LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

2008年 8月22日 発売

LUMIX DMC-LX3

広角24mmから撮影可能な光学2.5倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた3.0型液晶搭載コンパクトデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1130万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.5倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.63型 LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月22日

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

(11798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全227スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初コンデジ

2008/09/10 18:36(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:43件

LX3購入しました。今まで銀塩から一眼を使い続けてコンパクトカメラは今回が初めてです。一眼を捨てるつもりはありませんが、持ち歩くには体力的にしんどくなってきたのでコンデジの購入に踏み切りました。まだ、購入したばかりでためし撮りの段階ですが感想をご報告します。

1.ファインダーでなく液晶モニタのみを使用しての撮影は始めてでした。眼鏡(老眼鏡)をかけると目前20cmくらいで良く見えますが、眼鏡をはずすと50cmくらい突き出さないと見えにい。老眼鏡をかけながら外を歩くわけにはいきませんし、いちいち眼鏡をかけてから撮るのも面倒くさいしどうしようかと思っています。しかしながら、液晶が比較的大きいLX3でまだ良かったと思いました。

2.同じく液晶ですが、明るい外で使った場合非常に見にくくなります。液晶でピントを合わせるなどとても無理で、構図もはっきり決めることが難しいと思いました。おおよそ対象にカメラを向けてシャッターを押すだけです。それでも、結構自動的にちゃんとカメラが撮ってくれるので、ほーっ大したものだと感じています。でも構図がカッチリ決められないので少し広めに撮って後でトリミングなどをするのにRawモードが使えるLX3で良かったと思います。後でマニュアルを読んだら液晶の輝度を上げる設定があったので今度はその機能を使って見るつもりです。

3.撮影した画を見ると前述のようにすべて自動(Pモード)で撮ったのにまあ満足しています。ただ、フィルムモードを色々設定しましたが、芝生の色や川の土手の緑などが少し強すぎる気がしています。

今、レンズアダプタを注文しています。これにフィルタを付けて常用するつもりですが、46mmのフィルタを購入するか、52mmにステップアップして手持ちのフィルタ(ニコンの一眼を何十年も使っている関係で52mmのフィルタは各種持っています)を使うか考えています。その辺が決まってから大きさに合わせてポーチ型のケースを買って常に持ち歩くカメラにしたいと思っています。

24mm−60mmで私が多く使う画角はカバーしていますが、たまに長焦点域も使用したいときがあるため、もう一台もう少し長いレンズのコンデジも購入しようか迷っています。G9などの広角側を捨てて70mm−200mm程度として使うのはどうかなと思っています。

いずれにしろ、LX3なら肩や首が痛くならずに長時間使えそうです。

書込番号:8328936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件

2008/09/10 18:53(1年以上前)

LX3で良かったと思う点の追加です。

4.撮影した画像のレビューで白とびとヒストグラムを表示できるのが便利です。それと露出補正をジョイスティックで簡単に設定できるのがとてもうれしい。

書込番号:8329000

ナイスクチコミ!0


you-mailさん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/11 00:45(1年以上前)

こんにちは、じゃましたさん
一眼使っている人にとって、自由度の落ちるコンデジって不満が募るものなのですが、良かった点を挙げられていて、不満点もこうしようとか、プラス思考なのですね。
軽くて小さいってことにメリットが大きければ、後は工夫次第かもですので楽しんでください。やっぱり写真は撮って楽しむものですからね(^_^)
マニュアル嗜好で望遠系をG9でカバーっていうのもいいと思うのですが、LX3使うとG9系でも重い!ってことになるかもですよ。たまにしか使わないならTZ5でもいいかもです。
マニュアル操作できませんが、オートでもそれなりに撮れますよ。
一度、販売店とかで確認してみて下さい。
TZ5もLX3もさっと出してさっと取れるものなので、ご希望に合うかも知れません。
素敵な写真が撮れたらこのクチコミで掲載して下さいね。
それでは(^_^)

書込番号:8331038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/09/11 03:14(1年以上前)

you-mailさんレスありがとうございます。
>一眼使っている人にとって、自由度の落ちるコンデジって不満が募るものなのですが
たしかに、色々不満な部分はあります。例えば、車がびゅんびゅん通る道路で隙間を縫って道路の向こうを撮ろうとした時、シャッターボタンを押してからのレスポンスのタイミングがつかめず画面の中に車が写りこんでなかなか難しかったです。まあ価格も違うし大きさもぜんぜん違いますからはじめからある程度は覚悟していました。
>マニュアル嗜好で望遠系をG9でカバー
確かにLX3を購入する前はマニュアル操作も期待していましたが、私には難しいと感じています。スレの頭で書きましたが、液晶の見にくさ(私の慣れや老眼のせいでしょうか)やズーミングの画角調整もレバーではなかなかピタッと決まりません。今は、ある程度カメラ任せに撮って後処理で多少調整する方向で考えています。何枚撮ってもランニングコストはかかりませんし。
>TZ5でもいいかもです
一点だけこだわっているのがRawモードです。カメラ任せで後処理で何とかしようと思うとコンデジにこそ必要だと感じています。昔、銀塩で撮っていたころ、35mm版の場合はコダクロームを常用してスライドにしていましたので暗室処理は無しのため撮影時にすべて決める習慣がついていましたが、少し考え方を変えないといけないかと思っています。あと、G9の場合光学ファインダーにも気を惹かれます。LX3とG9の両方を持っても一眼のボディ(現在私の主力機種は銀塩でRB67、デジ一はD700です)より軽いので重量は問題ないでしょう。それと、貧乏性でしょうか、28mmスタートだとLX3と重なる画角が結構多くなるのでもったいない気がして!!
>素敵な写真が撮れたらこのクチコミで掲載して下さいね
私の場合、旧街道(旧東海道や旧中山道など)歩きをかなり前から趣味(と健康のため)にしており、現在はその行程で見たものを記録するのがメインで人にお見せするような立派な写真はなかなか撮れません。撮った写真の整理も歩けなくなったときの楽しみのためにろくろくしていません。

書込番号:8331404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/09/11 08:15(1年以上前)

購入おめでとうございます

私も老眼族、老眼鏡を掛けるのに、5秒は掛かりますので、不便ですね。
現状では一番欲しいと思っている機種ですが、この辺が躊躇する原因。
ファインダー搭載なら、即買いなんですけどね。
コンデジは、特に撮影目的が無くても、携行することが苦にならず良いですね。

その内、コンデジがあっという間に3〜4台になって行きますよ、きっと!
私目は、マイクロ4/3待ち、400g前後を期待しています。


書込番号:8331757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/09/11 18:51(1年以上前)

別機種
別機種

じゃましたさん

◆私も[老眼]ですが、近眼の老眼ですので、じゃましたさんとは逆に
→ 眼鏡(近視用)をはずすと目前20cm位がシャープに見えます!

◇さて解決方法ですが
→ じゃましたさんの場合だと、眼鏡ガラスの上部を[度なし(単なるガラス)]にし、下部だけ[老眼の度付き]にすれば如何ですか!

◇そうすれば、掛けっぱなしで外出でき
→ 液晶を見る時は[眼鏡レンズ下側]を通して見れば良いのでは!

エントリーマンさん

◆私も以前は眼鏡を掛けたり外したりで、何回も眼鏡を地面に落としたりで、いやはや閉口する事が多かったですよ。

◇今は、眼鏡を首から下げています。これって中々便利ですよ!なれると1秒程度で脱着可能ですよ。

◇ただ、片方の手にカメラだから、一方だけの手で眼鏡の脱着をする訳ですから
→ [なるべくフレームの頑丈なもの](写真右の左)を!
  [きゃしゃなフレーム](写真右の右)だと、歪んじゃいます!

※あまり参考にはならなかったかと思いますが、同じ[老眼仲間]としての一言でした。

書込番号:8333727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/09/11 18:56(1年以上前)

エントリーマンさんありがとうございます。

>私も老眼族、老眼鏡を掛けるのに、5秒は掛かりますので、不便ですね。
まったくです。コンデジの出始めのころは皆ファインダーがついていたような気がするのですが、最近はファインダー無しのものばかりですね。開発設計者に年寄はいないのでしょうか。どこでも開発部長だとか、開発担当重役などという人たちはもう老眼が始まっているんじゃないかとおもいますけど。

>ファインダー搭載なら、即買いなんですけどね。
LX3オプションのファインダーは24mmと謳って28mmくらいと評判がわるいですが、だいたいを狙って撮るような私のような者にとってははっきり見えるだけでも良いかもしれませんね。実はLX3購入に当たってGX200もオプションでズームファインダーがつくのでずいぶん迷ったのですが、レンズの明るさの差と所詮電子ファインダーはちらちらして見にくいのでLX3にした経緯もあります。

書込番号:8333751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/09/11 19:08(1年以上前)

泡盛なら「菊之露」さん
>眼鏡(近視用)をはずすと目前20cm位がシャープに見えます!
それでは老眼鏡は不要ということでしょうか?

>眼鏡ガラスの上部を[度なし(単なるガラス)]にし、下部だけ[老眼の度付き]にすれば
遠近両用はどうもだめです。階段を下りるときなどくらくらしてしまいます。

>今は、眼鏡を首から下げています。
私も家ではそうしています。
また、家では度の違う(弱い)老眼鏡も別にPC画面専用として使っています。

眼鏡のレンズもインテリジェントAFだと良いのになとおもうこのごろです。

書込番号:8333809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/09/11 23:04(1年以上前)

じゃましたさん

>それでは老眼鏡は不要ということでしょうか?

◆近視の程度にもよるのでしょうが、私の場合、[近眼用メガネ]をはずすと裸眼で
→ 15〜25cmだけがシャープです。その先はボンヤリ状態です。
◇でも、[近視用メガネ]を掛けたままだと、1m以内はぼやけます!
◇そんな次第で、私も
→ [近視用][PC用][遠近両用]と3本所有! … ホントに不便です!!!
◇[遠近両用]は慣れましたよ! 運転もOK! カーナビが鮮明に見えます!

書込番号:8335188

ナイスクチコミ!0


you-mailさん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/12 00:58(1年以上前)

こんばんは、じゃましたさん
私の駄文に長文のご返答頂いて恐縮です。

RAWデータ保存はTZ5にはなかったです。
その点を重視なさってることに気付きませんでした、すみません。
私も昔、ブラック&ホワイトだけですがネガフィルムの現像とプリントしてたので、その楽しみもありますよね。
私がLX3を購入したのは、フルオートだと滝とか写す時にシャッタースピードの自由が利かなくてストレスだったからなんです。
RAWの現像は手間ですけど、楽しいですよね。

旧街道沿いというのは旧家とかあって、情緒があるというか、黒白にすると面白いかも。LX3はいじり甲斐があるんで楽しんで下さい(^_^)



書込番号:8335865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/09/12 01:01(1年以上前)

泡盛なら「菊之露」 さん

>[遠近両用]は慣れましたよ! 運転もOK! カーナビが鮮明に見えます!
わたしもトライしたことありますが、どうもだめでした。歩いているとき(特に下り階段)でくらくらして危なくてやめました。

通常、デジ一のファインダーなどは視度調整機能がついています。デジ一が重たくなってきた世代にも考慮したコンデジを開発して欲しいものです。
年金、保険といい、コンパクトカメラといい(昔、銀塩のころは必ずレンジファインダーがついていたものです)、この国はだんだん年寄りに冷たくなってきます(怒)。

書込番号:8335874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/09/12 01:24(1年以上前)

you-mailさん

>私も昔、ブラック&ホワイトだけですがネガフィルムの現像とプリント
私もやってました。35mm判はほとんどコダクロームでスライドにしてましたが、6×7判(マミヤRB67)では主に白黒ネガで撮って自分で焼いてました。

>私がLX3を購入したのは・・・
私がLX3を選んだ主なポイントは(1)24mmスタート(2)RAWモード、この2つは絶対はずせませんでした。そのほかには、明るいレンズ、大きな液晶(ファインダーが無いので液晶は大きい方が良いと思った)、マニュアル操作(これは露出とWBの補正くらいしか使えないかも)などです。

>旧街道沿いというのは・・・
そうですね、旧家だけでなく、古い道標や神社仏閣、もちろん所謂風景や宿場の町並みなどを主に撮ってます。これからはデジ一はザックに入れておいてイザというときに取り出して使い、LX3で歩きながらパシャパシャ撮るという風に考えています。次の連休に天気が良ければ北国街道(信濃追分から善光寺へ)をこのスタイルで歩き始めようと思っています。

書込番号:8335946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 F2レンズ+手振れ補正の威力

2008/09/07 22:54(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 m4kさん
クチコミ投稿数:185件
当機種
当機種
当機種
別機種

ISO400 1/5

ISO400 1/4

ISO400 1/3

LX3+24mmファインダー

薄暗い夕暮れ過ぎの手持ち撮影です。シャッタースピード1/3でもぶれずに撮れました。
カメラを額に当てる様な感じで外付けファインダーを見ながら撮ったのも、ぶれていない結果にに貢献していると思います。

書込番号:8316018

ナイスクチコミ!1


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/09/07 23:22(1年以上前)

当機種
別機種

LX3 ISO80 F4.5 1/1.3秒

FX35 ISO100 F2.8 1/1.6秒

シャッター速度優先で、わざと1/1.3秒と遅く撮影したのですが
全然ブレませんね、凄いです。

参考にFX35 でも1/1.6秒で結構いけます。

書込番号:8316166

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/09/07 23:30(1年以上前)

望遠だと厳しいシャッタースピードですが、広角の24mmだと、1/4は、割と平気ですよね。
限界シャッタースピードを1/4に設定してますが、望遠だと、1/8位に変動するように出来るともっと失敗写真が減るんですけどねぇ。

書込番号:8316210

ナイスクチコミ!1


スレ主 m4kさん
クチコミ投稿数:185件

2008/09/07 23:41(1年以上前)

鉄也さん、

1/1.3ですか、参りました。

書込番号:8316272

ナイスクチコミ!0


スレ主 m4kさん
クチコミ投稿数:185件

2008/09/07 23:49(1年以上前)

junki6さん、

望遠側最低速度自動変動設定、また実用的な提案ですね。

書込番号:8316305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/08 00:06(1年以上前)

鉄也さん、FX35でも1/1.6秒で結構いける?
FX35ということは光学ファインダー無し?
鉄のような体をお持ちですね。

24mmとは言え、ISO80, F4.5, 1/1.3
凄すぎて参考にならないかも。

書込番号:8316423

ナイスクチコミ!1


スレ主 m4kさん
クチコミ投稿数:185件

2008/09/08 00:26(1年以上前)

わてじゃさん、

確かに鉄也さんの場合は特別かも知れませんね。しかし、手振れ補正の威力がかなり高いレベルなのでしょう。

書込番号:8316550

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/09/08 01:13(1年以上前)

>Junki6さん
>>広角の24mmだと、1/4は、割と平気ですよね。

ですよね。
昔のFX01では1/8秒が限界でした。

>皆さん

LX3 ISO80 F4.5 1/1.3秒は2枚撮影して、2枚共にブレませんでした。
※液晶画面を使って撮影です。
PC上で等倍で見ても、かなり上レベルです。


FX35 ISO100 F2.8 1/1.6秒は4枚撮ってブレ無かったのはこの1枚だけ
この1枚もPC上で等倍では、少しブレていますよ
後の2枚は液晶画面でもブレブレ
後1枚は液晶画面では行けてると思ったけれども、PCに撮りこむと結構ブレてました。
でも”液晶画面では行けてると思ったけれども、PCに撮りこむと結構ブレてた”1枚も
1024×768迄縮小すれば、結構ブレて無いように見えます。

希望があれば、今回アップした2枚はいつもの所にオリジナルファイルをアップできます。
※他の4枚はもう消してしまいました


>m4kさん
>>望遠側最低速度自動変動設定、また実用的な提案ですね。

LX3には広角の時は手ブレ補正撮影時、望遠の時は手ブレ補正常時と
使い分ける機能が既に有る訳ですから、十分実用できそうですよね。

>>確かに鉄也さんの場合は特別かも知れませんね

ちなみに他メーカーだと
FUJIのF100fdはどんなに頑張っても1/8秒が限界でした。
普通に撮る分には1/15秒迄だったかな?
その前のFUJIのF50fdだと頑張って1/15秒が限界
普通に撮る分には1/30秒迄
手ブレ補正の無かったF31fdでは頑張っても1/30秒迄でした。
普通に撮る分には1/60秒は欲しい。

更にさかのぼってSonyのT9だと、1/15秒が限界だったかな?

おまけ
>わてじゃさん
>>鉄のような体をお持ちですね。

名前の通りです(笑)

書込番号:8316759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/08 01:25(1年以上前)

Junki6さん、

例の4隅の実写を見ると、周辺まで素晴らしいものの4隅の終端は辛そう。
それでも、60mmだと状況が変わるかもしれません。
画質より構図を優先するケースもあるでしょう。

他の補正も一切行わない「純RAW」全画素モードが欲しくなってきました。
Silkypixで補正すればよいわけだし。
Junki6さんのハンドルにちなんで、JunRAWモードということで。

あっちのスレに書くべきでしょうが、ほとんどが参考にならない書込みで、
長いし、ウザイので。
スレ主のm4kさん、趣旨に合わない書込み、申し訳ありません。

書込番号:8316798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/08 02:03(1年以上前)

鉄也さん、
LX3の1/1.3と、結構いけるFX35の1/1.6は、内容に数値以上に差があるんですね。

m4kさん、
> 手振れ補正の威力がかなり高いレベル
間違いないです。

手振れ補正の進化にはそれほど期待してませんでした。
24-60mmの無理の無い構造が関係あるのか無いのか?
ともかくレベル高し。

書込番号:8316892

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/09/08 08:11(1年以上前)

わてじゃさん
私は、手ぶれ補正の割と強いと言っているE-510(オリのフォーサーズ一眼レフ)を使って居るんですが、手ぶれ補正は、画角が24mmと28mmの違いも有りますが、LX3の方が上です。
恐らく、光学ファインダーを覗きながら撮影すると、もう一段分くらい稼げそうです。
あと、
やはり暗い場所だとレンズの暗さも手伝って、LX3よりもE-510の方が、同じシャッタースピード、絞り開放でも1/4とかだと感度を2段近く上げないとなりません。

私は、スナップ撮りは、感度を気にせずiAで、じっくりの場合は、マニュアルモード、そこそこ設定でって時は、P/Aモードが多いです。
シーンモードは、まだ色々使ってませんが、暗い居酒屋で、料理モードは、びっくりしました。とても綺麗です。
この感動は、フジのS2proでフラッシュ撮影した時以来です。S2proのフラッシュ撮影の色合いは、とても気に入ってました。
話がそれて来たので、この辺で。

LX3を持っていない方は、取りあえずこの明るいF2.0と手ぶれ補正の効果を実感して欲しいなと思います。

書込番号:8317328

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/09/08 08:48(1年以上前)

EV2あたりで使えるというのはいいですね.

書込番号:8317397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

今日、パナソニックのデジカメが8月22日発売以降の機種が音質が倍にレベルUPしていた事を知って試し撮りに行ってきました。

動画音質の結果はLX3・FX37・FZ28ともに音質UPが著明に確認できる事は無く、やっぱりパナの動画音質は悪いな〜と実感させられただけでしたが、そんな中でも試しにLX3で静止画を何枚か撮影したんですが、その美しさに異常に欲しくなってしまいました。

やはりそこら辺のコンデジとは静止画画質が違うんだと実感させられました。
動画ファンなのであまり静止画のどの辺がいいか説明出来る知識はありませんが、明らかにコンデジレベルから頭ひとつぬきんでた画質でした。

動画は24fpsなのでやはり30fpsの機種よりカクカク感が強く現れます。

でもこれだけ静止画画質が良ければ所有したいな〜と思わせる機種でした。

書込番号:8301526

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2008/09/05 04:50(1年以上前)

こんばんは sezorika さん

情報有難うございます。

今、サンプル動画をクイックタイムのムービーインスペクタで確認したら確かに
FX35まではモノラル8KHzですが、LX3はモノラル16KHzとなっていますね。

と言うことはモノラルですがAMラジオから、FMラジオ相当までアップしたことに
なりますね。

16KHzならば、イコライザーや再生環境を工夫すれば、なんとか満足できるように
なるかもしれません。マイクがダメだったとしても、10KHz以上が全く録音されて
いないということはないと思います。

パナはICレコーダーも出していますから、社内でノウハウを共有するなどすれば、
スグにデジカメトップクラスまで持っていくことは可能なはずです。臨場感を得
るために重要ですから、動画音質の改善にも期待したいですね。

書込番号:8302323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2008/09/05 10:09(1年以上前)

>パナはICレコーダーも出していますから、社内でノウハウを共有するなどすれば、
スグにデジカメトップクラスまで持っていくことは可能なはずです。

まったくです。
ケチな事やらないで44.1Khzまで上げてくれれば良いのに。。。
それともICレコーダーが売れなくなるので、性能UPができないのかな?

書込番号:8302862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2008/09/06 04:45(1年以上前)

こんばんは

すみません。ムービーインスペクタの見方を間違っていました。

8KHzとか16KHzというのは、サンプリング周波数ですね。

再生帯域は、その半分以下ですね。プレフィルタが必要なので
半分×0.9位でしょうか。

ということで、従来のパナは4KHz以下、今回8KHz以下になった、
ようです。今回やっとAMラジオ並ということですね。MP3にし
ちゃえばビットレートを上げずに44.1KHzとかにできると思いま
す。

ところで、TZ5が動画AF改善のファームアップをしたようですが、
LX3の動画AFは改善済みと考えて良いのでしょうか。

書込番号:8306931

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/09/06 08:18(1年以上前)

LX3の動画は、撮影中のズーム操作ができないとか、色々制約も有ります。
LX3を本格的に動画撮影に使うとか言う発想をすれば、ファイルサイズが大きいので別のエンコーダーで圧縮とか、編集したりして使うなど、考えるでしょう。
音声がどうしてもダメだと思えば、最近性能の良いボイスレコーダーが発売されていますので、多少面倒でも併用して編集時にくっつけてしまえば良いかなと思います。
デジカメの音声は、おまけ程度のものですから、ここは、音声専用のボイスレコーダーhttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080423/1009813/ などを使って重ねて見るのも一興と思います。ビデオカメラより性能を上げると、そちらが売れなくなりますからね。技術的な事などを考えれば、今でも十分出来るんでしょうね。
ただ、そこまで(ボイスレコーダー併用)するなら、安いビデオカメラ買った方が良い気もします。

動画ののAFは、撮影前は、MFも出来ますし問題ない様に思えます。
ただ、撮影中は、フォーカス位置固定なので距離の変わる被写体の撮影には、向いていないと思います。

書込番号:8307264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/06 08:42(1年以上前)

動画をスムーズに取るにはCMOSにしないと無理じゃないかな。
CMOSは動く被写体を静止画で取るのは苦手だけど、
動く被写体を動画として取るのは、CCDより適している。

書込番号:8307333

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

ノイズとフィルムモード設定の関係

2008/09/04 13:54(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:50件
当機種

夜景ISO800サンプル(シャープ-2、ノイズリダクション-2)

さて、LX3を購入して一週間。コンパクトデジカメとしては高感度時もまずまずの画質で満足していますが、ISO800を超えると低周波のカラーノイズが斑点のように残り、平面がボソボソした感じになるのがちょっと気になる。

というわけで、フィルムモードで設定を色々変えてみた所、以下の設定でかなり改善する事がわかりました。
シャープネス:-2
ノイズリダクション:-2

これで、いかにもコンパクトデジカメっぽい斑点状のカラーノイズと、平面のボソボソとした感じがかなり軽減され、個人的には好みの画質になりました。

試しにPIXUS iP8600でA4サイズにプリントしてみましたが、画面上で見るよりさらにカラーノイズが目立たなくなり、ISO800も十分に実用可能と感じました。

他に、もっとおすすめの設定がありましたら是非お教え下さい。

書込番号:8299136

ナイスクチコミ!3


返信する
MetalGodさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/04 23:42(1年以上前)

うっかりSEさん、こんばんは。

早速実験してみました。
仰るとおりのように感じました。

わたしは基本RAWで撮影するのですが、
SilkypixSE(手持ちはSEではないですが)の
NRのパラメータを偽色抑制だけ100にして
他はいじらないで現像しています。

これだと粒状感は残りますが、カラーノイズはなくなり
JPEGよりも解像感を損なわない感じがします。

ISO800なら結構イケるかなぁと思います。
ISO1600だとカラーノイズが少々残りますし、
粒状感が際立ってきます。

粒状感が残る感じが嫌いな人は
カメラ側のNRの方がいいと思います。

粒状感は多少あっても解像感を
損ないたくないと言う人にはお勧めです。

ISO800を使う時だけRAW撮影でSILKY現像とか
使い分けてもいいかもです。

書込番号:8301545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2008/09/06 01:58(1年以上前)

>MetalGodさん

早速、SILKYPIX SEで教えて頂いた現像設定を試してみました。
確かに、こちらの方がJPEGより解像感は高いですね。ISO800でも意外と細部のディティールが残っているので驚きました。

SILKYPIXはあまり使った事が無かったので大変参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:8306664

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/09/07 00:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

P1000066.JPG

P1000066B.jpg

P1000066C.jpg

試してみました!

P1000066.JPG
ISO800
Jpeg記録
スタンダード
シャープネス−2
ノイズリダクション−2

P1000066B.jpg
ISO800
RAW現像
偽色抑制100

P1000066C.jpg
ISO800
RAW現像
偽色抑制100
ノイズ除去50

書込番号:8311435

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/09/07 00:54(1年以上前)

当機種
当機種

P1000058.jpg

P1000058B.jpg

P1000058.jpg
ISO400
Jpeg記録
スタンダード
シャープネス−2
ノイズリダクション−2

P1000058B.jpg
ISO400
RAW現像
偽色抑制100

オリジナルファイルはこちらで
http://photozou.jp/photo/show/100685/12494964

RAW現像、色々と奥が深そうですね。
RAW保存のできるデジカメは初体験なので
RAW現像のテクニックとか、また色々教えてください。

またSILKYPIX Developer Studio 3.0 SEの使いこなしやテクニックの
参考になる書籍やWEBページがあったら、教えてください。

あとSILKYPIX Developer Studio 3.0製品版もLX3に対応しましたが
1万6,000円出すだけの価値は有りますか?

書込番号:8311491

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/09/07 01:04(1年以上前)

価格.comの画像表示だと分かりませんね。
厳密に言えば、違いが分からないわけではないです。ですが、等倍だとかなり違うんでしょうね。
RAW現像の場合、最後のシャープネスをどう掛けるかで見え方がかなり変わると思います。

書込番号:8311541

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/09/07 01:04(1年以上前)

リンクを1枚の写真で行ってしまってますね。
そこにもアルバムへのリンクがありますが、一応張りなおしておきます。

http://photozou.jp/photo/list/100685/607151

書込番号:8311549

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/09/07 01:08(1年以上前)

>Junki6さん
リンク先のアルバムからは、等倍表示もオリジナルファイルのダウンロードも可能です。

書込番号:8311570

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/09/07 08:38(1年以上前)

鉄也さん
リンク先見落としてました。
フォト蔵は、長年使ってますから、元ファイルの方見ました。
やはり、元ファイルは、随分違ってみえますね。
でも、1024x768程度の表示だとどちらもほとんど同じ感じに見えてしまいます。
L版印刷では、この違いは、分からないでしょう。どの位の大きさで印刷した時に違いが明白になるのか興味が出ました。
私もRAW現像は、初期の頃にフォトショップなどでいじってましたが面倒になって、jpgからレタッチで済ましています。
SILKYPIXを本格的に使ってみて、LX3のファイルしか読まないので正規版を欲しくなっています。
周辺の輝度変化の激しい部分に生じるレンズの倍率色収差の補正が出来るので便利に使ってます、試していなかったらぜひお試し下さい。

書込番号:8312365

ナイスクチコミ!1


MetalGodさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/07 11:27(1年以上前)

RAW現像、確かに面倒ですよね。
まあ、慣れでしょうけど、
大量に撮影したときは確かに大変です。

私は普段全てRAWで撮影します。
WBや露出の保険のように思っていて、
JPEGよりも多少融通が利くと思います。
LX3のRAWデータがどこまで粘るかわかりませんが。

カメラ側のNRやシャープネスがかからないようなので
ベース感度の撮影でもアンシャープマスクを
上手に使いことで自然な仕上がりになると思います。

SILKYPIXは重いと言われますが、
CAPUTURE NXに比べれば全然マシだと思います。
製品版は高いので二の足を踏むのは分かりますが、
ハイライトコントローラ、ファインカラーコントローラ
レンズ収差補正などより好みの画に仕上げやすいと思います。

撮影後も撮影時のことを色々思い出したりして
(露出に失敗したとか)勉強になります。
私はさらに踏み込んで写真を考えるようになりました。

書込番号:8312959

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/09/07 16:19(1年以上前)

じっくりSILKYPIX Developer Studio 3.0 SEを使ってみて
もっと色々試してみたくなったら、製品版を試してみる事にします。

書込番号:8314020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信42

お気に入りに追加

標準

LX3の良い写真を貼りませんか?

2008/09/03 16:53(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 
当機種

ハイビスカス

検証写真ばかりじゃ殺風景と言うか、写真は撮ってなんぼ。
で、LX3でこんな写真撮りましたよ。と言うのが有ったら、貼りませんか?
ハイブラントで今朝撮ったハイビスカスです。
印刷すると、濃い過ぎるけど、自分の液晶モニターではこれくらいが好きです。

書込番号:8295250

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:419件

2008/09/03 21:23(1年以上前)

こんばんは。
素敵な発色で私も好きです。緑色も超綺麗になってますね。

書込番号:8296260

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/09/04 00:19(1年以上前)

有り難うございます。綺麗な花は良いですよね。
バラとか撮りたいのですが、丁度咲いて無くて。
近所に色々と花は咲いてるのですが、カメラを構えて何枚も写真撮ってると流石に不審者に見られてしまいます。

書込番号:8297441

ナイスクチコミ!0


NCC1701-Aさん
クチコミ投稿数:221件 Facebook 

2008/09/04 17:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

全然良い写真ではないですが、趣旨には賛同します。

書込番号:8299736

ナイスクチコミ!1


tyokingさん
クチコミ投稿数:6件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2008/09/05 00:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

うちのわんこです

書込番号:8301907

ナイスクチコミ!1


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/09/05 07:44(1年以上前)

NCC1701-Aさん
tyokingさん
 有り難うございます。
 私のLX3は、近日中に海外に旅立ち写真を撮ってくると思います。残念ながら私が行くわけではなく、母に貸して撮ってきて貰う予定です。このLX3のiAモードなら安心して持って行かせられます。良い写真撮れてたら貼ろうと思います。
 白黒の写真も凄く味が有るんですね。
 頭の中でこれを白黒にしたらどう見えるかとか想像出来ないです。
 雲とか逆光の写真も好きです。結構撮ります。
 ここは、基本的に評価する場所じゃなく、LX3の良いところを出して行く感じで皆さんに貼っていって欲しいなと思っています。
 そうすれば、自分のLX3でもこんなのが撮れるんだとLX3を再認識すると思うんです。

書込番号:8302508

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/09/05 08:34(1年以上前)

当機種
当機種

昆虫

正面から

あまり綺麗では無いですが、LX3カメラ側でトリミングしました。
トリミングやリサイズ機能は、便利ですね。

書込番号:8302616

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/09/05 22:37(1年以上前)

当機種

お城

最初に貼ったハイビスカスは、自分のディスプレイがコントラストが低い感じでこれくらい濃い方が良いのですが、印刷すると結構濃いめに出てしまいハイブラントモードでは、彩度を下げた方が良いみたいです。
絵としては、RGBが入っていて色調整に使えそうな被写体と思います。赤が飛びやすい感じですが、緑は結構良い感じ写る印象ですね。
色々撮ると、青が水色っぽく写ってしまう様ですね。ハイブラントモードだと青が、割と見た目に近い気がするのですが、赤がきつ過ぎます。
フイルムモードとホワイトバランスの調整を関連付ける事が出来ると便利なのかも知れません。

ディスプレイの設定をいじっても良い設定が出来ない感じで、キャリブレーション出来る外部ディスプレイが欲しいなと思ってる所です。

書込番号:8305567

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/09/05 23:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

購入当日なにも考えずに撮ったのに
良く撮れてます

書込番号:8306047

ナイスクチコミ!1


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/09/06 08:52(1年以上前)

当機種

トンボ

これも、カメラ内部でのトリミングです。
動いている物は、やはり辛いです。高速連写なども試してみましたが。あまり良くものが撮れませんでした。
高速連写の場合は、画素数が抑えられてしまいますので、トリミングするにも向かないので悩ましい所です。

書込番号:8307366

ナイスクチコミ!0


Woolyさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/06 13:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

RED HOUSE

とりあえず雲

花びらに暗部補正が効いてしまった

コメントは控えさせて頂きます(^-^)

> 検証写真ばかりじゃ殺風景と言うか、写真は撮ってなんぼ。
確かに、おっしゃる通りですね。どんどん写真を作らなきゃ。

えっとですね、雲の写真だけRAWファイルから現像してます。それ以外はJPEG画像をそのまま縮小。

左から1番目の「ギター」はちょっと傾いてしまいました。言い訳すると、突然雨がポツポツ降り出したので慌ててしまったのでした。

雲は、カメラまかせで撮影したら露出アンダー&低コントラストになっちゃったので、一緒に記録したRAWファイルで大幅に補正しました。

書込番号:8308584

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/09/06 14:26(1年以上前)

LX3ってどう撮影するか迷ったときは、取りあえずRAWを入れておくと良いですよね。後で、修正、後で!って感じで今しか撮れない時には、設定をぐずぐずいじってると撮り損ねちゃう被写体も有りますし。
で、一番右側の写真は、鐘かな?って思って開いてみるとびっくりでした。
まさか、鐘が、これね。意表を突いてました。

書込番号:8308692

ナイスクチコミ!0


Woolyさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/07 00:15(1年以上前)

> まさか、鐘が、これね。意表を突いてました。

実はシグマの150-500mmだったんですが、言われて見れば梵鐘に見えなくもないです(笑)
広角で接写できるなら「ヤマトパース」で撮れるはずだと思い、遊んで見たんですよ。しかし、それを狙うなら横から撮るべきだったかも...
(ヤマトパース:宇宙戦艦ヤマトの艦首を極端に大きく描いたアレです)

書込番号:8311258

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/09/07 00:50(1年以上前)

当機種

ヤマト

こんな感じのやつですね。
流石に、絵を貼るのはと言うことで、でかいプラモデルの写真です。
ケースに入っていて、ライティングとか色々出来ないので、フラッシュで撮ってますが、PLフィルターどっかやってしまってるし、難しいです。この手の撮影。
後ろの方は、全く見えてないし、全くいい加減な写真ですが、雰囲気だけ伝われば良いので、これでご勘弁と言うことで。

この格好のカメラも凄いですよね。かっこよさそう。

書込番号:8311464

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/09/07 09:41(1年以上前)

当機種

ハイビスカス(曇り)

フイルムモードスタンダードでコントラスト彩度とも-1で撮影。
ハイブラントモードの物と比較して見て下さい。
撮影条件違うので分かりにくいかも知れませんが、これくらいの絵からレタッチした方が良いでしょうね。
やはり私のモニターは、色合いが薄く出るみたいで、LX3のモニターに出る色と印刷する色に比べて写真を見るには良くないです。

書込番号:8312546

ナイスクチコミ!0


瑛威さん
クチコミ投稿数:92件

2008/09/07 12:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

フォトレタッチソフトでリサイズ

LX3内部でリサイズ

LX3内部でトリミング

皆さんこんにちは。

LX3の操作に慣れるためにTokyo Mid Townへ持ち出して何枚か撮りました。
慣れるためとか言いながらLX2にはなかったフィルムモードに慣れてないのでいろいろといじっているうちに「S」スムーズを「STD」スタンダードと間違えてセットしてしまい、そのまま気付かずに撮り続けてしまいました。
その点であまり参考にならないかもしれませんが。

左端はISO200、あと二つはISO400での撮影。どちらもフィルムモード「S」です。
ISO400だと暗部のノイズが目立ちますが、LX3の液晶画面で見るのとPCで見るのでかなりノイズの具合が違うことに気付きました。
LX3の液晶画面で見た場合の方がノイズがはるかに多く見えます。
皆さんのはそんなことありませんか?

再生時の処理でコントラストあるいはシャープネスを上げているのでしょうか?
あるいは「S」(コントラスト低め)で撮影した画像だけコントラストを補償するために上げて再生するようになっているのでしょうか?

それとLX3内部でトリミングをすると、単純なトリミングではなくリサイズもされてしまうのですね。
マニュアルを読んでもその点はよくわかりませんでした。
どのような処理手順になっているのかご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。

書込番号:8313310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/07 13:24(1年以上前)

Junki6さん、

評判の悪いディスプレーを内蔵するiMacに、評価の高いL997を接続しています。
L997はキャリブレーションとってませんが、一応sRGBで使用してます。

ハイブラントはiMacではOKですが、L997ではドギツクてNG。

フイルムモードスタンダードでコントラスト彩度とも-1では、
iMac内蔵もL997も無難な仕上がりで、iMac内蔵よりL997が美しい。


書込番号:8313406

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/09/07 17:47(1年以上前)

長男のbenqのモニターとレグザ42Z3500で見てみましたが、ハイブラントは、凄い極彩色に見えますね。ノートパソコンは、それなりに見えるのですが、こりゃ本気で外部モニター無いとダメかもです。
まぁ、こんなにこってり色が出るのって昔のキヤノンIXY200a使ってた時以来かも知れません。その時は、ノートパソコン別の機種だったし。

書込番号:8314375

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/09/07 17:58(1年以上前)

>瑛威さん
>>それとLX3内部でトリミングをすると、単純なトリミングではなくリサイズもされてしまうのですね。

他メーカー、例えばFUJIなんかでもそうなんですが
トリミングをすると、トリミング後の画素サイズから
本来そのカメラで記録できる一番近いサイズにリサイズされます。
多分中途半端な画素サイズで記録してしまうと、再生モード時に
不具合が出るんだと思いますが。

書込番号:8314423

ナイスクチコミ!1


瑛威さん
クチコミ投稿数:92件

2008/09/07 19:09(1年以上前)

鉄也さん

ありがとうございます。そういうことなんですね。
クリアになりすっきりしました。

書込番号:8314710

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/09/10 07:44(1年以上前)

やっと青空のもと咲いてくれました。

書込番号:8326883

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スポットAFが楽しい

2008/09/03 03:06(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件
当機種
当機種

ガンダム顔にスポットAF

トレーラーコックピットにスポットAF

この前の日曜に始めてLX3を本格的に持ち出して180枚撮影しました。
(人物61枚/その他119枚)削除せずに残したのが167枚

削除した13枚は、設定を間違えてひどく手ブレさせてしまったとか
ピントを指定する位置を間違えて、全然ピントが有ってなかったとか
カメラに由来する失敗よりも、自分の失敗が大きいです

その残した167枚の撮影の内
自分物は顔認識半分/スポットAF半分
それ以外はほぼ100%スポットAFで位置を指定しての撮影です
※ほぼ100%F値開放撮影

それで
なぜピントが合わなかったのか判らないのが
人物では1枚/その他では3枚

一応指定した位置(もしくは顔認識の位置)にピントは合わせていると思うけれども
ピントが甘いかなと思うのが
人物では1枚/その他では2〜5枚(どれ位厳密に観るか基準によってが違いますが)

ちゃんと画面端を指定した筈なのに、中抜けをして後ろでピントが有っているのが
その他で2枚

それ以外の155枚はピッタリ狙った場所にピントが来ています。
※ピントを確認せずに無理やり撮ったのは除きます。

成功率が(失敗を大目に見て)155/167で92%
ピントが甘いかなと思うのも、成功に入れると成功率は161/167で96%

コンデジとしてみるとびっくりする程の成功率ではないでしょうか?

F2.0の被写界深度の浅さを活かし
スポットAFでキッチリと被写体を浮き上がらせる
癖になりそうです。

あ、サンプルはテレ端なのでF2.8です。

書込番号:8293388

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX3
パナソニック

LUMIX DMC-LX3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月22日

LUMIX DMC-LX3をお気に入り製品に追加する <1033

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング