LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

2008年 8月22日 発売

LUMIX DMC-LX3

広角24mmから撮影可能な光学2.5倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた3.0型液晶搭載コンパクトデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1130万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.5倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.63型 LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月22日

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

(11798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全227スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

確かにレンズは、ワイドで明るい

2009/01/05 22:37(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

当機種
当機種
当機種

天ぷら屋のカウンターの隣りの席、5歳の娘

大雪の夜。ISO800、シャッター1/13

クリスマスの飾り

D300とD80を使っていて、一眼レフを常に持ち歩くのに疲れ、昨年末に初めてコンデジを買いました。決め手はレンズ。24mmの広角端とF2.0の明るさ、3.0型のモニター。これを全て満たしているものということで、GX200、COOLPIX P6000、G10などの中からふるいに掛けました。あくまで勝負写真は一眼で、ほかに気軽に持ち歩けてマニュアル撮影もできるコンデジを探している人には、私の好みでは最適と思います。
 室内で隣りにいる人を取る時など、24mmは本当に重宝します。ISOを上げた時のざらつき・画質低下は、一眼レフと比べものになりませんが、そもそも比べても仕方がない。コンデジでもここまでやるのかと期待以上の高画質です。特に、暗がりの撮影は大満足。
 ただ、設定を変えながら撮る場合、操作は覚えるだけでも一苦労です。コンデジに慣れてないので尚更です。操作性や、設定を記憶できる機能の向上をメーカーに切望したいものです。

書込番号:8891219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/01/05 23:57(1年以上前)

ゴーゴーユーバリさん、こんばんは。

はじめまして。私も先月このカメラを買いました。
購入理由もゴーゴーユーバリさんと同じ感じです。(私はデジイチ暦半年しかありませんが)
「意外と」といっては失礼ですが、やりますよね、このカメラ。お値段もD40レンズキット以上のことはありますが...

>設定を記憶できる機能の向上をメーカーに切望したいものです。
まだよく使ってないのですが、「C1」とか「C2」に設定を記録できますが、このことではなくて?

書込番号:8891746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/01/06 00:18(1年以上前)

 ぺこちゃん命さん。そうです。C1とかC2に設定を記録できる機能のことなんですが、4種類しか記憶できませんよね。ISOの最高値制限やシャッタースピード、フォーカスモード、連写モードの組み合わせやら何やらで、5−10種類は記憶できるようにしてもらえれば、ありがたい気がします。
 さらに、C1とかC2だけだと、どこにどんな設定を保存したか忘れてしまいそうなので、たとえば、設定ごとに特徴を表す名前を付けて、すぐに一覧で見られるというような機能も欲しい気がするんです。複数記憶させると内容を覚えるのも大変ですから。
 横着な考えかもしれませんが、このクラスのコンデジは、安くはないし、カメラにお任せというのとは違うユーザー層が使っていると思うので、メーカーには、とことん使い易さを追及してほしいと思うんです。

書込番号:8891867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/01/06 00:35(1年以上前)

ゴーゴーユーバリさん、こんばんは。

なるほど、そういうことなんですね。確かに横着ですね(笑)
私は2種類しか登録してません...(汗)
C1が暗いところ手持ちモード(F2 SS1/6 ISO400上限AUTO)で、
C2が超高感度モード(F2のISO3200)です。
主に夜景やスナップ写真を撮ろうと思ってるので、用途が限定されてるからなのでしょうね。

書込番号:8891977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-LX3の満足度4

2009/01/06 15:02(1年以上前)

>C1とかC2だけだと、どこにどんな設定を保存したか忘れてしまいそうなので、たとえば、設定ごとに特徴を表す名前を付けて、すぐに一覧で見られるというような機能も欲しい気がする

その通りですね.この機能がほしいです.私も、頭が良くないせいか、いろいろな設定を試行しながら、その時々でベストのものを記憶させていくと、あとでどれがどの状況のものだったのか分からなくなります.

書込番号:8893903

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/06 23:47(1年以上前)

機種不明

ゴーゴーユーバリさん

あまり役立たないかな? と思いますが.....

