LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

2008年 8月22日 発売

LUMIX DMC-LX3

広角24mmから撮影可能な光学2.5倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた3.0型液晶搭載コンパクトデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1130万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.5倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.63型 LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月22日

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

(11798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全227スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

標準

久々に自己満カメラに当りました

2008/11/26 20:59(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:858件

わたし、さいしょはF100富士からの買い替えで
キヤノンG10買うつもりだったのです。

LX3は全く知りませんでしたから
パナソニックのカメラってイメージ的に全く興味がなかったから。

でもここの価格サイトでこのカメラを知り
そっこーきめてしまいました。G10さんごめんなさい。

明るいレンズは私の作品作りに欠かせないのがわかりました。
本体の質感よし、手動式レンズキャップよし、本体からはみ出したレンズ良し
、手動ポップアップ式フラッシュよし。
私の心をくすぐる仕様です。

撮影したえいぞうもこれまたとても質感の高いものです。
オリンパスのC4040Zには及びませんが
なかなか立体感のある画像で気に入りました。

ちなみに値段はあまり安くなくてカメラのきむらで45000円です。

F00は資金繰りのためにうっぱらうことにしました。

迷ってる方ぜひお勧めですLX3買ってください。
うれしくなりますよ。

書込番号:8695194

ナイスクチコミ!6


返信する
chapppさん
クチコミ投稿数:20件

2008/11/26 21:40(1年以上前)

私もこの機種がずっと欲しくて
近くのキタムラでセールが始まるまで待っているのですが・・・

最寄のキタムラでの価格は45000までは
下がってませんでしたが
どちらのキタムラでご購入でしょうか?

書込番号:8695451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/26 22:52(1年以上前)

Panasonicは家電メーカーとしては好きですが、カメラメーカーとしては全く意識していませんでした。

外観の雰囲気が良いですし、評判も良いみたいですね。
ちょっと興味が沸いてきてしまいました。

書込番号:8695958

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/11/27 00:12(1年以上前)

私も、売却こそしませんでしたがF100fdから乗り換えました。

F100fdが撮れるカメラとすれば、LX3は撮るカメラ
Fujiの売りの高感度も、F100fdとLX3では明るさが1.7段も違うのでLX3の方が圧倒的に有利
コンパクト機と言う意味では、FX35も持っている私にはF100fdの出番は
どうしてもフラッシュを使わなければ撮れないシーンで自然に撮りたい時意外に全く無くなり。
しかしLX3を使っていれば滅多にフラッシュが必要無くなり。
結果F100fdは友人に長期貸し出し中です。

LX3も
フラッシュ調光の(FUJIに比べれば)下手さ
Pana特有の赤みが強いWB
圧倒的に足りない望遠
と色々足りない所も多いですが、撮る楽しさに比べると些細な事ですね。

書込番号:8696573

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/11/27 00:18(1年以上前)

もともとフラッシュは F100fd でもほとんど使っていないとコメントしていましたよね。

書込番号:8696617

ナイスクチコミ!2


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/11/27 01:03(1年以上前)

>on the willowさん

そうですよ、もしもフラッシュを多用していれば
F100fdを長期貸し出しになんかしません。

で、貴方が此処でその発言をするのに何の意味が有るんですか?

書込番号:8696859

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2008/11/27 01:04(1年以上前)

ぐうたらタラコさんの投稿を久し振りで拝見しました。批判される方もいますが私はぐうたらタラコさんのコメントは好意的に見ています。自分の意見をストレートに言える勇気はたいしたものです。

私もLX3には大満足です。私の求めていたカメラそのものといえる理想のものです。Dpreviewの掲示板でも大好評で在庫がない、値段が上がりつつあるというコメントが多いですね。家電メーカーだからという批判はまだ拝見したことがありません。

書込番号:8696861

ナイスクチコミ!4


三助さん
クチコミ投稿数:28件 三助散歩道 

2008/11/27 12:20(1年以上前)

自分も久々に良いカメラに会えたと感じています。

書込番号:8698008

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

昆虫撮影

2008/11/23 01:35(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件
当機種
当機種

テレ端(60mm相当)での撮影

テレ端(60mm相当)での撮影

昨日あまりに天気が良いので、LX3を持ち出し撮影散歩に出かけた所
こんな寒い中、カマキリに出会いました。

書込番号:8677676

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/11/23 01:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ワイド端接写1

ワイド端接写2

ワイド端接写3

マクロで接写していたら、襲い掛かれました(笑)
この後本当にレンズに切り掛かれたんです!

今回撮影していて思いました。
LX3のピンポイントAFは凄い便利です。
これだけ接写をすると、被写界深度は浅く
思った所にピントを合わせるのは、なかなか困難なんですが
ピンポイントAFにおかげで、カマキリの顔にピントを合わせれているのが判るかと思います。
※ワイド端2はあえて鎌に合わせました。

書込番号:8677702

ナイスクチコミ!3


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/11/23 01:45(1年以上前)

当機種
当機種

F値による差F2.0

F値による差F4.0

最後にF値による、被写界深度の差
随分イメージが違うと思います。

開放のF2.0であまりにもボケさせずに、F4.0と少し絞った方が良い感じですね。

オリジナルファイルはこちら
http://photozou.jp/photo/list/100685/667826

書込番号:8677707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2008/11/23 08:43(1年以上前)

鉄也さん
こんにちわ!!

よく見つけましたね。
かまきりは今の時期なら茶色になってるのでは
ないか(昆虫には詳しないですが…)と思いますが、
住環境のせいかグリーンとまだらですね。

ワイド端でこれだけの大きさに撮影するには
かなれ接近しているはずなので
かまきりも怒りますよ。

ドアップなのでF2.0の画像はコンデジとは思えないほどボケてるし
ボケがとてもきれいですね。

私も先日お散歩カメラ用に買いましたが
ほとんど撮影していないので、
鉄也さんのように昆虫でも写しに行ってきますか…。



書込番号:8678291

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2008/11/23 09:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

捕捉の瞬間

むしゃぼる

セミを食う

カマキリは泳ぐ

 
 まだカマキリが活動していたんですね。意外でした。それにしても、カマキリが威嚇する格好は、絶妙に撮れていますネ。

 私はこの夏は幾つもの昆虫(飛翔中のものが多い)を撮りましたが、飛んでいる蝶を撮っている最中に、カマキリが蝶を捕獲する瞬間を目撃しました。蝶が近くを飛んだとき、カマキリは体をのり出し、両手のカマをさっと差し出して獲物を抱え込むように取っていました。極めて一瞬の見事な狩りでした。

 あるとき、セミらしき昆虫がバタバタと羽ばたきをする音が聞こえたので、近寄ってみるとカマキリがクマゼミを捕獲していました。カメラを向けるとしばらくはこちらを睨んでいましたが、やがて食べ始めました。

 またあるとき、小川の辺でハグロトンボを撮っていたら、カマキリが小川を渡るのを目撃しました。カマキリはあまり飛ばないのでしょうか(飛んでいるのは見たことがありません)。川の向こう側に渡りたいときは平気で水に入り、水をゆっくりかきながら渡っていました。

書込番号:8678367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度4

2008/11/23 11:17(1年以上前)

結構リアルな絵なので昆虫が苦手な方は注意してください 笑

ピンとは合ってると思うのですが完璧にはあってないのは
DMC-LX3のマクロの問題でしょうか?それとも明るいレンズのせいでしょうか?
完璧にピントを合わせたい場合はMFのほうがいいんでしょうか?


書込番号:8678772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/11/23 12:59(1年以上前)

機種によってはテレ端でのみマクロが効くものもあり、少し焦点を短くすると逆に寄れない。
LX3は、テレ端からワイ端へ少しずつ短くすることで、寄れる距離も少しずつ短縮されます。
自然で使い易い設計です。
30-40mmあたりのマクロも使い易いですね。

書込番号:8679110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/11/23 16:16(1年以上前)

鉄也さん 
確かにすごい迫力ですね

良い画像です。美しく撮れていてこのカメラの性能がわかります

書込番号:8679657

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/11/23 20:30(1年以上前)

>イゴッソさん
>>かなり接近しているはずなので

はい、殆どレンズが接触しそうな状態です!
しつこいので、嫌われた様子です(笑)

>>ドアップなのでF2.0の画像はコンデジとは思えないほどボケてるし

このカメラは、良い感じにボケますよね。


>isoworldさん
>>カマキリはあまり飛ばないのでしょうか(飛んでいるのは見たことがありません)。

カマキリは飛ぶの下手ですよ。
ヨロヨロと飛んで直ぐに落ちちゃいます(笑)

>マルセイユ式ルーレットさん
>>DMC-LX3のマクロの問題でしょうか?それとも明るいレンズのせいでしょうか?

コンデジの限界でしょうね。
コントラス検知方式での精度の問題
もう一つ撮影方法の問題も、見ての通りこれだけ被写界深度が浅いので
ほんの少し(数cm)動いても、ピントが外れますから
AFロックをしてからシャッターを押し込む間にも、完全にはカメラを固定しきれず
ピントがずれてしまうのでしょう。

>>完璧にピントを合わせたい場合はMFのほうがいいんでしょうか?

正直MFは液晶画面上でピントが何処に有っているのか、判別するのはなかなか難しいです

>わてじゃさん
>>30-40mmあたりのマクロも使い易いですね。

そうですねワイド端だけで使わなくても、少しズームすれば大分使い勝手が違いますものね。

>teraちゃnさん
今迄コンデジばかり使っていて、撮れるカメラを追求していましたが
LX3で撮るカメラお良いなと思いました。

書込番号:8680694

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

新月が待ちきれず、星空撮影しました!

2008/11/19 08:57(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:11件
当機種
当機種
当機種

こないだ、「満月のときに15秒露光してみました」を投稿しました。参考になった方もいらっしゃったようでうれしいです。今回は天気が冬型になり晴れて空気が乾燥してきて星がきれいに見えてきたので、新月が待ちきれず星空撮影しました。月はまだ昇っていませんでした。
やってみたら、びっくり!コンデジにしては、とってもきれいに撮れているではありませんか!ノイズも目立たないし、星の色もきれいだし、デジイチに負けるもんかというほどのきれいな画像です。LX3のF2.0はスバラシイです。LX3がますます気に入ってしまいました。
ISO400、F2.0で15秒露光したものと30秒露光したものと、T端にしてF2.8で15秒露光したものを投稿します。撮影した場所は山の中ですが、東側の隣町が大きな町なのでその方角の空は明るめです。星座はっきり見えますが、小さな星はあまり見えません。それでも、見えない星まで撮れていたのには驚きました。

書込番号:8661276

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11件

2008/11/19 09:03(1年以上前)

当機種

二枚目の画像が、圧縮が大きすぎため、いやな画像になってしまいましたので、あらためて、圧縮を小さめにして、投稿します。

書込番号:8661283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/11/19 13:48(1年以上前)

どちらもキレイに撮影できていると思いますが、ISO400 15秒の方もちょっと圧縮かけすぎかもしれませんね。
15秒と30秒では見えている星の数はそう大きく違いませんが、30秒の方が明らかに空が白けていますので、15秒の方が好みです。

書込番号:8662156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/11/19 17:44(1年以上前)

当機種

F2.0、ISO400、15秒の画像も圧縮をかけすぎたので、圧縮を小さめにして、改めて投稿します。

書込番号:8662757

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/11/19 18:13(1年以上前)

15秒の写真よりも30秒の写真の方がはるかに多くの星が写し出されていますが、この場合は15秒でも充分ですね。さすがにF2.0の世界です。

望遠での写真はM42の星雲もほんのり映し出され、まさにコンデジとしては驚異の世界です。

ところで、湖のほとりさんはISO400で星空を撮られていますが、星空モードで撮られるとまた違ったすばらしい星空が楽しめますよ。星空モードはISO80になりますが、専用のノイズリダクションが施され、とても奇麗な星空写真になると思います。

私は光害のひどい東京在住の為、LX3を購入しても星空モード未体験です。次は庭先を離れた暗闇の中での星空モードの写真を是非見せていただきたいものです。

書込番号:8662844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2008/11/20 12:58(1年以上前)

天の川が見える地域でデジカメで夜空を撮ってみたももの、暗くてがっかりしましたが明るさとコントラストをいじって見るとバッチリ写っていました。

デジカメはフィルムより相性いいのかも。
強制冷却に改造したCANONがあるそうです、天体写真家が使うみたいですが、別電源
が必要とかで、一般人にはちょっと使いづらそうです。

書込番号:8666155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信27

お気に入りに追加

標準

EXズームをOFFにできる

2008/11/18 22:59(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

色々と評判の悪いEXズームですが、LX3ではPモード他多くのモードにて
自由にON/OFFをできる事に気付きました。
気付けばスゲー単純な事なので、マニュアルに記述が無いので今迄気付きませんでした。

それは、保存モードをRAW もしくは RAW+Jpeg保存にするだけです!
つまりiAモードや一部の特殊なシーンモード以外、保存方法にRAWを選べる全てのモードにて、これだけでEXズームをキャンセルできます。
ただし、一般のデジタルズームも使えなくなってしまいますがね(苦笑)
そこはJpegからトリミングを行ったり、RAW現像時に範囲を変更すれば良いでしょうか?

別にRAW撮影をしても、RAWファイルが要らなければPC上に転送してから削除すればOKですしね。
ただし、RAWファイルが必要無い人からすればPC上に転送する以前にSDカードの容量を圧迫したり、連射性能が微妙に落ちる事になりますが。
もっとも、容量は今時大容量のSDカードは安いですし連射も普通に次々と撮影をしている程度では全く影響が出ないので、殆ど問題無いです。

これで、同じカメラ内でEXズームを行う場合と行わない場合の画質を平等な比較ができます。
例:
3M EZ のレンズが動き出す直前の画角

3M RAW+jpeg保存のレンズを動かしての画角
を合わせて、画質を比較すれば良い

今度暇ができたら検証してみましょう。
正直”画質の差なんて判らないよ”という結果を予想していたりしますが(苦笑)


ところで、誰も話題に出さなかっただけれで
皆そんな事(RAW撮りだとEXズームをOFFにできる)知ってるよ
なんて事無いですよね??

書込番号:8659794

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/11/18 23:15(1年以上前)

発売前の情報で、EXズームのON/OFF機能の記載を見ました。
さすがに、ハイエンド(?)機は違うなぁ・・・と思いました。

書込番号:8659930

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/11/18 23:19(1年以上前)

え?どこかに表記有りますか!?>EXズームのON/OFF機能

書込番号:8659961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/11/18 23:24(1年以上前)

私の知る限り、RAWでデジタルズームできるカメラは無いです。
できないものと思い込んでいるので、可能なカメラがあっても気がつかない。

書込番号:8660000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/18 23:34(1年以上前)

先日の連写でのOFFは見ましたけど、これは初めて聞きました。
考えてみれば当たり前かもしれませんが、ナイスお気付き(?)ですね。

> 今度暇ができたら検証してみましょう。
> 正直”画質の差なんて判らないよ”という結果を予想していたりしますが(苦笑)

ぜひお願いします!実際はそんなものかもしれませんが、あまり大差のない記録品質
(FとかNとか)に拘る方も多いわけだし、私としては気になるところですゆえ。

ていうか、普通の動作も出来るんだから、OFFくらい付けたらいいのに…。

書込番号:8660084

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/11/18 23:35(1年以上前)

>わてじゃさん
その理屈で考えれば
EXズーム=光学ズームよりも先にデジタルズーム(トリミング)を始める
RAW撮り=デジタルズーム(トリミング)を行わない=EXズームは使えない
と当然の事なんですが、今日迄気付いていませんでした。

書込番号:8660092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/11/18 23:52(1年以上前)

通常、RAWでは画素数すら変更できないものが多いです。
ですからアスペクト比の変更に対応していることに驚いたくらいです。
LX3は同じ画角でマルチアスペクトなので対応必須でしょうけど。

RAWでEXズームが可能であれば、きっとPanaは、
「RAWでもEXズームが可能」って自慢げに宣伝してたことでしょう。

私はRAW派なのでRAWの連写能力に興味があったので、
その節は鉄也さんに色々と検証していただき有り難うございました。

書込番号:8660237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/11/18 23:57(1年以上前)

>え?どこかに表記有りますか!?
発表の頃、非常に興味を持ってアレコレ情報を見ていた時に、確かに見たのですが探せませんでした。

書込番号:8660278

ナイスクチコミ!0


htm2さん
クチコミ投稿数:47件

2008/11/19 00:12(1年以上前)

鉄也さん

なんと!そうなんですか。
貴重な情報をありがとうございます。
RAWでフルサイズ以外の撮影が出来るとは考えたこともありませんでした。

先日たまりかねて、Panaのサポートに「次の機種ではEXズームが切れるようにして欲しい。」と嘆願したところです。

書込番号:8660356

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/11/19 00:19(1年以上前)

>へこみぷぅさん
>>ぜひお願いします!実際はそんなものかもしれませんが
何時暇ができるか判らないので、気長に待っていて下さい。

>>ていうか、普通の動作も出来るんだから、OFFくらい付けたらいいのに…。

と言うか、やりたくてもやれないだけなので>RAWでのEXズーム
OFFを付ける気は無いんでしょうね。

>わてじゃさん
>>通常、RAWでは画素数すら変更できないものが多いです。

LX3でもRAW自体は画素数変更できません。
Jpeg+RAWの時に限り、同時に記録されるJpegの画素数が変わるだけです。
RAWのみ保存にすると、画素数変更メニューは変更できなくなります。
その事からもRAWではEXズームは不可能な訳ですが、気付かない物ですね(苦笑)

>htm2さん
>>RAWでフルサイズ以外の撮影が出来るとは考えたこともありませんでした

すみません、上記の通り
Jpeg+RAWの時には、同時に記録されるJpegの画素数が変わるだけです。

ですので、正確には
誤:保存モードをRAW もしくは RAW+Jpeg保存にするだけです!
正:保存モードをRAW+Jpeg保存にするだけです!
ですね。

保存モードをRAWのみにしてしまえば、そもそも画素数を3Mに変更できないので
EXズームも何も有り得ないです。

書込番号:8660387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/11/19 01:06(1年以上前)

EX光学ズームを切りたい人の多くは、軽快感や容量の面から、3M や 5M の記録画素数で撮りたいということでしょうから、RAW で撮れば EX 光学ズームが切れる(というか EX光学ズームにならない)というのはあまり意味が無いのでは?

書込番号:8660656

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2008/11/19 05:47(1年以上前)

すいません、話が見えません。(^_^;)
on the willowさんもおっしゃっているように、最大画素数(9.5M)で撮る設定にすればEXズームは機能しないのですから、単に、最大画素数のJPEGで撮影すればいいのではありませんか?

EXズームを回避するのに何故にRAWやRAW+JPEGにするのでしょうか???(^_^;)
EXズームが機能しないのは「RAWだから」ではなく「最大画素数(撮像素子の全部を使う)だから」でしょう。

書込番号:8661017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/19 08:05(1年以上前)

通常はJPEG撮影でEZをオフに出来ない。
PCで後で縮小するのは面倒。
で、RAW+JPEGなら回避できる。
削除だけなら縮小より手軽で、いざとなったらRAWから救える可能性もある、と。

普通のカメラなら書き込み待ちで軽快に撮影できないが、LX3なら速いから大丈夫…?

そんな感じですかね?

書込番号:8661175

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/11/19 08:09(1年以上前)

LX3を持ってない人には判り難い記述でしたかね?
持っている人はちょっと試せば一目瞭然なんですが

Jpeg記録時
解像度/EXズーム/最大ズーム/デジタルズーム時
10M/無し/2.5倍/10倍
7M/有り/3倍/11.9倍
5M/有り/3.6倍/14.3倍
3M/有り/4.5倍/17.9倍

RAW記録時
解像度/EXズーム/最大ズーム/(デジタルズーム選択できない)
10M/無し/2.5倍
7M以下選択できない

RAW+Jpeg記録時
解像度/EXズーム/最大ズーム/(デジタルズーム選択できない)
10M/無し/2.5倍
7M/無し/2.5倍
5M/無し/2.5倍
3M/無し/2.5倍
ただし7M以下の解像度で記録されるのはJpegのみ
RAWファイルは7M以下の解像度設定時にもフル画素記録

これにより、RAWファイルを無視すれば
Jpeg記録とRAW+Jpeg記録を切り替える事により
7M以下の解像度設定時にEXズームのON/OFFを切り替える事ができます。

>on the willowさん
>>軽快感や容量の面から、3M や 5M の記録画素数で撮りたいということでしょうから、

初めの発言でも書きました様にLX3では
RAW+Jpegでも殆ど速度低下を体感できないので
爽快感は殆ど変わりません。
※バックグラウンドで転送中に次の撮影が可能になる為

容量の面は、カメラ内で保持している間は、確かに容量を圧迫しますが
PCに転送してしまえば、RAWファイルのみを削除すれば良いので容量も問題無しです。

また、RAW+Jpeg記録にしておけば
”低解像度で撮っていたけれどもやっぱり高解像度で撮影しておけば良かった”
という後悔も、RAWからの現像でリカバーできますね。

書込番号:8661182

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2008/11/19 15:24(1年以上前)

言われてみれば、そりゃそうだ・・という話ですけど、気づいてなかったです。
RAW現像前提で撮影する場合でも、常にRAW+JPEG最大画素数の同時記録で撮ってました。
ブラウザーで現像する画像をピックアップするためにJPEGは必要です。
もっとも、LX3のJPEG出力が気に入ってるので、最近ではRAWは保険です。(主にWBがずっこけた時のため。)

RAW(+JPEG)撮影時は
・連射すると、次の撮影までの待ち時間が長くなる
・暗部補正やカメラ内傾き補正等の機能が使えなくなる
といったデメリットはありますので、EXズームを切るためだけにRAW同時記録を選択するか、というのは微妙な判断になるかもしれませんが、
少なくとも、私のようにRAWのサムネイル代わりにJPEGを撮る人や、RAWを保険と考える人にとっては、有益な情報だと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8662376

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/11/19 20:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

01

02

03

04

汚い室内を簡単に撮影した程度なので、画像として全部を公開はできませんが
ExZoom(以降EZ)ON/OFFで同じ画各で撮影して検証しました。

共通設定
記録画素数:3M(2048×1536)
Jpeg圧縮率:ファイン
ISO:80
フィルムモード:スタンダード
撮影モード:P
暗部補正:OFF
フォーカス:MFで2m強に設定
カメラ:3脚で固定
シャッター:2秒セルフタイマー
撮影場所:普通の明るさの室内
被写体との距離:3m弱

ナンバー/EZ/実焦点距離/35mm換算焦点距離/レンズF値/ファイルサイズ
01/ON/5.10mm/43mm/F2.0/1/15秒/1,216,691 バイト
02/OFF/9.30mm/44mm/F2.5/1/10秒/1,422,472 バイト
03/ON/6.80/57mm/F2.2/1/13秒/1,292,984 バイト
04/OFF/12.80/60mm/F2.8/1/10秒/1,483,079 バイト

アップした画像はDPExにて112×72の範囲でロスレストリミング出力を行った物です。
価格.COM上での再圧縮でどれだけ差が判るかは判りませんが・・・


01と02で35mm換算焦点距離がほぼ同じなので
同じ画角(=同じ範囲が写っている)の筈なのが判ると思います
01はレンズ的にはワイド端になります。
01の方が微妙にファイルサイズが小さいですね。

で、PC上で等倍表示を行うと明らかに02の方がシャープなのが判ります。
ノイズも01の方が多いですね。

03と04で35mm換算焦点距離が57mmと60mmですが
これ以上レンズのズームを細かく動かせなかったので
同じとみなして下さい。
ほぼ同じ画角(=同じ範囲が写っている)の筈なのが判ると思います
04はレンズ的にはテレ端になります。
03の方が微妙にファイルサイズが小さいですね。

で、PC上で等倍表示を行うと明らかに04の方がシャープなのが判ります。
ノイズも03の方が多いですね。

このテストを3セット程行いましたが、どの組み合わせでも同じ傾向です。
※撮影被写体は同じ

後日また日中野外の風景等での撮影で試したいとは思いますが
今のところ私の中では、EZでは画質は劣化しないというPANAの主張は嘘という結論です。

書込番号:8663432

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/11/19 20:57(1年以上前)

>へこみぷぅさん
返信ボタンを押した時に未だへこみぷぅさんの書き込みが見えなかったので
内容が思いっきり被りましたね(笑)

>gintaroさん
私は
凝った撮影/重要な撮影はJpeg+RAW
日常の撮影Jpegのみ、枚数が多ければ3M
という感じで使っていたのですが

これから日常の撮影をJpeg+RAWの3Mとかでも良いかなと思いました。

書込番号:8663456

ナイスクチコミ!0


htm2さん
クチコミ投稿数:47件

2008/11/19 21:05(1年以上前)

当機種
当機種

光学ズームテレ端

EXズームで同じ画角

鉄也さん、有益な情報をありがとうございます。
重ねて御礼申し上げます。

さっそく量販店で試し撮りしてきました。
被写体がG10というのは特に深い意味はありません。

撮像素子の画質を比較したかったので、
ISO80
手ブレ補正なし
ストロボOFF
2M(RAW+jpg、jpgのみ)
で撮影しました。

その結果、シャッタースピードが1/10と1/13になってしまい、手ブレしてしまいました。
特に光学ズーム(RAW+jpg)では書き込み時間を腕時計で測っていたので、なおさら手ブレしています。

その条件を考慮しても、やはりEXズームの画質が悪いですね。
撮像素子が小さいのでボケが弱い。
レンズカバー周りの突起やシャッターボタン周りの突起の表現が悪い。
レンズカバーリング表面のテクスチャーがザラザラ。
など・・・

EXズームのOff機能を付けると、こういう評価が簡単に出来てしまうので、パナは意図的にOffを付けていないとしか思えないです。

ところで、便乗質問になってしまいますが、
RAW+jpgで撮影した際、メディア書き込みに10秒くらい掛かっていました。
「メディア書き込み中も撮影できる」との話ですが、5枚くらいならインターバルを置かずに連写できるものでしょうか。
また、その場合のメディアへの書き込み時間は10秒×5毎=50秒くらいという感じになるのでしょうか。

私が予備で持っているSDカードは16MBなので、1枚だけしか撮影できませんでした。

よろしければ教えていただけますか。

書込番号:8663498

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/11/19 21:53(1年以上前)

>htm2さん
連射をしてしまいますと
10M Jpeg+RAWで3枚撮影後10秒位待たされます。
しかし、連射しない場合
10M Jpeg+RAWでは3秒間隔で撮影が可能ですが
その場合は何十枚とっても、同じペースでずっと撮れます。
今試すと1分間で21枚撮影出来ました。
※時計の秒針を0秒の所で撮影開始し、0秒の所に戻ったら止めました。
※連射じゃ無いので、一度一度指を押して離してしないと駄目で、指が疲れます(笑)

10M Jpegのみでは2秒間隔で撮影が可能で
3M Jpegのみでは1.5秒間隔で撮影が可能です

書込番号:8663797

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/11/19 22:02(1年以上前)

[8663432]では一つ試すのを忘れていました。
[8663432]と同条件で EZ OFF と EZ ONのそれぞれのワイド端の場合を比べた場合どうなるか

追加で試してみると、やはりEZ OFF(3M Jpeg+RAW記録)の方が僅かにファイルサイズは大きいです。。
で、よーーく見ると、僅かながらに3M Jpeg記録の方が画像が荒いような?
35mm換算焦点距離 43mm 以上で比べた時程も明確な差では無いのですが・・・

で、EXIF情報を詳しくみてみました。

画像圧縮率 bit/pixel のみに差異が合って
EZ ON(Jpeg3M単独)画像圧縮率 : 4/1 (bit/pixel)
EZ OFF(Jpeg3M+RAW) 画像圧縮率 : 2/1 (bit/pixel)
となってました。

同じJpeg3Mファイン記録でも
Jpeg3Mファイン単独記録とJpeg3Mファイン+RAW記録では、内部的に圧縮率を変えているみたいですね。

書込番号:8663850

ナイスクチコミ!0


htm2さん
クチコミ投稿数:47件

2008/11/19 22:12(1年以上前)

鉄也さん

連写の件、テストまでしていただきありがとうございます。

私が持参したSDカードは10年近く前のCANONのカメラに付属されていたものでしたので、転送速度が遅いということを忘れておりました。

最近のSDカードなら、普通に使用する分には全く問題無いですね。

購入に大きく一歩近づきました。

書込番号:8663921

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

電池について…!

2008/11/18 09:29(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 gohda3838さん
クチコミ投稿数:155件

LX3、D-LUX4 の電池は共用できますが、さらにRICOH GRDUとも共用できます。
メーカーは違っても助かっています。

書込番号:8656818

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/11/18 14:23(1年以上前)

ということは
全部作ってるとこいっしょかあ?

書込番号:8657643

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/18 16:19(1年以上前)


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/11/18 18:56(1年以上前)

Kenkoだと中間の値段。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000665321/index.html

JTTのCanon用互換バッテリーは1年でダメになったので純正が安心。
Ricoh純正がお買い得ですね。

書込番号:8658409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件 テーマ無し、コンセプト無しw 

2008/11/18 23:46(1年以上前)

こんばんは。

ROWAの互換バッテリーなら、
Panasonicのセルのものでも1995円です。
海外製セルなら750円でありますね。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2359

Panasonicセルのものを購入しました。
当然ながら、全く問題ありません。

書込番号:8660182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2008/11/20 12:54(1年以上前)


ライカ D-LUX4 の電池用として使うため、D-LUX4用包装ビニPackingもどこかで売ってません。

RICOH GRDU電池をそれで包んで儲けてみたい。これっていまハヤリの偽装になっちゃうかな!

書込番号:8666140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外付けファインダー

2008/11/16 13:29(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

海辺で撮った時にまるで背面液晶での視認が出来なかったので外付けファインダーを探しました。
広角端だけしか使用出来ないし一応の画像確認と水平確認が主目的なので純正に2万円以上も
出せません。
GRデジタル用がピッタリだという情報を聞き、横浜のカメラやさんで中古を9千円強でゲットしました。
21ミリと28ミリの枠があり、21ミリより若干内側ですがすごく明るくかっこ良いのでご機嫌です!

書込番号:8648465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:278件

2008/11/16 13:42(1年以上前)

機種不明

外付けファインダー

外付けファインダーを着けた画像です。

書込番号:8648519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/16 13:49(1年以上前)

満足できて良かったですね。
私は、銀塩コンパクトカメラ程度の光学ファインダーをつけてほしいと思います。

書込番号:8648547

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX3
パナソニック

LUMIX DMC-LX3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月22日

LUMIX DMC-LX3をお気に入り製品に追加する <1033

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング