
このページのスレッド一覧(全227スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 1 | 2009年8月7日 00:19 |
![]() |
60 | 15 | 2009年8月28日 07:01 |
![]() |
8 | 5 | 2009年7月25日 14:15 |
![]() |
6 | 2 | 2009年7月24日 23:50 |
![]() |
5 | 6 | 2009年8月24日 21:29 |
![]() |
14 | 6 | 2009年7月13日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
先日、カメラのキタムラで購入しました。一番の購入理由はF2.0というレンズの明るさと広角24ミリという視野の広さです。次にマクロ撮影が1センチまで近寄れるということです。それにもう一つ、ISO感度が最高6400であるということ、これはシーンモード(SCN)の中の高感度という設定の時だけですが、それ以外でも3200ですから言うことありません。わずかの明かりでもノーフラッシュで楽に撮れます。以前、天体写真を撮ってた関係で、これだと星空の写真が撮れるのではないかと思い撮ってみました。もちろんワイド側F2.0、まず高感度モードで撮ってみましたが、シャッターが1/30で落ちてしまうので無理でした。次にシャッタースピード優先、シャッタースピードは最長の8秒、それプラス少しでも長く開放できればと思い露出補正を+2にして撮ったのがこの写真です。あとの2枚はマクロで撮影したものです。参考になればと思います。コンパクトなデジカメでこれだけ撮れれば言うことなし。私的には超満足!お勧めします!あとは、TZ7が欲しいですね。二つ揃えば、携帯性のことを考えても、価格的な面でも一眼レフは不要かと思っています。これは、あくまでも私個人の感想です。
2点

とても綺麗に撮れてますね。
ピッピも可愛く撮れてますね!
私も勉強して、こんな星空を撮ってみたいです。
書込番号:9963394
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
こんばんは
現用ユーザーです。
そうですね、このままのテレ端の明るさF2.8が維持されれば、
もう少し伸びたら理想に近づきますね。
ただ、現実的には伸ばすとすると・・・
大きさを現状維持とするならテレ端が暗くなる
明るさを維持しようとすると大型化とコスト増を招く
という感じになりそうですね。
書込番号:9902410
5点

この点は、確かに購入前に悩みまくりました。
ここ1ヶ月ほど持ち歩いていて、不満点といえば、やはりズームでした。
風景を撮ることが多いので、どうしても構図が決まらずに結構悩みました。
でも、ま、この点はは割り切って購入してます。
α700のサブですが、"ズーム以外はとっても満足"です。
書込番号:9902433
3点

単焦点レンズを至上のモノと考え、2.5倍のズームを大歓迎している人も居ます。
わたしも含めてそういう人は、ズーム倍率が増えると不満になります。
書込番号:9902449
12点

実際10Mの解像度が必要な状況なんて滅多に無いですから
トリミングしてしまえば良いんですよ。
当然レンズのズームで出来た方が構図とか撮りやすくて良いんですがね。
書込番号:9903020
8点

ayonさん、こんばんは。
確かにもう少しズームがあったほうがいいと思いますが、それで画質が悪くなるならいらないですね。
私はよくEXズームを使ってます。結果的にはトリミングと同じかもしれませんが、構図とか露出とか、やはり撮る段階で拡大されていたほうがいいと思います。
書込番号:9903305
2点

ayonさんこんばんは。
個人的な解釈ですがこのカメラはあくまで
「サブ機」というのが前提かと、
室内とかマクロ専門というのであれば
これ一台でもいいのですが屋外でズームを多用するのであれば
「デジ一」もしくはリコー「CX−1」などが適任かと、
ただ「デジ一」以外の高倍率機は画質もそれなりですが。
結局「LX−3」もズーム倍率を上げれば暗いレンズになるわけで・・・
F2.8位から始まるレンズだったらこのカメラ買わなかったと思います。
Canon「G10」という選択肢もあったかと思うのですが?
あちらはもう少しズームも効きますし。
パナの絵が好みでこのままお使いになるのでしたら
デジ一など買い増しを考えてみてはいかがでしょうか?
書込番号:9903353
3点

F2.0-F2.8の大口径と、(35mm換算で)24mmからという広角なのが、本機の売りの1つだと思います。
これに望遠性能を要求するとなると、例えばオリンパスのE-P1に明るいズームレンズつけたようなサイズになるかと。
製品ラインナップとしては、ズームコンデジとしてTZシリーズがあるわけですので、そちらを選択されれば良かったのではないでしょうか?
書込番号:9903838
6点

私はこのままの焦点距離でいいので、もう少し(1cm)薄くしてほしいと思います。
書込番号:9904199
9点

いや、27.1mmから10mmというのは、「少し」ではないのではないかと・・・
コンパクトになると嬉しいのは私も同じですが。
書込番号:9907365
0点

ズームはTZシリーズにおまかせしてますので、LX3は現状のままで満足です。
今日、購入したBIERAに、SDHCを挿して大画面で見てみると、
愛称がいいのかな?。ハッキリ、クッキリ、それはそれは綺麗に映ってました。
これからは、家電メーカーが天下を取るような気がしてなりません。
書込番号:9908003
6点

やぶしうさん、27.1mmはレンズ部をのぞく本体の厚みで、実際は5cm弱あります。じじかめさんは4cm弱にして欲しいと言っているのだと思います。
書込番号:9910399
4点

TZ7やFZ28のようなズームに強い機種を購入するのがいいのかな?
ちなみに自分はLX3の他にFZ18を持ってるので、旅行では両方持参するつもりです。
FZ18みたいな望遠に強いカメラはあれば便利ですね。でも、液晶で画像を確認すると
LX3の綺麗さが際立ってますね。あまりの差に愕然としました。
もはや、ズームが希望で画質まで望むなら一眼しかないのでしょうか。
書込番号:9913538
0点

もえぎママさん 『実際は5cm弱あります』有り難うございます、実物を見ておりませんので仕様書による幅x高さx奥行き:108.7x59.5x27.1 mmから判断していました、ポケットに入れて持ち歩く訳にはいきませんね。じじかめさんは4cm弱にして欲しいと言っているのだと思います。同感です、、。
書込番号:9916974
0点

すいません、書き込んでからしばらく来てませんでした。ご指摘(5cm弱)の件、ごもっともです。いやお恥ずかしい・・・
こういう時、どんな表情にすればいいのかわかりませんね。
そうこうする間にSONYからWX1とか出てきましたね。パナからもサプライズを期待したいところです。何かないのかな。
書込番号:9963547
0点

遅くなりましたが、もえぎママさん、フォローありがとうございます。
厚さ27mmのつもりでケースを買っておいたのですが、実際には5cm近くあり
無駄になってしまい、一気に嫌になってしまいました。
仕様表に最大の厚さも注記してほしかったと思います。
書込番号:10061242
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
LX3は発売が昨年8月22日と花火シーズンに微妙に間に合わなかった為か?
今まで殆ど花火モードのサンプルが無かったように思います。
※検索すると花火の写真は数件有りましたが、花火モードではなかった様子
先日花火大会で撮影する機会が有ったのでアップします、
シャッター速度1/4秒ならば、手持ちで十分綺麗に撮れます
しかし状況により、直ぐに2秒迄落ちるので
実際には3脚を使った方が良いですね。
※下記2件の1/4秒は3枚目は3脚、4枚目は手持ちです。
4点

1/4秒でも花火がすこし小さくなりますが結構撮れますね。
できれば、もう少しズームできるとありがたいと思います、
書込番号:9900371
1点

こんなに綺麗に撮れるんですね!
私は花火を撮ったことが無いので未知の世界ですが、ぜひ試してみたいです。
地元名古屋の花火大会は終わってしまいましたが、まだ機会はあると思うので。
スナップでしか使わないのはもったいないですよね・・・(汗)
もの凄く写欲が湧いてきました、ありがとうございます。。。
書込番号:9900421
0点

キレイに撮れていますね〜
花火シーズン到来ですね。撮影がんばって下さい。
今、福岡はゲリラ豪雨のような大雨です(^^ゞ
書込番号:9901694
0点

>じじかめさん
まぁ、後はトリミングですね。
>ロックスライドさん
未だ夏は永いですからね、私も今回のは地元の花火ですが
来週は日帰り旅行先でも花火大会をやっている筈なので、また頑張ります。
>m-yanoさん
昨年は発売が夏真っ盛りに間に合いませんでしたから
今年は色々活用しています!
トリミング前とトリミング後の例です
書込番号:9903125
1点

いつも楽しく拝見させていただいております。
花火の写真を探していたらありましたので掲載させていただきます。
花火は花火でも手筒花火なんですが・・・
しかも前モデルのLX2のものでした。
今はLX3を使っていますが、花火のデータはありませんでした。
1枚目は火の粉の動きを止めた写真を撮ろうとしたもので、
2枚目は逆に火の粉が流れた躍動感がある写真を撮ろうとしました。
ただ、人ごみの中で三脚など使えず、手持ちなので手振れが・・・
LX2もLX3も自分でいろいろ設定を試すことができていいですね。
今ではかばんの中にいつもLX3を入れて持ち歩いています。
書込番号:9905278
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
みなさまこんばんは。
先日買ったばかりのLX3ですが、やっぱりケースがほしいということで買いました。
色々探しましたが、すぐ入手可能、革が厚くて丈夫そう、フィット感完璧ということで純正ケースにしました。
しかしこのケース、SDやバッテリ取り出すのにいちいちネジを外さないといけないという今一つ利便性にかけるのはご存知の通り。
私の場合1回の撮影では数枚〜数十枚撮るくらいで、それをPCに取り込むのに毎回ネジをはずさないといけないのは結構面倒でした。
そこで思いついたのが以前ITMediaだったかImpressで見た記憶がある無線SDカード。
ということで早速Eye-Fiカード4GBを買ってみました。
※ Eye-Fiの詳細はこちら http://www.eyefi.co.jp/
で、使ってみてですが、
・設定完了後はPC&カメラが立ち上がっていれば自動で転送開始される。
・転送速度は1枚(10M)5〜10秒程度。
・SDへの書込速度は普通? ※ 連写の谷間はEye-Fi、パナSD(クラス6)供に4秒程度
・Eye-Fi HPではLX3の動画は転送できないとなっていたが問題なくできた(5〜10秒のHD動画)
確かにケースを外さずPCに画像取り込めるのは便利ですね。
また私見ですが性能も問題なく普通のSDと同様に使えると思います。
しかし今一つな点もまります。
・値段が高い(通常SDHCの2〜3倍)
・無線LANの設定に戸惑った(初期登録時非公開SSIDだと認識されず、ただし一度設定すれば非公開に戻しても問題ない)
・マニュアルが簡素(付属品・オンラインとも)
・転送時はカメラの電源を使う(しかも結構食う?)
・転送画像が多いとカメラがオートOFFされてしまう(次回ON時は途中から転送)
・転送済み画像は削除されない(自分で消す必要あり、まあ4Gあればバッテリが先に尽きるので問題ないが)
・RAWは転送できない
って、今一つな方が多いですね(笑)。
実際、レポート良ってなってますが本当は普通です。
ということで、値段が高いのであまりお勧めはできませんが、常時純正ケース使用で数枚〜数十枚撮ってはPCに取り込んでってことが多い人にはいいかもしれません。
3点


甘露緑茶さん、こんばんは。
リンク先見てみました。
いやあ、Eye-Fi散々たる結果ですねえ。どうりでここで話題にならないわけだ。
私もこれを見てたら多分買わなかったでしょう(^^;)。
でもちょっと悔しいのとうちのは後発の4GBタイプなんでこんなことにはならないはずだ、ってことで自宅PCで同じソフト&テスト法で調べてみました。
左がパナ 2GB class6、右がEye-Fi 4GBです
read :12591.4 10995.2
write : 7643.6 2990.2
結果はやっぱりでした。
readはまあなんとかって感じですが、writeが約1/4ってのはちょっと致命的・・・。
しかしカメラで撮る分には問題ないかも、って淡い期待をこめてさらにテストしてみました。
テスト法は、LX3にてフリー連写で1分間撮影し何枚撮れるかです(5回平均)。
撮影設定は、Pモード、フリー連写、4:3、JPG最高、AF1点大、フラッシュなし、分割測光、手ぶれ補正auto、ISO auto(Max200)、三脚使用です。
なお、撮影時のSSは1/25、F2.0くらいでした。
撮影枚数:104.2 70.0
やっぱりここでも惨敗です(T_T)。
実際パナは1分間ほぼ一定の間隔で撮影できましたが、Eye-Fiは10秒くらいすると連写が遅くなり、あとは1秒に1回ペースが続くという感じでした。
でも10秒までならEye-Fiの方が早かった気がする!
という思いこみで(^^;)、上記テストを10秒でやってみました。
撮影枚数:17.0 18.0
おおーっ、ついにEye-Fiが勝った〜!
って、きっと誤差の範囲かつカメラ側の性能でしょう。おそらくどんなSDでも17枚くらい出るんでしょう。
ということで、Eye-Fi、もうチョイ値段が安ければまたは性能が高ければ買いですが、現状は・・・、って感じですね。
まあ私は買ってしまったので使い倒しますが(笑)。
書込番号:9902902
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
梅雨明けしたら「大和ミュージアム」と「てつのくじら館」に行こうと思ってます。です。
書込番号:9898412
1点

私世代としては子供や妻を差し置いて一人はしゃいでました。海のクジラ館は入館無料です
どちらも撮影可能ですのでLX3の明るいレンズ・24mm広角が役にたちますよ
まさにカメラと一緒で男のロマンでした
書込番号:9899952
0点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

購入おめでとうございます。
レンズがいい感じで写りが滑らかで綺麗ですね。
明るいレンズを最大限に使って楽しんでください(^^;…
書込番号:9846699
1点

ででんでんでんさん、おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
このカメラは接写もできますし、広角24oでの風景やF2.0の手持ちでの夜景などいろいろ楽しめますね。
書込番号:9847090
1点

ご購入おめでとうございます。
明るいレンズと強烈な手振れ補正のお陰で、
飲食店・博物館等室内撮影は、恐れるものなしです。
お互い楽しみましょう。
書込番号:9848730
1点

↑ おっしゃるとおりだと思います。
5日前に購入したばかりですが、手ぶれ補正と明るいレンズなので、
博物館等の撮影にはメッポウ強いですね。
過去、F100fd、A40、S10、F40、W30、W60等使用してましたが、使いやすいです。
シャッター速度1/10ぐらいにしてもブレませんね。
買って正解の一台だと思います。♪
チビすなで縮小してますが・・
ISO200固定でもOKだったと思いますが、ISO上限400にして気楽に撮影〜〜。
書込番号:9850330
3点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