僕も買った当初はあれこれと触りましたが、今では絞り優先+中央部重点測光+露出補正 でしか使わなくなり、そうするとジョグスティック長押しで、ホワイトバランス/ISO の変更だけで生活出来る様になりました。

馴れると凄くシンプルで楽になります。人間楽を覚えると後戻りは出来ません(汗)

書込番号:8896398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/01/07 01:31(1年以上前)

南国の星屑さん。どうも
 そうなんです。設定を記憶させた後、簡単な名前、たとえば「室内、人物、動きあり、連写可能」とか「室内、人物、フラッシュ」とか、簡単な名前を記憶させておくと、便利だと思うんですよね。一瞬で設定するには、操作が複雑過ぎますものね。

「み」さん。どうも
 そうですね。多用する基本設定がはっきりしている場合、あとは、ジョグスティック長押しで設定を一部だけいじる、という使い方も確かに便利ですよね。その場合も、基本設定を何パターンか記憶させておいて、残りをジョグスティックで微調整という感じで使いたいですね。

 D300で撮っている時は、一枚一枚、ボタンとダイヤル操作だけで、AFやISOから画質、絞りまで操作できるので、ぜいたくな発想になってしまいますが、D300は、常に持ち歩くのは不可能です。
 LX3は、いつでも持ち歩いて苦にならない上に、スペックも画質も素晴らしいカメラだと思うので、メーカー対して、なおさら期待が膨らんでしまいます。

書込番号:8896934

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/01/07 07:38(1年以上前)

私も最近はMY FILMに好みの設定をしてしまえば
後はオートフォーカスモードとISO上限しか変えなくなりましたね。

書込番号:8897364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

今更イルミネーション

2009/01/05 22:51(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:231件
当機種
当機種
当機種

LX3では初めてのスレ立てです。皆さんのレポート非常に参考になってます。
購入後一週間程度なのですが、ようやく都心に行ってきたので(単なる初出勤なだけですが・・)
仕事場からすぐそばの新宿サザンテラスのイルミネーションを仕事帰りにちょっとだけ撮影しました。
単なるイルミネーションだと既にいっぱいサンプルがあるのであえて三脚使用で出来る限り長時間露光をしてみました。
三脚も直前に2000円で買ったチープなものです。
クロスフィルターなんて小物を使用しなくてもここまで光条が出せるのですね。

撮影方法ですが、シャッタースピード優先モードで出来る限り最大に絞られるようにシャッタースピードを落としていくだけです。
これくらいのイルミネーションだと2〜4秒程度が適正露出になるようです。
露出オーバーになると赤い表示になるので分かりやすいですね。

開放F値が明るいので手持ちで撮りがちですが、三脚使用もなかなかですよ〜。

書込番号:8891301

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/01/05 23:48(1年以上前)

とむ2000さん、こんばんは。

はじめまして。
先月このカメラを買いました。でもまだたいして使ってません...
それにしてもいいですね、アップされたお写真。
光芒もうるさくなくていいですね。

書込番号:8891680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

満月の夜に15秒露光してみました!

2008/11/13 23:15(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:11件
当機種

キャノンのG10とLumixのFZ28,LX3の三つのどれかにしようかすごく悩んでLX3を購入しました。F値2.0とノイズの少なさと素直できれいな画質が決め手でした。
久しぶりに晴れて、満月で、とても明るかったので長時間露光を試してみました。そしたら、一眼にまけないほどの画質のよさにとても驚きました。満月の明るさの中でも、オリオン座の星と他の小さな星もしっかりうつっているのです!ISO400、F2.0、15秒露光です。新月のときはきっと星空がきれいに写るのかもと期待しています。新月のときに試してみようと思っています。画像を投稿しますので、カメラ選びの参考になっていただければと思っています。

書込番号:8636968

ナイスクチコミ!13


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/11/13 23:52(1年以上前)

画像を見た時、一瞬昼間の写真かと思いました。
よく見ると、青い空に白く星が写っているのが確認できました。
また、exifを見て撮影時刻を確認し、何だか不思議な気分になりました。
これが新月の夜だと、暗い空に星が輝くのかなと期待してしまいます。
ぜひ、新月の写真もお願いします。

書込番号:8637212

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/11/14 00:02(1年以上前)

凄い綺麗に撮れてますね!
都内じゃ、空が明るすぎて駄目っぽいですが
良い機会が有ったら試してみたいです。

書込番号:8637266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-LX3の満足度4

2008/11/14 01:33(1年以上前)

素晴らしい性能だと思いますね.
驚きました.

