LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

2008年 8月22日 発売

LUMIX DMC-LX3

広角24mmから撮影可能な光学2.5倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた3.0型液晶搭載コンパクトデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1130万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.5倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.63型 LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月22日

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

(11798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全227スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズキャップのブラブラを調整

2009/08/05 21:48(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 Ulitzenさん
クチコミ投稿数:99件 U宙世紀な日々 
別機種
別機種

普通の状態

ブラブラ解消状態

みなさまこんばんは。

このカメラはレンズキャップ式ですが、紐が長めで結構ブラブラしちゃいますよね(そんなに気にならないっていえばそれまでなんですが)。
で、全くの偶然でしたが、このブラブラを調整(短く)する方法を見つけました。

やり方は簡単で、
 純正速写ケース下部を付けるとき、紐を巻きこむようにしてつける
だけです。

キャップをレンズに付けた状態で、紐がなるべくレンズ中心寄りに来るように巻き込むと、持つとき邪魔にならなくなります。

というわけで純正速写ケース持ってる方限定なんですが、ぜひお試しを。

書込番号:9957647

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5 Sunny Side Step 

2009/08/06 00:15(1年以上前)

Ulitzenさん

これいいですね。
キャップが邪魔な時は左手で押さえたり、ストラップに巻いたりしてました。
早速、パクらせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:9958588

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/06 11:56(1年以上前)

好きずきでしょうが、ブラブラさせてるのは格好悪い気がします。

書込番号:9960066

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ulitzenさん
クチコミ投稿数:99件 U宙世紀な日々 

2009/08/07 22:29(1年以上前)

こんばんは。

>明日になればさん
キャップは、特に縦撮りのとき邪魔に感じてましたが、この方法でお手軽に解消できます。
どんどんパクってください(笑)。

>じじかめさん
ということはじじかめさんは、一眼のキャップのように紐つけずに、外した時はポケット等にしまっているってことですね。
確かにそれなら撮影時は邪魔にならなくて良いですね。
しかし私の場合、親父のEOS KDX借りたときはよくキャップを何処に置いたか忘れてしまうことがあるので^^;
紐付いていると有りがたいのです。確かに見栄えは良くありませんが。

書込番号:9967217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 星空が撮れました

2009/07/30 12:33(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:1件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

スバル(プレアデス星団)

カシオペアとアンドロメダ星雲(わかりますか?)

ピッピです

私の腕時計

先日、カメラのキタムラで購入しました。一番の購入理由はF2.0というレンズの明るさと広角24ミリという視野の広さです。次にマクロ撮影が1センチまで近寄れるということです。それにもう一つ、ISO感度が最高6400であるということ、これはシーンモード(SCN)の中の高感度という設定の時だけですが、それ以外でも3200ですから言うことありません。わずかの明かりでもノーフラッシュで楽に撮れます。以前、天体写真を撮ってた関係で、これだと星空の写真が撮れるのではないかと思い撮ってみました。もちろんワイド側F2.0、まず高感度モードで撮ってみましたが、シャッターが1/30で落ちてしまうので無理でした。次にシャッタースピード優先、シャッタースピードは最長の8秒、それプラス少しでも長く開放できればと思い露出補正を+2にして撮ったのがこの写真です。あとの2枚はマクロで撮影したものです。参考になればと思います。コンパクトなデジカメでこれだけ撮れれば言うことなし。私的には超満足!お勧めします!あとは、TZ7が欲しいですね。二つ揃えば、携帯性のことを考えても、価格的な面でも一眼レフは不要かと思っています。これは、あくまでも私個人の感想です。

書込番号:9928996

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6件

2009/08/07 00:19(1年以上前)

とても綺麗に撮れてますね。

ピッピも可愛く撮れてますね!

私も勉強して、こんな星空を撮ってみたいです。

書込番号:9963394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ベルボンデジタル水準器のカバー

2009/08/05 22:37(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 Ulitzenさん
クチコミ投稿数:99件 U宙世紀な日々 
別機種
別機種
別機種
別機種

水準器を格納した状態

水準器をカメラにつけた状態

水準器&カバー取付部アップ

取付時全体像

みなさまこんばんは。
連投申し訳ありません。

このカメラ、かなり広角なので私の腕だと斜めな写真がどうしても多くなってしまいます。
そこで水準器を買いました。
始めは付けたまま純正速写ケースに入りそうなユーエヌという会社の薄型水準器を買うつもりでいましたが、同じ値段で縦もOKで夜でも光って見えるベルボンのデジタル水準器にしました。

しかしこの水準器、純正速写ケースには入らないので、その辺のストラップから取った紐でカメラ本体にぶら下げてましたが、これだとむき出しなのが玉に傷。
そこで極小の巾着袋みたいなのはないかと近所のダイソー何店舗かを回って探していたところ、ピッタリな物を見つけました。

ハンドル付チェーンキーホルダーというもので、キーホルダー(KEY CHAIN)の121番です。

ベルト通し?の部分の長さというか径が、デジタル水準器の大きさにピッタリで、結構しっかりとはまってくれます(写真1枚目)。
しかし幅はちょっと足りないので突起部がはみ出ます(写真3枚目)。
デジタル水準器をカメラに付けた状態でも、短く薄いので邪魔になりません(写真2枚目)。
素材が革(合皮?)なので、速写ケースと違和感なくマッチします(写真3、4枚目)。

ちなみにチェーン付と言うだけあって、メッキ処理された20cmくらいの金属チェーンがついてましたが、もちろん不要なので取っ払ってます。

写真でも解るとおり、全体を包むような感じではないですが、カメラとデジタル水準器が直接接触することがなくなるので、これでも十分かなと思います。

書込番号:9957936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

ズームが足りないならトリミングで対応

2009/07/31 13:12(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件
当機種
当機種
当機種

24mm相当

60mm相当

60mm相当から768×1024範囲をトリミング

LX3はズームが足りないとよく言われます。
私自身もズームが足りない事を理由に、メイン1台よりもサブ機向けと紹介しています。

しかし、無い物嘆いてもしかたないのでズームが足りないのをトリミングで代替してみましょう。

あ、EXズーム(以下EZ)は駄目です。
仕組みはともかく、何故なのかEZをONにすると画質ファインを指定してもJpegの圧縮率を変えているので、画質の劣化は明らかです。

EZ時画質劣化の詳細は以下の検証で
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=8659794/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=8677811/
※初期のファームでのTESTなので、以後のファームウェアアップデートでこっそり変えていたら判らないですが

これだけの情報量があれば十分使い物になりますよね。
もちろんここ迄のトリミングはPC上で表示する場合に限り
例えばL版印刷でも、768×1024でも解像度が全然足りないので
もう少し控えめなズームにしかなりませんが

画像はSILKYPIX Developer Studio 3.0 SEにてパラメーターデフォルトの
全画面は回転して768×1024への現像
トリミングは回転して768×1024の領域をトリミングして現像
となっています。

書込番号:9933747

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/07/31 13:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

60mm相当

60mm相当から1024×768範囲をトリミング

60mm相当(13秒露光)

60mm相当(13秒露光)から768×1024範囲をトリミング

もう二組
PC上で見やすいように、横長画像と
ノイズが少なく、情報量が多いほどトリミング耐性も高いのでは?
という考えで、13秒露光のデータからのトリミングをアップ

書込番号:9933766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/07/31 16:24(1年以上前)

いいですね。ガンダム。行きたいな〜。

しかし夜ISO80で撮れるんだ。
やっぱりいいですねLX3。

書込番号:9934299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/31 17:28(1年以上前)

画素数据え置き歓迎派ですが、こういうサンプルを見ると10万画素越の
意味がよくわかりますね。一億総出でネズミーランドに貢がなくても
「ロボットランド」とかを本気で作ればホバーパイルダー世代から
海外のエヴァファンなんかまで、幅広く集客できるのに……って、
すみません。激しくスレ違いでした。m(_ _)m

書込番号:9934472

ナイスクチコミ!1


Ulitzenさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件 U宙世紀な日々 

2009/08/02 02:51(1年以上前)

当機種
当機種

EZあり

EZなし(RAW+JPG)

こんばんは。

ガンダム凄くきれいに撮れてますね。うらやましいです。
私も鉄也さんと同じ日(30日)にガンダム見に行きました。
同じ日同じカメラなのに、私の写真はかなりヘボです・・・。

ところでリンク先のEZのスレで圧縮率の話がでてましたが、単位はbit/pixcelであるから、4分の1または2分の1の圧縮ではなく、1pixcelあたり4bit使って圧縮しますまたは2bit使って圧縮しますということではないでしょうか。
なので、4となっているEZの方がハイクオリティということになるかと思います。

では見た目上、EZありよりEZなし(RAW+JPG)の方が高精細に見えるというはどういうことかというと、おそらくですが実焦点距離の差ではないでしょうか。

写真はJPG5M、35mm換算をほぼ60mmに合わせて撮影しています。その他の撮影条件は同じです。
で、EZありの方は35mm換算59mm実焦点距離8.8mm、EZなしの方は35mm換算60mm実焦点距離12.8mmでした。
このことから、
 EZありはズーミングせず小さく撮ったものを圧縮している
 EZなしはズーミングして大きく撮ったものを圧縮している
ということがわかると思います。
当然ズーミングして大きくはっきり写ったものを圧縮した方が綺麗になるかと思います。

では、EZありはいつ最大実焦点距離になるかというと、最大倍率にしたときです(5Mの場合は3.6倍)。
よって、EZで撮るときは最大倍率で撮らなければ意味がないといえるかと思います。
逆にいえば、EZでも最大倍率で撮れば大丈夫ということですね。

素人の考えなので間違ってたらごめんなさい。

書込番号:9941202

ナイスクチコミ!2


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/08/03 00:58(1年以上前)

>Ulitzenさん
>>なので、4となっているEZの方がハイクオリティということになるかと思います。

bit/pixel はどうやら離散コサイン変換(DCT: Discrete Cosine Transform)のパラメータらしいのですが、実はDCT変換は情報量は削減されないのです。
その名の通り、情報の変換で有り圧縮では無いので
つまり、同じ情報をより多いデータで表現するか、少ないデータで表現するかの違いです。

その為、4/1 (bit/pixel)と2/1 (bit/pixel)で同じ圧縮率をかけるならば、ファイルサイズも倍前後に成らないとおかしいのです。

例えばLX3で10MのJpeg保存をした場合
JPEG ファイン
画像圧縮率:4/1 (bit/pixel)
4.12 MB
JPEG スタンダード
画像圧縮率:2/1 (bit/pixel)
2.03 MB
と4/1 (bit/pixel)→2/1 (bit/pixel)
で約半分のファイルサイズになります。
しかし
RAW+JPEG ファイン 2/1 (bit/pixel) と JPEG ファイン 4/1 (bit/pixel)を比べると
ほぼ同じサイズになります。

Jpegにおける圧縮は空間情報をDTCで周波数情報に変換して、周波数情報を量子化によって切り捨てる事によって実現しています。
これはグラフィックソフトでJpeg保存を行うと必ずパラメータに圧縮率やクオリティーとかの名前で、30〜100の数字を設定する所が有る筈なのですが
これが量子化時のデータの切捨て=圧縮率になります。
大抵のソフトでデフォルトは97前後程度になっているのではないのでしょうか?
少し試すと判るのですが
これを少しでもあげるとファイルサイズは一気に大きくなり
これを下げるとじょじょに画質が劣化していきます。
※境界線がはっきりしなくなり、モザイクがかかったようになっていく
この様にJpeg本来の圧縮率は2/1 4/1 なんて程度の大雑把な数字で表せる物では有りません。

その前提で考えて
JPEG ファイン 画像圧縮率:4/1 (bit/pixel)

RAW+JPEG ファイン 画像圧縮率:2/1 (bit/pixel)
では、本来倍近いファイルサイズになる筈の所を、JPGE ファインは圧縮率を上げてファイルサイズを小さくしているのではと思う訳です。


>>よって、EZで撮るときは最大倍率で撮らなければ意味がないといえるかと思います。
>>逆にいえば、EZでも最大倍率で撮れば大丈夫ということですね。

その結論は根本的におかしいです。
PANAの主張は、画質は劣化しないからこそレンズズームよりも先にトリミングによるズームを始めるのEZです。
EZでは最大倍率で撮らないと駄目ならば、根底が崩れます。

書込番号:9945757

ナイスクチコミ!0


Ulitzenさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件 U宙世紀な日々 

2009/08/03 23:27(1年以上前)

機種不明

EZと35mm換算焦点の関係

鉄也さん

こんばんは。
まず画像圧縮モードの問題ですが、確かに鉄也さんのおっしゃる通り10Mでも発生しますね。
ということでこの問題はEZとは関係ないかと思います。
で、原因は次の3つが考えられるかと思います。

1) JPG FINEまたはFINE+RAWで出力される画像圧縮モードの値が間違っている。
(本来どちらも4/1または2/1で統一されるはず)
2) JPG FINEまたはFINE+RAWの圧縮方式そのものが間違っている。
3) このカメラ(パナソニック製?)では画像圧縮モードの値は意味を持たない(任意設定)。

1)の場合はファームで対応できますね。
2)の場合は致命的バグであり全回収および無償交換レベルですね。まあ素人目ですが絵を見る限りJPG FINEもFINE+RAWのJPGも違いを感じられないので流石にこれはないと思うんですが。
3)の場合はそういう方針なら仕方ないと思いますがEXIFの規約的には問題ありかも。


では次はEZです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=8243983/
上記スレで鉄也さんがおっしゃる通り、LX3のEZはトリミング(厳密にはトリミング+リサイズ)で始まるようですね。
私もサンプル取ってしらべてみました。
(画素数3Mファイン、絞り優先F2.8固定、JFはJPG FINE、FRはFINE+RAW)。

データID/実焦点/35mm換算
JF1 5.1 24
JF2 5.1 27
JF3 5.1 36
JF4 5.1 41
JF5 5.4 47
JF6 7.4 63
JF7 8.8 73
JF8 10.2 86
JF9 12.8 108
FR1 5.1 24
FR2 5.1 24
FR3 5.1 24
FR4 5.1 24
FR5 5.4 25
FR6 7.4 35
FR7 8.8 41
FR8 10.2 48
FR9 12.8 60

これを縦軸に実焦点、横軸に35mm換算焦点でグラフ化すると添付の図のようになります。

まずFINE+RAW(図の茶線)の動作ですが、
A)どの焦点距離でもRAWからリサイズして3Mにしている
と思います。

JPG FINE(図の青線)はというと、この図から察するに次のように動作していると思います。
B) 35mm換算で24〜43mmまでは、実焦点5.1mmのRAWから、トリミングとリサイズを併用実施
C) 43mm以上は、光学ズーム後の実焦点のRAWから、トリミングのみ実施
※ 43mmは 12.8:108=5.1:X から算出。

C)を具体的にいうと、
・35mm換算43mmでは、実焦点5.1mm(35mm換算24mm)のRAWからトリミング
・35mm換算63mmでは、実焦点7.4mm(35mm換算35mm)のRAWからトリミング
・35mm換算108mmでは、実焦点12.8mm(35mm換算60mm)のRAWからトリミング
をやっていることになります。
実際、上の一覧のJF6とFR6を3Mにトリミングしたものはほぼ同じ絵となります。JF9とFR9においても同じでした(次に添付します)。

で、パナが画質劣化はないと言っているのは、C)の動作を指してのこと思います。
実際、光学ズームは中途半端にせよトリミングしかしていないので画質劣化はありません。

しかし私の考える(というか一般の人?)EXズームというのは、光学ズーム最大でのトリミングなので、理想としては図の黄色線のように動作することが望ましいのですが、現実は違います。
実際の動作では、光学ズーム最大のRAWからトリミングしているのはEXズーム最大倍率(=108mm)しかありません。
ですから、先日はEXズームは最大倍率でなければ意味がないと申したのです。
わかっていただけたでしょうか。

じゃあなんでこの動作になったかというと、先に画素数ありきだからだと思います。
デジタルズームのように、ON/OFFのみにして、2.5倍以上ズームするとトリミングするので画素が減っていきますよ、という動きにすれば、図の黄色線のような動作になるのですが、パナの方針なのでまあ仕方ないですね。

書込番号:9949599

ナイスクチコミ!2


Ulitzenさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件 U宙世紀な日々 

2009/08/03 23:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

3M JPG FINE 7.4mm(JF6)

FINE+RAW 7.4mm 3Mトリミング(FR6)

3M JPG FINE 12.8mm(JF9)

FINE+RAW 12.8mm 3Mトリミング(FR9)

先ほどの続きです。
1枚目:3M JPG FINE 7.4mm(JF6)
2枚目:FINE+RAW 7.4mm RAWから3Mトリミング(FR6)
3枚目:3M JPG FINE 12.8mm(JF9)
4枚目:FINE+RAW 12.8mm RAWから3Mトリミング(FR9)
※4枚ともacdseeで2048*1536→512*384へリサイズしています。

ご覧いただければわかるとおり、
1枚目・2枚目および3枚目・4枚目は、それぞれ同じ範囲が写っているのがわかるかと思います。
※ 画像処理エンジン(LX3内またはSilkypix)が違うので多少色合いやシャープさが違います。

書込番号:9949695

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/08/04 00:49(1年以上前)

>>まず画像圧縮モードの問題ですが、確かに鉄也さんのおっしゃる通り10Mでも発生しますね。
>>ということでこの問題はEZとは関係ないかと思います。

あ、言われてみればその通り
EZだからという話ではなくなりますね。

>>ですから、先日はEXズームは最大倍率でなければ意味がないと申したのです。

いや、だからPANAがおかしな事をしていると言っているんですよ。
”EXズームは最大倍率でなければ意味がない”

意味の無いなら何故そのような設定が有るのか?


たしかに最大光学ズームでのEZを比べると画質劣化は見分けが付かないかもしれないですが。
3M EZの場合 4.5倍以下の領域では確かに画質は劣化しているんです。
それがリサイズの影響なのか、なんらかの圧縮パラメーターの不具合なのかは
はっきりと判別できないですが。

ですので、EZに頼る位ならば自分でトリミングした方が良いよと書いている訳です。

書込番号:9950077

ナイスクチコミ!0


Ulitzenさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件 U宙世紀な日々 

2009/08/04 02:02(1年以上前)

鉄也さん

どうも話が噛み合わないようです。

ちょっと「意味がない」という言い方が悪かったですね。
訂正すると、
「最大倍率以外のEXズームの動作が気に入らない。」
ということです。


上の図を見てもらえればわかるとおり、確かにパナのEXズームは変です(図の青線)。
で、私の考えるEXズームというのは、
・黄色の線のように、2.5倍(35mm換算60mm)までは、普通のズームと同じ動きをしてほしい。
・それ以上は、トリミングサイズを小さくしていくことで倍率を稼ぐ
という動作をしてほしいということです。
つまりEXズームは、光学最高ズーム以上の倍率になった後にだけ、光学最高ズームで撮ったRAWからトリミングしてほしい、です。
これは鉄也さんはじめ多くの方も同意だと思います。
で、現仕様でこの条件に当てはまるのはEXズーム最高倍率時のみであるため、これ以外の倍率時の動作が気に入らない、ということになります。

まあ要するに私も鉄也さんと同じで、先に光学ズームでなくトリミングから始まるこの仕様が変だ、気に入らないと言っているんですがどうでしょうか(笑)。

で画質悪化は、
上の図の35mm換算43mm〜108mmまでの絵は、すべて等倍切り出し(10MのRAWから2048*1536=3Mを切り出し)になります。
なので高感度ノイズなどノイズがもろに出てしまいます。
逆にFINE+RAWは10M→3Mのリサイズです。なのでノイズも目立たなくなると思われます。
しかも35mm換算焦点距離を合わせると、FINE+RAWの方が実焦点上、高倍率で撮ったRAWを使っていることになります。
具体的に35mm換算60mmで比較すると、
FINE+RAWでは、実焦点12.8mm(35mm換算60mm)つまり最大光学ズームで撮ったRAWから絵を作ります。
しかしJPG FINEでは、実焦点約7mm(35mm換算33〜34o)という中途半端な光学ズームで撮ったRAWから絵を作るわけです。
つまり元となるRAWが全く違うわけです。
よって、これらの複合的な要素がからんで、FINE+RAWの方が画質が勝るということになるかと思うのですがいかがでしょうか。



書込番号:9950324

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/08/04 12:28(1年以上前)

>Ulitzenさん
>>「最大倍率以外のEXズームの動作が気に入らない。」

それならば、同意見ですね。
EZも意味は有るんですよ、ズームをしてもF値が上がりにくいといのは大きな利点です。
LX3だと大差は無いですが、PANAのコンパクト機はズームすると直ぐにF値が上がりやすいですから。

>>で、私の考えるEXズームというのは、
>>・黄色の線のように、2.5倍(35mm換算60mm)までは、普通のズームと同じ動きをしてほしい。
実際他社、Sonyなんかではその様に動作しているのですが
PANAは上記のF値が上がりにくい方が利点が有ると考えているんでしょうね。

>>よって、これらの複合的な要素がからんで、FINE+RAWの方が画質が勝るということになるかと思うのですがいかがでしょうか。

その要因も有ると思います。
しかし、3M EZの撮影結果と10Mの(当然EZ OFF)の撮影結果からの3M 領域のトリミング
これを比べても、3M 領域のトリミングの方が良く見えるんですよ。
3M EZ 対 3M JPEG+RAW程も明確な差では無いんですが。

書込番号:9951427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2009/08/04 18:46(1年以上前)

参考になりました。
やっぱり等倍に切り出すと解像感がなくなるのですね〜

書込番号:9952470

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/08/04 23:28(1年以上前)

>Big Wednesdayさん
>>やっぱり等倍に切り出すと解像感がなくなるのですね〜

違いますよ、等倍切り出しは解像感は変わりませんよ。
だって切り出しって事は同じデータなのですから。

ここで劣化しているというのは、3MのEZの時の話で
”等倍切り出しなので画質は劣化しない”というのがPANAの主張なのに
何故か劣化している。(=解像感がなくなる)
という話です。

書込番号:9953939

ナイスクチコミ!0


Ulitzenさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件 U宙世紀な日々 

2009/08/05 00:37(1年以上前)

鉄也さん

こんばんは。
>EZも意味は有るんですよ、ズームをしてもF値が上がりにくいといのは大きな利点です。
>LX3だと大差は無いですが、PANAのコンパクト機はズームすると直ぐにF値が上がりやすいで>すから。

なるほど、画素数を抑えてF値を確保するわけですね。これなら明るくなる分SSも上がりテブレも減少するので、室内撮りなんかでは十分ていうかかなり使えるテクニックになりますね。
確かにLX3だとあまり恩恵ないですが^^;。

>これを比べても、3M 領域のトリミングの方が良く見えるんですよ。
>3M EZ 対 3M JPEG+RAW程も明確な差では無いんですが。

ふむふむ。そうするとやっぱりトリミングの他にNRとかが3M EZと10Mで違う動きをするんですかね。実はEZではNRやってませんよなんてあったりして(笑)。

鉄也さんは過去スレ見ても色々検証されてるのでとても参考になります。
もしまた解らないことがあればよろしくお願いしますね。

書込番号:9954344

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

満足です

2009/07/31 21:58(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

これって、LX2に対してズーム倍率を下げ、画素もさげてF値を上げたんですね。
普通は考えられないことです。
虚飾を捨てて実を取った設計が私の琴線に触れました。
次の機種でどうなるかわからないし、結局今日買ってしまいました。

同じシャッターを切る際、
F2のISO100は、F4のレンズをつけたフォーサーズのISO400とほぼ等価なことも
ポイント高いです。

NRを-2にしたときのノイズの出方も実に自然で、好感が持てます。
いいカメラを手にしました。今後末永く愛用していきたいと思います。


書込番号:9935588

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/07/31 22:02(1年以上前)

ニャンコショットさん、こんばんは。

ご購入おめでとうございます。
LX2のことは知らないで購入したのですが、そういう変遷があったのですね。
そして、その実を取って売れたわけですから、メーカーにとっても購入者にとっても幸せなことだと思います。

書込番号:9935609

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/01 07:28(1年以上前)

レンズ部分がもう少し沈胴して短くなるといいのですが、少し大きすぎるのが残念です。

書込番号:9937101

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

花火モード

2009/07/24 13:23(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件
当機種
当機種
当機種
当機種

2秒

2秒

1/4秒

1/4秒

LX3は発売が昨年8月22日と花火シーズンに微妙に間に合わなかった為か?
今まで殆ど花火モードのサンプルが無かったように思います。
※検索すると花火の写真は数件有りましたが、花火モードではなかった様子

先日花火大会で撮影する機会が有ったのでアップします、

シャッター速度1/4秒ならば、手持ちで十分綺麗に撮れます
しかし状況により、直ぐに2秒迄落ちるので
実際には3脚を使った方が良いですね。
※下記2件の1/4秒は3枚目は3脚、4枚目は手持ちです。

書込番号:9900333

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/24 13:36(1年以上前)

1/4秒でも花火がすこし小さくなりますが結構撮れますね。
できれば、もう少しズームできるとありがたいと思います、

書込番号:9900371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/07/24 13:54(1年以上前)

こんなに綺麗に撮れるんですね!

私は花火を撮ったことが無いので未知の世界ですが、ぜひ試してみたいです。
地元名古屋の花火大会は終わってしまいましたが、まだ機会はあると思うので。
スナップでしか使わないのはもったいないですよね・・・(汗)

もの凄く写欲が湧いてきました、ありがとうございます。。。



書込番号:9900421

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/07/24 20:05(1年以上前)

キレイに撮れていますね〜
花火シーズン到来ですね。撮影がんばって下さい。

今、福岡はゲリラ豪雨のような大雨です(^^ゞ

書込番号:9901694

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/07/25 00:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>じじかめさん
まぁ、後はトリミングですね。

>ロックスライドさん
未だ夏は永いですからね、私も今回のは地元の花火ですが
来週は日帰り旅行先でも花火大会をやっている筈なので、また頑張ります。

>m-yanoさん
昨年は発売が夏真っ盛りに間に合いませんでしたから
今年は色々活用しています!

トリミング前とトリミング後の例です

書込番号:9903125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/25 14:15(1年以上前)

別機種
別機種

高山手筒花火

高山手筒花火2

いつも楽しく拝見させていただいております。

花火の写真を探していたらありましたので掲載させていただきます。
花火は花火でも手筒花火なんですが・・・
しかも前モデルのLX2のものでした。
今はLX3を使っていますが、花火のデータはありませんでした。

1枚目は火の粉の動きを止めた写真を撮ろうとしたもので、
2枚目は逆に火の粉が流れた躍動感がある写真を撮ろうとしました。
ただ、人ごみの中で三脚など使えず、手持ちなので手振れが・・・

LX2もLX3も自分でいろいろ設定を試すことができていいですね。
今ではかばんの中にいつもLX3を入れて持ち歩いています。

書込番号:9905278

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX3
パナソニック

LUMIX DMC-LX3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月22日

LUMIX DMC-LX3をお気に入り製品に追加する <1033

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング