
このページのスレッド一覧(全227スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 7 | 2009年5月10日 00:46 |
![]() |
16 | 5 | 2009年5月5日 17:41 |
![]() |
5 | 10 | 2009年5月4日 23:07 |
![]() |
2 | 3 | 2009年4月18日 18:57 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月15日 15:07 |
![]() |
17 | 33 | 2009年4月13日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
悩みに悩んだ末、つ・ついに、先程私の手元にLX3が!・・・ぅう(ToT)
色々と悩みを聞いてくださった方には本当感謝です。ありがとうございました。
ちなみにお代はキタムラで\37,700(税込)+5年保証で\39,500程でした。
店頭から早速家に持ち帰り、箱を開けバッテリーに余力はないものの少しだけ触ってみました!
夕方5時現在、お家の中は照明もまだつけていない状態だったのですが、さすがF値2.0の恩恵かストロボを焚かずともシャッターの切れが抜群に良くすっごく明るく撮れ感動しております!
先日も述べましたが、当初はキャノンの510ISや920IS等、いつでもどこでも手軽に取り出せるコンデジを検討していましたが、探している最中にLX3と運命的な出逢いが生じてしまいまして本日の購入に至っております。
気になっていた大きさですが、店頭ではLX3を触って「ちょっと大きいかなー」「レンズの出っ張りがー」「ま、いっか〜」と、大きさに関しては少し妥協した感じでしたが、家に持ち帰り実際触ってみたりしてると、今まで使っていたキャノンのコンデジ(S50)より全然軽くて薄くて大きさも気になりません。男性の手なら小さいポケットサイズのコンデジよりもこれくらい大きさがあった方が絶対操作し易いと思いました。
ズームが他機種と違い2.5倍しかありませんが、部屋撮り(子供やマクロ撮影)を主に購入しましたので十分です。このカメラを常時ダイニングのテーブルに置いて気軽に撮影していきたいと思います。運動会など外で望遠が必要になりそうな時は一眼がありますのでそっちでパチッと(^^)
もうすぐ子供たちが帰ってきますので、そのタイミングに合わせてバッテリーも充電終わると思いますので、帰ってきたらバチーーーッと一発撮りたいと思います!
またアップしますね♪
5点

オハヨ〜サンバさん、ご購入おめでとうございます。
うれしさグイグイ伝わってきましたのでコメさせて頂きました。
私は910ISからの代替ですが、オハヨ〜サンバさんと違って
家族に秘密のため、公に使用できない辛さが(涙・・・・・バレバレかも!
私も室内は本機、屋外は本機+デジイチと状況によって使い分けて
いますので、ズーム倍率は全然気になりません。
ライカの本革ケースも極上ですので、是非ご検討を!
クローズアップレンズ装着でのマクロ撮影も、”明るいレンズ+強烈手振れ補正”
のお陰で手持ちでなかなか面白い写真撮れますよ。
お互い楽しみましょう。
書込番号:9512605
3点

光学ズームが2.5倍の件ですが、
3Mに設定してEX光学ズームが使えますので、
それで対応してもいいですね。
書込番号:9512609
2点

ご購入おめでとうございます。
私も購入するまで、レンズがこんなに出っぱっているとは思いませんでした。(笑)
書込番号:9513518
2点

記録媒体がまだ内臓メモリーのみでしたが、リビングで一枚パシャッと撮りました。
ayrton-vさん、私は先ほど妻に普通に話しましたよ。でも値段はとても4万もしたとは言えず・・・1万ほどサバ読んでしまいました〜。たかが1万ですが、3万と4万とでは絶対に聞こえが違うんではないかと思います(^^;しかし一応私の小遣いなので、言われたら言われたでバシーーーッと言い返しますよ、たぶん・・・
書込番号:9514090
5点

購入おめでとうございます!
かわいいお子さんですね。女の子でしょうか、それともかわいい男の子?
早速LX3のF2.4の威力が発揮されていますね。キレイなボケが得られてます。
私のオススメの撮影方法はF2.0(ワイド端)に固定して被写体を小さめに撮影
して、後でトリミングする方法です。F2.0だとシャッター速度やノイズの面で
有利になるからです。
それから、テレ端開放F2.8に固定して、顔面アップで撮影しまくる方法もオス
スメです。添付された画像のように、ボケが美しくコンデジらしくない写真に
なると思います。LX3ライフを楽しんでください!
書込番号:9516315
4点

お子さんの写真の描写はコンデジとは思えませんね。
4万円でこんな描写が楽しめる。すばらしき事ですね。
書込番号:9516426
5点

オハヨ〜サンバさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
読んでてこちらまでうれしくなってしまう文章ですね。
LX3はマニュアルもできますし、機能盛りだくさんのカメラですから、当分楽しめますね。
書込番号:9520143
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

こんばんは
WBは写真の1か、せいぜい2が電球照明下では正しいのではないでしょうか。
人間の目でみてもそれが正しい色温度ではないでしょうか。
3はとても電球には見えず、蛍光灯に見えます。
カメラはしっかり正確に捉えてると思いますが。
書込番号:9491689
3点

既定のホワイトバランスに納得できない時には、
グレーカードを使うとかなり結果が変わりますね。
この写真を見るとよく分かります。
書込番号:9491724
3点

86好きさん、こんばんは!!
WBには、いろいろな考え方があって一概に言えない気がしています。
メーカーさんでも、その辺の考え方の違いがあるのだと思います。
完全に補正するのが良いか?? 雰囲気を残した方が良いのか??残すにしてもどの程度残せば良いのか??
1 WB電球の画像は、確かに黄色というかオレンジ色というか、少し色かぶりしているように見えますが、雰囲気は出ていると思います。
3 グレーカードは、良いように見えますが、電球下という雰囲気は無くなってしまっていると思います。
写真的には、どちらが正しいかは言えないと思います。
例えば、夕陽の風景を撮った場合を考えてみてください。
赤い夕日が良いですか?? それとも補正された白い夕陽が良いですか??
私は、夕陽の場合は、むしろ真っ赤になって欲しい気がします。
この辺が、なかなか難しいので、マニュアルでセットできる機能を残してあるのだと思います。
最後は、人間の判断ということだと思います。
書込番号:9492280
4点

>人間の目でみてもそれが正しい色温度ではないでしょうか。
>3はとても電球には見えず、蛍光灯に見えます。
不思議なんですが、人間はアタマの中で、物体のもともとの色を記憶している情報を
もとにして、人工照明の色を差し引いて太陽光の元で見える色に換算して見ているわ
けですから、完全なホワイトバランスを得るためには、人工知能が必要になってしま
います。
人工照明の環境に入れば人間のホワイトバランスが作動しますが、写真画像を見ただ
けでは作動しませんね。デカい写真を視界一杯に見れば作動するのかもしれませんが。
顔認識が進化して、個人認識して、その個人を晴天正午ぴったりに日陰で撮影した画像
を保管するようにすれば、もしかしたらポートレート写真については完全に近いバランス
を得られるようになるかもしれません。インターネットとGPSで天気情報も取得して、
学習機能で、撮影すればするほど賢くなったりするかもしれません。
パナの最新機種では個人認識が搭載されているので実現は近いかもしれませんね。
書込番号:9492389
3点

里いもさん、デジブロさん、Dあきらさん、まさちゃん98さん
ご丁寧に返信ありがとうございます。
グレーカードか、雰囲気重視でいくか場面によって使い分けるだけでなく、
WBの微調整も勉強したいと思います。
ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:9496028
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
本当は,本当に,やっぱり,マクロレンズが欲しいです。
とろけるようなぼけ味がでるような,そんなマクロレンズが欲しいです。
(一応中間リングはもっているので,花の写真も撮れなくはないのですが)
とりあえずは今ある機材でどうなるか,花の写真を撮ってみました。
けっこう,ぼけもでてくれているように思います。(自分のブログ http://kuro277.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/post-15ad.html にもひさびさに写真をかざってみました)
このときは,ピント合わせを自由な位置で設定する方法がよくわかっていなかったので,
ピント合わせとか露出補正がいまいちですが,もう少しいろいろと使い込んでみようと
思いました。
もうすこしいろいろと花の写真を撮ってみることで,マクロレンズと同等とまでは
いかないにしても,そこそこつかえそうなら,携帯性がいいので,意外にいいかも!
って思ってしまいました。
結構,マクロレンズの購入価格でのこのコンデジ,マクロレンズの代わりになるかも!
意外にがんばってるじゃん!っていうのが今日の感想です。(^^;
1点

ninjya乗りさんこんにちは。マクロ撮影を楽しみたいとのことですね。花や木々の葉先のマクロ撮影は、私も大好きな分野です。
確かに、タムロンのF=2.8シリーズ、90mmはとろけるような描写が楽しめますね。新しい60mm?でしたっけ?あれもきっと素晴しいのでしょうね。
私はαマウントなので、タムロンの90mmのほかにミノルタ50mmマクロを使っていましたが、最近SONYの50mmF=1.4も同時に使ってみて、ボケ方の違いを楽しんでいます。それぞれAFとMFを使い分けているのですが、マクロ撮影にはちょっとしたコツがあることが、最近わかってきました。LX3でのninjya乗りさんの撮影を見て、次回挑戦してみて欲しいことがあります。
AFであろうと、MFであろうと、三脚付であろうと、手持ちであろうと(恐らく手持ち撮影でしょうね?)…マクロ撮影は絞りを開放にしがちですが、少しだけ絞ったほうが、ピントの幅ができて手前から奥までピントが合わさる可能性がありそうですね。
それよりも…いったんピントを合わせてからでも、シャッターを押し込むまでに、どうしても風や身体の移動でピントがずれがちになります。機械やピント操作に頼らずに、いったんピントを決めてしまってから(シャッター半押し)カメラを前後に移動することで、最後の照準を合わせるほうが、一発で決めるより上手くいくと思いますよ。
LX3でのマクロもなかなかですね。LX3でのマクロ撮影なら、マクロモード・ワイド端でやるよりも、テレ端で行うほうが、より背景がボケて綺麗かと思います。手前の被写体に対して、美しい色合いの背景を、出来るだけ遠くに配置できることもポイントかと思います。実は私も昨日、LX3でそういうのいろいろトライしていました。まだ機械のクセを研究中です。いろいろ試してみると、意外な才能を見出せそうですよ。
書込番号:9469449
0点

やはりマクロレンズには敵いませんが、LX3のマクロも使えますね。
欠点は望遠側のマクロが弱いことであって、私は望遠側では必要に応じて、AC CLOSE-UP No5を使用しております。
書込番号:9470639
0点

freakishさんこんにちは。テレマクロが弱いとのことですが、そうでもないと思いますよ。ただし…やはり手動でピント合わせが出来ない(トリセツ上は出来るのかもしれませんが)だけあって、ピントが抜けたり、合わせづらいのは確かですけどね。
昨日の書き込みのこともあり、先ほどご参考までに、テレマクロとワイドマクロで撮影した同じ花の写真上げてみます。開放F値=2.0でやっちゃいました。少し絞ったと思ってたのに…ダメですね。
書込番号:9471647
0点

とさみずきさん,freakishさん,おはようございます。
本当は,EF-S60mmがすごーく欲しいんです。連休前にほとんどポチっとしかけたんですが,
その分,携帯性のいいLX3でとにかく撮ってみてからにしようと思い直しました。
もちろん,水滴などを主体にしたものは難しいことはわかっていますが,それでも雰囲気の
ある花の写真が撮れれば,しばらくはPCのデスクトップで楽しむことができますし。
(トリミングも前提で・・・)
フォーカスロックボタンと,フォーカス位置をあらかじめ構図にあわせて移動できるので,
次回はその機能を使って撮ってみようとおもいます。
いかにバックを雰囲気のあるものにするか,どんな感じの色になるように(雰囲気に)する
のかを考えながら撮影するのって,楽しそうです。(^^;
書込番号:9474173
0点

レンズ一体型のコンデジではこのくらいの背景のボケ具合で、
十分にボケたレベルではないでしょうか。
あとは、レンズ一体型ではDP2とか以前のDSC-R1とか、
あるいは、望遠機で望遠側にして遠くから写すとかに
なりますね。
書込番号:9478685
0点

αユーザーです
面白いコンデジに出会ったんで、ついつい参加です。
気軽に携帯し、気軽に撮れてなかなか面白いです。
マクロというより接写ですが、ご勘弁です。
片手でサクサク撮るには掴みにくいところもあるんで、
落とさないよう気をつけないといけない所もありますが、
そこだけ気をつければ、とても良いカメラだと思います。
書込番号:9479041
1点

デジブロさん,CαNOPさん,こんにちは。
前回は時間がなくて3分程度でばしばしっと撮っただけでしたが、今回はそのリベンジに
行ってきました。トリミングした画像等の詳しいものはブログにも載せていますので、
お時間のある方はそちらも立ち寄ってみてください。(上の家のマークからリンクしていますので)
2日前に花を撮った同じところで時間ができたので今度は真面目に撮ってみました。
まずは明るめにと補正をかけて,ピントはスポットモードでAFで使用しました。
2ミリ四方くらいの範囲でピントを合わせるのでかなり普通に使用できます。
(AFロックも使ってみましたが、その状態で前後に動かしてピントもあわせることは
可能ですが、この使い方は一眼レフでファインダーをのぞきながら合焦したサインを
確認しながら使うのなら有効だとは思うのですが、今回はAFロック機能は使いませんでした)
24ミリの広角なので絞り込んで背景を入れつつの写真はもちろん撮れますし、今回の主題で
ある、ボケを作って背景を整理しながら花を撮るというのも私の中では十分満足いくできに
思いました。
さらには、一眼レフであれば背丈の低い草花の写真で下や横から覗き込むような撮り方は
さすがにできませんが、LX3であればぼかしも入れながら撮ることが可能だと気づきました。
GR-DigitalUも上から覗き込めるファインダーと一緒に購入して使用したこともありますが
やはりぼけをつくるのが結構難しいというか、LX3ほどぼけてくれないので、結局中途半端な
ぼけになるために、気がつけばF5.6あたりで絞り込んでの花の写真になり、そうなると
中間リングを使っての一眼レフでの接写になっていました。(でも大掛かりなのでそうそう
花の写真を撮ることもありませんでした)
ということで、室内撮影から、広角での風景撮影、さらには背景をぼかした花や小物のマクロ
撮影まで、マクロレンズの代金でばっちり使えるお散歩カメラです。
大満足の一品でした。(^^;
書込番号:9479355
0点


こんにちは 素敵な写真を拝見しました。空を見上げる写真がとても印象深く
おもいました。青色をもっともっと深く現像したいですね。
私はイチガンでもLX3でもワイドのボケの感じが好きで色々撮影しています。
イチガンでは28mmF2.8を使ったりします。背景を整理する、とよく言いますが
整理されない色んなものがボケて写っている写真がスキです。
そういう用途ではLX3のワイドマクロは素晴らしいですね。添付の写真では
絞り優先にしてて間違ってF2.8になってしまいましたが、F2.0にしてMFにして
フォーカスを最短に固定して撮影しまくると良い写真が撮れるかもしれません。
でもタムロンの90ミリマクロみたいなレンズも憧れちゃいますね。
書込番号:9489244
1点

まさちゃん98さん,こんばんは。
超望遠で背景を真っ黒にしたり,単色っぽくするのも一つの方法でしょうけど,たしかに
いろんなものが背景に入っていてそれがある程度ぼやっとしているのもいいと思います。
4回ほど接写してきて,使い慣れてくるとLX3のスポットモードでピントを合わせて,ばしっと撮影。結構,私の中ではこれがはまっています。
もちろん,手持ち機材の中では50mm+中間リングで上記のような写真も撮ったことあるの
ですが,やっぱりピントの合う幅が1cm以内?と非常に繊細なので,このときはさすがに
カメラを動かせてピント合わせをしました。
でも,LX3で散歩途中にちょこっと撮るのなら最高のおともだと思っていますが,
光までを意識した花やその他のものを撮ろうとするとやっぱり難しいと思いはじめています。
やっぱり60ミリか90ミリマクロが欲しいなあと,,,思い始めているのも事実です。(^^;
書込番号:9492219
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
LX3に花形フードと外部フラッシュを付けてみました。
まるで一眼レフ、マイクロフォーサーズならぬ、
ミニミニフォーサーズってところでしょうか(笑)
八仙堂の52φ花形フード+46→52ステップアップリングの組み合わせです。
全ての画角&アスペクト比でケラレれませんのでとても実用的です。
本当はフードとリングの間にフィルターを付けたいんですが、本当にギリギリでケラレそうなので、
見た目のバランスを無視すれば、もう一回り大きな径のフードなら大丈夫かもしれません。
(ちなみに49φの花形フードはたぶんケラレます)
この姿だと一眼レフと同じ構え方でファインダーを覗いてしまいそうです。
0点

とても良いですね.参考にさせていただきます.
私は大型のストロボ(外光オート)を付けたところ、ストロボ発光面がレンズよりもかなり前になってストロボ光が直接、画面内に入り、全体が霞かかったような白い画像になってしまいました.そんなときにもフードは有効かもしれないです.
書込番号:8789869
0点

405RSさん
はじめまして^^
その後花形フードとフィルターとの組み合わせは
お試しになられましたか?
間にフィルターを取り付けてもケラレが発生しない
様でしたら私も購入を検討したいと思っているのですが・・・
もしお試しになられていらっしゃいましたら
ぜひ教えてください!
書込番号:9397710
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
上野公園です。
雲一つない抜けるような青空の下で満開の桜が素晴らしい景色をかもし出していました。
写真ではどれだけ残せたでしょうか・・・
ワイド端の24mm(相当)で撮ってしまうと、一面桜色で埋まってしまい
メリハリが無い写真になってしまうんですよね。
だから今回はテレ端の60mm(相当)に拘ってみました。
3点


>RICO DIARYさん
私のフィルムモードはスタンダードです。
>RICO DIARYさん、じじかめさん
お二人共に絞られた状態ですが、絞り優先モードでなるべく開放にするのと
どちらが良いと思いますか?
>Mac11さん
F2ですが、絞り優先モードでの撮影ですか?
書込番号:9342696
0点

私は、コンデジで絞り解放にすることはまずありません。
書込番号:9343336
1点


こんばんは
鉄也さん
↑・・漢字が違ってましてねごめんなさい・・m(__)m
絞り優先モードで花のアップですから・・女性のポートレートと同じFは開けてます
女性は絞り開けろ・・男性は絞れなんて・・昔覚えたことが無意識に出てきました。
LX3は使える絞りの幅がコンデジにしては広いのでイイですね、F8位まではある程度リニアに
反応しますので、同時にP5100でも撮りましたがF4過ぎると後はアマクなるだけですから・・
コンデジは小絞りボケでF56以上は絞ってもアマクなるだけ〜と認識がLX3で少し変化しました。
ではでは
書込番号:9344650
0点

>じじかめさん
>>私は、コンデジで絞り解放にすることはまずありません。
それは、どういう意図ですか?
>Mac11さん
>>女性は絞り開けろ・・男性は絞れなんて・・昔覚えたことが無意識に出てきました。
へぇ〜そんな物なんですか!
>>LX3は使える絞りの幅がコンデジにしては広いのでイイですね
開放と絞りしか無いような機種も有るなか、面白いですよね。
LUMIXもFX01の頃は開放と絞りだけでした。
書込番号:9344725
0点

LX3はどちらかと言うと軟らかな描写をするコンデジですが、花などを撮ると開放でも描写が硬すぎると感じる時があります。そんな時はjpeg撮りであっても、SILKYで少し軟調にしてみるのも良いと思っています。
書込番号:9346886
0点



はじめまして。 風もあるでしょうに凄いですね。息を飲むような画ですね。 ここはもしかして仙川沿いですか? 間違ったらごめんなさい。
なんとなく見慣れた風景でして。
書込番号:9354148
0点

失礼しました。
deepimpact111さんへの質問でした。
書込番号:9354157
0点


とつぜんの質問 失礼します。
deepimpact111さんが夜桜 2秒露光されている写真はRAW現像されたものですか?
それともJPEG撮って出し なのでしょうか?
街灯ライティングの色かぶりもあるのかもしれませんが
映画のスチールを見てるようでとってもキレイです。
書込番号:9359899
0点

deepimpact様
ありがとうございました。 やはり仙川でしたか。 よく通る場所なのでもしやと思いまして。
それにしても素晴らしい作品ですね。 見た目以上かも。
書込番号:9360352
0点

近所でもようやく咲きそろってきたので、撮ってきました。
早速近くの桜並木のある公園へ・・・。
すると、木の下の方にしか花が付いていないではありませんか!!!。
遅かったのか!?・・・。
すると、なんでも上の方の花芽は鳥たちに食べられてしまったとのこと。
上の方は難を逃れた花芽が、花を咲かせていたのでした。
ともかく下の方は部分的にきれいに咲いていたので、アップで撮ることに。
遠目に見るとなんだかさびしいんです。
ほかの公園でリベンジしようかな・・・。
しかし、LX3の写りはすごいですね。
書込番号:9361381
1点

>こむぎおやじさん
ありがとうございます。
この価格のコンデジでここまで写れば大満足です。よい買い物だったと思います。
でもDP2が思ってたより安くて思わず、ポチッ・・・
>1150GSさん
jpeg撮りです。三脚?は橋のてすり+797Modopocketで、WB等すべてオート
で撮影しました。
書込番号:9362105
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





