LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

2008年 8月22日 発売

LUMIX DMC-LX3

広角24mmから撮影可能な光学2.5倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた3.0型液晶搭載コンパクトデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1130万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.5倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.63型 LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月22日

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

(11798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全227スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

暗く、フラッシュ禁止の博物館

2009/04/03 01:43(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件
当機種
当機種
当機種
当機種

暗く、フラッシュ禁止の博物館はLX3の実力を発揮できる場所です。
24mm相当の広角は、大きな展示物から距離を撮れなくても楽に撮影できます。

1.ISO80 1/5秒
手ブレ補正が強力なので、肘立てで撮れば1/5秒でも十分実用的に撮れます。

2.ISO200 1/8秒
1/8秒迄上げれば、普通に手持ちで撮れますので
無駄にISO感度を上げる必要が有りません。

3.ISO400 1/6秒
見上げるかなり苦しい体勢だったのでしかもISO400迄上げても1/6秒
普通ならば、完全に諦めなければいけない被写体ですが
※一般的なF2.8なら1/3秒になってしまいますし
数枚撮影しておけば、1枚は成功しました。
驚異的な手ブレ補正です。
また24mmの広角で巨大な被写体が無理なく入ります。

4.ISO400 1/4秒
同じく見上げるかなり厳しい体勢
これは2枚撮って1枚成功
もっとも10Mの等倍で見てしまえば、かなり描写が甘くなっているのですが
無理に等倍で見る必要も無いので、十分実用的です。
また、16:9にしても上下カットでは無い真の24mm(相当)はこういった
横に広い被写体に有利です。

書込番号:9341433

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/03 07:18(1年以上前)

レンズの明るさもあるのでしょうが、シャッター速度が遅いのにきれいに撮れてますね。

書込番号:9341802

ナイスクチコミ!2


kokun5039さん
クチコミ投稿数:22件

2009/04/03 08:36(1年以上前)

鉄也さん いつも投稿を大変参考にさせて頂いてます。ちなみに手振れ設定は3つの種類のどの設定にされておられるのですか?

書込番号:9341932

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/04/03 12:47(1年以上前)

>じじかめさん
私は他のデジカメでは、無理な体勢ではどんなに頑張っても1/8秒が限界なので
こんな(見上げる体制)1/4秒でも結構簡単に撮れてしまうLX3は驚異的です。

>kokun5039さん
手ブレ補正の設定はオートですよ

書込番号:9342680

ナイスクチコミ!2


kokun5039さん
クチコミ投稿数:22件

2009/04/03 13:32(1年以上前)

鉄也さん ご返事ありがとうございます。どうも手振れ補正の設定をどう選んでいいのか判らなくてお聞きしました。AUTOで大体の対応は出来るとは思っていたのですが・・・鉄也さんみたいに1/4は無理としても1/8で何とかなるように精進します。

書込番号:9342803

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/04/03 13:59(1年以上前)

こんなの撮れたぞ的自慢写真は我慢ならんのですが、これは凄すぎ。
大いにここで公開されることに意義がありますね。
素晴らしいです。絶賛。

書込番号:9342879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2009/04/04 18:49(1年以上前)

2枚目の写真の後ろの被写体ブレがシャッタースピードの遅さを物語ってますね。
手ブレ補正がよく効いている。
写真自体も広角の迫力が出ていてLX3らしい写真だと思います。

書込番号:9348291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/04 19:16(1年以上前)

こんなお写真を見てしまうと買わない訳にはいきませんね。。。。

書込番号:9348409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました♪

2009/03/30 17:34(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:35件

以前持っていたRICOHさんを売ってまで、このLX3を買うべきか悩みに悩み・・・
遂にRICOHさんを売って、ビックカメラさんで38,800の13%で買いました♪

F2.0すばらしいの一言。つい先日の飲み会で試し撮りして遊んでましたが、
面白いくらい綺麗に写るので、買ってよかったと心より思ってます。
これから桜の時期になるのがとても楽しみです(^0^)

書込番号:9325696

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/03/30 17:39(1年以上前)

こんにちは
ご購入おめでとうございます。
F2.0と24mm広角は狭い室内で威力を発揮することでしょう。
リコーの機種は何でしたか?

書込番号:9325719

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/30 19:47(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。かなり安く買えましたね。(私は約4万円でした。)

書込番号:9326197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/03/30 21:31(1年以上前)

リコーはGX100でした♪
今日も花や物を接写しまくりで楽しかったです☆
明日からまた仕事・・・
次の休みがまた楽しみになりますね♪

書込番号:9326701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

なかなかいいです。

2009/03/29 23:18(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:9件
当機種

桜に近づいて撮ってみました。
これから、持ち歩くのに楽しい季節になってきました。

書込番号:9322940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/03/29 23:56(1年以上前)

チヒロトさん、こんばんは。

お見事です。
でもあまり寄りすぎてハチに刺されないようにしてくださいね!

書込番号:9323227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/03/30 00:22(1年以上前)

フラッシュを使用して・・・お見事です!

私も↓こんなサイトを見てワクワクしています
http://www.walkerplus.com/hanami/
来週からは撮影に行けそうです^^

書込番号:9323389

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/30 15:58(1年以上前)

当機種
当機種

京都御所

ピントぴったりですね。桜の満開が楽しみです。

書込番号:9325423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/03/30 19:52(1年以上前)

当機種

ペコちゃん命さん、CapsLock123さん

恐縮します、どうもありがとうございます。
自分でも、思ったより綺麗に撮れたので
投稿してしました。

じじかめさん

本当に久しぶりに気持ちいいほどピントがきました。
お近くですね、これから桜楽しみな季節ですね。
赤いハードケースで首からぶら下げて
京都もぶらぶらしたいですね

書込番号:9326225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

春爛漫

2009/03/22 19:11(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 a-kichiさん
クチコミ投稿数:14件
当機種
当機種
当機種
当機種

デジ一眼のサブ機として、LX3を購入し、春爛漫の風景を撮影してみました。(リサイズのみ)

ほとんどiAモードでお手軽に撮影したものですが、コンデジとは思えないくらい描写力に感動です。
ただ、iAではマクロ系になると思ったところにAFのフォーカスがいかず、これはAモードで撮影したほうがよさげです。
それと植物の緑の色がちょっと嘘っぽいのが気になりますが、写真的にはよしとしましょう。

付属のSILKYPIXのRAW現像ソフトは、jpeg撮影のデータも加工できるので、WBや露出の修正などもそこそこ使えます。

書込番号:9287789

ナイスクチコミ!4


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/03/22 22:50(1年以上前)

こんにちは。
確かに色味は少し誇張しすぎの感はありますが、写りはコンデジとは思えないくらい
抜群の描写ですね。
現在購入検討中なので大変参考になりました!

書込番号:9289252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/03/23 00:09(1年以上前)

こんにちは!
キレイですね〜。チューリップのお写真可愛いです。

たしかに緑色が不自然な感じしますね。あたしのFX100も緑色に違和感があります。

書込番号:9289794

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/03/23 01:06(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

LX3通常モード

LX3 IAモード

GX100

お任せIAはチョットやりすぎになってしまうことがあります。参考にGX100の画像も。

書込番号:9290113

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/03/23 09:25(1年以上前)

>freakishさん

GX200も候補に挙がっているので参考になりました。
ありがとうございました。
それと、LX3はiAと標準でこんなにも色味が違うのですね・・・

>a-kichiさん、皆さん 

便乗質問で申し訳ないのですが、付属のSILKYPIXではパナ以外の
他メーカー(キヤノンCR2など)のRAWファイルは現像可能なのでしょうか?

書込番号:9290804

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/03/23 13:19(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

LX3標準

LX3 IA

GX100

IAモードは風景モードを選択しているようで、こんな風になっているのだと思います。私の好みでは、LX3の標準モードがメインカメラのEOS40Dと非常に近い発色をするので、好んで使用しております。

また、GX200はGX100よりさらに青みが強くなっているようです。

>付属のSILKYPIXではパナ以外の他メーカー(キヤノンCR2など)のRAWファイルは現像可能なのでしょうか?

私は製品版のSILKYPIXを使っているので、EOS、LX3、GX100のRAWのほとんどをSILKYPIXで現像しております。付属のSILKYPIXは使った事がないので解りません。




書込番号:9291493

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/03/23 14:55(1年以上前)

>freakishさん 

再度作例UPありがとうございます。
参考になります。

私もデジイチはキヤノン使いです。
この作例に限定すると、個人的にはLX3標準が一番好みです。
キヤノンのPSスタンダードのシャープネスを上げた感じですね。
LX3iAはこれまたPS風景に似た印象を持ちました。これもいいですね。
標準より青空が青く、かつ全体の抜けが良い印象を持ちました。
GX100もさすがですね。
LX3と露出自体はあまり変わらないのに、垂直尾翼の白トビが最小限に
抑えられていますね。

SILKYPIXについては、前々から製品版を導入しようかどうか
悩んでいましたので、LX3購入によってSILKYPIXがついてくるなら
お得かな?という安易な考えを抱いておりました(笑)
付属SILKYが製品版と同等の性能を有し、CR2にも対応可能ならいいなと
考えたわけです(^^;)

書込番号:9291775

ナイスクチコミ!0


スレ主 a-kichiさん
クチコミ投稿数:14件

2009/03/24 00:24(1年以上前)

当機種

ISO800

>他メーカー(キヤノンCR2など)のRAWファイルは現像可能なのでしょうか?

BAJA人さん、残念ながら付属ソフトなんで、Panaの機種のみ使用可能です。
ソフトのヘルプを見ると、他のメーカーのRAW現像は製品版をご購入くださいとのコメントです(^^;
尚、iAでは、設定が可能なのは画素数と露出ぐらいでRAW撮影はできません。

LX3のRAW写真をこのソフトでじっくり現像処理していくと、画質がかなり劣化する感じがしますし、JPEG撮影でもよい結果が得られますので、私の場合は、JPEGで撮影してこの付属ソフトで多少の色合い・露出を補正するぐらいで、十分だと思ってます。
偶然ですが、私もデジ一眼はCanon機(50D)を使用しています。現像処理はEOS-Digital付属ソフトのDPPで行っていますが、画質劣化をほとんど感じないので、LX3のRAW現像にはフラストレーションを感じます。

私は基本的には絞り優先モードで撮影するので、freakishさんと同様、フィルムモードの設定をスタンダードにしておくと、50Dと遜色ない写真が撮れますので、いつもLX3を持ち歩いてます。

freakishさんのお写真はRAW現像での結果なのか結構シャープですが、Jpeg撮影の場合はここまでシャープではないように感じます。
LX3高感度の撮影では、ISO800になるとかなりノイズが浮き出てきますので、CANONデジ一眼をご使用なら、ノイズの少ない画像に慣れていらっしゃるでしょうから、そのあたりもご参考にしてみてください。

書込番号:9294743

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/03/24 01:26(1年以上前)

別機種

>freakishさんのお写真はRAW現像での結果なのか結構シャープですが、Jpeg撮影の場合はここまでシャープではないように感じます。

私の提示した写真はすべて、ノーフィルター、JPEG撮り、ノーレタッチです。

なんかEOS使用者3人が集まってしまいましたが、本当にEOSのサブとしてLX3はピッタリですね。手持ちのEOS用のレンズで24mm画角をカバーしているのはEF-S10-22mm F3.5-4.5しかないのですが、24mmF2.0はLX3だけですすので、とても重宝しております。もちろんEOSを持ち出さない時もいつも鞄に入っているのはLX3です。

書込番号:9295040

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/03/24 09:44(1年以上前)

皆さんこんにちは。

>a-kichiさん

>残念ながら付属ソフトなんで、Panaの機種のみ使用可能です。
>ソフトのヘルプを見ると、他のメーカーのRAW現像は製品版をご購入くださいとのコメントです(^^;
>尚、iAでは、設定が可能なのは画素数と露出ぐらいでRAW撮影はできません。

了解いたしました。詳しいご回答どうもありがとうございました。
iAはあくまで初心者の方が気軽にということで、誤作動防止という意味合いが
あるのでしょうね。

>現像処理はEOS-Digital付属ソフトのDPPで行っていますが、画質劣化をほとんど感じないので、
>LX3のRAW現像にはフラストレーションを感じます。

私もDPPを使っておりますが、確かに無理な露出調整やシャープネスをかけない限り
画質の劣化は少ないですね。
個人の主観の問題もありますが、LX3のRAWにはあまり期待しないほうが良いのかも
しれませんね。ただし、私の場合コンデジではほとんどJPEG撮りとなりますので
あまり問題視する点ではないかもです(^^)

>フィルムモードの設定をスタンダードにしておくと、50Dと遜色ない写真が撮れますので、

そのようですね。
最近になってLX3を検討し始めたのですが、コンデジ離れした絵を出すのに驚いています。

>LX3高感度の撮影では、ISO800になるとかなりノイズが浮き出てきますので、
>CANONデジ一眼をご使用なら、ノイズの少ない画像に慣れていらっしゃるでしょうから、
>そのあたりもご参考にしてみてください。

参考になります。うちのは30DとKDXで、ちょっと古くなってしまいましたが・・・(^^;)
LX3とはいえ高感度になるとノイズが増えるのは、撮像素子の大きさもあってある程度
仕方のない事なのかもしれませんね。その弱点を明るいレンズで補っているという
のが、このカメラの設計思想の柱であると、調べてみて感じました。

最後になりましたが、横レス失礼いたしました。
大変有益な会話が出来感謝いたしております!

書込番号:9295849

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/03/24 13:23(1年以上前)

皆さんこんにちは。

>freakishさん

画像説明ありがとうございます。
広角好きの私としては24mm〜は大歓迎なのですが、実は主な用途は
妻の子供撮り用になるんです(笑)
で、正直言うと広角側は28mmくらいで、望遠側を75mmくらいにして
もらえれば本当に理想だと感じています。
怖いのはLX3が24mmをカバーしているが故に、私がデジイチを持ち出すのが
億劫にならないか?ということだったりします(^^;)

書込番号:9296509

ナイスクチコミ!0


スレ主 a-kichiさん
クチコミ投稿数:14件

2009/03/24 22:29(1年以上前)

>私の提示した写真はすべて、ノーフィルター、JPEG撮り、ノーレタッチです。

そうでしたか。個体差なんでしょうか。freakishさん、失礼しましたm(_ _)m

>広角好きの私としては24mm〜は大歓迎なのですが、実は主な用途は
妻の子供撮り用になるんです(笑)

BAJA人さん、でしたら、尚更F2.0のレンズの明るさと追っかけフォーカスは用途にフィットすると思いますよ。
私も子供撮りに使いますが、フォーカスの追尾の精度は割とよいですよ。
望遠側にすれば、ポートレートとしていい感じでボケてくれます。
24mmだと、楽に家族と一緒の自己撮り写真も撮れちゃいます。

って、背中を押すようですが、決してメーカーの回し者ではありません(^^;

書込番号:9298597

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/03/25 10:11(1年以上前)

a-kichiさん、こんにちは。

追っかけフォーカスというものがどの程度通用する機能なのか、少し
半信半疑でしたが、けっこう使えそうなのですね。

レンズのF値についても、CCDの小さなコンデジにおいてもこれだけ
明るいと、ボケのコントロールもしやすそうですね〜。

ますます欲しくなりました(笑)

書込番号:9300469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

ちょっとボケ味が出て嬉しいです♪(^o^)

2009/03/17 15:02(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:33件
当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちわ!
コンデジ大好きで、半年くらいで次々と買い換えて、あれこれ使ってみています。
パナも4台目。
気になっていたLX3もやっと安くなり?手に入れました。

デジイチは、いつも持って歩くというわけにもいかず…。
デジイチのボケ味大好き。

でもコンデジではなかなか…LX3は手前もちょこっとボケて、何だか嬉しいです。
桜の季節になりますね。PLフィルターを買ってみようかと思います。
これからいじくりまわしてみるのが楽しみ!♪

書込番号:9260107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2009/03/17 15:06(1年以上前)

春野うららさん、こんにちは。

デジタル一眼は本体や交換レンズなど持ち歩くと大変ですね。そんな時はコンパクトデジカメはいいですね。もうすぐで桜が開花しますね。C-PLで綺麗に青空を撮影してください。

書込番号:9260124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/03/17 15:35(1年以上前)

LX3も買いやすいところまで落ちて来ましたね。
ホンノリボケと言うのもいい感じです。

書込番号:9260200

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/17 16:13(1年以上前)

デジ一に比べればボケが少ないと思いますが、ちょっぴりボケの気分を味わえそうですね。

書込番号:9260335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/03/17 16:13(1年以上前)

当機種

LX3でも後ろがぼやっと…うれし♪

★然 連 花さん 
まあ、素敵なびいどろの一輪挿し…
然 連 花さんさんは、芸術家なんですね。
ガラスを撮るのは、とても難しいですね。
ビーズのアクセサリーも、なかなか綺麗に撮れません。

★花とオジさん
綺麗な花の写真がたくさん…白はとても難しいですね。
…なんて、私には難しいものばかりで…
好きですよ〜望遠側のマクロの写真が大好きです。

GX200とどちらがボケるかな〜と考えましたが、パナの操作性が好きなのと、どうしてもこのLX3が気になって仕方がなかったので、こちらにしてみました。

もう10台以上、コンデジを買っているので、全部合わせたら、なかなか買えない、Canonの70-200F2.8を買ってもお釣りがくるくらいなのに、おバカなワタクシでございます(^m^;)

書込番号:9260337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/03/17 16:20(1年以上前)

★じじかめさん
じじかめさんのところにも、素敵な写真がいっぱいなんですね。
富士山、うちの窓から見えるんです。
毎朝、「今日はどんな風に見えるかな?」と見るのが一日の始まり。
LX3で撮ってみましょ。

パンフォーカスの写真も好きですが、花や食べ物がちょっとボケているのが何とも言えずに好きです。

PLとNDフィルターと両方買わなくてはダメかな?
デジイチに付けるのは何だか難しそうで、PLを使ったことがないのです。

書込番号:9260359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/17 18:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

LX3はズーム側でもレンズが明るくていいですね。優しい写真が撮れそうです。

写真は違うデジカメにPLフィルターを使って撮った物ですが、空の青はもちろん、特にグリーンが綺麗に出る感じでした。桜は白っぽく光を反射しますので、反射を抑える効果もあるPLフィルターは効果が出るかもしれません。
ただ、サングラスをするみたいな感じですから、若干絞りを絞るのが弱くなり、遠景のときには注意が必要かもしれません。コンパクトデジカメですので大丈夫だとは思いますが?
PLフィルターは回して濃くなる場所を探しますが、なんとなく一番濃い場所から少しだけ戻したくらいがすっきり感が残るような気もしました。

パナソニックでは、若干、青味があるすっきりした仕上がりだと思いますが、桜のピンクを出すには、ホワイトバランス微調整機能で「赤」の方向に気持ち設定してもいい時があるかもしれません。場面によるとは思います。

ただ、あまり気にしないで、楽しく撮ってください。素人の意見ですので(^^;…

書込番号:9260919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/03/17 19:44(1年以上前)

当機種

電線の多いこと…

★ねねここさん
ねねここさんも、にゃんこファンなんですね。

ありがとうございます。
PLフィルターの使い方を、検索して読んだりしているのですが、随分と位置によって、感じが違うようですね。
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_2.htm

LX3に付けてみても同じなのかな?と考えています。
やってみなければ、わからないですね。

フィルター無しで、パシャっと撮ったらこんなでした。
このアスペクトを替えられるのが、またまたおもしろいな、と思いました。
GX200のスクエアフォーマットも魅力的だったのですが、パナもスクエアで、写せるようにしてくれないかな?

書込番号:9261177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/18 15:18(1年以上前)

>LX3に付けてみても同じなのかな?と考えています。

基本的には同じだと思います。太陽との角度によっては効果がない時もあります。
あと、安いPLフィルターよりはPRO的なグレードがいい物の方が甘くなりにくいかもしれません…

書込番号:9265757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/03/18 15:32(1年以上前)

当機種
当機種

鶴岡八幡宮の入り口

★ねねここさん
ありがとうございます。
パナの純正は、一種類のようですが、ケンコーのフィルターでもかまわないのでしょうね。
ついでに伺いたいことが…

今日、鎌倉へ行ったら、もう桜が咲き始めていました。
そのまま撮りましたが、これから暖かくなり、日差しがギラギラしている時に花を撮るには、PLフィルターがいいのか、それとも、NDフィルターがいいのか…ISOを低くして、マイナス露出補正だけでいいのか…

とにかく、買ったばかりなので、そのまま撮って、写り具合を見ているような状態です。

書込番号:9265807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/18 19:21(1年以上前)

そんなに詳しくはないですが、ISOを低くして、マイナス露出補正だけでも満足ならいいと思います。デジカメはフィルターを使わないでもそれなりに撮れるし設定を変えられますので。

PLフィルターは花が白く反射するのを抑えますので、花のメリハリが柔らかく撮れたり、空が青くできるので背景との差がでて花の輪郭がはっきりするかもしれません。露出を下げると白とびにいいですが、桜は明るい華やかさも似合いますので。
NDフィルターは画質を変えずに暗く感じさせるものですから、NDフィルターを使っても暗く撮るのではなく、それにあわせてカメラがプログラムを変えるだけです。できるだけ絞らずに開放近くで撮りたい時にいいのだと思います。開放近くにしたときシャッタースピードの上限で限界が出るのを抑えられると思います。離れた風景より望遠でのマクロなどに効果があるのかもしれません。NDフィルターは水の流れを白くしたい時などに使うのが多いと思います。

ただ、状況によりますし、思ったほど効果がない時もありますから、そのまま試されてPLフィルターくらいでいいような気がします。PLフィルターも若干NDフィルターより効果は少ないですが暗く感じさせる部分もあると思います。色がついてますので(^^;…

書込番号:9266650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/03/18 19:50(1年以上前)

★ねねここさん
な〜るほど! 
PLフィルターでいいようですね。
では、さっそく買ってみることにします。

LX3は、コンデジというのに、AEB(これはCanonの言葉かもしれませんが…露出をマイナスとゼロとプラスと三段階撮る設定にするもの)ができるので、びっくりです。
ホントにこれからいろいろと楽しめそうで、今まで買ったコンデジの中では、RicohのR8とともに、最高に画質がいいと思っています。

ご丁寧にありがとうございました。(゜)(。。)ペコッ

書込番号:9266774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/19 20:00(1年以上前)

はじめまして。春野うららさん。

 PLとNDの件ですね。PLフィルタは一般に今はサーキュラーPL(C-PL)と呼んでいますね。偏光フィルタのことで、光の乱反射を抑えるために使います。まれにはNDフィルタの代用にもしますが効果は期待するほど…。2枚重ねの外側のをくるくる回して、陽光の乱反射を調整するのですが、空の青さや、水面の透明感を出すのには抜群の効果がありますよ。

 池や川の水面を写せばびっくりしますよ。白っぽい表面がすっかり消えて、水の底が手に取るように写りますし、氷河湖ならエメラルド・グリーンにくっきり写ります。空の青さや木々の緑にも最適です。ただし、太陽を横から受けている部分が一番効果がでますが、逆光では期待できません。また、超広角レンズでは、空の半分が青くて、半分が白い…なんてコトも起こります。まぁ…それも楽しめればいいんですけどね。

 NDフィルタのほうは、ねねここさんもおっしゃっている通り、明るすぎる時にシャッタースピードをゆっくりにしたくても露出オーバーになるような時に、光の入力を抑えるために使います。減光フィルタです。ND2とかND4、ND8といった数字が大きくなるほど濃いフィルタです。色目はついていません。

 主に…明るい日中に滝や川面の流れを…真っ白い筋にして写してある写真…ご覧になったことおありでしょ?入力光をギリギリまで減らして、カメラのTTL露出計をだまして(あれっ…暗いじゃない…じゃぁスローシャッターね!って感じ)昼間っからスローシャッター操作させて、水の流れを泡の軌跡で白く表したり、C-PLにも協力いただいて、川面に流るるカエデの紅葉や、桜の花びらの…かつ消えかつ結びたる…うたかたの表現に使用したりするものです。

 あるいは…ボケを生かしたいときに、絞り開放付近で長時間露出したい時にも使います。当然NDフィルタはスローシャッターが前提ですから、三脚がなければ使用する意味はありません。三脚とリモコンレリーズかタイマーが使用する必須条件だとお考えください。

 いずれにしても楽しいフィルタ。コレを上手く使わない手はありません。フィルタの使用方法のマニュアル本は、カメラのマニュアル本の中でも一番楽しいのじゃないかと…私は思います。

 なお、C-PLなどは結構高価なうえ、数年で効果が薄れますので、高くつきますが、お持ちの一番大きなレンズサイズのを購入し、ステップアップリングと言うリングとセットで使いまわすと安くつきますし、ケラレの心配もなくなります。当然、最大径のレンズでケラレないか…カメラ屋さんに自分のレンズとカメラ持ち込んで、許しを得て確認してから買うのがよいでしょう。(そのくらいはカメラ屋さんなら普通に対応してくれます。遠慮せずに。)これから買うならKENKOなどのPRO-1シリーズなどの、薄枠で黒枠のもの(たぶんよっぽど大きな店以外ではこれ以外は置いて無いからたぶん大丈夫)がよいでしょう。

 LX3の標準レンズの場合は、アダプタつければ46mmで一発にOKですが、ワイコンを使う場合は、私は「本体←アダプタ←ワイコン←SUリング(72←77mm)←PLフィルタ77mm←77mmキャップ(NIKON製流用)」で使用しています。簡便に「本体←アダプタ←C-PLフィルタ←ワイコン←67mmキャップ」では、一番アスペクト比が小さな3:2の時でも周囲がケラレるのでダメですね。

 参考に 黒豆マッコルリさん のスレに書き込んだ内容もご確認ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=9240733/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=9240733/ImageID=245921/

 フィルター使用した撮影に慣れれば…コンデジでもSUリングとC-PL買うほど…はまっちゃいますよ!どうぞ楽しんでくださいね。

書込番号:9271721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/03/19 21:50(1年以上前)

★とさみずきさん
ご丁寧に教えていただきまして、ありがとうございます。
黒豆マッコルリさんへの返信も読ませていただきました。
なるほど、なるほど、へぇ〜〜と感心して!

PLもNDも、使い方によってすごく楽しめるフィルターなのですね。
レンズの大きさにあわせて、何枚もフィルターを買う必要は無いのですね。
LX3にアダプターを付けたときのキャップは、ハクバの46mm。

あの太陽のギラギラ感を取るには、どうしたらいいのかわからなかったのですが、ねねここさんと、とさみずきさんの説明で、PLとNDの違いが何となくわかり、PLの方が良さそうだということがわかってきました。

それにしても、とさみずきさん、とっても楽しそうですね!
これからも参考にさせていただきます。
ホントにありがとうございました(゜)(。。)ペコッ

書込番号:9272310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/19 22:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

川の流れを白くするのにND使ったと思います。

ここからはC−PLの例。透き通る湖面がお分かりでしょう?

これはやりすぎの一例。鈴木英人さんのポップアートみたいになっちゃった…

コレも濃すぎますね。この頃はC-PLが楽しすぎて効果効かせすぎですね!

春野うららさん こんばんわ

うららさんもとっても楽しそうですよ!もちろん!私はとっても楽しんでいます。リュックの中にカメラとレンズとフィルター類と…もちろん海外でもどこでも…カタコト英語も使いながら…地元のスーパーでサンドイッチやコーヒー買って、トレッキングシューズでてくてく歩く…。

だからそんなボクには、C-PLは必須のお友達なんですよ。これからのシーズンなら、サンシュユや桜だけでなく、新緑の頃の…エゴノキ、アオダモの仲間や、木陰のコアジサイなんかの…真っ白な気高い花々が大好きです。

折角なのでLX3ではありませんが、C-PLを効かせた(少々やりすぎたくらいの)サンプルお付けしますね。こんなに濃い感じや、水の透明感が出ますよっていうの…HDDからサンプリングしてみました。1枚目はNDフィルターの例で、それ以外はC-PLです。

書込番号:9272718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/03/20 08:18(1年以上前)

★とさみずきさん
一枚目は、川の流れが、まるで雲のようですね。
二枚目の写真、水の透明感が素敵です。
これが、NDとPLの効果が一番表れる写真なのですね。

ありがとうございます。
サンプル付きだと、余計によくわかります。
とさみずきさんのblog、とても素敵ではありませんか!
とさみずきさんは、詩人でもあるのですね。

返信してくださった皆様のblogはブックマークして、私の写真のお仲間にも紹介しておきますね!

書込番号:9274517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/20 10:52(1年以上前)

春野うららさん おはようございます。

 お役に立てて嬉しいです。ね!NDにしろ…C-PLにしろ、フィルターワークって楽しめるでしょ?まずは手持ちでじゅうぶん楽しめる、C-PLの「くるんくるん」からはじめられるのがいいと思います。一眼ならレンズフードがついていたりすると、「くるんくるん」がやりにくいですから、人によってはレンズフードのフィルター付近に長方形の穴を開けて、そこから指を入れて回す人もいるくらいです。女性のしなやかな指先なら大丈夫だと思いますけど。

 コツは最初は一番画面が暗くなるところ(最大効果)と、少し効果が薄れるところの二通り撮ってみることでしょうか。それと、タテ撮りを楽しむ傾向の強い私の場合、縦横で効果がほぼ逆転するので、毎回「くるくる」忘れないことですね。

 この次のステップは、NDです。NDに取り掛かるときには、カメラ技術はもうふたつランクアップが必要だと思います。三脚とレリーズ(リモコン)が必須だから。でも…きっと楽しいよ!

 ブログの件、実は少々お恥ずかしいです。でも、添付写真がマクロ(タムロン90mm)撮影のものが多く、コレにもC-PLかけてあるのがほとんどなので、ご参考になればと思いまして。

 友人が日本での職業人生に疲れ、マンハッタンの会計事務所に単身挑戦した時に、その立ち上がりを応援する意味で作ったものでした。かれこれ数年前の短期間だけでしたが、私のほうも多忙続きになってしまい、更新しなくなっていました。これを機会にまた更新してみようかな…

書込番号:9275015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/03/20 21:51(1年以上前)

★とさみずきさん
はい、詳しくありがとうございます。
まずは、LX3から始めてみます。

室内で、うちのにゃんこたちや、ヤフオクに出すものを撮るのに、LX3は重宝しています♪
今まで使ってきたコンデジの中で、一番のお気に入りです。

タムロン90mm、私もEOS50Dに付けて使っています。
Velbonのすご〜く立派な三脚、レリーズ、レンズベビーに至るまで、道具はバッチリ(^_^)b
腕が伴わない…重さにめげる…(-_-;)
デジイチもまだまだ初心者。

blog是非続けてくださいな。
きっとファンが増えることでしょう!

書込番号:9277636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/21 09:17(1年以上前)

春野うららさん 4たびこんにちは。

初心者でいきなり50D+タム90mmですか!ちょっと羨ましい。私はそもそも写真の趣味は、海外旅行でスイストレッキングに行った際に、ちょうど当時そういうのにはコレがいいよと、雑誌で見たコニカミノルタのDiMAGE A2を持っていき(それまでは本当の素人)、ついでにスイス政府観光局主催のフォトコンテストに記念に応募したのがきっかけでした。

んで…びっくりしたことに入賞し、その自分へのご褒美に、当時事業撤退で激安になっていたα-Sweet Dからはじめたんですよ。カメラは確かに激安価格に近いものがありましたが、当時はコニミノのレンズが撤退のウワサで高騰!折角ならと、今ならしないでしょうけど、純正ダブルズームに、純正超広角、純正ウルトラズーム、純正のショルダーバッグと…記念品プレミアで、ほとんど定価に近い額で購入。おバカでした。

それからはうららさんと同じように、ベルボンのカーボン三脚、一脚、レリーズ、ロープロのザック数種類、そして…うららさんにはステップアップリング勧めておきながら、自分ではレンズ交換のタイムラグが嫌で、レンズ各径のC-PLやND…と楽しい楽しい毎日を送っています。

でも…出した金額を回収できるだけ楽しめばイイのだと考えています。だから…カメラ本体は未だにα-SD。さすがにミノルタ最後の機械らしく、使いやすくて愛着もあります。

ただ…あれこれやってるうちに忙しさにかまけて…今はLX3が普段のお供。コレもロープロのEdit-100にワイコンやフィルター類きちきちに詰め込んで、半年ほどで元を取ったくらいの活躍してもらってます。

どうぞ…初心者と身構えずに、どんどん積極的に撮影されて、スキルを上げてみてくださいな。私の最後のお勧めは、「撮影機械より撮影機会!」それと…「デジタルカメラマガジン」や「デジタルフォト」みたいな月刊誌でいろいろな技術を学べば、あっという間に気に入った写真が思い通りに撮れるようになると思いますよ。プロでもなければですけれど…どうせ素人だもん!と割り切って、じゃんじゃん撮るのが一番だと思います。私も(ナイショですが…営業車にカメラバッグや三脚こっそり積んで…ここぞと言う風景の前でちょっと休憩と言う方法も含めて)実践中です。お互い…楽しみましょうね。

書込番号:9279761

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:2件
別機種
当機種
当機種
当機種

52mmアダプターとワイコン、テレコン

広角端に x0.45ワイコン装着

(24mmx0.45で)10.8mm

(60mmx2.0で)120mm

いつも楽しく拝見させてもらっています。初めて投稿させてもらいます。

この度、Opteka LX3用52mmアダプターをAmazon.comから購入しました。
そして、そこに安物の0.45倍ワイコンと2.0倍テレコンを付けてみました。

ワイコンについてはもっとケラれるだろうと覚悟していたんですが、意外に角だけで済みました。
35mm換算で10.8mmの超広角です。周辺は流れまくりですが個人的にはとても楽しい写真が撮れます。

テレコンは周辺の流れもひどいし色収差も強く出て、あってもなくてもいいかという程度の物です。
それでも、60mmしかないズームが120mmになると嬉しい人もいるのかもしれません。

書込番号:9243231

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX3
パナソニック

LUMIX DMC-LX3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月22日

LUMIX DMC-LX3をお気に入り製品に追加する <1033

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング