丸々コピーして
埋め込めます。

「F6 Exif」のツールバーから編集→EXIFインポートを選択し
とりあえず元になるEXIFデータはDMC-LX3で撮影した画像からどれでもいいので
ファイルを開くで選択し(これで選択されたJPEGファイルからEXIFデータを抜き出す)、
その後ファイルの保存でEXIFデータの無かったJPEGファイルにダミーEXIFデータが埋め込まれ画像ファイルが保存されます。

ただし一括変換は出来ないので160枚、同じ作業が必要です。

書込番号:8813088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件 diet7 

2008/12/20 19:47(1年以上前)

(ーдー;)さん、成功しました。結果はつぎのとおりでした。

1.まず、gsvew32.exeというソフトにdmc-lx3-r1.pdfを読み込みます。
2.次に、P1000%3d.jpg というフォーマットでJpegファイルに変換します。
3.160枚のJpegファイルが出力されますが、これを1枚1枚90度回転します。
4.すべてのファイルをLX3のサイズ3776x2520に縦横圧縮比を無視してリサイズします。
5.出来上がった横長の画像をF6Exitというファイルに読み込み、
6.「編集」「EXIFインポート」でLX3画像のどれかを指定して偽のExit情報をコピーします。

これで、取扱説明書がカメラの液晶で読めるようになります。
ただし、ほとんどの操作が一括操作できないので、作業がたいへんです。
画面の90度回転はFaxビューア、ファイルのリサイズは一般のソフトでも可です。
GIMP2でなくても大丈夫です。
長い間、お付き合いいただいて、どうもありがとうございました。

書込番号:8813564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2008/12/20 20:01(1年以上前)

説明書をJPEGでカメラ内に保存するというアイディア。
それを実現するための貴重な情報、どちらもありがたく
いただきました。お二人に感謝。

書込番号:8813631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件 diet7 

2008/12/21 10:43(1年以上前)

さらに、試してみました。取説を最も簡単に変換する方法はつぎのとおりです。

1.sgvew32.exe で dmc-lx3-r1.pdf を160枚のJpegファイルに変換します。
2.Windows付属のFaxビューアで90度回転をします。
3.横向きにしたファイルをパナソニックイメージクリエイターに一括ロードします。
4.SDカードをパソコンに接続し、イメージクリエータで変換保存します。

これで、LX3の液晶ビューアで取説が読めるようになります。
ただし、イメージクリエータの画像は、800x600に固定されていて、
文字が小さすぎますし、ズームするとぼけるので実用的でありません。

旅行中にカメラの液晶ビューアで取説が読めたらたいへん便利だろうと思います。
パナソニックのサイトで、液晶ビューア用の取説ファイルをダウンロードできる
ようにしてほしいと思います。

書込番号:8816527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/22 21:39(1年以上前)

貴重なご報告、興味深く読ませて頂きました。
アクロバットリーダがLX3上で動作すれば、今の取説がそのまま読めそうですね。携帯電話でもPCのファイル(ワード、エクセル、PDF)が読める時代ですから、そろそろデジカメでPDFが読めるようになるといいですね!!
P社さんの今後に期待します。

書込番号:8824172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

夜景撮影の許容ISO

2008/12/21 12:09(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 takaxdaさん
クチコミ投稿数:29件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

キタムラの台数限定セールでカバーといっしょに購入しました。
さて皆様に質問です。
F2.0の明るさが売りのLX3ですが
実際つかってみると夜間撮影に関してはISO800はちょっと厳しい感じします。
ということでISO400をMAX設定にして使用しておりますが
ISO800+RAWでノイズ処理のほうがいいのでしょうか?
ひとくちに夜景といってもいろいろかとは思いますが
皆さんの対処を参考までにお聞かせください。
ちなみに私は三脚はいっさい使いません。

書込番号:8816915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5 Sans toi m'amie 

2008/12/21 12:11(1年以上前)

三脚を使わない場合でもMAXはISO160までという感じですね〜。

書込番号:8816932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/12/21 13:26(1年以上前)

NeatImageを使っては如何でしょうか
http://www.neatimage.com/index.html?m70

書込番号:8817238

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/21 14:05(1年以上前)

>ちなみに私は三脚はいっさい使いません。

そんなことを言わずに、試しに小型三脚を使ってみてもいいのではないでしょうか?

書込番号:8817399

ナイスクチコミ!2


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/21 15:06(1年以上前)

どうもです。
ぼくは逆にISO-AUTOの上限を3200にしてあり、それでも暗い場合は3Mピクセルの6400すらよく使います。仕事柄あまり昼間に写せないこともあり、従来のカメラでは到底撮れなかった暗いシーンでも、レンズの明るさとあいまって、「撮れる」だけでもありがたいです。
シャッターの下限は1/15が多いですが、場合によっては1/4にすることもありますね。

書込番号:8817654

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/12/21 15:09(1年以上前)

>そんなことを言わずに、試しに小型三脚を使ってみてもいいのではないでしょうか?

同感です。
一度三脚を使って撮影すると、三脚が手放せなくなるかもしれませんよ〜(^^)

書込番号:8817657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/12/21 18:19(1年以上前)

当機種
当機種

F2.0

F2.8

 私も、上限200に設定してます。
 ただ夜景の場合絞って撮りたいんですが、やはりいくら明るいレンズでも三脚なしでは、ほぼ開放でないと無理ですね。
 

書込番号:8818470

ナイスクチコミ!1


harukithiさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度4

2008/12/21 19:29(1年以上前)

iso800はノイズ処理をしても限界があると思います。
夜景は、せいぜいISO200までにして三脚を使うべきだと思います。
出来ない場合はISO400で動かないように、がんばる!
(なるべく動かないように工夫をする)

高感度に関しては、Lx3のISO400が一眼レフのISO800〜1600位のノイズの量に感じます。一眼レフ+明るいレンズの組み合わせをおすすめします。

書込番号:8818823

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/12/21 20:28(1年以上前)

私も夜景のISO許容範囲は400迄ですね。
それで手持ちの場合は、シャッター速度下限を1/4に設定します。
どうせ縮小する事を前提に多少のブレに目をつぶるならば、1/2ですね。

現行のコンデジでISO800が実用的に使える機種って、FUJIのF100fd位しか無いですね。
※LX3をコンデジのカテゴリーに入れるかどうかは微妙かな?
F100fdはその代わりレンズがF3.3とLX3よりも1.7段分は暗いので
LX3と比較するのは意味が無いですけれども。

過去にアップした画像ですが夜景撮影です
ミニ三脚での低感度撮影サンプル
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=8746179/
手持ちでのサンプル
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=8593829/

LX3では手持ちで夜景を十分綺麗撮影できるポンテンシャルを持っていますが
三脚を使えれば、また違ったレベルの撮影ができます。
手持ちでのサンプルの場所みたいに三脚禁止の所では無理ですけれども
ちょっとカバンに忍ばせれるミニ三脚が有ると便利ですよ。

書込番号:8819129

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/12/21 21:32(1年以上前)

私はKingレインボー8段三脚 ローアングル
http://www.asanuma.gr.jp/king/sankyaku/sankyaku1.html
を使っています。

書込番号:8819496

ナイスクチコミ!0


スレ主 takaxdaさん
クチコミ投稿数:29件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2008/12/22 21:04(1年以上前)

みなさんたくさんのコメントありがとうございました。
画像処理のSW,ISO設定など参考にさせていただきます。
三脚を!というご意見が多いようですが
写真を撮ることを目的とする場合はデジイチがありますので
LX3の用途としては仕事中(出張が多い)も常に持ち歩いて
気になったものをその場で撮るという用途なのです。
ということでやはり三脚はなしで考えると
修正のきかない手振れをまず抑えて撮り
ノイズに関しては画像処理といったところに落ちつきそうですね。

書込番号:8823966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SDHCカードについて

2008/12/20 10:47(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

rowaにてPRETECの8GBのカードを購入したのですが規格がわかりません
クラスだとかスピードだとか・・・
安いなりの性能なのでしょうか?
lx3にはどうなのでしょうか?
ほかのカードを持っていないので違いが分かりません
分かる方いたら教えてくれませんか?

書込番号:8811360

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/12/20 11:11(1年以上前)

PRETECというメーカーは初めて知りました(^^ゞ
最大転送速度は20MB/secになっているので高速タイプと思われます。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0901/pretec.htm

書込番号:8811431

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/12/20 12:26(1年以上前)

メーカーが提示しているのはあくまで理論値ですので実際の速度はベンチマークを計測しないとわかりませんし、環境によっても違ってきます。信頼性に関してはネットで検索すると大体判ると思いますよ。

私はこのカメラ用にサンの海外仕様のVの20MBのSDHCを買いました。速度は思っていたメーカーは20MBをうたってますがそれ以上に速かったです。

http://review.kakaku.com/review/00527011185/ReviewCD=175211/

書込番号:8811740

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/20 13:35(1年以上前)

大容量のカードは、対応確認済みで信頼性のあるものを選びたいですね?

書込番号:8812013

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/12/20 18:00(1年以上前)

×:速度は思っていたメーカーは20MBをうたってますがそれ以上に速かったです。
○:メーカーは20MBをうたってますがそれ以上煮速かったです。

書込番号:8813084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

2.5x Tele Converter

2008/12/20 17:00(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:878件 アメリカ一周ドライブ 

どなたかご存じですか?E-bayでリストされてるものです。
http://cgi.ebay.com/2-5x-Tele-Converter-for-Panasonic-Lumix-DMC-LX3_W0QQitemZ380089012433QQcmdZViewItemQQptZLens_Accessories?hash=item380089012433&_trksid=p3286.c0.m14&_trkparms=72%3A1234|66%3A2|65%3A12|39%3A1|240%3A1318|301%3A1|293%3A1|294%3A50

日本製でメーカー名は(?)Fujiyama of Japanとのことです。
日本製であればわざわざ香港から取り寄せる必要がありませんので。

書込番号:8812814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

外部光学ファインダーについて

2008/12/15 00:14(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 hoysさん
クチコミ投稿数:2件

コンデジ初心者です。LX3を購入しました。ヨドバシで50700円20%ポイント還元でした。ポイントを使って外部ファインダーを購入しました。リコーGX200の電子ファインダーと同じようなものをイメージしていたら、大間違い。でも買った以上なんとか活用したいと思います。使い方や利点を教えてください。

書込番号:8785991

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/15 07:48(1年以上前)

外付けファインダーはズームに連動しませんので、広角端とか28mm専用と
考えたほうがいいと思います。

書込番号:8786780

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/16 00:00(1年以上前)

外部ファインダーの事になると出てくる「み」ですが....

これはなかなか難しい質問ですね。外部ファインダーの使い方と利点......

使い方
覗き窓です。パナの純正なら28mmファインダーをそのまま流用しているとの事なので、使い方には注意が必要です。

利点
手ぶれが意外と防げる、と言う所と、見た目の格好良い、程度の利点しか思い浮かびません。

アレ? 俺ってなんで外部ファインダーなんか持って居るんだろう^^;(汗)

書込番号:8790686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/16 08:01(1年以上前)

私も使っていますが外部ファインダーの利点は下記だと思います。
1.海岸など明るすぎて背面液晶が見えない場合に最大の効果
2.水平がバッチリ確認できる
3.おっさんが両手を伸ばして背面液晶を確認する姿はダサイけど外部ファインダーならかっこ良い

書込番号:8791726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件 diet7 

2008/12/16 09:12(1年以上前)

私は外部ファインダーを常時付けっぱなしにしています。
水準器も持っていますが、水準器はあまり使いません。
明るい場所で液晶ファインダーを使うと、水平の傾いた写真が量産されますが、
外部ファインダーを使うとそれがなく、立体感のしっかりした写真が撮れる感じで好きです。
慣れると、テレ側でも使用します。

書込番号:8791888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件 diet7 

2008/12/18 16:34(1年以上前)

外部ファイダーの良さをもう1つ。
絞り開放で、MFにし1mに固定すると、遠景がわずかにぼけて、
良い味の写真ができます。
シャッターが半押しなしで切れるのも、くせになります。

書込番号:8803223

ナイスクチコミ!0


スレ主 hoysさん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/18 19:40(1年以上前)

皆さん大変ありがとうございました。見栄えはいいんですよね。だけど2万円以上出して購入すべきだったかと言えば、失敗と言わざるを得ません。残念。カタログにはちゃんとズームと連動していない旨記載がありました。勉強不足でした。でも皆さんのアドバイスを参考に活用させていただきます。なお、これから購入を検討されている方のために、Amazonにこんなコメントがありました。

「カメラシュー部分に装着して構図を見るファインダーですが、広角側画角24mm固定でズーム側のカメラ画角とは連動していません。ですから24mm画角以外では役立ちません。24mmの構図確認では便利でしょうが、LUMIX LX3の背面液晶画面は視野率100パーセントなので、このファインダーの必要性は疑問です。ファインダーが装着してあれば見た目はカッコいいですが、カメラ側と全域連動していない上に何せこのプライスですので… 」

書込番号:8803937

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX3
パナソニック

LUMIX DMC-LX3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月22日

LUMIX DMC-LX3をお気に入り製品に追加する <1033

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング