
このページのスレッド一覧(全227スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2009年11月26日 08:52 |
![]() |
3 | 3 | 2009年11月21日 13:26 |
![]() |
17 | 30 | 2009年11月4日 20:49 |
![]() |
9 | 6 | 2009年11月1日 06:16 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月28日 23:40 |
![]() |
14 | 7 | 2009年10月21日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
LX3を入手して一週間ですが、良いカメラですね^0^
特にISO400で安心して撮れる事が嬉しいです。
ほぼPでカメラ任せで撮っていれば良いので、
気楽にスナップできますね!!
ちなみに、少々露出弄りたいかなって時は、ちょっと
イラっとする事も有りますが、慣れればもう少し上手
く出来るかな・・・
この変はGX200に大きなアドバンテージがありますね。
今日、LX3とGX200で撮った写真が有るので添付します。
お互い最低感度での撮影です。露出がちょっと違いま
すが、比較目的では無かったので、お許しを。
後、ISO400でサクっと撮ったモノもアップします。
説明書もろくに読まず、初日に撮ったものです。
最近安くなって購入に踏み切りましたが、本当に良かった
と思います!!
私と同じようにどうしようかと悩んでいる方の参考に成れば
嬉しいのですが。
1点

al-chachaさん こんばんわ♪
オートでも簡単に撮影できますが、マニュアルで設定できるところがいいですね。
最近は絞り優先モードを使う頻度が多くなってきました。
今日、撮影したんですが、逆光構図で絞って撮ったら羽絞り効果がグッド!。
まるで、フィルターを入れたかのように★が綺麗に出ましたー。
使い込むと良さが分かるカメラだと思ってます。(^^)。
せっかくなので、サンプルをアップしま〜す。コントラスト強めが好きなのでお許しを♪
チビすなで縮小してます。
書込番号:10521968
2点

魚道テトラさん
早速のレスありがとうございます。
写真素敵ですね^o^
私も魚道テトラさんみたいなインパクトある写真撮れる
様に成りたいです。
所で、1枚目は本土寺ですよね!
今日行こうかと迷ったのですが、本日は戸定邸に初めて
行ってみました。もみじ等はそれほど多くは無いですが
素敵な所でした。
LX3のマニュアルはまだ余り良く特徴を掴めてませんが、
マニュアルフォーカスアシストは秀逸ですね。ピント合
わせ易いと思います。
今後ともよろしくお願いします!!
書込番号:10522458
0点

al-chachaさん、こんばんは。お久しぶりの8355です。
LX3購入おめでとうございます。やはり明るいレンズは良さそうですね。
al-chachaさん、ぶっち624さんというGX200のお仲間が次々にLX3買い増しですね。
GX300が発表されれば一番なんですけど、GXRになっちゃったみたいだし、トホホ。
懐かしさでスレしました。ご容赦を。
書込番号:10522578
0点

al-chachaさん
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
お見事です!。当たり!!。本土寺です。
チョット紅葉の見頃を過ぎてたのと、日が暮れだしてたのでイマイチでしたが、
LX3片手に遊べました。
なんだか、al-chachaさんとは、活動テリトリーが一緒かもしれませんね(^^)。
銀杏の木・・いいですねぇ〜。
戸定邸は知りませんでした。今ネットで調べたら松戸にあるんですね。
早速、行ってみたくなりました。
顔アイコン・・・20代以下を選択していたようで・・・ハハハハ・・・失礼しました。
歳相応の顔アイコンにしましたぁ。
書込番号:10522661
0点

8355さん
お久し振りです。私もGX300に期待してました〜!
まあ、GXRに成ってしまったお陰で元々欲しいと思っていたLX3に行けたので、それはそれで良かったと思います。
操作性に未だ不慣れですが、GX200同様に色々試してみたいと思います!
GX300を発表同時購入する事を考えると、その想定価格の6割かそれ以下で入手出来るので、高感度特性だけでも価値有ったと実感してます!
魚道テトラさん
本当にお近くみたいですね(^^)
戸定邸は周囲の庭園だけなら無料で入れます。重要文化財だけ有って、とても綺麗に整備されてるので、私も今後もマメに通おうと思いました!
本土時は、昨年も2回紅葉を見に行きましたが、初回は2割、2回目は色付は良かったですが、葉が萎れてました。今年も既に2回行ってますが、全体に色付く頃には半分は萎れてそうですね…温暖化の影響ですかね(>_<)
書込番号:10524456
0点

al-chachaさん、返信ありがとうございました。
GX300出ないかなあ!2月までは期待しています。
ところで、本土寺に戸定邸って松戸ですよね。
私は松戸ではないですがすぐ近くで、本土寺は歩いてもいけますよ(ちょっとしんどいけど)
魚道テトラさんも近場なんですかねえ。
地味にジモピー(既に死語かな)な話題で楽しかったです。
私のPHOTOHITOアルバムに本土寺の写真あるので良かったら見てください。
書込番号:10527842
0点

8355さん
驚きです@0@
まさか、GXの板で知り合った8355さんとLXの板でジモピー話するとは・・・
PHOTOアルバム拝見させて頂きました^0^
本土寺ありましたね!菖蒲は見に行った事有りますが、その頃はまだ写真に
目覚めていませんでした。今年は行こうと思いながらも時期を逃しました。
あけぼの山(?)のチューリップもしかりです・・・
所で、アルバムの中に、コーギー君のVの字写真(あれ好きです!!)が有り
ましたが、あの川は坂川ですか?そーなら益々驚きです。きっとどこかですれ
違っていそうです。
松戸から我孫子界隈で白いマウンテンバイクに乗りながらカメラ振り回している
怪しい輩が居たら、私だと思ってください^o^v
GX300は私も2月デビューの噂を結構信じてます!なにせ、GRDVが出た際、マイ
クロフォーサーズなり、APS-Cなりの大きい撮像素子は扱うには時間が掛かると
か抜けぬけと言っていたリコーさんは、GXRで見事APS-Cを載せて来ましたからね。
GRDVに準じたGX300が出たら、GXシリーズはほぼ完成だと思います。後は、あの
躯体にマイクロフォーサーズかAPS-C載せるしか無くなりますね。
LX3ユーザーの皆様
どなたかWB微調整の保存の仕方を教えていただけないでしょうか?
設定したのですが、電源切った後に再確認すると、WBの調整ポイントがセンターに
戻ってます。マニュアルによれば、電源切ってもセーブされるとの事でしたが、
表示がニュートラルでも、1ないし2には個別の設定が保存されていると言う事なの
でしょうか?
ご教授の程よろしくお願いします。
書込番号:10528644
1点

al-chachaさん、当方も(@_@;)ですぅ〜!
>アルバムの中に、コーギー君のVの字写真(あれ好きです!!)が有り
>ましたが、あの川は坂川ですか?そーなら益々驚きです。きっとどこかですれ
>違っていそうです。
タイトル一本道の写真ですか?っていうか、背景見れば同じなので、坂川です。
>白いマウンテンバイクに乗りながらカメラ振り回している
>怪しい輩が居たら、私だと思ってください^o^v
そう言われれば、自転車でカメラ持っている人は見たような。
ワンコ連れてカメラ首から下げていたら、ワタスです。(笑)
広いインターネットの世界で、マクロのような不思議な出会い。
すれ違ったら、笑顔でカメラ談義しましょうね。
書込番号:10533080
0点

8355さん
是非=^ェ^=
所で、WBの微調整登録の件ですが、どうやら保存されてるみたいです。
昨夜寒色系のイルミネーション撮った際、妙に赤みが強く感じたので設定見たら、白熱灯下で登録したWBのままに成ってました。
もう少し使ってめ分からない場合は改めてスレ立てます!
書込番号:10534735
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

こんにちは
画像拝見しました。
いい発色ですね、広角での周辺の流れもないようです。
このカメラあたりからパナのカメラの全体のレベルが上がった感じがします。
書込番号:10480634
0点





デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
待望のDMC-LX3 ファームウェアアップデートプログラムが来ました!
Ver.2.1となっています。
http://panasonic.jp/support/dsc/download/lx3/index.html
2点

情報ありがとうございます。
帰宅が楽しみになりました。
書込番号:10345301
0点

こんばんは。
早速、アップデートしました。
ただ、私の持っている個体では、Ver2.0でも特に不具合はありませんでしたが、
これで、更に安心して使えます。情報ありがとうございました。
書込番号:10345422
0点

早速、新ファームウェアを入れ、前のスレッドで挙げられた問題点をざっとチェックしてみました。2.0で発生した問題に対しては、ほぼ改修された印象です。カスタムモードでも、私の使い方では、いまのところ問題は見られません。HDRモード時にフラッシュが赤目軽減オートしかなかった問題も、ちゃんと修正されており、好印象です。
しかし、前のスレッドでgintaroさんや私が指摘した、フラッシュ使用時のホワイトバランスの問題については、改善されていないようです。これは、2.0以前からの問題なので、今回のファーム修正には対象外だったのでしょうか。これについてはさらなる改善を期待します。
注目は、前スレで指摘された、「蛍光灯下でWBが大きく揺れる」「自然光下の室内でAWBが思いっきりズッコケる」のが修正されたかどうかですが。そこまでチェックする時間がないのです...
書込番号:10345711
1点

ver.2.1 DLしたらファイルサイズがver.2.0と同じ6,096,384バイトなのですが、皆さんは6,163,594バイトにちゃんとなってますか?
書込番号:10345869
0点

Ver2.1をダウンロードしましたが、5,954KBとなっていて、6,163,594バイトにはならないと思います。
その点、パナソニックのサポートに電話したのですが、ファームアップ後のバージョン確認で、Ver2.1になっていれば良いと言われたので、スッキリはしませんでしたが、電話を切りました。
書込番号:10345919
1点

追伸
パナソニックのサポートに再度電話したところ、exeファイルとbinファイルとでは数字が違うのは問題ないので、ファームアップ後のヴァージョン確認でVer.2.1となっていたら、正常にファームアップが終了しているとの事でした。
書込番号:10346033
2点

もしかして、チロpapa2さんのDL環境はMACではありませんか? 1KB=1,024バイトなので、6,097,034バイト≒5.954KBということはないですか?
書込番号:10346058
1点

6,163,594バイトは、exeファイルのサイズだったのですね。 ありがとうございました。
書込番号:10346103
0点

パソコンのOSは、Windows XP SP3です。
ダウンロードした、exeファイルを解凍したbinファイルのファイルサイズが5,954KBとなっているのですが、これで問題無いようです。
書込番号:10346120
0点

自分はMacですが、アップデート用ファイルサイズは6.096.384バイトです。
解凍後のアップデート用ファイルはWinもMacも同じですね(当然ですが)
ただ、このファイルサイズはVer.2.0もVer.2.1も全く同サイズで不思議なのですが、、、
今回も安心の為に?一応設定リセットし、ボチボチと動作確認中ですが、
フリーズや不具合は、今の所無いようですね。
書込番号:10346121
0点

>ただ、このファイルサイズはVer.2.0もVer.2.1も全く同サイズで不思議なのですが、、、
そうなんです。 それでちょっと心配になりまして。
スレ主様、スレ汚しで失礼しました。
書込番号:10346210
0点

始めまして!
待ち望んだV2.1がダウンロードできません。
パナソニックのサイトを何度覗いても、現在はダウンロードを中止してますとのメッセージ(昨日までと変わらない)になっています。
この原因を分かる方がおいでになったら、教えて頂けますか。
一度再開したのに、再度不具合が見つかり、中止したのかと勝手に考えています。
あるいはダウンロードが集中しすぎて、サーバーの故障でしょうか?
書込番号:10346262
0点

そんなことありませんよ
又、今確認の為2度目のDLをしてしまいました(笑
それにしても前回とは違い超爆速!!ですよ。
書込番号:10346280
1点

ziiz さん、ありがとうございました。
ブラウザーをリロードしたら、DLできるようになりました。
失礼しました!
書込番号:10346329
0点

皆様、こんばんわ
私も早速アップデートしました。
噂のハイダイナミックレンジ、面白いです。(^^)
これはイイ!!
書込番号:10346381
0点

カスタムモードでマルチフィルムが設定できるようになりました。不具合解消。
SCNモードでHDRを選択し、クオリティーを設定するとPモードにも反映してしまう。NG。
室内でのホワイトバランスのバラツキ・・・・・NG。
と判断しましたぁ〜。
ただし、今のところフリーズせず、安定動作しています(^^)。
書込番号:10346386
2点

Ver.2.1にファームアップしましたが、gyodoさんが言われてるように
ホワイトバランスがいまだ不安定のようです。
明日、昼間の屋内(電気照明なし)で再度試してみます。
書込番号:10346591
0点

gyodoさん
>SCNモードでHDRを選択し、クオリティーを設定するとPモードにも反映してしまう
必ずしもHDRに設定したときだけではないようです。シーンモードでほかの設定をしたときに、クオリティを設定しても、同じようにPモードのクオリティが連動して動いてしまうと思います。
これは、たぶんファーム2.0以前からの問題であった?ために、今回の改修には含まれなかったのでは?今回は、2.0で発生した不具合の修正だけではないかと思います。
書込番号:10346640
1点

南国の星屑さん こんばんわ♪
そうでしたかぁ〜V2.0以前からのトラブル?でしたかぁ〜。
まぁ、クオリティは一度設定すれば、あまり変更しないので何とか使えそうです。
ありがとうございました♪
書込番号:10346689
0点

GRDのVer.upに比べてとても簡単で驚きました。私はカードリーダー利用でした。
単純にドラッグ&ドロップでSDカードにコピーしてカメラにポン!あっという間に出来て感激しました。
書込番号:10347185
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
10/21・22と撮影しましてなんとか1枚撮ることがができました。
といっても900枚ほど撮影しましてとれたのは1枚のみ
ニュースなどで1時間に50個なんていう話を聞いてわくわくでしたが
千葉の住宅地ではこんなものだったかも
肉眼でも1回しか見れませんでした。
撮影は0時〜4時くらいまで
連続撮影モード
レリーズロックして放置
近くに街灯があったので明るくなっています。
写真の下のほうに見えるのがオリオン座です。
今日明日も晴れていれば見えるかもです。
4点

皆様返信ありがとうございます。
じじかめさん
オリオン座流星群といっても実際のところどこに出るのかわかりません。
広角でなるべく大きな範囲を撮影したほうが確率上がります。
LR6AAさん
ありがとうございます。
最初の数百枚のチェックで落ち込みあきらめそうになりました。
しかし1枚撮れただけで大成功という気分になってしまうのが不思議です。
アナログメモリーさん
ありがとうございます。
空が青いのは近くに街灯があるのとホワイトバランスを
電球モードにしているのも関係ありです。
星は電球モードのほうがきれいに見えます。
書込番号:10365115
0点

うぁ〜 流れ星写ってる!
この流れ星は凄い明るい流れ星だったんでしょうね!
自分も流星を撮影したくて標高500m弱の山に登り徹夜で300枚ほど(手動シャッター)撮影してきましたが、流れ星は一枚も写っていませんでした。
3時間くらいの間に肉眼では21個の流星を見ることができたんですが・・
AM5時前、火星をズームで撮影していたら謎の飛行物体を偶然撮影出来たんですが、多分人工衛星です。見たときは飛行機と明らかに違うので「UFOだ!」と焦りました(^_^;)
レリーズロックなんて思いつきませんでした。参考にさせて頂きます(^o^)
来月18日あたりの獅子座流星群では流れ星を撮影してみたいなぁ〜
書込番号:10388057
0点

黒部さん
人工衛星?!それもすごいですね。
レリーズロックですがLX3はリモートケーブルがありませんので
アダプターがオススメです。
「LX3/DLux4 用 ケーブルリリースアダプター」とかで検索するとでてきます。
もう少し安いといいんですけどね。
書込番号:10401702
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
先日起動時にレンズから異音がでるという初期不良について相談させていただきましたが、交換品が来てからは絶好調で出かけるたびに持ち出して写真を取りまくっております。
自分がそもそも写真についてただシャッターを切るだけから一歩抜け出すきっかけとなったカメラであり、デジカメを手にしてから長らく眠っていた Contax G-1 に装着していた
純正メタルフード GG-1
純正GG-1用メタルキャップ GK-54
純正MCフィルター P-filter
偏光フィルター KENKO CX (G-1同一カラー)
が46mm仕様でLX3にアダプターを介し装着できることに手に入れてから気がつきました。(MCと偏光はOK さらに+フードはNG)
取り付けてみると黒いボディーとシルバーのフードやContaxの刻印がマッチしてないですが、なかなかスタイリッシュなシルエットになったと自己満足してます。(シルバーのボディーにアダプターにシルバーがあればばっちりだった?)
ケラレなど心配があったのですが、使ってみるとフラッシュ以外問題ないようです。(フラッシュは右下ががっつりとケラレます)
偏光フィルターは直線偏光でモニターに表示される露出を見てもあまり数値が変わらず、うまく向きを合わせられませんが、ギラギラした風景を撮るときなど適当に合わせて撮ってます。
フードの効能は???ですが、すぽんと抜けるワンタッチのキャップが予想外に便利です。眠っていた資産を有効活用できてラッキーでした。
RICOH LC-1を改造して取り付けたりいろいろ工夫されている方も少なくないようですが、こんなのもいかがでしょう?
0点

いろいろと楽しめますね。
コンタックス用フードやレンズキャップ(フードキャsップ)は、現在かなり高いので
失くさないようご注意ください。
書込番号:10081438
0点

じじかめさん
オークション見たらびっくりしました。結構いい値段ですね。
黒があるのでかなり欲しくなりましたが、またすごい値段。。。。。
無くさないように注意します。
今のところ首から下げて、鎖場があるような山を登りましたが、キャップが外れたりしませんでした。けっこうがんばるようです。
書込番号:10084469
0点

シルバーのレンズアダプターありますよ!
中国製で「イーベイ」で出品されています。
私はレンズがシルバーのD-LUX4を使っているので、
それに合わせてシルバーをゲットしました。
フードとコンバージョンレンズは黒が多くて
結局カラーコーディネイトは難しいですね……
チタンのフードいいですね〜
さらにレンズキャップが羨ましいです。
書込番号:10384451
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
最近では一般的なコンデジでも「広角+明るいレンズ」がトレンドみたいですね。
LX3と比較されることも多い気もしますが、大型CCDに画素数を抑えたことによるボケ味や底ノイズ、フルマニュアルのLX3ならではの写真があるんじゃないかと思い、スレッドを立ててみました。
皆さまLX3でどのような写真を撮っていますか?
ザクとは違うのだよ、ザクとは!^^
4点

「えぇいっ!連邦のモビルスーツは化け物か!」
なんて声が聞こえてきそうですね(笑)嫁はFX37を使っていますがザクです(^_^;)暗い室内などでの撮影時に差が出ますね。撮った写真の色合いなども全然違います。さすがに一眼と比べるのは酷ですが、メーカーがキャッチコピーとしてHPにも書いている「上質な描写力 大人のコンパクト」という表現は、伊達ではありません。
書込番号:10329733
1点

空想科学 さん
とても雰囲気のある写真、すばらしいですネ。 (特に1枚目)
オリオン座とスノーピークのテントの灯とバイク‥!!
こんなキャンプ憧れます。
書込番号:10330495
1点

気楽な旅カメラとして使っています。
一眼レフを首からぶら下げるのも何だし、でも普通のコンデジでは物足りない。
そういう方には最適の一台だと思います。
出来ればあと少しだけ軽く、おまけに純正開閉キャップがあると嬉しいんですが。。
ちょっとだけS90に興味がある今日この頃です(笑)
書込番号:10336219
1点

実は自分もS90やWX1の登場には、なにっ!?と動揺しました(笑)
でもやっぱりLX3の写真は綺麗ですね、S90との4mmの差も感じますし・・迫力があります。
LX3を片手に散策して撮る写真もいいですね。
写真の綺麗さもさることながら、LX3という機械そのものの魅力とでもいいましょうか。
自分はD-LUX4の革ケースに入れて持ち歩きますが、取り出してキャップを外す一連の撮影手順にも、ちょっとした喜びを感じています。
コンパクトもいいけど、LX3の少し玄人っぽい雰囲気が好きです。
それでいてデジ一ほど大きくないの所も◎^^
書込番号:10337688
2点

> 取り出してキャップを外す一連の撮影手順にも、ちょっとした喜びを感じています。
深イイですね。勉強させて頂きました(笑)
確かに手間を手間と感じない、という気持ちが大切ですね。またそうした気持ちにさせてくれるカメラだと思います。
そういえばMSネタ。LX3をMSに例えるなら、私的には「リック・ディアス」か(笑)
新時代の先駆け。でもあっと言う間に旧型。それでも名を残す名機。
大切に使っていきたいと思います。
書込番号:10342488
3点

あの風貌でガンダリウム装甲だったり、何気に凄い機体なんですよね(笑)
いい評かもしれません!
薄暗い中、ノイズレスでこんな迫力あるガンダムの写真を撮れたのは、正にリックディアスの性能のおかげですね(笑)
書込番号:10342886
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





