
このページのスレッド一覧(全520スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2008年9月19日 12:56 |
![]() |
6 | 9 | 2008年9月18日 13:17 |
![]() |
1 | 4 | 2008年9月18日 00:30 |
![]() |
2 | 13 | 2008年9月18日 00:16 |
![]() |
4 | 9 | 2008年9月17日 12:57 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年9月17日 11:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
はじめましてデジカメ初心者です。
コンデジで綺麗な写真をという事で、たいした知識もなくLX-3を購入しました
おもな撮影目的は子供の日常生活、旅行、イベントなどなどです。
カメラの事は全くの無知でしたがLX-3を手にしてからすっかり写真の虜になり本を読んだり
色々なサイトをみたりして自分なりに勉強しております。
そこでひとつアドバイス頂きたいのが絞り(F値)の調整です
ポートレートなど背景をぼかしたい時は開放、遠くまでピントを合わせたい時は絞って
被写界深度を調節するという理屈までは理解できたのですが実際体感できません。
友人に聞いたらそこが一眼との歴然とした差だよと言われました
そうなのでしょうか?
同じ構図を開放(F2),絞り(F8)で撮ってPCでみればなんとなく差は分かるのですが
撮影時に液晶の画面をみてる時では全然わからないのです。
被写体と背景の距離など何か目安にする計算式などあるのでしょうか?
短期間(一ヶ月)で色々な事を詰め込みすぎたのか頭から煙が出かかってます(笑)
どなたかアドバイス頂けたら幸いです。
0点


>撮影時に液晶の画面をみてる時では全然わからないのです。
撮影前の液晶なら、まだ絞りは解放のままですので、絞っても同じです。
(シャッター切る直前に絞られる為)
書込番号:8372237
0点

背景ボケの重要なファクターとして絞り値の他に、
・レンズの焦点距離:
・撮影距離
・被写体と背景との距離差
があります。
LX3のレンズは広角端で5.1mm、望遠端でも12.8mmと言う、フィルムカメラから見るとトンデモなく短い焦点距離なので、絞りを少々触っても目に見える程の効果になって現れません。
幸いLX3は望遠端でもF2.8と言う明るさなので、
望遠端で、後は距離差を工夫して背景ボケにチャレンジして見て下さい。
書込番号:8373055
0点

テーブルの上に空き缶を置き、三脚で固定し(同じ位置から撮れば手持ちでも同じ)
最望遠の60mmで、もっとも缶に近づき(これが肝心)ピントを合わせ
1.F値8にして撮る
2.F値2.8にして撮る
これで背景ボケを比べる
同じ位置から最広角24mmで缶に近づきピントを合わせ、
3.F値8で撮る
4.F値2で撮る
これで背景ボケを比べる
1と2の比較に対して3と4の違いが同じであるか違うか
比べてみてください。(缶では例が悪ければ、どなたかのお顔の撮影でも)
背景と主題との距離は大きいほうが、結果はわかりやすいです。
書込番号:8373525
1点

>友人に聞いたらそこが一眼との歴然とした差だよと言われました
>そうなのでしょうか?
全くその通りです。
いわゆる撮像素子の大きさが最大の差。
このデジカメは「1/1.63型CCD」という、コンデジとしては大きいモノを使っていますが、一眼と比べたら全然レベルが違います。
小学生の野球とプロ野球くらいの差??
他の方が書いてるように、コンデジでボケのある写真が撮りたいなら、最望遠にして撮りたいモノを近くにおいて、背景(バック)を出来るだけ遠くにする。
もちろん絞りを、このカメラの場合は2.0にしておく。
やはりきれいなボケの出る写真が撮りたいのなら、一眼でしょうね・・・
書込番号:8374339
0点


百聞は、一見にしかず。
ですよね。
デジカメwatchの画像でも見ましょうか?
LX3 12.8mm(60mm 35mm換算) F2.8
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/145751-8921-18-1.html
FX35 17.6mm(100mm 35mm換算) F5.6
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/133264-8288-14-1.html
L10 50mm(100mm 35mm換算) F5.6
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/117455-7409-14-1.html
望遠にしても、F2.8と明るいLX3は、コンパクトデジタルカメラとしては、ぼけは、綺麗な方だと思います。
撮影中液晶で絞りの状態が分からないとの事ですが、基本的には、絞るとフォーカスを合わせる事が難しくなる(ピントの合う位置が広がる、被写界深度と言うのが深くなる)為に撮影時は絞りは開放になって居てAFなどを行います。
これは、一眼レフでも同じです。
一眼レフは、絞った状態を確認することが出来きたりしますが、AFは、解放で行われるのが普通です。
LX3は、絞ると被写界深度が深くなる事をMFで教えてくれますので、見てみると良いです。
MFでピントが合う範囲を絞りを絞る事で、広がるのが分かると思います。
それ以外の範囲は、ぼけますよと教えてくれます。ぼけ方は、絞りの数値と反比例すると思えば良いかと。
書込番号:8374776
1点

背景ボケの参考によく使う写真です。
1.12倍ズームのコンデジのパナFZ7。
絞り操作を意識せず「Pモード」で撮っていますが、撮影距離の工夫で適度なボケが得られます。
2.一眼のペンタのK200D。
換算焦点距離は1.とほぼ同じですが、実焦点距離は4倍以上の差がありとろけるボケが得られます。
書込番号:8375323
1点

レスをくださった皆様方ありがとうございます。
ひとつひとつのアドバイスが分かり易く大変参考になりました
コンデジでも工夫しだいでボケ写真が撮れるんですね。
質問ばかりでは申し訳ないので今まで使ってきて良い、悪いと
感じた事をレビューします。
良い点・昼間はもちろん、夜間、暗い室内などでもほとんどの撮影が
フラッシュなしで撮影できます、これってスゴイことでは?
悪い点・純正の皮ケースの速写性は限りなくゼロに近いです(笑)
あとどちらともとれないのが各種設定項目の選択肢の多さです(汗)
これは自分がカメラ素人だからなのかな〜?
「LX-3マスターガイド」なる本がでたら買いたいくらいです!
もっと勉強して早くフルに使いこなしたいです。
書込番号:8375824
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
◆[LX2]では、PULSE の 2GB の SDカード を使っています。
◇このカードは、ネットのサンワサプライで買い、133x (速度かな?)と表面ラベルに表示が有ります。
◇このカードで、静止画の記録も動画も → まったくストレスは有りません。
◆今回、二年振りにコンデジ(LX3)を買うにあたり店舗を廻り、ふっと疑問が生じました!
◆@ 同じ容量のカードでも価格差が割りと有りますが
→ 性能は具体的にどう違うのですか?
A PCへの転送速度にも、体感できる程の差が有りますか?
B[SDカード]と[SDHCカード]は、まったくの別物なのですか?
※以上、基本的な事項とは思いますが、宜しくご回答お願いします。
0点

簡単に言うと、2GBまでがSDカード、2GB以上がSDHCカードとなります。
SDカードはファイル形式がFATのため2GBが上限となります。
高画素化のため2GBでは足りない状況が生まれ、ファイル形式がFAT32のSDHCカードが発売された訳です。
SDHC対応機種ではSDカードも使用できますが、SDカードしか対応していない機種ではSDHCカードは使用できません。
LX3に買い替えても、お持ちの2GBのSDカードなら約390枚撮影可能です。
とりあえずは今のままで良いのでは・・・
書込番号:8364714
4点

>同じ容量のカードでも価格差が割りと有りますが
→ 性能は具体的にどう違うのですか?
一般的には高速型になるほど価格も上がりますが、ネームバリューやお店の仕入れ力などで販売価格が変るので、高ければいいものとは言えませんね。
価格よりクチコミ評価の方が信頼できます。^^;
>PCへの転送速度にも、体感できる程の差が有りますか?
お使いの133x(133倍速)は、約20MB/Sですから高速型ですね。
SDが出始めた頃のものは2MB/Sでしたから、高速転送に対応した(今では対応していないものは無いハズ)カードリーダを使ったPC取り込みでは、十分に体感できる速度差があると思います。
私は高速タイプばかりを使っていますが、10MB/Sクラスと20MB/Sクラスでは100MBのデータのPCへの転送に、約10秒か約5秒と言う差が出ます。
書込番号:8364834
1点

◆早速の回答、有り難うございました。
→ 数日間の疑問がスッキリと解決しました!
m-yanoさん
◇簡潔な説明で、本当に良く完璧に理解できました!
花とオジさん
◇PCへの転送速度を含め、カードのアウトラインがしっりと理解できました!
書込番号:8364998
0点

>簡単に言うと、2GBまでがSDカード、2GB以上がSDHCカードとなります。
2G超がSDHCカードでは?
書込番号:8368026
0点

>2G超がSDHCカードでは?
はい、その通りですね。紛らわしい書き方申し訳ありませんm(__)m
書込番号:8369399
0点


>>例外として4GBのSDカードもあるにはあるんですがね・・・。
規格外なので、本来『SDメモリーカード』と呼称してはいけない存在ですね。
書込番号:8370083
0点

これはwindowsの規格の解釈の違いを利用したものですね。
SDカードの規格はパソコンのハードディスクの規格を流用したものですが、win95系とwinNT系で解釈が微妙に異なるのです。それでwin95系では2GBが最大ですがwinNT系では4GBまで管理できるのです。動画編集などで「2GBを超えるファイルをなんとか扱いたい」場合に裏技としてよく紹介されていました。
* 使用ソフトの都合上大容量フォーマットを使えない場合があったのです。
書込番号:8370589
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

PLフィルターの効果の違いは液晶でも確認できますよ。
書込番号:8362105
1点

液晶モニターが見えにくい場合は、フィルターの△マークが太陽の方向(または反対側)に
なるように回転させればいいようです。(100%ではなく、少し戻したほうがいいかも?)
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_2.htm
書込番号:8363535
0点

CT110さん、じじかめさん、早速のご回答有難うございます。バイクでツーリングした際、景色のいい所があればバイクを風景と一緒に写しこみたいと考えています。ウエストバッグに入れての移動になると一眼はやや大きすぎる上、いちいちヘルメットも脱がなければならないのでコンデジを検討中です。他にフィルターを装着しなくても、カメラの設定でPL効果が得られるような機種があれば教えてもらえないでしょうか?
書込番号:8366962
0点

コントラストを上げるだけなら多くのデジカメで設定できると思いますし、設定できなくてもPCに取り込んでソフトでレタッチも出来ますが、反射を抑える目的ではやはりPLフィルターが必要かと思います。
書込番号:8368634
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/09/15/9214.html
いつもの様に、ライカも姉妹機を出しますが、このファインダーは、24mmちゃんと見えるのでしょうか?
LX3の時に28mm?とか言われてるから流石にちゃんとしてないとまずいですよね。
ライカにのファインダーの方が、自分としては、格好良いと思います。
これなら、買って付けても良いかなと感じていますが、皆さんどうですか?
2点

結構大き目のファインダーですね。しっかりと横幅を確保しているようですし、ちゃんとLeica24mmと書かれているみたいなので安心して良いと思いますが。気になる点はフラッシュをポップアップした時に擦らないかどうかです。当然そこまで考えられているとは思いますが。
それと別売りの茶色の革ケースなのですが、D-Lux3用と見た目一緒のようなのですが、肩当てが付いていたり、こちらもちゃんとアップデートされているようですね。あの細い革紐、細過ぎてイヤでしたから。
D-Lux3も持っていますが、D-Lux4も買ってしまいそうです。
書込番号:8358166
0点

D-Lux4のカタログ請求して見ました。
多分、地方のこちらでは売ってる所ないですし、現物見ることは不可能と思いますので。
書込番号:8358876
0点

カメラだけ予約しました。
新宿伊勢丹です。
webで予約もしてるようです。
10万円ポッキリです。
ヨーロッパでは699ユーロだから妥当なお値段かと。。。
書込番号:8359189
0点

D-LUX3とLX2では大きな違いがあったけど、
D-LUX4とLX3の差はあまり無いような?
D-LUX4のレンズリングにギザギザが見えないけど、
アダプターを取り付けられないようだと、LX3以下?
書込番号:8359259
0点

ライカに問い合わせした所
外付けファインダーは、24mm相当のブライトフレームが付いております。
との事です。
書込番号:8360054
0点

Junki6さん
ライカにはエルマリート 24mm 1:2.8 非球面レンズがあるので、そのファインダーをそのまま流用しているのだと思います。
ただ、このレンズは今やどこにも売り物が無い、と言う品薄で、恐らくはライカ社にも大した数は無いと思います。同じ数だけしかファインダーも作っていない場合、このカメラが売れて、しかもカメラにファインダー付きで商品が売られる場合、即ファインダーが無くなって、あっという間に売り切れになる可能性があるかと思います。
自動販売機でお釣りが切れると、全製品が売り切れになるのと同じ理屈です。(合掌)
書込番号:8360134
0点

cooper-s2006さん
探しましたが分かりませんでした。
もし良ければweb予約のページのURL教えていただけませんか?
「み」さん
LX3持ってますが、LX3+ワイコンとD-LUX4+外部ファインダーの2台でワイド撮影を行えば、不満解消かなと思っています。
GX100でもワイコン撮影出来るのですが、画質には少々不満があるのでLX3でなるべく撮りたい。でも、ワイコン面倒くさい。このジレンマから解消されるかもと思っています。
望遠は、FX500(25mm〜5倍)が有るのでそっちに任せ(最近出番が無い)られるので。
運動会とかは、一眼レフ使いますが。
一眼有るなら、普段なぜそっちを使わないかと言われそうですが、なんせレンズ交換が面倒と言うのと、持ち歩くのが私には無理です。広角のレンズは、重いしでかいし、値段が高いですしね。
書込番号:8360337
0点

http://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/shops/mens/0809leicanew/index.jsp
Junki6さん。伊勢丹のwebショップです。
書込番号:8360872
0点

cooper-s2006さん
ありがとうございました。
今、見てますがファインダーセットは、無いんですね。
書込番号:8361093
0点

ちょっと調べてみました。ただしちょっと調べただけですからこの点ご了承下さい。
24mmファインダーとしてはパナソニックから出ている物以外はライカの24mmファインダーしかありません。(たぶん)
コシナ、コシナツアイス。共に25mmファインダーはありますが、24mmはありません。他のメーカーでも(中古の世界でも)24mm外部ファインダーって聞いた事がありません。パナの物は恐らくコシナのOEMと思いますが、25mmファインダーを改造して作られていると思います。
僕はこのカメラに25mmファインダーを使っても何ら抵抗はありませんが、(ファインダーの一回り外が写る、と考えれば良い訳で)24mmじゃなきゃヤダ!って人は、とにかくパナの純正ファインダーを買っておかないとならないかも知れません。
ライカの24mmファインダーは今までにも中古屋さん巡りで見た事がありません。
書込番号:8364171
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=8292336/
「み」さん ↑をご覧下さい。
28mmしか見えないらしいのです。実物見てないのでなんとも言えませんが。
確認して買われた方が良いと思います。
書込番号:8364301
0点

あらま。
単純にコシナの28mmファインダーを流用しているだけなんでしょうね。
それならそれで仕方有りません。
書込番号:8366933
0点

コシナの28mmを流用しているというわけでもないようです。独自設計らしい。本当かどうか私も疑問を抱きましたが、コシナ製であれば28mmとしてしか出せないと思います。
メーカーの説明では、ニコン、リコー、コシナ等、他メーカーのファインダーでも85%の視野率を採用しているのでパナの82%は設計仕様であって、不具合といわれるものではないとの説明。しかし、私が調べたところ、ニコンのファインダーは28mmのコシナのものを使っているようですが、28mm用です。リコーもコシナ。リコーは眼鏡等使用者を考慮して少な目の数値を出しているが、85%〜90%と内部資料に明記されているとのこと。ニコン、コシナも同様の説明。パナの82%となると、厳密に言えば実際に写る範囲の24mmではなく、さらに狭いレンズの画角である28mmより、またさらに僅かに狭い範囲を示すことになる。これは問題があるとの私の指摘により、メーカー直での返品、返金ということになりました。
最初は、販売店に返品の申し出をしてくれと言われましたが、販売店には何の落ち度も無く、それには応じられないとの私の見解を伝えました。その後、パナ側からパナへの直接の返品返金を受け付けるとの申し出を得て、それに応じた次第です。
パナの24mmファインダーは28mmファインダーとしては優秀です。GX100にもストロボの干渉も無く問題なくかっこよく取り付けられます。特にGX100はMYセッティングで起動時に28mmとすることも可能で、VF-1のように背面のでっぱりが無く、正にぴったりのファインダーですが、あくまでも24mmと銘打った偽り感が許しがたく、また、本来予定していた使い方ができないことに不条理を感じ、私は返品することを決断いたしました。
おそらく、ライカの24mmファインダーは少なくとも90%の視野率を確保していて、当然ですが、24mmファインダーといっても問題ないレベルのものだと思います。他メーカーの85%〜という説明はあくまでも眼鏡使用時の見え具合を考慮してのものだと思います。
書込番号:8368537
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
メーカーから テレコンは 用意されてませんが なぜなんでしょうか?また 社外品では 対応できないでしょうか? 私としては ワイドに振ってくれて 大変うれしく思っているのですが やはり 子供の運動会などでは 望遠がほしいです。
0点

もしかしたら、これから発売されるのかもしれませんが、
この機種の場合、基本的に望遠まで考えて作られていないと思いませんか?
そのお陰で、評価が高いものに仕上がっているのだと思います。
書込番号:8359608
0点

推測の域をでませんが、
LX3のレンズアダプターの先端部にテレコンを付けたとするとその位置から、最望遠の60mmの時にレンズがかなり縮んでしまいます。
テレコンとレンズの間に距離が出来てしまいます。
この状態でうまく機能させるのが難しい(レンズ設計)のではないかと。
それから、テレコン装着時に手ぶれ補正の効果を得るために別の設定が必要でしょう。高速なシャッタースピードなら問題なさそうですが、シャッタースピード1/○○○以下とかは、ユーザーは許さなさそうですし。
と言うわけで、望遠が必要ならば、きみまろズームをと言うのがパナの考えでは無いかな?と思います。
実機LX3には、ワイコンの設定は有りますが、テレコンの設定は有りません。
ワイコンの設定をすると、ズーム位置がワイ端固定になります。ズーム出来ません。
設定をせずにズームは、出来ますが、周辺の画質は、保証出来ない感じです。
ちなみに、画質を無視して双眼鏡なり、単眼鏡なりを当てて撮影する事は出来ます。
ただ、単眼鏡やテレコンを付けたり外したりするより別の望遠の強いカメラを使った方が便利だと思います。
LX3は、24mm〜60mmの明るい手ぶれ補正の強力なデジカメとして割り切って使う方が、不満無く使えると思います。
書込番号:8359669
1点

まったく、Junki6さんのおっしゃる通りと思います。
テレコンとLX3のレンズの隙間が大きいとケラレてサッパリでしょう。
- 電源を入れたときはワイ端でなくテレ端
- テレコンの設定を可能とする
- うっかりズームを動かしても壊れない保護機能
- テレコン用の短いアダプターも販売
しかも、納得できる画質も確保できるのかどうか?
実現への障害が多すぎます。
書込番号:8359880
0点

テレコンでは、せいぜい3倍ぐらいが最大倍率でしょうから、装着しても180mm相当で
運動会の利用には望遠不足と思われます。
FZ28(18)のような、高倍率ズーム機のほうが向いていると思います。
書込番号:8359957
0点

もし、子供の運動会などでどうしても望遠の強いデジカメを望むなら、私は、一眼レフをお勧めします。
デジタルカメラは、液晶で撮影しようとすると液晶のタイムラグがあり、狙った写真はほとんど撮れないと思います。
一眼レフ(デジカメ)では、ファインダーを覗いてシャッターが切れるしAFも速いので運動会には向いていると思います。
コンパクト機で高速連写などを使えば、それなりに撮れるかも知れませんが、走ってる被写体を追いかけるのは結構大変ですよ。
私は、普段コンパクトデジカメしか使わないのですが、こと運動会では一眼レフデジカメを持って行き、ほとんど一眼レフの方で撮っています。
コンパクト機の方では、撮れないからと言うのが正直な所。
撮り直しの効くデジカメですが、運動会では、一発勝負で何度も撮影できませんから、私は一眼レフを使うことにしています。
書込番号:8360047
2点

皆さん 有難うございます。両立は 難しそうですね。望遠のために レンズが暗くなったりするのでしょうか?ワイドが好きなので もちろんこのカメラが大好きです。
望遠は 別のカメラを 買うべきですね。望遠なら なおさら マイクロフォーサーズ一眼ですね。でもEVFだと タイムラグは 同じか?
しかし フォーサーズって ネーミングが悪いような気がします。日本人には 分数は なじまないと思います。これも 普及しない理由の一つに 感じます。
書込番号:8360128
0点

わたしも以前立てたスレで、サードパーティのテレコン装着について相談したことがあります。そのとき、焦点距離の長めのコンデジをもう一台購入するのが良いのではとのアドバイスをいただき、納得して(もちろん、そればかりではありませんが)LX3を購入しました。私の場合旧街道を歩きながらの風景や古民家などを撮るのがメインで、ほとんどの場合24〜60mmで足りますが、時々長焦点域も必要になります。もともと一眼を首に掛けて旧街道を歩くのがしんどくなったのでコンデジ購入となりましたが現在はまだD700をザックに入れて歩いていますので、いざとなったら(長焦点域が必要な場合だけでなく)ザックからD700を出して撮っています。もう少しコンデジで撮るのに自信がついたらD700は家においてコンデジだけを持っての街道歩きになるかと思いますが、その時には長焦点域をカバーするコンデジをもう一台購入する必要が出てくると思っています。それにワイコンやテレコンを付けたりはずしたりするのはかなり面倒だと思っており、LX3のワイコン18mmも魅力的ではあったのですが、面倒でどうせろくに使わないだろうと購入は見送りました。ワイコンを付けたままでもズーミングが可能なら話は違ったと思いますが、Junki6さんらのおっしゃるようにズーミングするとレンズ先端とコンバータの間に隙間ができて色々問題が発生するのでしょう。
24mmと言う焦点距離とRAWモードははずせないため(レンズの明るさなどもあったので)LX3を選択しましたが長焦点域は覚悟の上で、そのうち70−150mm程度をメインに使う機種を検討しようと思っています。
書込番号:8360208
1点

> テレコンでは、せいぜい3倍ぐらいが最大倍率でしょうから、装着しても180mm相当
そういうことです。
しかも、テレ端で60mmしかないので接眼側が大きくなる。
倍率を稼ごうとすると巨大で高価なテレコンとなり、
望遠に強いコンデジの方が安くて小さいってことになりますね。
書込番号:8360594
0点

わてじゃさん じゃましたさん テレコンは 難しいようですね。
ズーム比率は もうちょっと上げるのは 性能が落ちるのでしょうか 高くなるのでしょうか?コストは やはり これ位が 限界かと思います。しかし 旅行とかで もうちょっと 望遠もほしいし 2台持っていくのも ちょっとイヤかなと イロイロ 考えちゃいます。運動会は 一眼にしますけど。
書込番号:8364089
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
はじめまして。
すぐにでも購入ボタンを押したい状態なのですが、
フィルターを付けれる機種が初めてなので、いくつか疑問点があります。
・アダプタとプロテクターを常用しようと思っています。
その場合は付属のレンズキャプが付かないらしいですが本当ですか?
市販の46mmキャップなら大丈夫?
・他のフィルターを付ける場合は、プロテクターと入れ替えですか?
それとも重ねる?
・純正のプロテクターのメリットはありますか?
kenkoとかでも大丈夫?
以上、多分常識なことだらけだと思いますが、
どなたかよろしくお願い致します。
0点

昨日知人が新品のLX3を持って遊びに来ました。
レンズアダプタにkenkoのフィルタが付いていました。
>その場合は付属のレンズキャプが付かないらしいですが本当ですか?
本当です。付属のレンズキャップは46mmより大きいです。
>市販の46mmキャップなら大丈夫?
大丈夫です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1223954.html
>他のフィルターを付ける場合は、プロテクターと入れ替えですか? それとも重ねる?
フィルタの二枚重ね(複数枚重ね)は百害あって一利なしなので入れ替えましょう。
>純正のプロテクターのメリットはありますか? kenkoとかでも大丈夫?
有名メーカー(kenko等)のフィルタなら全く問題ないです。
フィルタを複数枚持つ時は、バラバラで持つよりフィルターケースが便利ですよ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/2776278.html
書込番号:8363632
0点

m-yanoさん、返答ありがとうございます。
これで心置きなく購入できます。
リンクの商品についても参考になりました。
今はパナのFX100なのですが、マニュアル操作がとても楽しみです。
書込番号:8363749
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





