
このページのスレッド一覧(全227スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2009年6月7日 01:55 |
![]() |
9 | 8 | 2009年6月8日 19:52 |
![]() |
14 | 11 | 2009年6月8日 21:51 |
![]() |
3 | 0 | 2009年6月6日 00:52 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年6月4日 12:25 |
![]() |
15 | 9 | 2010年6月12日 13:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
白猫に白い壁
初期のLX3のAWBでは結構赤被りが頻発していた被写体ですが
ファームが上がる都度、改善されてきていました。
さて、新ファーム(1.3)の効果やいかに?
ISO感度もシャッター速度も構図もバラバラですが被写体は同一
WBもオートのままです。
2がちょっと白過ぎという感じもしますが、まぁ良いのでは?
記憶色に近いのは1かな?
でも3も、初期のファームの様な赤が強すぎって程では無く
照明の色から考えたら、こんな感じかなという程度です
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
24mm(相当)という広角はLX3の最大の特徴ですが
35mmのフイルムや35mmフルサイズのデジタル1眼を使ってる人以外には
なかなか経験の無い焦点距離でしょう。
24mm(相当)という広角を活かしてマクロ撮影するとパースが強調され
なかなか面白い画が撮れます。
面白くて比較が判り易い、ワイドマクロとテレマクロの画が撮れたので
ご紹介します。
ワイドマクロはもう接触しそうな程の接写でテレマクロは少し引いてます
写っている範囲は似たような物ですが、別猫(笑)みたいになってしまってます。
人の見た目に近いのは当然テレマクロですが、ワイドマクロも面白いですね。
今回はiISOで撮ったので、どちらもシャッター速度1/30秒でISO250とISO400です
テレ端はワイド端に比べるとF値が大きいので、どうしてもISOを上げるか
シャッター速度を下げるかしないと駄目です。
ただし本来なら、テレ端の方が手ブレを起こしやすいのですが
強力が手ブレ補正のおかげで全然問題無しです。
ワイドマクロとテレマクロ、特徴を良く理解した上で使い分けるのが良いですね。
1点

> 24mm(相当)という広角はLX3の最大の特徴ですが
35mmのフイルムや35mmフルサイズのデジタル1眼を使ってる人以外には
なかなか経験の無い焦点距離でしょう。
【・・・35mmフルサイズのデジタル1眼を使ってる人以外には
なかなか経験の無い焦点距離でしょう。】
と、書込をされた真意が私には理解出来ませんが・・。
フルサイズでなくても、結構「超広角レンズ」は市場に出回っていると愚考する者です。(誤りであれば、お許し下さい。)
書込番号:9663091
7点

>フルサイズでなくても、結構「超広角レンズ」は市場に出回っていると愚考する者です。
28oなら相当ありますが、24oともなれば現行機では他にはリコーのGX−200位だと
思いますが、他にありますか? (過去にはGX−100とかcoolpix8400かな…)
ちなみに28oは一般的に「超広角」には分類されません。
書込番号:9663375
0点

APS−Cサイズのデジ一の交換レンズが沢山あるだろうという事ですか?
書込番号:9663397
0点

> 35mmフルサイズのデジタル1眼を使ってる人以外には
なかなか経験の無い焦点距離でしょう。
> APS−Cサイズのデジ一の交換レンズが沢山あるだろうという事ですか?
ごゑにゃんさん、書き込みをありがとうございました。
「スレ主さん」が、フルサイズのデジタル一眼・・・と書かれたので、フルサイズでなくても、一眼なら結構あるからと、反論したのです。
APS-Cでも4/3でも、一眼なら沢山超広角はあると思います。
書込番号:9663446
1点

皆さん、こん○○は!
スレ主さんが仰りたかったのは、、、、
「24〜60ミリ相当のズームレンズで開放F値が2〜2.8と明るいものは銀塩・デジ一以外のコンデジでは殆ど無い」と言うことだと推察されます。
若しくは勘違いなさっているか。。。。。。。
書込番号:9663500
0点

>ringou隣郷さん
>>APS-Cでも4/3でも、一眼なら沢山超広角はあると思います。
APS-Cサイズだと実焦点距離の1.5倍
フォーサーズだと実焦点距離の2倍
ですので、それぞれ35mm換算で24mm以下にするには16mm/12mm以下ですよね?
確かに探せば幾らでも有るでしょうが、デジタル1眼カメラを持っている人ならば
”誰でも気軽に持っている”ような範囲のレンズでしょうか?
もしも1眼を持っている人ならば、誰でもこの範囲のレンズを持っているならば
私の認識を改めないといけないのですが
私は『なかなか経験の無い』と書いただけで、存在しないとは書いてませんよ
書込番号:9664922
0点

αの中級機であるα700のキットレンズは16-105mmです。
その上(ミドルクラス的存在?)がツァイスの16-80ZA。
なのでαユーザーには誰でも持っているとまではいかなくても
なかなか経験の無い、とまではいかない焦点距離かもです。
価格.comの掲示板にいるような人ならなおさらかな?
別になかなか経験の無い=誰でもこの範囲のレンズを持っているというわけでもないと思うので、
個人的にはその中間あたりだという感じでしょうか。
統計とかとったわけではありませんが。
α以外はあまり詳しくないのでまた別かもしれませんが、一応。
そして本題でもないのにささいな突っ込み、すみません。
書込番号:9669466
0点

>maimeroさん
成る程、中級機以上とは言えキットレンズに含まれるようならば
『なかなか経験の無い』は大袈裟かもしれないですね。
書込番号:9670241
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
今まで「デジカメはcanonだ〜!!」と思い込んでいた私ですが、歴代のIXYを使い続けてきて最近のIXYのクオリティの低さに涙していました…
CCDが小さいまま、画素数を上げていくだけのcanon。。エンジンは改良されて処理速度やバッテリーの持ちは改善されましたがIXY920ISの色領域の狭さ、乏しい空気感の描写、のっぺりした写真には飽き飽きしていました。
富士は新しいCCDを開発したり、SONYはDレンジオプティマイザー(暗部補正だが他社機種より優秀!!)でカシオは連射(いらないけど^^;)、パナソニックも歪みの少ない超広角レンズと面白い機能を開発してきました。
現在IXY920(使用してない)とKissX2(使用していない)とSONY W170(オークション写真や風景)を使用していますがもう一つ面白いデジカメが欲しいな〜と思ってたところにPanasonic LX3とcanonG10があがりましたが、canonは上位機種なのにリコールやテレコンでありえない不具合、canonも終わりだ…と思いながらあんまり注目していなかったLX3を購入してみました。
サイズ、質感、価格共に高級感ある機種ですが、使ってみるとこれが凄く良いです^^ノ
F2.0の明るいレンズが売りですが、私にとってはこれが一番意外でした!!
私はオークションで沢山出品しているのですが、フラッシュを焚けない室内で商品を綺麗に写すのは至難の業です。。
ぶれるのでISO上げるとノイズが入るし、小さな三脚を購入して撮影していたのですが、手持ちでISO80固定でシャッター速度が1/25ぐらいで切れるようになりました!!
SONY W170は空気感や質感、室内のホワイトバランスは優秀なのですがF3.3なのでとにかくオークション写真には難しい機種でした。
SONY W170を購入してからはIXY920ISは役に立たなくなったので使っていません…(動作性とISO80のノイズ以外は全てW170の方が優秀) ただLX3を購入してからはレンズが明るいのでぶれない写真が簡単に手持ちで取れるようになりました^^
後、24ミリという超広角レンズですが、オークションの様な小さな被写体の構図を決めるにはとても役に立ちます。
購入する前は風景撮りに有効だと思っていたのに私の用途にぴたりと当てはまりました!!
私は元々、風景写真やオークション写真がメインなのでこのような人にはベストなデジカメだと思います。 レスポンスもかなり良くて、お気に入りはレンズの上にあるアスペクト比が手動ですぐに切り替えれるところです。
24ミリの広角レンズで横長で撮影すると風景も迫力ありますし、縦に構えて4:3に切り替えたりも簡単に行えます。左側のフォーカスモードはあまりいらないかな〜と思いました。
液晶のサイズも大きく、画素数も高く綺麗なので撮影する構図を決めやすかったり確認がしやすいです!!(SONY W170は液晶が荒すぎてピントが合っているか分からないのが欠点)
望遠はほぼありませんがレスポンスや手振れ補正の効果も高く、高い値段かけて作っているだけあって細部まで作りこんでいる感じがします。
気になったのが、メニューの暗部補正の項目がアクセスしにくいのとSONY W170の様に補正効果が高くない事、(canonIXY920の暗部補正は問題外)室内のオートホワイトバランスがいまいちで少し青や黄色に傾いてしまう所ですかね^^;
ただ、それに勝る高い操作性と画質と使いやすさが全く問題を感じさせません!!それくらいこのカメラはお勧めです^^
上級者向きのイメージがありますがこのカメラこそ初心者にお勧めしたいです♪非常に簡単にぶれずに綺麗に撮れます!!
久しぶりに良いカメラを購入しました^^長く使って生きたいですvv
7点

こんばんは。 デジ一眼買ったものの…さん
綺麗な写真です。自然の迫力が伝わってきます。発色も綺麗ですね。
確かに最近はキヤノンのコンデジは、マンネリ化していますね。
アイデアは、パナやカシオはすごいと思います。
もう一眼不要かも?
書込番号:9661831
1点

こんばんは。LX3は持ってませんが・・・
イイ雰囲気ですね。
教えてください。ホワイトバランス設定は何でしょうか?
それと露出補整+0.7は意外に感じました。
書込番号:9661902
0点

take a pictureさん
こんばんは^^
そうなんですよ…canon神話は私の中ではもう消えました。。
オークションの写真が綺麗にとれないので一眼レフ購入したのですが、重いし操作もいまいちだったので今は使っていません…私のニックネーム「デジ一眼買ったものの…」はここから来てます^^;
いいものでも携帯性が悪ければ使わなくなりますね〜
LX3は丁度いいサイズでネックストラップも最初から付いているので「良いカメラを持ち歩いている」という満足感を持って歩けます^^ノ♪♪
もう一つ写真調子に乗って添付しておきます^^ノ
雨が降ってくると脇の草むらから青黒い虫がどんどんでてきました。。レンズがぬれないように気をつけました^^;
スッ転コロリンさん
お返事有難うございます♪
露出補正+0.7は当日三重は大雨で本当は写真どころじゃありませんでした(汗)
6時位で曇っててすぐに暗くなったのでこれ位でもまだ暗いくらいでした^^;
でも三脚を使用せず、手持ちでしっかりと撮れていたので手振れ補正も結構効いているのかな?と思います。
書込番号:9661973
0点

レビューにも、同じ内容があるようですが・・。
(そのURLを下に挙げておきます。)
http://review.kakaku.com/review/00501911289/226013/r1
<[226013]
デジタルカメラ(パナソニック)
「LUMIX DMC-LX3」についてのユーザーレビュー
投稿者 デジ一眼買ったものの… さん>
書込番号:9662441
0点

ringou隣郷さん
お返事有難うございます^^
レビューにも勿論書いてますよ♪(コピーですが)
皆様にも良さをわかってもっともっと使って頂きたいです(^▽^)ノ
書込番号:9662485
2点

デジ一眼買ったものの…さん、お早う御座います。
「デジ一眼買ったものの…さん」の、お考え(真意)が理解出来ずに、大変失礼をしました。お許し下さい。
さて、Canonには色々の賛意が言われる一方、悪いウワサなども散見されているようです。
その一端かも分かりませんが、下記のような記事が目にとまったので、転記しておきます。
キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角(上)(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン
のURLを、下に挙げます。ご参考になれば幸いです。
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/523d7307d7465dc8c5293f541b6a0e3c/
書込番号:9663117
1点

デジ一眼買ったものの・・・さん、おはようございます。
私も同感です。
同じ思いをしているユーザーは結構いるんじゃないですかね?
私は今までコンデジはキャノン、デジ一はニコンと使い分けてきましたが、
キャノンの新製品・技術の後出し?等に新鮮味を感じなくなり、IXY920IS
+G9 → LX3に代替しました。大正解です。
ニコンには何の恨みも無く、信仰的ユーザーでしたが、体力・気力の衰えとともに、
あの本体・レンズの重量が耐え難くなり(今までは重さを感じなかったのに・・・)
、G1に浮気しました。
ニコンさん、ゴメンナサイ! いつか戻ります。
電気屋のカメラは絶対使うものか・・・と、ガンと受け入れを拒否していましたが、
今や一流のカメラメーカーとして認めざるを得ません。
なんたって使いやすく画質も十分。手振れ補正は天下一品です。
たまたまテレビもビエラだったんで、家族みんなで撮影後の鑑賞(なんたって
カードを差し込むだけ)を楽しんでいます。
ただ、苦言を一言言えば、サポートの対応の悪さは頂けません。
家電・PCともなんですが、会社の体質(外部委託?)なんですかねぇ〜。
私だけかもしれませんが・・・・・(涙
いずれにしましても、パナのカメラは二大メーカーにはないアプローチで、
写真好き(メカ好き)にはたまりません。
書込番号:9663583
2点

いいシーンが撮れましたね。電線は残念ですが不可抗力だと思います。
手持ち撮影なら、やむをえませんが、できれば三脚でもうすこし(F5.6ぐらい)絞って
写してみても面白かったかもしれませんね?
書込番号:9663628
1点

> それと露出補整+0.7は意外に感じました。
> 露出補正+0.7は当日三重は大雨で本当は写真どころじゃありませんでした(汗)
6時位で曇っててすぐに暗くなったのでこれ位でもまだ暗いくらいでした^^;
大変「明るい空」が1/3位の面積を占めているので、露出を(+)補正されたと、私は思いました。
書込番号:9663984
0点

ayrton-vさん
お返事有難うございます。私も家電製品のデジカメなんて…と、昔は絶対に選択肢に入らなかったのですが、もともと購入履歴を見ていただければ分かるとおりSONY大好き人間なのですが^^;「カメラはcanonでしょう!!」という信念からずっとコンデジはcanonでしたがSONYのW170のデザインに惹かれてついつい購入してみたのですが、canonIXY920より随分と写真らしい写真が撮れるのでびっくりしました!!
何度も両社の写真を撮り比べてエプソンとキヤノンのプリンターで出力しましたが家電メーカーの写真の方に魅力を感じました。
SONY好きなので(笑)Panasonicという選択肢は最初は全く無かったのですが、デザインとこだわって作っている感がパンフレットから伝わってきたので何気なく購入してみたのですがこれが当たりでした^^ノ
カメラが変わるとこんなに写真が更に簡単になるのかと痛感いたしました^^
本当に撮れば撮るほど良く出来ていると思います♪
ringou隣郷さん
お返事有難うございます^^
全体的に暗すぎたので露出を上げました。
ホワイトバランスはオートだったような気がします。(LX3のホワイトバランスの設定ってcanonIXY920ISやSONY W170と嗜好がだいぶ違うような気がします…まだ上手く使いこなせません)
書込番号:9667517
0点

こんばんは。
「ホワイトバランスはオートだったような気がします」とのこと、参考になりました。
書込番号:9671013
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
私の45センチ水槽を被写体にして2年間使い続けた前のRicohのR8と動画ではどう違いが出るのか比較してみました。LX3の方のEVを-2/3位にした方が良かったかも知れませんが。
やはりRicohのR8の方は暗部がつぶれているのと途中から葉の色などが青っぽくなってきていますが、LX3は動画でも細部までしっかりと写り発色も見た目に近くなかなか良いですね。
お時間があれば私のブログhttp://pasoin.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/lumixdcm-lx3-vs.htmlを覗いてみてください。
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
ヒメジョオンに花アブがやってきて飛び去るまでを動画で撮って見ました。
これをムービーメーカー2を使って一部スローモーション化してみました。
http://pasoin.cocolog-nifty.com/blog/
パのソニックの動画はMOVファイルですのでムービーメーカー2では読み込め
ませんので事前にAVIファイルなりWMVファイルに変換しておく必要があります。
動画もなかなかしっかりフォーカスしてきれいに撮れるので満足しています。
1点

こんにちは。
素敵な動画ですね。
私もQt Proを使ってますがゴルフのスウイングを見るときなんかは
スローにしたり画質の補正機能も使います。
ヒメジョオンに花アブの動画、ありがとうございます。
書込番号:9644902
0点

つたないブログにお越し頂きありがとうございました。
このカメラを買ってからはブログの写真や動画はこれ一本です。外出時チョッキの胸ポケットに入れていきますが、ちょっと重いのが残念ですが、このカメラの描写力にはそれ以上のものがありますね。
書込番号:9645940
0点

お返事ありがとうございます。
動画の変換ですが私はAny Video Converter ProやTMPGEnc 4.0も使ってます。
Any Video Converteはフリー版もありますし、
YouTubeのHD動画もダウンロードできます。
http://jp.any-video-converter.com/
*使い方
最初のHPは「今から仕事さん」のHPですが動画に関して詳しく解説されてますので
参考にしてください。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=Any+Video+Converter+%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=
書込番号:9646280
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
無謀とは思いつつ、LX3でホタルを撮影してみました。
(時期がまだちょっと早いのですが)
ISO200・F2で30sec×5です
カメラの長時間露光時のノイズリダクションが自動でかかっていますが、それ以外のノイズ処理は一切していない状態です。
ゲンジボタルならまずまずいけるんじゃないかと思いました(^^;;;
9点

Thはじめさん、こんばんわ。
ご無沙汰しておりまぁ〜す^^
流石ですねぇ〜、素晴らしい!
私も今年こそは!!!と、意気込んでいるところに、このような素敵なお写真を。。。
がんばってみますぅ〜^^
書込番号:9638756
1点

Thはじめさん、こんばんは。
すごいですね。
こういう写真も撮れるんだな、と参考になります。
機会があったら私も挑戦したいな。
書込番号:9638817
1点

いい感じに撮れていますね。
撮ってみたいです(^^;…
書込番号:9638866
1点

作例ありがとうございます。
「ISO200・F2で30sec×5」ということは、5回の多重撮影したのですね。
参考になりました。
書込番号:9639386
2点

>ドートマンダーさん
ご無沙汰しています。40D活躍してますか?
蛍もぜひチャレンジしてみてください^^
>ペコちゃん命さん ねねここさん
ありがとうございます
蛍撮影はさすがにコンデジとデジイチとではやっぱり差がありますが、LX3でもいざというときには使えそうですね^^;;;
それにしてもちょっと背景の露出が低すぎたかなぁ・・・
>じじかめさん
コメントどうもありがとうございます
LX3は多重露光の機能が付いているのでマニアックですよね^^; SSも60secまで設定できます。
ただ今回は続けて撮ったSS30秒のファイル5枚を単純にパソでコンポジットしました。
書込番号:9640199
1点

ヒメボタルはどうでしょうか?
みなさまはじめまして、今回初めて投稿します。
諸先輩方よろしくお願いします。
春先にLX3を手に入れました。
近場のほんの5分程度で行けるところ(名古屋市内)に、ヒメボタルの住まいが有りますのでLX3で撮ってきました。
1=100605-2 f=2 24mm 20sec ISO200 8枚重ね
2=100605-4 f=2 24mm 13sec ISO200 5枚重ね
3=元ネタ
RAWで撮って付属のSILKYPIX® Developer Studio 3.0 SEで1.5倍増感後JPG、そしてGIMPの比較(明)で重ねました。
素人なのでそれだけです。
今回は200にしました。しかし、一枚では目立たないノイズも何枚か重ねるとどんどん増えてきますね。
アドバイスなど有りましたらよろしくお願いします。
書込番号:11476170
0点

don@sakuraさんこんにちは
去年のスレにレスが付いてちょっと驚きましたが・・・・^^;
お写真コンデジとしてはよく写っていると思います
ヒメボタルは光が弱いので、極力絞りを開けて感度を上げないと、地味な写真になってしまいますね
5年前にcanonのpowershotS1ISでヒメボタルを撮ったことがありますが、こんな感じ
http://hajime3776.fc2web.com/tetta-kinnbotaru.html
このときがF2.8でISO400ですから、don@sakuraさんのお写真と同じ明るさですね
当時のカメラはノイズが酷くてあとの処理に苦労しました
一眼でヒメボタルを撮るときはISO1600/F2以下にしてもう少し派手に撮るのが普通です。
http://hajime3776.fc2web.com/hotaru-satueihouhou2006.html
LX3でもISOを上げないと同じようにはなりませんが、LX3はノイズ処理が上手なので後からの処理でなんとかできるという気もします
頑張ってみてください
僕も一度LX3で撮ってみようかな・・・^^
書込番号:11476777
0点

スレ主のThはじめさん、あ、ありがとうございます。
自分でスレ立てるなんて、、LX3を手に入れてホタル撮りに行くためにこのスレを参考にさせていただいていました。
今度はISO800ぐらいでチャレンジしてみます。
さて、スレ主さんの5年前のホタルの写真及び解説を少し見ましたが、恐れ入りました。
参考になるところ有りすぎて頭がパンクしました。お気に入りに入れて勉強させていただきます。
また、話はそれますが”花鳥風月庵の滝”のスライドショーに私の心は癒されました。
ポイントに立つまでのご苦労がひしひしと感じました。
写真っていいですね!
書込番号:11479215
0点

>don@sakuraさん
嬉しいコメントありがとうございます^^
そう思っていただけるとアップしていて良かったなぁ〜と感じます
お互い写真撮影楽しみましょう!!
書込番号:11485491
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





