
このページのスレッド一覧(全227スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2008年12月14日 15:17 |
![]() |
4 | 8 | 2008年12月14日 22:37 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月10日 23:11 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月10日 03:08 |
![]() |
2 | 15 | 2008年12月8日 17:12 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月7日 09:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
この時期になるとイルミネーションの前が行われるショーが増えてきます。
ディズニーランドのエレクトロニックパレードなんかもそうですね。
こういうショーでは、イルミネーションを撮影すのはイルミネーション事体が明るいのでそれ程も苦労はしないのですが、その前に居る出演者が結構厄介です。
というのは、出演者を際立たせる為に強力なスポットライトが当てられている事が多い為です。
その為、何も考えずに撮影すると登場人物の顔が真っ白に飛んでしまう写真が量産されます。
顔認識やスポット測光で調整できれば良いのですが、より広い背景と両立させようとすると、それも困難です。
そこで露出補正で調整するのが現実的な対処ですね。
マルチ測光でAE0.0のままとAE-1.0の例です
※このショーは正確にはイルミネーションじゃ無いんですが
AE0.0のままだと登場人物の顔は真っ白ですが、AE-1.0だとかなり顔が判るようになります。
※等倍で見るともっと差が判ります。
またISO感度を下げるか、シャッター速度を上げれる効果も有ります。
1点

AE-2.0迄下がるのはどうでしょうか?
登場人物の顔はもっとはっきりと写りますが、さすがにちょっと背景が暗いですかね?
書込番号:8782662
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
購入7日目で早くもやっちまいました。
泥の水たまり(推定水深3cm)に落っことしてしまったのです。
「カチョボッ!」って音に気付き、まさかと思い足元を見ると、
まだ充電を2回しかしてないLX3がよりによって水たまりに!!
慌てて救出するもその間、約5秒。レンズとホットシュー側から泥水に漬かってました。
(電源オフでレンズキャップを閉じた状態です)
即座に緊急蘇生措置(単に拭き取るだけ)を施しました。
結果は「セーフ」でした!!
帰宅後アルコール綿棒で丁寧に磨き上げ、なんとか見た目には復活しました。
まだ、内部の損傷が時間差で発生するかも知れませんが、
12時間以上経過した今の段階では正常に動いてます。
おおおおっ!!
感動!!!
LX3ってマニア向け機種なのに、
意外にもシーリングとかしっかりしているみたいですよ!
そしてレンズキャップ、これまた意外にもある程度の防水効果もあったみたい。
(新品だから遊びが少なく密閉度が高かっただけ?)
以上、水没実験レポート(?)でした。
1点

ラッキーでしたね。 あまり怖い実験は、避けたほうがいいと思います。
書込番号:8781061
0点

今のところ無事のようでまずはよかったですね。
私は先日、EOSを道路に落としそうになりました。肩にかけていたストラップの荷重に違和感を感じ(ストラップが金具から外れてズレ落ちる最中)、とっさにストラップをおさえたところ、ぎりぎりセーフ!片方のストラップが金具から外れカメラは宙ぶらりん、もう片方の落下中のストラップをキャッチ!あと1秒遅ければ、アスファルトに衝突でした。ストラップの結び目?はマメに確認した方がいいと再認識した次第です。
「水没」と言えば、某c社のデジイチのAFがおかしくなり修理に持ち込んだときのこと「水没してて中の基板が錆びてますよーー」とのこと。普段、防湿庫に保管し、湿度50〜55%付近を維持してるのに、水没判定はないでしょー!!結露にも注意してて、温度変化には気を使っていたのに、、、水没判定。それで基板が錆びてるだと!?見えないところを手抜いてるのがc社なの??って感じた一瞬でした。もちろんほんとに水没させたことは無いです。
もしパナが、見えないとこに金かけてるとしたら、パナのカメラに対する自分の見方が少し変わるかもしれません。
書込番号:8781382
1点

大変でしたね。
非防水のデジカメもそうですが、携帯でもよく言われるのは、まずバッテリーをすぐに外すことです。
バッテリーが入ったままで、もしも水分に通電性があると、基盤が電気分解を始めてしまうのではないかと思います。
パソコンでもそうですね。昔使っていたノートパソコンは味噌汁(もろ電解液!)を、ぶっかけてしまい、マザボ交換になったことがあります。
その次の機種も同じことをやってしまい(バカですねぇ〜)、すぐさまバッテリーを外して、キーボードを水道水で洗浄してから乾かしたところ、修理に出す必要も無く、その後も問題なく動作していました。
LX3は作りがしっかりしているので、意外と霧雨程度であれば、問題無さそうに思うんですが、できることなら、防塵防滴になって欲しいですね。
書込番号:8781505
0点

いやあ、よかった。
だめな時は即効ですから
もう大丈夫でしょう。
確かに、身に覚えのない水の被害を云々するメーカーもあります。
私はCa社のレジスターですけど...
水につかってますねえ。基盤に薄膜の干渉が見られるでしょう。って・・・
めっちゃ怒りましたら無料修理になりましたが。
患者受付窓口で水はどこから来るねん。て
でも基盤って銀でしょうから錆びるっていうのも変ですね?
黒く変色はするらしく組みつけの段階で既におこってるというのですが。
ですからメーカーによってはこのメタル合金配合にうるさいところもあるようで
金がかかってもうけにならない。って、基盤作ってる社長さんがぼやいてましたから。
その某C社ではこのあたりに(見えないので)ケチってる様に推理しますね。
そのようなメーカーはいずれ全体に現れてきますから御客離れするでしょう。
最近某C社のプリンターの耐久性が極めて落ちているとコンピューターリース会社がぼやいてたし。
書込番号:8781526
1点

もんデブーさん、たいへんでしたね。
LX3のレンズキャップの防水効果が高くて本当に良かったですね。
パナソニック純正のレンズキャップも悪くないと思います。
昔のカメラはみんなそうでしたし。
ただし、キャップを付けたままで電源をいれると、ご親切にも警告メッセージが
出ますが、キャップをはずしたらシャッターが切れるようにしてもらえないでしょうか?
現状では、もう一度電源を切りなおして、いれなおさないとシャッターが切れないん
ですよね?
ファームアップが近いことだし、この点だけは改良してもらえないでしょうか?
書込番号:8784172
0点

ローズンさん、どうもです。
キャップを付けたままの警告に「右向き三角ボタンを押せ」と出ませんか。
キャップを外して、メニューの右ボタンを押すと、レンズが出ます。
某社製GXシリーズでは、キャップを外すだけでレンズが出ましたから、パナでもできないことはないと思いますが、駆動系に負担をかけないようにしているのではないかと。
書込番号:8784482
0点

僕もついさっき、ぶつけました。
ハンドストラップを掴んで引き寄せたら振り回す形になっちゃって電気スタンド(固定式)の支柱にガンっ
て・・・
「う゛っ!!」っと自分でもびっくりするくらいデカイ声が出た(笑)
このくらいの衝撃で壊れるはずはないだろうとは思いながら電源を入れて動作確認。異常なし(ホッ)
傷がつかなかったかくまなくチェック。舐めるように見ましたが傷は付いてなく更にホッ。
あとで明るい時に傷を発見してショックなんて考えたくもないけど。
横レスですみませんが。
>キャップを付けたままの警告に「右向き三角ボタンを押せ」と出ませんか。
>キャップを外して、メニューの右ボタンを押すと、レンズが出ます。
ホントだ!今まで気付かなかった。裏ワザを知ったようで、ちょっと感動してます。
(自分がちゃんと表示を見てないせいだったりしますが)
書込番号:8784937
0点

みなさんレスありがとうございます。
片手でわんこを撮る事が多く、
首掛けストラップだと撮影時に邪魔だったので、
片側だけの一般用ストラップに換えて
ポケットに入れていた(つもり)だったのですが、
いつの間にか落ちたのです。
やはりストラップは偉大ですね(笑)
私の場合コンデジは必ず落とすのですが、
今回のは最短記録でした(←自慢してどうする!?)。
さて、その実験台となったLX3ですが、
24時間以上経過しました今も問題なく動作しています。
どうやら大丈夫のようです。
それにしてもレンズキャップをしたままだと、
それを教えてくれるなんて親切なカメラですよね。
気に入っちゃいました!
書込番号:8785249
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
鉄也さんの「EXズームを切ることができる」という情報が決め手となり、この度購入しました。
飛行機にて試し撮りした画像をアップします。シーンモードで撮影しました。
皆さんの前評判通り、夕景、夜景など楽しめそうです。
オプションはワイコン、NDフィルター、プロテクターを購入しました。本体のレンズの歪曲収差のレベルに比べると、ワイコンの歪曲収差はちょっと残念な感じではありますが、そのあたりはソフトで対応しようと思っています。
それを踏まえて、また、単焦点になることを考えても、18mmの広角は魅力です。一時期、デジイチと10-20mmの広角レンズを購入しようかと真剣に検討しましたが、価格・重さに長らく迷っておりました。
レンズキャップやレンズが出っ張ったフォルムには賛否あるようですが、何と言っても最大の魅力はこのレンズですよね。
そのレンズの長所を生かした無駄の無い設計だと思います。
アスペクトも単なるトリミングでは無いところがいいですね。色々試してみますが、ワイド方向の広角に有利な3:2を多用することになりそうです。
手ブレ補正も強力なようです。テレ端にしてカメラをゆっくり上下に動かすと、船に乗っているように、画面がグラグラと揺れるのです。
(説明が難しい)
ちょっとだけ気になるのは、色合いでしょうか。長いことキャノンの安定した色合いにに慣れていたので、それだけが気になります。
3年は付き合えそうな予感です。
0点

>>「EXズームを切ることができる」という情報が決め手となり
購入おめでとうございます。
情報がお役に立てて良かったです!
>>色合いでしょうか。長いことキャノンの安定した色合いにに慣れていたので
こればかりは、どのメーカー間でも差が有りますからね。
RAW撮影して、自分好みの現像すると良いかもです。
書込番号:8764667
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
悩みに悩んだ末、やっと購入しました。
早速使ってみましたが、イイですねぇ。
この小ささで素晴らしい性能です!
デジイチ持ち出す機会が確実に減りそうです。
パナ機はFX33以来ですが、
ある意味期待通りのコンデジらしい画作りも気に入りました!!
これからRAWとか色々と試してみるのが楽しみです。
購入価格は諸々のポイント込で実質39,500円で買えましたよ。
(店名はゴメンナサイ)
これでようやく皆様の仲間入りです!!
どうぞよろしく〜!
0点

ご購入おめでとうございます。
アルバムに追加でアップされるよう期待しています。
書込番号:8757694
0点

じじかめさんご指摘ありがとうございました。
そうでしたね。ここのリンク先、長い事更新してませんでした。
近日中に更新しておきます。。。
書込番号:8760984
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
東京ミッドタウンにLX3を持って行き色々撮影しました。
今回のテーマは長時間露光での撮影
新たにコンパクトな三脚を購入して挑みました
P1010015.jpg
人は流れて、背景はしっかり写っているというのを狙い
シャッター速度優先モードで1秒に設定
ISO80でもF5.0迄絞られました。
その為絞りの形に影響を受け光が6星になってしまってますね。
でも人物は良い感じに流れてくれました。
P1010024.jpg
普通にPモードでISO80で固定、結果1/2秒になりました
空が良い感じに写りました。
それにしても、森タワーはまさに(ゲームにでも出てくる)塔って感じです(笑)
P1010039.jpg
普通にPモードでISO80で固定
テレ端でF2.8ですが絞られていない為、光は丸いまま
P1010042.jpg
同じ位置でワイド端
シャッター速度優先モードで1秒に設定
そして標準では明るすぎる感じでたしたのでAEを-1.0に
ISO80でもF6.3迄絞られました。
2点

P1010055.jpg
ISO80でシャッター速度優先モードの5秒 F6.3 AE-1.0
P1010056.jpg
同じ位置で夜景モード
ISO800 1/8秒 F2.0
P1010059.jpg
更にISO80でシャッター速度優先モードの8秒 F5.0 AE0.0
雰囲気が全然違いますね。
P1010062.jpg
P1010059 からテレ端で
スローシャッターをするにはF2.0は明るすぎですね(苦笑)
今度NDフィルターを付けてスローシャッターでも、絞りが絞られないようにしてみようかな?
本末転倒な気もしますが(笑)
オリジナルファイルはこちら
http://photozou.jp/photo/list/100685/679406
書込番号:8746180
0点

お疲れさまです。
いつも参考になるお写真ありがとうございます。
それにしてもキレイですねぇ・・・息をのみます。
夜景と空の対比、見事です。ISO800だと流石に暗部にノイズが目立ちますね。
TDLに子供を連れて行った帰りの首都高で東京の夜景はきれいだなぁといつも思います。
去年は職場の女性を2人連れて行ったのですが、帰りの首都高でやはり大騒ぎしておりました。
「東京の夜景くらいではしゃぐな田舎モノ!」と一喝したけど自分もはしゃぎたいくらいきれいです (^^;
ウチは、新幹線を使用しても東京まで1時間半もかかる田舎ですので、東京は毎日がお祭りのようです(笑)
書込番号:8746367
0点

鉄也
非常に勉強になります。
F2.0かなり明るく撮れますね。私はフィルターを取り付ける予定がないので例を見ながら勉強させていただきます。ISOのあがりすぎは押さえたほうがよさげですね。手持ちでどれだけ耐えられるか・・・。
来週はイクスピアリのショーと各直営ホテルのイルミネーションめぐりに行ってきます。(日帰りでランドシーには入場しませんが・・・イクスピアリのショーもいいですよ。)
書込番号:8746397
0点

こんにちは。
いつもながらに大変にきれいな写真でコンデジとは思えないくらいです。
私などはデジイチと言われたら、そう思ってしまいます。
先だって東京ミッドタウンをリクエストさせていただきましたが、
このお写真はすべてミッドタウンではなく、六本木ヒルズですね。
近いですが、ミッドタウンは別でまた素晴らしいイルミネーションが
話題です。
色々私も撮ってきたのですが、皆さんはどう撮られるかなと勉強させて
いただきたいと思いまして、、、、
また機会がありましたらお願いします。
書込番号:8746484
0点

鉄也さん、いつも参考にさせていただいています。
こんなにキレイに撮れるLX3の良さは鉄也さんの腕によるところが大きいと思います。
私も先日、ミッドタウンで撮ってきましたが、今度は三脚持って六本木ヒルズで再挑戦してきます。
書込番号:8746747
0点

>テデムさん
>>夜景と空の対比、見事です。ISO800だと流石に暗部にノイズが目立ちますね。
ISO800になっている写真あ夜景モードにしたので
もっと低ISOになると思ったのですが、これでは夜景モードの存在意義が判らないです。
>>東京は毎日がお祭りのようです(笑)
私も六本木が今の状態になってからは初めて行きました。
おのぼりさん状態で、右も左も判らず
※ミッドタウンに行く積もりが、ヒルズをうろうろするぐらい(苦笑)
あっと言う間に時間が過ぎてしまいましたよ(笑)
>m.k.mのかあちゃんさん
>>手持ちでどれだけ耐えられるか・・・。
今回は三脚ですが、
前回のイルミネーションは全部手持ちです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=8710837/
手持ちでも十分綺麗に撮れますよ
>ウッキーノンキーさん
>>このお写真はすべてミッドタウンではなく、六本木ヒルズですね。
あ・・・、そうでした(苦笑)
ミッドタウンに行く積もりで出かけたのですが
日比谷線六本木駅で降りて、先にヒルズに入ってしまい
せっかくだから森ビルの展望台もと考えたら、すっかりタイムオーバーになって
ミッドタウンにはたどり着かなかったのでした
タイトルに偽り有りですね m(__)m
>H_S_Kensingtonさん
そうそう、H_S_Kensingtonさんの画像1の所を撮りたかったんです・・・
でも、森タワーで時間食っちゃって(笑)
一度に(ヒルズもミッドタウンも)廻れるだろうと甘く考えてました(泣)
書込番号:8747099
0点

H_S_Kensingtonさん、ブルーのイルミはミットタウンですか?すごくきれいですね。
鉄也さん、ヒルズ展望台,屋上へリポートは行かれませんでしたか?
今、開放しているようですね。
暖かいかっこして行ってこようと思っています。
書込番号:8749760
0点

>m.k.mのかあちゃんさん
[8746180]の4枚はヘリポートからの撮影ですよ
半端じゃ無い寒さでした・・・
三脚の持込不可なので、手すりに置いて撮影しましたが
余りの強風でカメラが動いた時はビビリました(苦笑)
書込番号:8750620
0点

ヒルズの屋上ヘリポート、三脚持ち込んでる人もたまにいますね。どういう条件だと持ち込めるのかよくわかりませんが。
そんな自分は仕事帰りにあのタワーに気付いて、あの変な蜘蛛の像のそばから撮ってました。
書込番号:8751152
0点

鉄也さん
> 今度NDフィルターを付けてスローシャッターでも、絞りが絞られないようにしてみようかな?
ND+絞れるだけ絞って、なるべくスローシャッターにも興味あります。
ピンホールカメラとまでは無理でしょうが、変わった描写になるのかどうか?
折角の明るいLX3だけど...
書込番号:8751287
0点

鉄也さん
たびたびありがとうございます。
半端じゃない寒さ・・・でもめったに出来ない体験ですよね。
子供たちが耐えられるようなら、汐留経由六本木のイルミツアー敢行したいと思います。
とりあえず今週はイクスピアリ経由、三直営ホテルツアー行ってきます。
写真アルバムにアップしますので見てやってくださいね。
書込番号:8751613
0点

>maimeroさん
>>三脚持ち込んでる人もたまにいますね。
立て札で三脚持ち込み禁止を書いているけれども
口頭での説明では「手荷物は全てロッカーに入れて下さい、カメラと携帯電話は持ち込めます」と明確に三脚禁止とは言ってなかったので、気付かなかった人が持ち込んでいるだけかもですね。
>わてじゃさん
>>ND+絞れるだけ絞って、なるべくスローシャッターにも興味あります。
シャッター速度優先モードで設定できる最長は8秒で
P1010015.jpgの条件だとISO80/F5/1秒ですから
F7で2秒、NDで2段落として最長の8秒になりますね。
F8だと少々の露出オーバーかな?
P1010015.jpgの条件で8秒露光すれば、かなり面白い絵になるでしょうね
>m.k.mのかあちゃんさん
屋上はお子様連れではかなり厳しいと思います・・・
展望台(室内)でも十分楽しめますよ
書込番号:8752485
0点

鉄也さん
> F8だと少々の露出オーバーかな?
露出補正が-2までいけるのでなんとかなりそうです。
Kenkoからは、ND8という恐ろしいのもある。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607352625.html
これだと8秒以上になるので、Mモードで13秒かな。
P1010015の歩いている人が消えるような?
書込番号:8752927
0点

>わてじゃさん
マニュアルモード迄考えてしまうと60秒迄可能ですね。
F7で2秒、NDで2段落として、AE-2.0 の状態で 32秒
F8にすると40秒ちょっと所でしょうか?
確かに面白い絵が撮れるでしょうね。
書込番号:8753133
0点

鉄也さあん、ありがとうございます。
いろいろ聞いてしまってすみませんでした。
書込番号:8753344
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
色々と皆様にアドバイスいただいて本日購入しました。
ヨドバシで52,200円−3,000円(下取り)=49,200円のポイント20%
で、実質39,360円でした。
これからも下がりそうですが、現時点では結構安いのではないかと思います。
早速、試し撮りをしてきましたが、とりあえずはiAモードだけで撮ってみました。
これからの季節はLX3の出番が多そうでワクワクしますね。
0点

安く買えて良かったですね。暫くは値は下がらないのではないでしょうか。DPreview ForumsによりますとAmazon.comで、2週間前にオーダーしたブラックが商品がないので予約をキャンセルされたと報告されています。在庫なし、値上がりというコメントを多く見かけます。
世界的にFZ50,TZ5, FX37,LX3,G1とパナは立て続けにヒットしていますね。家電製品のカメラはと言うコメントをまだ見たことがありません。興味あるのはキャノン・オーナーがパナを叩くコメントが多くなったということです。
書込番号:8746086
0点

ヨドバシは20%還元で10,640ポイントが貰えますね。
実質価格は、価格コム掲載店の最安値と変わらないくらいに安くなってます。
書込番号:8746534
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





