
このページのスレッド一覧(全227スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 13 | 2009年3月3日 11:03 |
![]() |
10 | 8 | 2009年3月3日 00:37 |
![]() |
5 | 17 | 2009年2月24日 04:13 |
![]() |
1 | 2 | 2009年2月18日 12:11 |
![]() |
1 | 0 | 2009年2月13日 19:55 |
![]() |
3 | 2 | 2009年2月11日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
2008年12月にヨドバシ博多で購入。20%ポイントで5万円くらいだったと思います(積極的に忘れました。数日後に、キタムラカメラ博多デイトス店で38000円だったから)
1月にZermattに連れて行きました。
−10℃の中でも、働いてくれました。
よい点
・レンズが明るい
・広角24mmは風景やパーティ会場で威力を発揮します。
・私にとっては、メニューが分かりやすい
・ストロボの禁止が容易
・絵がきれい
・A-dataの格安SDHC-16GBを認識できる(5枚を試験)
・連写が出来る
・オートブラケットが出来る
・シーン設定に、「飛行機の窓から」がある。これで撮影すると、空の青さがかなり強調されます。
次回の改善を期待
・セルフタイマーでの、撮影枚数が少ない。確か、3枚だったと思いますが
キヤノンのG10は10枚可能。10枚撮れると分解写真みたいで楽しい。
↑↑↑↑↑これは、是非、改善してほしい。
・キャップ式のレンズカバーは、信頼性はありますが取り扱いがめんどう。
・動画にステレオ音声を
・RAWで撮影すると、書き込みに時間が、思ったよりかかる。(もう少し、速くしてほしい)
1点

レンズキャップは不便ですが、明るいレンズですからやむをえないのかもしれませんね?
デジカメにジョイスティックはどーかなと思いましたが、別に使いにくい感じはしません。
書込番号:9158771
0点

> 動画にステレオ音声を
デジカメでステレオ録音をする場合どこで分けるのか難しいでしょうから意味がないでしょうね
書込番号:9158836
0点

SuperstringTheoryさん、どうもです。少々わかりそうなところだけ...。
『・動画にステレオ音声を』
カシオなどからはすでに動画+ステレオ音声機が出てますね。
個人的にはモノラルでいいので、サンプリングレートをせめて32kHzくらいには上げて欲しいですね。編集には適当な動画アプリで、QuickTime形式に対応してるものを使えば良いかと思います。モノラルでもステレオでも編集作業は変わりません。
今のLXの音声に不満があれば、PCM録音のできるICレコーダを併用し、編集時に貼り付ける方法もあります。
『・RAWで撮影すると、書き込みに時間が、思ったよりかかる。』
もちろんカメラ側の問題もあるかと思いますが、少なくともぼくの経験では、同じclass 6 でも、SDHCカードによっては、書込みに時間がかかるものがあります。
でも書込み速度を表示しているものなら良いと思いますが高価ですよね。
それでも経験的には、同じ容量、同じクラスでも、高価なカードではあっと言う間に(大げさですが)書込みが終わったりします。
まあ、実際に挿してみないと断言はできませんけどね。
というか、一眼レフタイプのカメラにしか巨大なバッファを積んでいないのが問題ですが、各社、特に一眼も作っているメーカーは、あまりコンデジを高性能化したくないのかな、と思うことも時々ありますがどうでしょうね?
書込番号:9158922
1点

自分も写りでこのDMC-LX3にするか 動画がステレオ音声の DMC-TZ7にするかで迷ってます。
DMC-LX3の唯一の欠点というか、残念なところがモノラル音声ですね。
本当に玉に瑕です。
書込番号:9163202
0点

ステレオ録音って言っても、マイクの口がくっついてるものばかりだし、
向きも同方向を向いているので、ステレオとはなり難いですよ。
デジカメでは、キャノンのSX1だけが唯一ステレオっぽく撮れると思います。
(暗所動画の出来が悪いから買わないけど)
LX3購入予定の自分は、もうちっと小ぶりにしてもらって、レンズカバーを止めてもらえば
それだけでOKです。
書込番号:9163404
0点

ところで このカメラ
値段が下がりませんね?
35000になったら買おうかな〜と思っているのに
無理??
書込番号:9163462
0点

生産調整が絶妙のようで世界的にいつでも品薄みたいな状態が続き値崩れしないようですね.
書込番号:9163516
0点

値段は上がっても下がりません、パナが生産調整などで価格下落を食い止めています。所有者としては投売りされるよりは・・・
純正ケースとかアクセサリーは下がって欲しいですけどね
書込番号:9164344
1点

チョットチョット 素敵な伯父様さん
素敵なマクロ写真を見せ付けちゃダメじゃないですか!
デジイチのレンズ買足しをためらってきた事を考えれば、、、
ブツブツ・・・
こうなったら、ほとんど使ってないデジイチを手放して・・・
ブツブツ・・・
書込番号:9164382
0点

SuperstringTheoryさん
>・キャップ式のレンズカバーは、信頼性はありますが取り扱いがめんどう。
確かにレンズの保護はキャップの方がよいですが,リコーのLC−1を装着
すれば便利ですよ。
書込番号:9165286
2点

素敵な伯父様さん
こんな風に写るカメラなのですか?
ちょっとびっくり。写し方がうまいのかも知れないけど。
凄い腕前。
書込番号:9169243
0点

素敵な伯父様さん、genki100さん、どうもです、まだ生きているshoshaでございます。
予想ですが、1枚目はシーンモードのピンホール、2枚目は絞り優先モードで開放でしょうか。
書込番号:9169427
0点

Kazzharaさん、リコーのLC−1を装着時のLX3素敵ですね。
他社のレンズカバーですがうまく装着できるのでしょうか??
書込番号:9184381
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
いつもは風景撮りにKX2を使っているのですが、今回出張用にも使えるコンデジとしてLX3を買うことにしました。gintaroさんアドバイスありがとうございました。
それで金曜日にヨドバシakibaでLX3を買って、今日さっそく山にテスト撮影に行ってきました。
サンプルはAWB・STDでの撮って出しです。
第一印象ですが
KX2と比べると、派手でパキパキ傾向という印象ではありますが、解像感があって日中の風景なら充分KX2にも太刀打ち出来そうに思います。
今回スローシャッターでもテストしました。
レンズアダプターにkenkoのCPLとND8を重ねてつけてISO80/F7.1でやっと1/5secという状態だったのですが、24mm相当でもケラレません。
ヨドバシのおにいちゃんからは純正のCPLじゃないとkenkoのCPLは厚いのでけられるかもしれないと言われたのですが、現実的には超余裕でした^^;
値段が5000円以上も違いますから無理に純正を買う必要はないですね
またAF/AELOCKボタンは親指AFのように使えるのでとても好印象でした
気になったのはセルフタイマーの設定の保存ができないことです。
三脚使用だとセルフタイマー2秒ばかりを使うのですが、毎回毎回それを設定するのはうんざりしました。
最悪カスタムでも良いからタイマー設定を保存できたら良いですね。
あと今回RAW+ファインで撮ったのですけど、私の持っているトランセンド(クラス6)8GBのSDHCでは保存に4秒くらいかかってしまいます。正直ちょっとイライラしました。
AWBはなかなか良い感じだったので、普段はjpegファインだけで撮ることになりそうです。
まだ操作に慣れておらず機能はあまり試せて無いですが、第一印象はまずまずgoodでした。
2点

Thはじめさん こんばんは。
LX3 良いですか。
私は同じパナソニックの FX150 なのですが、レンズが良くないんですよね。中央はともかく、周辺に行くに従い悪くなります。
以前 LX2 を使っていました(今は所有せず)が、LX2 のレンズは好印象でした。
LX3 にしようかなあ、と思っているところです。
FX150 と KX2 のキットレンズとの比較はこちら。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=3lwiXBz2r4
FX150 の斜め方向ノイズは、SILKYPIX の「偽色抑制」で取れるんですけどね。画面中央の像が甘いのもシャープネスを強くかければ何とかなる。
でも周辺がぼやけるのはいかんともしがたいです。
書込番号:9172634
1点

Thはじめさん、こんにちは。
私も普段はX2ですが、やはり気軽に持ち出せるようにと、このカメラを年末に買いました。
買った場所もヨドバシakibaなので同じですね。
あまり風景は撮らないのですが、日中の風景ならX2に太刀打ちできるというのも同じ感想です。
あと、接写とか動画とか手振れ補正とか片手もち撮りとか、いろいろ楽しめてます。
書込番号:9174128
1点

Thはじめさん
すばらしい作例です。
いつ買うかチャンスを狙っています。
それにしてもすばらしいです、お上手です。
書込番号:9175136
1点

>京都のおっさんさん
ありがとうございます
レンズが明るいというのは本当に助かりますね
上の一枚目の画像(W端24mm相当、F5です)を等倍で切り出しました
LX2に比べていかがでしょうか
やはり端に行くにつれていくらか流れ気味にはなっているとは思います
>ペコちゃん命さん
同じヨドバシakibaで買われたんですね^^
仲間ということでよろしくおねがいしますm(__)m
KX2と比べ、さすがに等倍にするとISO80でもノイズが気になってきますが、たぶんディスプレイのサイズくらいでの比較だと差はわからないんじゃないかと思いますね(^^;;;
>sa55さん
どうもありがとうございますm(__)m
G10と悩んだんですが、サイズの小ささとPLやNDの使いやすさでこちらにしました
出張に持ち出しても目立たない色(シルバー)が選べるというのも実は良かったりしました(^^;;;
ところでお値段の方は交渉も含め
本体+レンズアダプター+CPL+ND8+予備バッテリーでほぼ5万円でしたよ
書込番号:9175228
1点

Thはじめさん 等倍アップありがとうございます。
ワイ端の周辺流れはありそうですね。LX2 の場合は周辺まできっちりですが、LX3 は 24mm 故の致し方無さなのかもしれません。10M の内のあれだけなら無視できる範囲のようにも思います。
まずいなあ。興味が出てしまいました。
FX150 に興味がある人もいないと思いますが、同じ RAW 撮りできる機種ということで FX150 の悪さを追加しておきました(アルバムの最後四枚です)。
書込番号:9177846
1点

>京都のおっさんさん
>10M の内のあれだけなら無視できる範囲のようにも思います。
はい、無視できる範囲だと思います。
EFS17-55あたりのF2.8ズームの四隅よりはマシですね。
FX150の作例拝見しました。
色収差や色かぶり・ノイズはどれももうすこしですね。
ただしノイズという面では(FX150よりはいいですが)LX3も拡大するとこんな感じで、ISO80でもいくらか見られます。
現在のコンデジの限界なのかもしれませんね?
書込番号:9178076
1点

>EFS17-55あたりのF2.8ズームの四隅よりはマシですね。
なるほどそうですか。
実は Thはじめさん のキヤノンデジタル一眼用のレンズ比較は以前参考にさせていただきました(レンズ買う余裕無いので、いつか買うときのための参考ですが)。
FX150 はかなり酷いですね。マシなのは中央の一部だけで、いわゆる作品には使えません。「RAW撮りできるコンデジ」という明確な目的が無いと勧められるものではないですね。
ノイズに関してはコンパクト系の RAW は過去にけっこういじってきてるので、ある程度は想像できます。
アルバムにさらに三枚追加しました。LX2 もあります。
LX3 は LX2 よりは暗部情報が増えるのではないかと想像します(CCD も改良されるでしょうから)。
書込番号:9178331
1点

>京都のおっさんさん
3枚目の滝の画像ですが、シルキーピクスで+2EVで現像して右上隅を等倍に切り出しました
黒潰れして見えるものもかなり情報は残っていると思います
私の場合、夏は蛍を良く撮影しているのですが、感触としてはこのカメラでゲンジボタルならまずまず撮れそうに思います。ヒメボタルはNG。星景写真はちょうど際どいあたり?
とはいえ実際はデジイチで撮りますけどね( ;^^)ヘ..
書込番号:9183176
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
これはとても良いカメラですね。性能的に大満足です。
でも、フロントデザインとホールド性が気に入らず貼り革を巻きました。
どこかで見たことあるカメラになったので、赤いバッチもつけちゃいました。
(写真参照)
いろいろ、ご批判もあろうかと思いますが、握りやすくなって気に入っております。
オプションでグリップをつけなくても良いのがいいですね。
パナソニックさんごめんなさい・・・・
0点

上手く出来ましたね。赤いバッチは、ちょっとマズイかも?
書込番号:9119762
1点

こんな変な発言にレスありがとうございます。
>手先器用ですね〜
いえいえ、実は自分で貼り革を貼ったのは初めてでした。
ネット上に型紙がありましたのでトライしてみたら案外簡単にできました。
>赤いバッチは、ちょっとマズイかも?
......ですよねぇ
まあ、売ったりするわけじゃないのでご愛嬌でご容赦いただければ・・・
ただ、バッチを付ける前はなんだか間が抜けている状態で、とても怪しいカメラになっておりました。
バッチをつけると画竜点睛といいますか、すごく全体が引き締まります。
工業デザイナーってすごいんだなぁと改めて感心しました。
おかげでどこに出しても恥ずかしくないカメラになりましたが、
見る人が見ると恥ずかしいカメラとなってます。(...汗)
書込番号:9120044
0点

素晴らしいの一言です。まねたいけど赤いバッジが手に入りません。
書込番号:9120101
0点

>まねたいけど赤いバッジが手に入りません。
誤解があるかもしれませんので....
赤バッチは製品についているそれではありません。
ピンズ(ピンバッチ)の針を取り除いたものです。
ライカロゴのピンズはネットオークションで1000円程度で入手できます。
いろいろなサイズがありますが、上の写真は直径10mmのものを使いました。
.....良い子はまねしちゃだめですよ。
書込番号:9120305
1点

かっこよくなるものですね。
自分が気持ちよく使えれば、それが一番だと思います。
先日ドラマ「ラブシャッフル」にD−LUX4が出てました。
一瞬LX3かと思い何回か巻き戻して見たりしましたが、やはりD−LUX4です。
よく考えればテレビ的にはパナよりもライカでしょうね。
家族に「俺と同じカメラだ!外観はちょっと違うけど・・・」
と訳の分からない説明をしてしまいました。
書込番号:9123079
0点

テレビ的にはライカというのは、そうなんでしょうね。
わけのわからんご家族へのご説明も私には理解できる気持ちです。
私がこれを作った最大の効用は、おそらくこんな馬鹿なことをするのは自分一人であろうし、
そういう意味では、自分なりのONLYONEを持つ喜びなんでしょうね。
それも、これも、このカメラのもともとの性能の良さに支えられていることは忘れてはならないことでしょうし、いつもそばにあるコンデジの第一条件であるはずです。
私は、こんなとんがったコンセプトのカメラを作った人たちを本当に偉いと思います。
すっごく、好きなカメラです。
パナソニックさん、ありがとう。
書込番号:9123410
0点

私いまだLX2なのですが、LX3にするか、あれこれ迷ったあげくLUMIX G1を買ってしまいました。
G1も結構すごいです。
小細工 (笑; の方は参考に是非やってみたいとおもいます。
書込番号:9127633
0点

紺野甚平さ〜ん
>ネット上に型紙が・・・・
在りかを教えてください。ライカIIIbで使おうと思っていた皮がありますので、挑戦したくなっています。
書込番号:9129207
0点

>panamahutさん
G1はいいですよね〜。目の前に広がるレンズ沼にはまらぬことを祈っております。
>☆ムム☆さん
だから、まねしちゃだめだって....といいつつ女性アイコンには弱いのだ。
http://www.flickr.com/photos/sualochin/3108755520/sizes/l/in/set-72157612198455612/ページの一番上の「ORIGINAL」リンクからダウンロードです。
以下、私の手順です。
1)DLしたファイルをPHOTOSHOPを使って裏返します。
2)印刷します。
3)両面粘着シートを革の裏に貼り、その上にさらに両面粘着シートを使って2)の紙を貼り付けて切断します。
いろいろなやり方があると思います。型紙に英語ですが注意書きが書いてあります。
私は7mmと4mmのポンチと切れ味のよいハサミを道具として使いました。
どうせ、誰かがまた聞くと思いますので、ついでに貼り革情報です。
http://www.japan-hobby-tool.com/cart/syouhin.php?cat=00000009
上の写真の「小細工」は、「9101コンタックスタイプ」でやりました。
あと、レンズキャップは「LUMIX」のロゴの出っ張りをペーパーで削り、あまった貼り革を44mmの円に切り抜いて貼り付けるととっても素敵になります。
......OnlyOneを持つ喜びが.....女性には弱いのだ(涙;)
書込番号:9129310
2点

写真にライカD-LUX4の革ケースが写っていましたが
このケースにDMC-LX3は無理なく入るのでしょうか。
お教え頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:9130830
0点

すまません、ライカのケースで以前に書き込みがありました。
問題なく使えるようですね。
何か急に欲しくなりました。素敵な情報ありがとうございました。
書込番号:9130850
0点

>良平さん
ええ、D-LUX4のケースにはLX3は使えます。
また、貼り革が貼られたD-LUMIX4も同じように入りますよ。
でも、このケースの特性でしょうが、ホットシューが引っかかりやすいです。
これはD-LUX4でも同じなんじゃないでしょうか。
ホットシューカバー等があるといいですね。
先ほどオークションを見てきましたが、10mmのバッチだけがありませんでした。
即決だったから、まさかこの板の影響????
更なるカスタマイズを目指し安くて面白いフードが手に入ったのですが、ケラレました。
だから、本日は純正レンズアダプタを切断加工して寸詰めしてます。まだ完成せず。
金鋸で腱鞘炎になりそうです....バカでしょ。。
書込番号:9131676
0点

こんばんは、こちらは、本家のD-LUX4ですが、
私もアダプターを18mm切断してフードを接着しました。
金鋸作業疲れました(W)
切ったほうがかっこよくなりますよ!
完成報告待ってます。
http://blogs.yahoo.co.jp/hikurata/folder/1161361.html
書込番号:9144227
1点

>ネオハードさん
すわっ、本家の登場だ!!にげろー!はずかしー・・・てな心境です。
ページ拝見しました。びっくりです。
おそらく、まったく同じフードですわ。
先にやられていた方がいたとは・・・・脱帽です。
私は、14mm切断しました。
このフードの先端には、55mmのフィルターが装着できるので便利です。
通常のC-PLでもケラレませんね。55mmの恩恵です。
フィルター回すのが楽です。
FZ1も現役で活躍中ですので、フィルタの二重投資が防げました。
本家を前にパチモンの写真を公開するのは恥ずかしいのですが、一応完成報告として・・・パチモンです。笑ってやってください。
書込番号:9144949
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
RAWのプレビューって皆さんどうしてます?
自分のMACではフォルダーのリスト表示ではRAWが表示されなかったんで
なんだかむずがゆい感じがしてたんですけど、いいソフト見つけましたよ。
「AdobeBridge」
このソフトRW2も対応してるしCameraRawで編集も出来るし!
まだ導入したばっかなんでちょっと使ってみてまた評価したいと思います。
0点

私はAperture派なのでMacがLX3に対応するまでSYLKYPIXで我慢です。
CanonやNikonの新型への対応の早さを羨ましく思っているところです。
LX2に対応しているので3月中には対応するだろうと思ってるのですが...
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/02/17/10196.html
SYLKYPIXは遅すぎる。
書込番号:9110185
1点

RAW+JPEGで
JPEGをサムネイル代わりに利用です
書込番号:9114367
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
LX3とレイノックスのセミフィッシュアイHD-3032Pro
を使いなんちゃって円周魚眼を撮ってみました!
本物の円周魚眼を使ったことはないですが、とても満足してます!!
他にも私のブログに作例をいくつかとこの作成法を
載せてますんでよかったらみてくださいませ。。。
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
古くから一眼やってましたが、どうにも昨今は構えて持ち出す時間的余裕もなく、撮りたいと思ったときにはカメラなし!(笑)。家族用にR10を購入したは良いけれど、自分用は操作余地が欲しいとばかりに散々調べ倒し、お店でいじり倒した結果、LX3をチョイスしました。選択理由は主に以下のとおり。
G10はズーム性があるけど、如何せんベルトカバーでも厳しい大きさと重さで、ちょいと軽快性に欠ける感から断念。
GX200は当初候補でしたが、暗めなシチュエーションで粗さが目立ちすぎの印象。
LX3はほどほどの携行性があり、レンズの明るさか、解像度とCCD等のバランスがよいのか、暗めでももっとも満足いく画像。ボケ味も気に入り、IAもかなり良い印象。ズームには物足りなさ。
P6000も検討しましたが、GPS以外に選択を決定付けるには至らず。
結局、コンデジに関しては、ズームよりも広角性重視のうえ、明るさの余裕、オートの充実、携行性からLX3を選択しました。映像も色調を操作し易し、やや格好に惹かれたところもありますが(笑)。
なにはともあれ、これで室内から屋外まで、撮りたいときに撮る、が実現しそうです。
1点

ご購入おめでとうございます。
レンズアダプターでフィルターが使える(けられずに)のがいいですね。
書込番号:9074429
1点

ありがとございます♪ まだ、仕事終わりにしげしげと眺めてはニヤけ、いろいろ試し撮りしてはフムフム!の段階です。
地元キタムラで購入決定でしたが、なんと在庫品切れでお取り寄せ…しかも手元に来るまで3週間近くも(!)お店も大抵4〜5日で着ますよ♪とか言ってたのに、す…すみません…LX3…思いのほか人気らしくて、納品かなり遅くなりそうですぅ(涙)と大慌てで着信アリ。だった分、喜びもひとしお(笑)。むしろ、コンデジでこんなにワクワクしたのはじめてでした。
レンズキャップ…一眼もやってたので、何かそんなに不便か?という程度の印象。むしろ、ぞんざいに扱う気はさらさら無いので、ゆっくり大切に扱ってあげられそうです。
オートは素晴らしくいいですねぇ。マニュアル系の感覚練習がメインのこの頃ですが、とりあえず広角性や、室内や暗所等での暗さとの戦いについてはやっぱり有利感しみじみと。感覚を覚え込むほど、ながーく使うことになりそうです♪
書込番号:9079593
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





