
このページのスレッド一覧(全227スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2009年7月24日 23:50 |
![]() |
14 | 6 | 2009年7月13日 22:55 |
![]() |
6 | 15 | 2009年7月7日 09:21 |
![]() |
2 | 0 | 2009年7月2日 23:41 |
![]() |
38 | 5 | 2009年7月2日 01:44 |
![]() |
40 | 16 | 2009年6月30日 02:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
みなさまこんばんは。
先日買ったばかりのLX3ですが、やっぱりケースがほしいということで買いました。
色々探しましたが、すぐ入手可能、革が厚くて丈夫そう、フィット感完璧ということで純正ケースにしました。
しかしこのケース、SDやバッテリ取り出すのにいちいちネジを外さないといけないという今一つ利便性にかけるのはご存知の通り。
私の場合1回の撮影では数枚〜数十枚撮るくらいで、それをPCに取り込むのに毎回ネジをはずさないといけないのは結構面倒でした。
そこで思いついたのが以前ITMediaだったかImpressで見た記憶がある無線SDカード。
ということで早速Eye-Fiカード4GBを買ってみました。
※ Eye-Fiの詳細はこちら http://www.eyefi.co.jp/
で、使ってみてですが、
・設定完了後はPC&カメラが立ち上がっていれば自動で転送開始される。
・転送速度は1枚(10M)5〜10秒程度。
・SDへの書込速度は普通? ※ 連写の谷間はEye-Fi、パナSD(クラス6)供に4秒程度
・Eye-Fi HPではLX3の動画は転送できないとなっていたが問題なくできた(5〜10秒のHD動画)
確かにケースを外さずPCに画像取り込めるのは便利ですね。
また私見ですが性能も問題なく普通のSDと同様に使えると思います。
しかし今一つな点もまります。
・値段が高い(通常SDHCの2〜3倍)
・無線LANの設定に戸惑った(初期登録時非公開SSIDだと認識されず、ただし一度設定すれば非公開に戻しても問題ない)
・マニュアルが簡素(付属品・オンラインとも)
・転送時はカメラの電源を使う(しかも結構食う?)
・転送画像が多いとカメラがオートOFFされてしまう(次回ON時は途中から転送)
・転送済み画像は削除されない(自分で消す必要あり、まあ4Gあればバッテリが先に尽きるので問題ないが)
・RAWは転送できない
って、今一つな方が多いですね(笑)。
実際、レポート良ってなってますが本当は普通です。
ということで、値段が高いのであまりお勧めはできませんが、常時純正ケース使用で数枚〜数十枚撮ってはPCに取り込んでってことが多い人にはいいかもしれません。
3点


甘露緑茶さん、こんばんは。
リンク先見てみました。
いやあ、Eye-Fi散々たる結果ですねえ。どうりでここで話題にならないわけだ。
私もこれを見てたら多分買わなかったでしょう(^^;)。
でもちょっと悔しいのとうちのは後発の4GBタイプなんでこんなことにはならないはずだ、ってことで自宅PCで同じソフト&テスト法で調べてみました。
左がパナ 2GB class6、右がEye-Fi 4GBです
read :12591.4 10995.2
write : 7643.6 2990.2
結果はやっぱりでした。
readはまあなんとかって感じですが、writeが約1/4ってのはちょっと致命的・・・。
しかしカメラで撮る分には問題ないかも、って淡い期待をこめてさらにテストしてみました。
テスト法は、LX3にてフリー連写で1分間撮影し何枚撮れるかです(5回平均)。
撮影設定は、Pモード、フリー連写、4:3、JPG最高、AF1点大、フラッシュなし、分割測光、手ぶれ補正auto、ISO auto(Max200)、三脚使用です。
なお、撮影時のSSは1/25、F2.0くらいでした。
撮影枚数:104.2 70.0
やっぱりここでも惨敗です(T_T)。
実際パナは1分間ほぼ一定の間隔で撮影できましたが、Eye-Fiは10秒くらいすると連写が遅くなり、あとは1秒に1回ペースが続くという感じでした。
でも10秒までならEye-Fiの方が早かった気がする!
という思いこみで(^^;)、上記テストを10秒でやってみました。
撮影枚数:17.0 18.0
おおーっ、ついにEye-Fiが勝った〜!
って、きっと誤差の範囲かつカメラ側の性能でしょう。おそらくどんなSDでも17枚くらい出るんでしょう。
ということで、Eye-Fi、もうチョイ値段が安ければまたは性能が高ければ買いですが、現状は・・・、って感じですね。
まあ私は買ってしまったので使い倒しますが(笑)。
書込番号:9902902
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

購入おめでとうございます。
レンズがいい感じで写りが滑らかで綺麗ですね。
明るいレンズを最大限に使って楽しんでください(^^;…
書込番号:9846699
1点

ででんでんでんさん、おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
このカメラは接写もできますし、広角24oでの風景やF2.0の手持ちでの夜景などいろいろ楽しめますね。
書込番号:9847090
1点

ご購入おめでとうございます。
明るいレンズと強烈な手振れ補正のお陰で、
飲食店・博物館等室内撮影は、恐れるものなしです。
お互い楽しみましょう。
書込番号:9848730
1点

↑ おっしゃるとおりだと思います。
5日前に購入したばかりですが、手ぶれ補正と明るいレンズなので、
博物館等の撮影にはメッポウ強いですね。
過去、F100fd、A40、S10、F40、W30、W60等使用してましたが、使いやすいです。
シャッター速度1/10ぐらいにしてもブレませんね。
買って正解の一台だと思います。♪
チビすなで縮小してますが・・
ISO200固定でもOKだったと思いますが、ISO上限400にして気楽に撮影〜〜。
書込番号:9850330
3点





デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
LX2+GX100でステレオ写真を撮っておりましたが、LX3+GX100で同様にステレオ写真を撮ってみました。場面によってそれぞれに得手不得手があるようで一概にどちらが良いとは言いがたいです。この印象はLX2+GX100でも同様でした。しかし、詳細に写るという点に於いては、LX2よりLX3の方が確かに進歩していると感じます。作例の右がLX3で左がGX100。どちらもPモードで撮影。交差法(寄り目視線)で見てください。
3点

m4kさん、おはようございます。
シルバー改のLX3、カッコイイです。
興味深いサンプルをありがとうございます。
どちらのカメラがいいかは人それぞれですが、GX100もまだまだ負けてない気がしました。
書込番号:8250233
1点

ステレオ写真良いですね。
自分もやってみたくなっちゃいました。
色合いが違うので、合わせるために両方RAW撮影とかした方が良いのかも知れませんが。同時にシャッターを押す機構は、大変ですよね。
GX100から、GX200に行かずにLX3に行ってるひと多いですね。私もその口ですが。
m4kさんは、LX2=>LX3なんですよね。
書込番号:8250446
0点

友人が買ったばかりのLX3をちょっとだけ使わせてもらいましたが、GXに慣れてきてしまっている私には操作が若干しづらい感じがありました。
特にジョイスティックまわりは、大きさが小さいこともあって使いにくいような気がします。
パナソニック特有のクセなのかもしれませんが、GX100→LX3に行った人は操作でちょっとストレスを感じるかも。
パナソニックの操作感に慣れている人には問題ないんでしょうし、GXの高ISO時のノイズが気になっていた方には、かなり魅力のある乗換え対象なのかもしれませんね。
ちなみに私は黒ボディのものを触ったのですが、デザイン的にはグリップのシルバーパーツが無いほうが好みでした。
あくまで私見ですが、グリップが全部黒だったら売れ行きが上がったかもなんて思いました。
書込番号:8250765
1点

GX100=>LX3組です。
操作感は、慣れでしょう。一番戸惑うのは、フイルムモードですね。でも、色々いじれて楽しいです。
それから、シルバーのパーツですが、グリップ(レンズとグリップの間)が滑りやすいので滑りにくい物を貼って滑り止めにしてます。
だから、シルバーのパーツなど見えないです。
また、専用ケースに入れればそれも気になることは無いでしょう。
グリップについては、もっと高級で滑りにくい素材を探してる最中です。
書込番号:8251058
0点

私もGX100 > LX3 です!
GX100は良いカメラでしたが、AFがすごく遅いのが不満でした。
書込番号:8251088
0点

LX3の写真で暗部が多少GX100より明るく撮れているのは、LX3の「暗部補正」の機能が働いているためです。以前のLX2の場合、暗部はGX100よりも潰れてしまう事が多かったです。
グリップ部の張り皮の質感がいま一なので、より良いものが手に入れば張り替えようと思います。ゴールドのLマークも覆い隠して、オリンパスペンFTのような形にすればいいかもしれません。
ステレオ写真はLX2もしくはLX3とGX100、の2台があれば、互いを写真のように三脚ネジで連結させて両手を使ってほぼ同時にシャッターを切れば撮れます。但し風が強い時や動く人物が対象の場合は、熟練を要します。両手で撮影しているところを人に見られると怪しげですので少し恥ずかしいですが。また、LX2+GX100の場合はGX100のMY1に28mm設定をし、後でトリミング加工が必要になります。LX3+GX100の場合は、24mmでそのまんま画像を連結させれば出来上がりです。
LX2の魅力はもはや、ほとんど無くなってしまったと言わざるを得ないでしょうが、作動音の静かさや、液晶の見やすさでは、LX3よりも出来が良かったと感じます。GX100はまだまだ魅力十分なカメラだと思います。GX100のAF速度は光学式測距方式を併用しているので、レンズの作動音を無視していきなり全押しシャッターを切っても大体ピントが合います。
書込番号:8252894
1点

情報有り難うございました。
機会を作ってやってみようと思います。
横に並べる物とばかり思っていましたので、目から鱗でした。
まだまだ、精進が足りないことを痛感させられました。
書込番号:8253165
0点

2台連結させた場合、LX2+GX100の場合は、ぴったりレンズが平行に並びますが、LX3+GX100の場合は、微妙にずれます。GXのグリップを左手で握るように構え、右手は上から覆いかぶさるようにLXのグリップを押さえて、左右の人差し指でそれぞれのシャッターを同時に切ります。作例を良く見ていただければ、判ると思いますが、右LX3の写真がGXより僅かに下へ下がっています。これは、先に申し上げたレンズの位置の微妙なずれの結果です。つまり、LX3の目線が僅かにGXの目線より高い位置になっております。しかし、これくらいのずれならば、人間の目の方で補正されて、普通に立体写真を楽しむことが出来ます。メーカーはLXとGXの三脚穴の位置が互いに連結されることなど想像していなかったでしょうが、これがたまたまうまい具合にレンズがほぼ平行に横に並ぶありがたい設計になっております。是非お試しください。
書込番号:8253478
0点

はじめまして。
土曜日にLX3-Sを買いまして、明るいレンズの虜になっている、かえるおとこと申します。
いきなり&いまさら&横から申し訳ありませんが、レンズ横の赤文字はどのように消し去ったのでしょうか? ご教授いただけませんか?
LUMIXの文字もシルバーで本体になじんでいるのに、赤文字が浮いてしまって残念でなりません。
よろしくおねがいします
書込番号:9811062
0点

かえるおとこ様、「レンズ横の赤文字の消し方について」
私はあの赤文字が我慢ならず、綺麗に消せるか分からないまま思い切って実行したら、意外と綺麗に消すことができました。たまたま手元にあったクリーナーを文字につけ、カッターで削り落とすという方法です。クリーナーの種類によっては効果が違うかもしれませんが、カッターの刃を微妙にこする感じでじっくりとすこしづつ削り落としていきます。あまり強く刃を押し付けるとボディー側に傷が付きます。クリーナーをつけてしばらく放置しておく方が良いかもしれません。
書込番号:9811497
0点

LX3でステレオ写真ということで、このような機材でステキな写真を撮影
されている方もいらっしゃいますね。
「うずら眼 - uzuraman's eye」
[海遊館の立体写真をアップ!/LX3]
ttp://uzuraman.cocolog-nifty.com/eye/2009/01/post-257c.html
書込番号:9812217
0点

ランカー3様、
情報ありがとうございます。
全てがLX3による写真ではありませんが、よろしければ、
http://hiei-k.jimdo.com/3d-photo/ もご覧いただければ幸いです。
書込番号:9813463
0点

m4kさま
早速のご回答ありがとうございます。
しかも、写真までつけていただいて…
なるほどヤニ取りクリーナーですね。
今日ハンズにでもいって店員に聞きつつ購入しようと思います。
ありがとうございました
書込番号:9816630
0点

すいません
上のfroschmannは昔作ったアカウントです
PWを忘れてしまい新しいアカウントを作ったのですが、PCは忘れていなかったようで入れ替わってしまいました…
汚してしまい申し訳ありませんでした
書込番号:9816766
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
ご報告まで。
販売月に購入し、ずっと使ってましたが、バージョンVer.1.3後
しばらく使っていましたが、いきなり。。。。。
画像が、露出オーバーとなり、販売店からパナに修理となりました。
修理箇所は レンズ内部シャッター開閉不良にて、CCD付きレンズ交換。
ついでに 以前から気になっていた、底部 隙間もフロントケース&リアケースの交換となり
ました。まだ保証期間内でしたので無料。
販売店 パナ修理センターの迅速な対応で 10日で手元に帰りました。
とりあえず、大丈夫みたいですので、LX3で撮影楽しみます。
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
ちょっと薄曇りでしたが、アップルミントの花にキゴシハナアブが来ていましたので、動画にしてみました。シャッターを押すと後はカメラ任せですがしっかりとキャッチしていますね。これだけきれいに撮れるとビデオカメラも要らないはずですが、逆に欲しくなったりもしてきます。パナソニックから出ているHDC-SD7も今やLX3と同じくらいに下がってきていますが、大分評判も良いようです。私がビデオカメラは持ったことがないのでよく分かりませんが、ビデオカメラで写真にした場合画質の方は大分落ちるものなのでしょうか。
動画はhttp://pasoin.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/post-7e9f.htmlにアップしています。お時間があれば覗いてみてください。
4点

愚にもつかない凡庸な写真の自慢と、チラ裏ブログの宣伝だけのスレ。
いい加減にこういうのは辞めにしましょうよ。
書込番号:9779573
5点

RAT SIT HUNTER2 さんへ
ここはプロの集まる板ではないでしょう。別に写真の自慢をしたりブログの宣伝をしたりするために載せているわけではありません。ここはLX3の写り具合等の感想や情報を語り合う場所と思うのですが。皆さんの写真を見るのが嫌なら来られない方がよいのでは。
書込番号:9779883
13点

こんにちは、
ビデオカメラからのプリント画質は、
スチールカメラからのプリントを見慣れていると結構落ちると感じます。
最終的には、ご自身が満足出来る画質であれば宜しいのではないでしょうか?
難しいかも分かりませんが、出来れば同機種の実際の
プリント写真をご覧になられるのが最良では、と思います。
「これで十分OK」「やっぱりちょっと..」
どちらもアリと思いますよ。
-------
ところで、
掲示板は誰でも自由に見たり記載したり出来る場所ですから、
何方もが快適に利用出来る最小限のルールがあると思います。
年齢や経験値に関係なく、多くの閲覧者に不快感を与える言葉遣いは
反対意見の記載であっても、不適当と思います。
ここは日常の不満解消の場ではありません。
書込番号:9785221
8点

jamalさん 情報ありがとうございました。
HDC-SD7で撮った動画が共有サイトで出ていてその鮮明さに驚かされました。
欲しくなってしまいましたが、もう少し我慢してみます。
せっかくの集いの場ですから気持ちの良いところにしたいですね。
書込番号:9785691
4点

そういうあんたらの存在を快く思わないサイレントマジョリティがいるということも、少しは考えナよ。
あんたらの存在を『我慢』してるだけなんだからさ。(失笑)
ま、俺はこんなキャラだから書き込みの殆どは削除されちまうのは日常茶飯事だが、なぜこのスレの最初の投稿が削除されていないのか考えなよ、スレ主さん。
運営側もあの投稿の内容が妥当だと判断したからじゃないの?
ま、コレを読んだスレ主がこの後必死に削除以来出すのは目に見えてるけどな。(爆)
書込番号:9789605
4点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
こんにちはー
他のデジカメには同様のスレがあり、LX3にもかつてこのようなスレがあったようですが、
今回再度作らせていただきました。
みなさんの撮られた写真をぜひ投稿してください。
LX3を購入して、まだ1週間ですが、東京に行く機会があったので、撮ってきました。
時間が撮れなくて、ホテルの周辺と空港でしか撮影できませんでしたが…
それではみなさん、よろしくお願いします。
3点

Tozziさん
特に羽田空港の写真がいいですね。
私もLX-3を買って数か月です。
まだまだ使いこなせてないですが、いっぱい写真を撮りたいと思います。
シーンモードで「ピンホール」や「サンドブラスト」を使って撮影してみました。
書込番号:9710885
3点

LX3を手に入れて約3週間。
まだあまり使いこなしていませんが、良いカメラですね♪
注文してからまるまる3週間も待った甲斐がありました。
これでリコー機のように1:1モードもあれば最高なんですけどねσ(^_^;)
書込番号:9710925
4点

LX3はやっぱり猫撮りに最高です。
ぬいぐるみ みたいな猫ちゃんは、身動き一つしないので
ISO感度80に落として 1/15秒だともっと綺麗に撮れたかも
ISO160でも毛並みの表現しっかりしてますけれどもね。
60mm(相当)で撮れば、背景は綺麗にボケてくれます。
手前の前足も少しボケてますね。
暗闇の中の黒猫、難しい被写体ですが
明るい外と暗い部分とちゃんと表現できてます。
書込番号:9711370
3点

Tozziさん、丁度こんなスレッドを待っていました。
カスタムして愛着が増したLX3での
マニュアルフォーカス練習中につき、
拙い写真ですがアップしておきます。
書込番号:9711721
4点

みなさん、こんにちはー
早速の投稿ありがとうございます(^^)
>くま兄弟さん
幻想的な写真ですね。
昔、修学旅行で1度行ったきりの京都ですが、もう一度夜の京都を訪れてみたくなりました。
>明日になればさん
私もまだ、Pオートと絞り優先ぐらいしか使っていませんが、いろんなシーンモードもこれから試していきたいと思っています。LX3にしかない、ピンホールとサンドブラストは、独特の効果が出ていいですね。
>プジョ雄さん
注文して3週間ですか。
最近品薄になっているようですね。
私は幸運にも在庫があり2日で届きました。
運転席からの写真は手持ちだと思いますが、明るいレンズとパナの手ぶれ補正の効果がよく出ていると思いました。
>鉄也さん
猫さんの表情がいいですね。
LX3は、ISOが上がってもそれほどノイズが目立ちませんが、それがいいのかどうかは私もよくわかりません。
個人的には好きです。
ところで、猫さんは3匹いらっしゃるんでしょうか。かわいいですね。
>lh_645さん
マニュアルフォーカス、難しいですね。
私も試しに使ってみましたが、ピントが合った感じがよくわかりませんでした。
慣れたらもう少し練習してみたいと思います。
というわけで、私も今後、もっともっと頑張っていろんな写真に挑戦したいと思います。
みなさん、これからもよろしくお願いします。
書込番号:9712022
1点


>CapsLock123さん
手ブレ補正ががっつり効いてますね
コンデジでのエレクトリカルパレードはF31fd最強かと思ってましたが、今まで価格コムで見たTDLのエレクトリカルパレードの写真で一番キレイかも。
書込番号:9720005
1点

Big Wednesdayさん
ありがとうございます
語りつくされた事ですが、LX3は手ぶれ補正と明るいレンズのおかげで…
薄暗い所でもかなり強いです
1枚目の「光の騎士」はF31fdやF100fdでもなかなか満足な写真が撮れませんでしたが
LX3ではOKでした
暗い所つながりで…
以前行ったあぶくま洞の画像です
書込番号:9726280
2点

何時もは暗い室内でF2.0明るい/狭い場所24mmの広角のレンズを活用してますが
180度違う方向の、明るい広い野外での活用です。
1.
スポット測光にする前、空の明るさの影響で被写体が暗すぎるように思えたので
露出を+1にして撮影しました。
2.
スポット測光にしたのですが、被写体が明るすぎる気がしたので−1にしたのですが、こうやって見ると標準のままでも良かったかも
3.
スポット測光でそのままですが、空が白飛びもせず
ちゃんと良い感じに撮れますね。
書込番号:9726752
2点



>Tozziさん
かわいいけど蛍光灯が残念;;
書込番号:9762916
0点


ISO400の-2.0EV RAW撮影で、1/100秒を確保
RAWから+2.0EVで現像、つまりISO1600相当ですが
それでもこの被写体ブレ
猫の狩の速度侮りがたし(笑)
書込番号:9774066
2点

週末日光方面に行ってきました
その時の画像です
Tozziさん
沖縄では梅雨明けしたそうですね
予想では関東もあと半月らしいです
鉄也さん
RAWはまだ試していません
JPEGでも私は満足出来てしまっています^^
RAWはレタッチが難しいという先入観?があります
簡単一発レタッチソフトでもあればいいのですが・・・
JPEGだとニコンのデジカメ購入時に付いてきた(価格コムでは不人気のようですが)ピクチャープロジェクトが私の好みにピッタリで常用しています
書込番号:9779392
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





