LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

2008年 8月22日 発売

LUMIX DMC-LX3

広角24mmから撮影可能な光学2.5倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた3.0型液晶搭載コンパクトデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1130万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.5倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.63型 LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月22日

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

(11798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全520スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:82件

昨日、本屋で立ち読みした「Engine」というクルマ雑誌の中でHDRと思われる画像が使われていました。どなたかLX3で撮影して試された方はいらっしゃるでしょうか。

書込番号:8279218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/31 13:16(1年以上前)

質問の答えでは ありませんが HDR知らなかったので 検索したら 面白い処理に 驚きました。有難うございます。

書込番号:8280261

ナイスクチコミ!0


103heroさん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/31 23:39(1年以上前)

機種不明

Optio A40によるHDR

このカメラではありませんが、下記の方がLumix DMC-FX35ですばらしいHDRを精力的に発表しておられます。
http://shockatz.jugem.jp/
http://www.flickr.com/photos/altus/
このカメラがオートブラケット機能をもつ数少ないコンデジであることからHDRに使用されるようになったと思いますが、LX3のオートブラケットも同じでしょう。
私は、Optio A40でHDRをやっています。再生メニューの明るさフィルターを使って明中暗の3枚をカメラの中で作りHDRソフトに流し込み、パラメーターを調整すれば出来上がり。技術が未熟ですがコンデジでこういうことが出来る貴重なカメラです。

書込番号:8283106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2008/09/01 05:39(1年以上前)

おはようございます。

ブラケットを使用しないHDRというのもあるのですね。HDRと
いうよりNDR又はHDRもどき、と言うべきかもしれませんが。

この場合、RAW現像時にトーンカーブを調整することと同じになり、
F100fdと同じ方式と理解できますね。階調的に、ハイキー重視か
ローキー重視か、どちらかしか表現できないと思います。

書込番号:8283930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/09/01 12:44(1年以上前)

Lumix-FX35で作られている方がいらっしゃるとは思いませんでした。
検索力不足でした。
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:8284857

ナイスクチコミ!0


vero17さん
クチコミ投稿数:1件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2008/09/09 00:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

17号

アキバ

はじめまして。HDR大変興味をもち、見よう見まねで何枚か試してみました。

書込番号:8321264

ナイスクチコミ!2


MA60ACさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/13 14:08(1年以上前)

Photomatix ProでHDR画像を作ってみました。
http://www.nakashima-eye.or.jp/hdr_photo.html
三脚は必須ですが、コンデジ用の軽いものでいいので、それほど苦になりません。

書込番号:8634892

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ154

返信139

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

購入予定の者です。

ネットサーフィンしてて、LX3のイメージサークルがLX2よりも
小さい、という記事を発見しました。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0808/13/news006.html

そこで計算してみると、、
LX2、25.2mm→換算112mm→倍率4.4444→対角線9.675mm
LX3、12.8mm→換算60mm→倍率4.6875→対角線9.173mm
(フィルム対角線を43ミリとして計算)

だとすると、CCD自体がマルチアスペクトなのではなく、大き目のCCDを
小さく使っているということになりますね。

とすれば、各アスペクトの最大画素を合成した、3968x2736の
撮影モードが「本当は」できると言うことになりますね。1085万画
素で、29:20のアスペクト比になりますね。

どうしてパナはこの撮影モードを封印したのでしょうか?ケラレが生じ
るとも思えませんし。不思議です。RAWだけでよいのでファームアッ
プで追加してもらえませんかね。

書込番号:8302349

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/05 08:13(1年以上前)

TZ3からマルチアスペクトの方式が変わったようですね。
どのサイズでも、画角を一定にする為にはこれが一番いいと考えた結果だと思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/03/28/5928.html

書込番号:8302567

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/09/05 08:17(1年以上前)

CCD全体を無駄なく使う。このようなせこい発想に何の意味があるのかわかりません。

GX100、200でも正方形フォーマットを使う人がいる様に。

書込番号:8302580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/05 08:51(1年以上前)

LX3のCCDの話やけど、
折角大きいCCDやから、とにかく全部使いたいと思うんやけど、
まてよ、全部使うと対角線が長くなるので、当然、四隅はヤバいから止めとくか、
と思うのかは、自由だー。
CCD is フリーダム、CCD is フリーダム、

でも、全部使うファーム出たら、やっぱいいかもって使ってみたくなって、
使ってみたら、結局ダメじゃんってなる。

書込番号:8302655

ナイスクチコミ!2


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/09/05 09:56(1年以上前)

当機種

マルチアスペクト合成22.7mm

LX3って一気にマルチアスペクトで撮影できるので合成すれば、角は、見えなくても、広く撮れますよね。
ってなわけで合成して見ました。
計算上は、22.7mmくらいの画角の画像になります。角は、写ってませんが。

書込番号:8302821

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/05 10:12(1年以上前)

この合成を見ると、画素を全部使っても、なんだかいけそうな気がするー。
あると思います。

望遠端だと、また状況が変わるんでしょうか?

書込番号:8302875

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/09/05 11:19(1年以上前)

望遠を見たのですが、広角よりも流れは無くなります。
マルチアスペクトの合成は、より広く撮りたい場合に有効なので、望遠だとなんだか意味がない様な気がしてしまいました。
28mm程度で画素数を多く撮るとかだと意味があるのかも知れませんが。
1085万画素カメラとして使えるから。??隅っこ画像無いからもう少し少ないか。

書込番号:8303066

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/09/05 12:59(1年以上前)

マルチアスペクトを選択する画面を良く見ると
ONを選択した瞬間は、(3968x2736の)4隅まで
全て画像が液晶画面に映っていますね。
それでOKを押した瞬間から、4隅がマスクされます。
※Junki6さんが合成された画像と同じイメージ
つまり、4隅迄撮影する能力が十分持っていると思うのですが

後、今気付いたのですが
RAW保存を選択していると、マルチアスペクトはONにできるのですが
実際に記録されるのは、物理スイッチで選択されてるモード分の1枚のみ
となっています。
そこからソフトで現像できるのも、物理スイッチで選択されてるモード分のみ

なんか、バグの様な気もするのですが・・・

書込番号:8303386

ナイスクチコミ!3


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/09/05 13:51(1年以上前)

このLX3と言うデジカメは、実は、22.7mmの実力が有って、
それを、24mmのマルチアスペクトにする為にあえてこの様な仕様にしてるんですよね。
だとしたら、スペシャルなRAWモード(フルRAWモード)と言うか、マルチアスペクトでRAWの場合にこの22.7mmで記録して欲しいですね。
ファームアップで可能だろうから、これ入れるだけでもとても凄いカメラになりますよね。
ファームアップ希望!
EXズームのリサイズ優先モードも。

書込番号:8303542

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/09/05 15:42(1年以上前)

今のマルチアスペクトには、ほとんどメリットを感じませんね。
始めから4:3でCCDをフルに使えるようにして、上下のトリミングで画角は変わっても3:2や16:9にしたほうがレンズスペック的にはより広角で宣伝できたんでしょうし(あるいは同じ24mmでより無理のない設計に)。

とにかくコンデジのただでさえ小さなCCDを、さらに数%もロスし続けてしまうのはもったいないですね…。実際は1/1.63型CCDよりも、さらに小型のCCDを使った画質になってしまうのですから。
もちろん、みなさんのサンプルを見る限りはそれでも満足なのですが、本当はもっと良く出来るポテンシャルがあるのかと思うと残念です。

書込番号:8303814

ナイスクチコミ!3


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/05 15:58(1年以上前)

 CCDをフルに使った場合「四隅」は恐らくレンズのイメージサークルからはみ出しているのではないかと思います。

http://freehand.air-nifty.com/tsureken/2006/10/post_1a9c.html

 ここはAPS-C一眼デジ専用レンズを敢えて35mmフィルムカメラで使った時のサンプルですが、ここの2枚目に近い状態になってしまうのではないでしょうか。
 まあ昔のフィルムカメラでは絞り開放でこうなるレンズは珍しくなかったし、「それでも良いからCCDをフルに使いたい」と言う人もいるでしょうがクレームをつけてくる人もいそうですし...

 ちなみに私が使っているFinePix E550のRAWデータを純正ソフトとs7raw(フリーウェア)で現像して比べた場合、s7rawの方が一回り外側まで現像できますがレンズの歪みも目立ちます(リンク先参照)。

書込番号:8303850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/05 17:29(1年以上前)

私が発売当初計算したところ、LX3の実際のCCDの撮影に使われている領域は
1/1.8型のCCDとほぼ等しいはずです。

ですがこれは、イメージセンサーの全部を使ってくれなくて勿体ない、と言うより、
レンズの仕様は最初から1/1.8型センサーをターゲットにしたイメージサークルになっていて、
マルチアスペクトを使うために必要なCCDが1/1.63型となる、みるべきでしょう。

切り捨てられるのは、マルチアスペクトのための余剰領域であって
イメージサークルからはみ出しているはずです。

もちろんイメージサークルをはみ出したら、いきなりキッチリ真っ黒になるわけではないですから
CCD全面を使った撮影モードを仮にあれば、四隅も画像は写るでしょうが、
周辺減光や流れもあるでしょうし、本来の設計意図とは異なるものであることにはちがいありません。

書込番号:8304117

ナイスクチコミ!4


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/09/05 18:03(1年以上前)

マニュアルを読み直してみると
お使いになれない機能一覧の中に
RAW保存時にマルチアスクペクトとちゃんと書いてました。
だったらRAW保存の設定になっていたら、マルチアスクペクトONにできないように
メニュー設計をすべきだと思うんだけれどもな。

四隅のケラレですが
上記のメニュー設定時に見える画面を見る限り
全然問題なさそうなんですがね。

書込番号:8304239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/05 19:07(1年以上前)

> マニュアルを読み直してみると
> お使いになれない機能一覧の中に
> RAW保存時にマルチアスクペクトとちゃんと書いてました。

マニュアルに書いてあればいいというものでないと思う。
不可解な仕様が多いです。

他にも気になったのが、
- オートブランケット、マルチアスペクトを設定すると、
 [オートレビュー]の設定にかかわらずオートレビューされます。
とか、
松下電器の回答なんだけど、
「外部ファインダー設定をONで画面表示無しにしても、
 連写撮影時には液晶画面にオートレビューされますので、
 連写速度は変わりません。」

余計なことしやがって、こういう女は嫌いだ。

書込番号:8304453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2008/09/05 20:33(1年以上前)

皆様こんばんは

色々な御意見を頂きありがとうございます。

私としては、嫌な人は使わなければ良いだけなので、機能を追加することは賛
成なのです。

Junki6さん、合成画像拝見しました、すごいですね22.7mmとは。

今回、TZ5がファームアップするということで、上位機種であるLX3にも
当然、ファームアップの期待が高まりますね。

22.7mmのRAW専用保存モードを追加しても、全てのアスペクトで24ミリという
謳い文句は変らないと思うので、パナさん!隅っこの方で良いので、追加して
みませんか?「DIAGRAW」とかいう名前で、ノンサポートでも良いですよ!

書込番号:8304850

ナイスクチコミ!0


金二郎さん
クチコミ投稿数:11件

2008/09/05 20:44(1年以上前)

マルチアスペクトで端っこだけ無いんですね。
端っこがあれば、イメージセンサーの全部を使ったことになるの?

ディストーション補正かけているような気がするんですが、
歪んでいて使ってない部分はないのかな。

書込番号:8304903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/05 21:52(1年以上前)

> ディストーション補正かけているような気がするんですが、
> 歪んでいて使ってない部分はないのかな。

若干はあると思いますが、それこそ数十万画素程度に収まってるんじゃないでしょうか?

鉄也さんのお話が正しいとすると、本当はもっと広く撮れるのにわざわざ狭くしてることに
なりますね…。Jpgはともかく、RAWなら最低限、現像時にアスペクトを選択できるような
仕様にしないと…RAWの方が使い勝手が悪いなんて聞いたことがないです。先の荒れたスレ
にも書いたことですが、どうにもかゆい所に届かない上に、とてもかゆい仕様ですねぇ。。

とにかくフル画素でのRAW記録に対応したファームと、細かいパラメータ設定抜きでも、
同じくフル画素で(あるいはアスペクトを選択して)出力できる現像ソフトくらい作って欲しい。

書込番号:8305323

ナイスクチコミ!2


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/09/05 22:15(1年以上前)

CCDを使い切るよりも、全てのアスクペクト比で24mmといううたい文句の方が
売り上げに貢献すると考えたんでしょうね。

SP(サービスパック)が出たりして(笑)

書込番号:8305448

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/09/05 22:23(1年以上前)

本当に不毛な議論をしているね。フル画素で撮って、それが何なのよ。ごくわずかの画質の向上があるのかないのか知らないが。

むしろへんてこりんなアスペクトでフル画素出力をして、キヤノンのように「四隅が流れている」と非難されたらたまらないね。

もちろんCCDのアスペクトなんて、3:2でも4:3でも16:9でもかまわないが、すべてを使いたい人にはこれがベストじゃない。

でもこのカメラを買うのはやっぱり迷うよね。キヤノンから出るであろう次機種は、もしかしてあのCMOSセンサーだったりして。

書込番号:8305493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/05 22:33(1年以上前)

>キヤノンのように「四隅が流れている」と非難されたらたまらないね。

このカメラのCCDのアスペクト比は4:3 だから4:3で1100万画素で使えるし
当然、1/1.63型のフルスペックを使うとなると、現レンズを少し焦点距離が伸びるけど、現レンズのバックフォーカスかフォーカスレンズを少し調整すれば簡単に対応できるし、0.2mm程度焦点距離が伸びる可能性があるけど、むしろ、ズーム倍率が低いからな、おさらテレセン設計には有利だし

ここ板の理屈変だけど1/1.63型で画角が24mmなら、今のままの描写力を維持出来るのよ

書込番号:8305547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/05 23:03(1年以上前)

> CCDを使い切るよりも、全てのアスクペクト比で24mmといううたい文句の方が
> 売り上げに貢献すると考えたんでしょうね。

実際そうでしょうね。私もそこに興味がありましたが、それもフル画素でケラれがあっての話。
ケラれないとすれば話は別、やっぱりMOTTAINAIですよ。

> 本当に不毛な議論をしているね。フル画素で撮って、それが何なのよ。ごくわずかの画質の
> 向上があるのかないのか知らないが。

また斜め読みのレスですか?RAWがフル画素に対応してなくちゃ、貴方のいう「すべてを使いたい人」
に対応出来ませんよ。どこかに画質の向上なんて書いてましたっけ?EZの話と混同してない?

> むしろへんてこりんなアスペクトでフル画素出力をして、キヤノンのように「四隅が流れて
> いる」と非難されたらたまらないね。

Junki6さんの合成サンプル見てないんですか?全く問題ないどころか高いレベルだと思いますが。
だ・か・ら、もったいないって言うんですよ。

基本的にパナはEX光学ズームといい今回のマルチアスペクトといい、宣伝文句を意識しすぎて、
なんか本質的な部分がなおざりになってる気がします。これほど「もったいない」という言葉が
ピッタリくるメーカーも珍しい。。

書込番号:8305708

ナイスクチコミ!2


この後に119件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:10件

先日リコーのR10を購入したばかりなのに
本日LX3を購入してしまいました。。

質問なんですが、おまかせAIでカメラを動かしたとき、
(5メートル先の物にシャッター半押しでピントを合わせ
たあと、1メートルくらい先のところにレンズを動かすと)
シャッターの半押しをしていなしのに、勝手にピントを合
わせるというか、液晶画面が一度ぼけてしまうというか。。

シャッター半押しできちんとピントは合ってくれるんですが
R10ではそんなことがなかったので心配です。
皆さんはそんなことはないですか?

分かり辛い文章と表現で申し訳ございません。
宜しくお願いします。

書込番号:8615153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/11/09 09:46(1年以上前)

お任せiAではプリAFの設定はQ.AFに固定されるようです(取説のP38)。

Q.AFは、カメラのぶれを感知して、ぶれが小さくなる=撮影体勢に入ったと認識して、勝手にピントを合わせます。P86を確認してみてください。

書込番号:8616294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/11/09 09:54(1年以上前)

そこじゃ様、ご回答ありがとうございます。
しっかり取扱説明書を読まないで質問して申し訳ございませんでした。
画面を見てると酔ってしまいそうで・・ちょっと心配でした。
一応、便利な機能なんですね
ありがとうございました。

書込番号:8616327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

AF補助光について

2008/11/08 08:26(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:654件

LX3の魅力にどんどん吸い寄せられている者です。
この機種のAF補助光について教えて下さい。

AF補助光は暗所でシャッター反押しで発光するのだと思いますが、
これはピンスポットで照射するタイプですか?
それとも広い範囲を照らすタイプですか?

ノーファインダー(と言って良いか?)で撮る時に、
狙いを定めるのにピンスポだと便利なので。。。

また、
時間はどれくらい照射されるのでしょうか?

ついでに、どうしてもAFが合い難いシーンの為に
パンフォーカスモードとかはあるのでしょうか?

沢山質問してしまいましたが、宜しくお願いします。

書込番号:8611329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/11/08 09:51(1年以上前)

別機種

約1m先です

同じパナソニックのFX35の場合ですが、外観からは発光部が似たようなサイズですので、参考程度に書かせていただきます。

AF補助光は、暗い場所で約1秒程度赤く発光します。これでAFが合わないと警告を出してあきらめてしまいます。約1m先で半径40cm程度のあまりシャープではない円形です。LX3の取説によると有効距離は1.5mとなっていますが、FX35では被写体によっては3m程度まで合焦することがあります。

>パンフォーカスモードとかはあるのでしょうか?
取説の索引欄には「パンフォーカス」は無いですね。取説によるとMFにするとピントの合う範囲がバーグラフに表示されるようなので、2mあたりに合わせればパンフォーカス状態になると思います。一度ダウンロード版の取説で確認されるといいと思います。

書込番号:8611610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件

2008/11/08 10:29(1年以上前)

そこじゃさん、早速のご回答ありがとうございます。

なるほど、結構ワイドな光なんですね。

取説のDLページ、LX3もあったのですね。
早速試して来ます!

書込番号:8611761

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/11/08 11:24(1年以上前)

こんにちは。

LX3の広角端は5.1mm(24mm相当)F2.0と公表されています。
これから過焦点距離を計算すると、約1.85mになります。
撮影距離=1.85m時の被写界深度(カメラ側)は92.6cmです。

つまり、ワイド端・絞り開放で、1.85mにピントを合わせれば、約92cmから先はパンフォーカスです。

絞りをさらに絞り込めば、フォーカス範囲は広がります。
F5.6・撮影距離:0.7mで、34cm〜∞です。

書込番号:8611978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/11/08 12:57(1年以上前)

用事のついでに立ち寄ったキタムラで確認してきました。店内が明るいので手のひらに当てた状態での比較ですが、補助光のサイズや照射時間はFX35と同等でした。

MFに切り替えてレバーを上下すると、バーグラフの被写界深度を示す範囲が連動して上下するので、パンフォーカス状態で撮る操作はさほど煩雑ではありません。影美庵さんの計算通り、被写界深度は相当深いです(コンデジなので当然ですが)。

書込番号:8612325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件

2008/11/08 22:01(1年以上前)

影美庵さん

計算までしてもらってありがとうございます!
文系なもんで、そこまで理論的には考えない質なんで、大変有り難いです。

そこじゃさん

店頭での確認、ありがとうございました。
私も明日、お店で見てこようと思います。
見に行くだけ、見に行くだけ、見に行くだけ、、、

書込番号:8614433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

W端で写る範囲

2008/11/06 20:15(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 がおかさん
クチコミ投稿数:182件

旅行などの際に持ち歩くお手軽カメラ(デジタル一眼の代用)を捜しています。
CANNON G7も持っているのですが、レンズの明るさと広角に着目して、LX3を考え始めました。

以前、Panasonic FX35の25mmとF100dの28mmでは写る範囲はそれほどかわらないという話題がF100d板でありました。(広角で3mmの差は結構大きいはずなのに。。)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7727487/

LX3も歪曲補正がしっかりしているということは、24mmのW端で写る範囲がやや狭いということになるかどうかが気になります。

ついては、F100dの28mmとLX3の24mmの写る範囲を実際に比較した方はいらっしゃらないでしょうか。
または、FX35の25mmとLX3の24mmの比較でも結構です。
どなたかお教えいただければ幸いです。

実は、F100dを毎日持ち歩くカメラ+デジタル一眼の広角用サブカメラとして使っているもので、LX3の24mmとF100dの28mmで実際に写る範囲が(F35とF100d程度にしか)違いがないのであれば、LX3の購入を躊躇してしまいそうです。

#新宿西口のヨドバシカメラに行ってきたのですが、61,000円(ポイント18%)との値札になっていました。yodobashi.comだと55,000円(ポイント10%)なので、ずいぶんと高いなぁと感じました(まだ、値段交渉はしていないのですが)。ポイントの率が異なるとはいえ、実際の支払い額で6千円の差は大きいです。

書込番号:8604833

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/11/06 22:11(1年以上前)

F100fdの画角の広さは何度も話題に上がっていますが
画角から焦点距離を計算された方の検証結果からは26.5mm(35mm換算)は有るとの事です。
私自身は焦点距離は計算できないですがF100fdの画角は28mmのFX01と25mmのFX35の丁度真ん中程度有ります。

同じ箇所からLX3とF100fdのワイド端で撮影した例
http://photozou.jp/photo/list/100685/597913
DSCF2044とP1000079

元ネタ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=8253752/


同じ箇所からLX3とFX35とF100fdのワイド端で撮影した例
http://photozou.jp/photo/list/100685/616486

元ネタ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=8372930/

ただし、LX3は4:3、3:2、16:9と4つのアクスペクト比が有ります。
そして、どのアクスペクト比でも同じ焦点距離を保つ為
横方向の画角にはかなりの差が出ます。

同じ箇所からLX3とF100fdのワイド端で撮影した例
ただし、LX3が16:9だった
http://photozou.jp/photo/list/100685/596086

元ネタ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=8240194/

書込番号:8605388

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/11/06 23:04(1年以上前)

一つ書き忘れていました。
LX3はRAW記録をして、そこから現像処理を行うと
パラメータの変更で更に5%程広い範囲をJpeg画像にする事ができます。

書込番号:8605723

ナイスクチコミ!0


スレ主 がおかさん
クチコミ投稿数:182件

2008/11/07 01:10(1年以上前)

鉄也さん、どうもありがとうございます。
比較するとどうなるかがとてもよくわかりました。

写る範囲という点では、5万円ほど出費して、LX3を購入するほどの差異が私には感じられませんでした。
残るは、レンズの品質と操作(レスポンス)にどの程度の差があるかによるように思います。
G7と比較するとF100fdは、いずれも劣っているように感じています。
レスポンスの良さがG7以上だったら、LX3はやっぱり魅力的です。
(一旦、シャッターを押した後、次にシャッターを押せるようになるまでの時間がF100fdではやや長いのが不満な点です)

ただ、カメラ(LX3)を追加しても、私の腕の悪さをカバーできるそうにはないので、もう少し、F100fdやG7で頑張って見た方がいいかなぁという気もしてきました。

書込番号:8606406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ワイコンで試し撮りしてもらえませんか?

2008/11/01 11:21(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 10pensha19さん
クチコミ投稿数:260件

どなたかワイコンを付けて18mm、24mm、45mmで
撮影してアップしていただけないでしょうか。
ワイコンでまともにズームができないと分かっていますが
どのくらい倍率色収差がでるのか知りたいのでよろしく
お願いします。

書込番号:8580670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1025件

2008/11/05 14:16(1年以上前)

ワイコンを持っていない者ですが・・・

マニュアルによると、メニューでコンバージョンレンズ使用に
設定するとズーム位置は広角端に固定されるそうです。

こちらのレビューにワイコンを使用した作例が載っています。
当然18mm相当のものだけですが。

デジカメWatch【新製品レビュー】パナソニック「LUMIX DMC-LX3」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/09/03/9133.html

書込番号:8599573

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX3
パナソニック

LUMIX DMC-LX3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月22日

LUMIX DMC-LX3をお気に入り製品に追加する <1033

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング