
このページのスレッド一覧(全227スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 13 | 2009年1月19日 01:34 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月16日 07:07 |
![]() |
3 | 5 | 2009年1月11日 13:54 |
![]() |
2 | 1 | 2009年1月5日 23:48 |
![]() |
0 | 7 | 2009年1月7日 07:38 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月31日 11:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
はじめまして!
こちらでは、初の投稿になります。
昨日LX3を購入しまして、早速二日ほど出かける機会がありましたので、色々と撮ってみました。
まず驚いたのが、夜景を撮ったとき非常に明るく撮れた事です。
というのも、今までリコーのR8を使っていたのですが、色々設定を試していたのですが、夜景を撮ってみるとなかなかうまく撮れず、いざPCで見てみるとピンボケが多くて、あとでショックを受けているばかりでした(私の腕のせいもあるのですが・・・)
LX3は、Aiを使ってみると殆どの場合が割と見れる写真になっていたことです。
今回は、説明書も読まずの使用でしたので、AiとPモードでちょこちょこいじりながら撮っていました。
その為、ISOが800ぐらいに上がっていることもあり、PCで見るとノイズが気になる写りでしたが、普通に見た感じはピンボケにもなっておらず、何が写っているかはっきりわかる写真になっていました。
こちらの皆さんの書き込みを参考に、夜景の写りをよくする設定や方法を現在勉強中です。
あとは、ワイドな広角。
この利点はほんとに有利です。
写真の迫力が全然ちがいますし、見る人に対してイメージが非常に伝わりやすくなります。
風景って、多くを見渡せるから迫力があると思います。
こいつは、それをちゃんとこなしてくれるんですよね。
自分が上手になったのかと錯覚してしまいます(笑
そして、ボケ味がよいです。
被写体を引き立てる写真が、初心者の私にも簡単に撮れました。
このカメラは、まず色々とってみて本当に楽しくなってしまいます。
そこから、もっと良いものを撮りたいと気分をかきたてる魅力を持ったカメラですね。
楽しすぎて、皆さんが仰るキャップの取り外しなど気にもなりませんでした!
本当にはまりましたよ!
で、夜景には欠かせない小型の三脚を手配しています。
皆さんのような、綺麗な写真をとれるように沢山いじって行きたいと思います。
ちょっと質問なんですが、レンズが手垢で汚れたときなど、皆さん何で拭いてますか?
私は、眼鏡拭き用のクロスが余っているのですが、そいつで拭いてみ平気なんでしょうかね?
ティッシュとかの方がいいでしょうか?
よろしくお願いします。
下手ですが、今回撮ってみたものを何枚か載せてみたいと思います。
何かここをどうすればもっと良くなるとかありましたら、ご教授頂けませんでしょうか。
1点

レンズの汚れ取りはハクバの「レンズペン」、東レの「トレシー」あたりがお勧めです。
ティッシュはやめてね。
書込番号:8945610
0点

ct110さん>
レンズペンって、便利そうですね!
今度ビックカメラとかで探してみます。
書込番号:8945725
0点

ISO-800でも、意外と綺麗ですね.(思ったよりもノイズが少ない)
私も、イルミネーション撮影でISO-800を使いましたが、やはり綺麗でした.
経験上、フラッシュを使うとノイズが目立ち、使わないとノイズの出方が少ない(目立たない)ような気がしているのですが、その点、まだ十分には検証していません.
レンズペン、良いですよ.2本持っています.鞄に入れておき、出先でもサッとクリーニングできます.トレシーやレンズペーパーなども持っていますが、レンズペンがお勧めです.
書込番号:8946093
0点

この画像サイズでは、ISO800でもノイズが目立ちませんね。
書込番号:8946137
0点

>夜景の写りをよくする設定や方法を現在勉強中です
三脚を使用して、シーンモードの「夜景」2秒セルフで撮るのが一番簡単で間違いないかな?
>レンズが手垢で汚れたときなど、皆さん何で拭いてますか?
私もレンズペンを使用しています。
レンズペンは普通サイズとミニサイズの2種類ありますが、コンデジのレンズの大きさならミニサイズの方が使いやすいです。
液晶モニタにも使用可能となっていますが、液晶モニタはレンズに比べて皮脂汚れが多いのでレンズペンを多用するとペン先の寿命が短くなるようです。
私はレンズはレンズペン、液晶モニタや外装はトレーシーと使い分けています。
書込番号:8946157
2点

百均にトレシーのような布を売っていました(2枚で百円)ので購入して、眼鏡拭きに使っています。
レンズに使うつもりはありませんが、ハンカチよりはいいかも?
書込番号:8946795
0点

F31所有していますが、F31でISO800シャッタースピード1/15でしたらLX3でISO400シャッタースピード1/20で撮影できます F2.0の威力は絶大です。解像度の利点から今までコンデジ最強はF31と考えていましたが・・・って感じです。
書込番号:8948096
0点

レンズはレンズペン・モニターはセーム皮を使っています。油汚れはダントツセーム皮です。
昔から化粧をする前に舞妓さんとかも油取りに使っているぐらいですから
書込番号:8948107
1点

南国の星屑さん、じじかめさん>
この程度ならオッケーでしょうか?
印刷はしたことないのですが、引き伸ばしたらやっぱり厳しいところでしょうか?
iAで夜景を撮るときは人物の無いときは、フラッシュなくても平気のようですね!
m-yanoさん>
シーンを使って撮ると、ISO値って高くならないですか?
今、説明書をホテルに忘れてしまって確認できないんです(笑
三脚を利用すれば、ISOを下げてシャッター時間を長めに取れば良いんですよね?
解釈違っていたら教えてください。
素敵な伯父様さん>
色々な書き込みを見てると、ファインピクスの一部の機種が夜景に強い見たいですが、それをも凌ぐほどの物なんですねぇ。
よい買い物しました!
レンズ拭きはレンズペンがいいようで、画面は眼鏡拭きのクロスを使おうと思います。
眼鏡もレンズなので、悪い生地ではないと思いますので・・・
書込番号:8951199
0点

>シーンを使って撮ると、ISO値って高くならないですか?
私はユーザーではありませんが、夜景モードは最低感度に固定される機種が多いようです。
確認して下さいね(^^)
>説明書をホテルに忘れてしまって確認できないんです
あらら(^^ゞ ↓ こちらからダウンロード出来ますよ。
http://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/manual/2008/dmc_lx3_r2.pdf
>三脚を利用すれば、ISOを下げてシャッター時間を長めに取れば良いんですよね?
その通りです。ただシャッタースピードを何秒にセットするか判断が難しい時は絞り優先モードでシャッタースピードはカメラに任せた方が失敗が少ないかな?
私の場合は、三脚を使用して最低感度に固定して絞り優先モードで撮影しています。
書込番号:8951415
0点

こんにちは。
夜景、きれいですね。ノイズもあまり目立たない。
私もユーザーになって、間もないですが、面白いデジカメですね。
コンデジに疎かったのですが、いつのまにこんなに沢山の機能が
入っていたことに感動しています。
さて、テンコ盛りの機能をいくつ使いこなせるか・・・。興味深々です。
書込番号:8951712
0点

ちょっとオタさん はじめまして。
皆様はじめまして。
ちょっとオタさん、夜景綺麗ですね!ネコちゃんもかわいいです。
ちょうど私もノラちゃんを拾って帰りました。これで我が家のネコ達は7匹です(全てノラ出身です 笑)
>三脚を利用すれば、ISOを下げてシャッター時間を長めに取れば良いんですよね?解釈違っていたら教えてください。
それでいいとおもいます。
また、m-yanoさんがおっしゃられているように、絞り優先モードで撮影するのが失敗は少ないと思います。
それで撮ってみて少し暗いかなと感じたら、Aモード時の、絞り・シャッタースピードを覚えておいて、今度はMモードで絞りはそのままで、シャッタースピードだけ少し遅くしてあげれば、ちょっと明るめに写せると思います^^
UPさせていただいた写真は地面が写ってしまっていますが、何かの参考になればと思い駄作ながらUPさせていただきました。
書込番号:8952356
0点

m-yanoさん、☆akihito☆さん>
説明書は、ホテルに電話したらちゃんと取ってあったので、送ってもらう手配をしました!
説明書が戻ってきたら、最低感度のとことか確認してみて、みなさんに教えて頂いた設定でやってみます!
☆akihito☆さん>
綺麗な写真ですね!ISO値が低いとやっぱり綺麗ですね。
昨日三脚が届いたので、こいつを使って早く写真を撮りに行きたいです。
ちなみに購入したのは、エツミのアシスト10段三脚のブラックです。
猫お好きなんですね、私が撮ったこの猫は、某公園に住み着いているらしいノラ猫です。
このとき、すでに7匹近くたむろっていて、相方と長い時間遊んでしまいました。
このカメラは昼間の時間だと本当に綺麗に撮れるカメラですね。
せっかくなので、ほかの写真も貼り付けておきますね!
RICO DIARYさん>
写真の感想ありがとう御座います。
本当に撮って楽しいカメラだと思います。
もう一つ持っている、リコーのR8はちょっと使いこなすのに苦戦してますが、LX3はぶっちゃけ素人にもオススメしたいカメラですね。
自分がうまくなった気にしてくれるカメラです!
書込番号:8956504
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
http://aki-asahi.com/
さんにて本革ハンドストラップ購入してみました。
LUMIX Clubの速写ケース(茶)のユーザーでもあるんですが
相性の良いストラップを探してたんですよ〜。
こちらのブラウンのストラップとバッチリでした!
aki-asahiさんではLX3で使えるケースやネックストラップも開発中とのこと。
楽しみですねぇ。
0点

色もピッタリでかっこいいですね。
途中の滑り止め(?)の輪がすばらしいと思います。
書込番号:8941839
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
年末年始に乗り物に乗る機会が多かったので、空撮モードを試してみました。
1〜2枚目は房総沖上空の飛行機の窓から。
2枚目は夕日がとんじゃってますがご勘弁ください。
3〜4枚目は東海道新幹線の車窓から。
4枚目は比較のために撮ったIAモードです。
3枚目と較べてみると空撮モードは青みがかった感じになるようです。
ホント言うと羽田に着陸する直前、富士山の夕焼けが最高に美しかったのですが、
機内アナウンスに従って、泣く泣くデジカメをしまいました。(>_<)
1点

nao0869さん いい仕事してますね。
左から2枚目なんて美しい写真なのでしょう。新幹線の窓から撮影すると
多少青っぽくなりますね。電柱の合間を狙ってパシャです。
書込番号:8912949
1点

新幹線からでも、きれいな富士山が撮れますね。
もう少しズームできれば、もっとすばらしいと思います。
書込番号:8913368
0点

じじかめさん
新幹線の中から撮影するのはタイミングが難しいですよ。
いきなりビルが写ったり、走ってる電車中なので構図が選べないので。
nao0869さんの写真はベストタイミングです。
書込番号:8913389
1点

富士山ショット、とても綺麗に撮れていますね。
それにしても、こんなに綺麗に見えるときに乗れたのは
ラッキーでしたね。
私は、まだこんな綺麗な富士山に会えたためしが無いです。
今度こそ、LX3で切り取ってみたいです。
書込番号:8913464
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
pictureshotさん、pictureshotさん
おっしゃるとおり、どうしても電柱や電線、ビルなどがかかってしまい、何枚か
捨てました。
車両のスピードも速いので、富士山がま近に見える時間も思ったより短いですね。
自分では富士川鉄橋通過中をベストポイントとして狙っていたのですが、あせって
窓の写りこみが入ってしまい×。(ToT)
まだまだ修行が足りないと実感しました。
じじかめさん
>もう少しズームできれば、もっとすばらしいと思います。
広角重視のLX3なので、仕方がないのかもしれませんが、私ももう少し望遠がある
といいと思いました。
でも、このカメラには大変満足しています。
RICO DIARYさん
>それにしても、こんなに綺麗に見えるときに乗れたのはラッキーでしたね。
私も数え切れないぐらい新幹線に乗ってますが、今回はベストに近かったです。
しかも上りの左窓側で…。ほんとラッキーだったです。
書込番号:8918498
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
LX3では初めてのスレ立てです。皆さんのレポート非常に参考になってます。
購入後一週間程度なのですが、ようやく都心に行ってきたので(単なる初出勤なだけですが・・)
仕事場からすぐそばの新宿サザンテラスのイルミネーションを仕事帰りにちょっとだけ撮影しました。
単なるイルミネーションだと既にいっぱいサンプルがあるのであえて三脚使用で出来る限り長時間露光をしてみました。
三脚も直前に2000円で買ったチープなものです。
クロスフィルターなんて小物を使用しなくてもここまで光条が出せるのですね。
撮影方法ですが、シャッタースピード優先モードで出来る限り最大に絞られるようにシャッタースピードを落としていくだけです。
これくらいのイルミネーションだと2〜4秒程度が適正露出になるようです。
露出オーバーになると赤い表示になるので分かりやすいですね。
開放F値が明るいので手持ちで撮りがちですが、三脚使用もなかなかですよ〜。
2点

とむ2000さん、こんばんは。
はじめまして。
先月このカメラを買いました。でもまだたいして使ってません...
それにしてもいいですね、アップされたお写真。
光芒もうるさくなくていいですね。
書込番号:8891680
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
D300とD80を使っていて、一眼レフを常に持ち歩くのに疲れ、昨年末に初めてコンデジを買いました。決め手はレンズ。24mmの広角端とF2.0の明るさ、3.0型のモニター。これを全て満たしているものということで、GX200、COOLPIX P6000、G10などの中からふるいに掛けました。あくまで勝負写真は一眼で、ほかに気軽に持ち歩けてマニュアル撮影もできるコンデジを探している人には、私の好みでは最適と思います。
室内で隣りにいる人を取る時など、24mmは本当に重宝します。ISOを上げた時のざらつき・画質低下は、一眼レフと比べものになりませんが、そもそも比べても仕方がない。コンデジでもここまでやるのかと期待以上の高画質です。特に、暗がりの撮影は大満足。
ただ、設定を変えながら撮る場合、操作は覚えるだけでも一苦労です。コンデジに慣れてないので尚更です。操作性や、設定を記憶できる機能の向上をメーカーに切望したいものです。
0点

ゴーゴーユーバリさん、こんばんは。
はじめまして。私も先月このカメラを買いました。
購入理由もゴーゴーユーバリさんと同じ感じです。(私はデジイチ暦半年しかありませんが)
「意外と」といっては失礼ですが、やりますよね、このカメラ。お値段もD40レンズキット以上のことはありますが...
>設定を記憶できる機能の向上をメーカーに切望したいものです。
まだよく使ってないのですが、「C1」とか「C2」に設定を記録できますが、このことではなくて?
書込番号:8891746
0点

ぺこちゃん命さん。そうです。C1とかC2に設定を記録できる機能のことなんですが、4種類しか記憶できませんよね。ISOの最高値制限やシャッタースピード、フォーカスモード、連写モードの組み合わせやら何やらで、5−10種類は記憶できるようにしてもらえれば、ありがたい気がします。
さらに、C1とかC2だけだと、どこにどんな設定を保存したか忘れてしまいそうなので、たとえば、設定ごとに特徴を表す名前を付けて、すぐに一覧で見られるというような機能も欲しい気がするんです。複数記憶させると内容を覚えるのも大変ですから。
横着な考えかもしれませんが、このクラスのコンデジは、安くはないし、カメラにお任せというのとは違うユーザー層が使っていると思うので、メーカーには、とことん使い易さを追及してほしいと思うんです。
書込番号:8891867
0点

ゴーゴーユーバリさん、こんばんは。
なるほど、そういうことなんですね。確かに横着ですね(笑)
私は2種類しか登録してません...(汗)
C1が暗いところ手持ちモード(F2 SS1/6 ISO400上限AUTO)で、
C2が超高感度モード(F2のISO3200)です。
主に夜景やスナップ写真を撮ろうと思ってるので、用途が限定されてるからなのでしょうね。
書込番号:8891977
0点

>C1とかC2だけだと、どこにどんな設定を保存したか忘れてしまいそうなので、たとえば、設定ごとに特徴を表す名前を付けて、すぐに一覧で見られるというような機能も欲しい気がする
その通りですね.この機能がほしいです.私も、頭が良くないせいか、いろいろな設定を試行しながら、その時々でベストのものを記憶させていくと、あとでどれがどの状況のものだったのか分からなくなります.
書込番号:8893903
0点

ゴーゴーユーバリさん
あまり役立たないかな? と思いますが.....
僕も買った当初はあれこれと触りましたが、今では絞り優先+中央部重点測光+露出補正 でしか使わなくなり、そうするとジョグスティック長押しで、ホワイトバランス/ISO の変更だけで生活出来る様になりました。
馴れると凄くシンプルで楽になります。人間楽を覚えると後戻りは出来ません(汗)
書込番号:8896398
0点

南国の星屑さん。どうも
そうなんです。設定を記憶させた後、簡単な名前、たとえば「室内、人物、動きあり、連写可能」とか「室内、人物、フラッシュ」とか、簡単な名前を記憶させておくと、便利だと思うんですよね。一瞬で設定するには、操作が複雑過ぎますものね。
「み」さん。どうも
そうですね。多用する基本設定がはっきりしている場合、あとは、ジョグスティック長押しで設定を一部だけいじる、という使い方も確かに便利ですよね。その場合も、基本設定を何パターンか記憶させておいて、残りをジョグスティックで微調整という感じで使いたいですね。
D300で撮っている時は、一枚一枚、ボタンとダイヤル操作だけで、AFやISOから画質、絞りまで操作できるので、ぜいたくな発想になってしまいますが、D300は、常に持ち歩くのは不可能です。
LX3は、いつでも持ち歩いて苦にならない上に、スペックも画質も素晴らしいカメラだと思うので、メーカー対して、なおさら期待が膨らんでしまいます。
書込番号:8896934
0点

私も最近はMY FILMに好みの設定をしてしまえば
後はオートフォーカスモードとISO上限しか変えなくなりましたね。
書込番号:8897364
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
ついにLX3購入しました。
そして早速LC1取り付けました。
自分の場合はリングに接着する方法で作りました。
基本的には皆さんと同じようにLC1を薄く削ってるんですが
そのあと、ハンドルーターでLC1の内径を均等に削って、リングにかぶせて接着しました。
おそらくリングに接着する方法では最薄の仕上がりになったと思います。
写真わかりづらいですけどこんな感じです・・・
ケラレ対策はハンズで売ってた硬質のスポンジを切って接着しました。
開き具合ばっちりですよ!
それと付属品のストラップは首からぶら下げて使うことはないなと思ったので
思い切ってハンドストラップに改造しちゃいました。
長めのタイプと短めのタイプの2種類作りました。
ちょうどいい具合に「LUMIX」のロゴを生かせるから、これってなかなかナイスアイディアだと思いませんか?
あとはケースを探してるんですけどなかなかいいのないですね。
腰にぶら下げてスパっと取り出せるようなのがいいんですけどね〜。
0点

見た事のないストラップだと思ったら、改造していたのですね。
使いやすそうだと思います。
書込番号:8857423
0点

LUMIX DMC-LX3 検討中です。
今週中にも購入しようと思っております。
ハンドストラップ自作したく、宜しかったらどのように作成したのか
ぜひ!教えてください!!
書込番号:8865372
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