日本へ帰国しているので、いよいよ、G10かLX3か.または小型デジイチ.店頭で触ってから決めますが.LX3,とても魅力的です.ハッとするような画質のサンプル画像が多いのは、LX3です.

書込番号:8637618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/14 02:49(1年以上前)

すごい。驚きました。(アイコンは目が点ってことで)

星空の写真は持ってるカメラ(F31fdなど)でときどき試すのですがうまくいったことがなく、コンデジ(と私の技量)では無理かと思ってましたが、この写真は正直いって衝撃的です。一気にLX3に気持ちが傾きそうな。
(現在、GX100or200とLX3で情報収集中なのです)

新月の写真、期待して待ってます。

書込番号:8637754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2008/11/14 06:28(1年以上前)

ほんとですね、一見なんの変哲もない草っ原なのに星が見える、不思議な写真です。
星をやってる人間は月が出てると撮影をあきらめるんですがこんな面白い写真が撮れるとは目からウロコですよ。

F2の明るさもあるんでしょうけど他機種と比べて画素数控えめなところも暗所性能に効いてるんでしょうね。

書込番号:8637921

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/11/14 09:53(1年以上前)

24mm画角F2.0の世界。まさに驚異の世界ですね。

コンデジの未だ獲得することのなかった新しい写真のすばらしきサンプル、ありがとうございます。

書込番号:8638243

ナイスクチコミ!0


richoooooさん
クチコミ投稿数:90件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2008/11/14 14:48(1年以上前)

影美庵さんのおっしゃる「昼間では??」とおもいました。
24mmとこの明るさ購入してよかったです。
また綺麗な夜空お願いします。

書込番号:8639015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/11/14 16:04(1年以上前)

当機種
当機種

F8

F2

星空でないのですが。
ほとんどのカメラでは15秒なので、60秒のノイズリダクションは?
と思って実験したときのものです。
昼間のように見えるけど、どことなく不自然。
CGで作られた街のような。

GX200などは180秒もある。
撮影に180秒、ノイズリダクションに180秒、1枚撮るのに6分。
これはこれで興味あります。

書込番号:8639181

ナイスクチコミ!1


tm32さん
クチコミ投稿数:163件

2008/11/14 17:24(1年以上前)

>一眼にまけないほどの画質のよさにとても驚きました

コンデジと同レベルの画質を誇る一眼はドコメーカーの製品ですか?

書込番号:8639388

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2008/11/15 02:59(1年以上前)

>コンデジと同レベルの画質を誇る一眼はドコメーカーの製品ですか?

プリント比較でだれも八ッセルとG10の画像の見分けられなかったそうです。
http://www.luminous-landscape.com/reviews/kidding.shtml

書込番号:8641869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/11/15 11:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1/2秒

8秒

30秒

完成

LX3ではないのですが、同じ場所で露出を変えて撮影した画像を、PhotomatixというソフトでHDR合成すると、こんな写真が撮れますよ。
GX100で、1/2,1,2,4,8,15,30の7枚を合成しました。

書込番号:8642935

ナイスクチコミ!2


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2008/11/15 13:18(1年以上前)

湖のほとりさん、
こんにちは。これすばらしいですね。発想も痛快であります。
新月なんて普段考えたこともないけれど、きっと次のときはやってみるとおもいます。
(まあ、周りは暗くはないですが。。。)
これこそ口コミ!

書込番号:8643238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/15 16:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

QV-2900UX

QV-2900UX

S6000fd

S6000fd

満月と長秒露光、楽しいですね〜!私もLX3じゃないですけど、歴代の長秒露光が出来る
カメラで色々と遊んできました。

フラッシュも併用すると、面白い写真が撮れたりします。また、月明かりだけじゃなく、
雲で反射されるぼんやりとした地上の光でも、結構撮れちゃいますね。

長秒露光でHDRにも興味があったのですが、鼻炎カプセルさんの作例を見て、ますます
やってみたくなりました。

書込番号:8643947

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/11/15 19:14(1年以上前)

オバケの写真を撮って遊んでいる趣味の良さには敬服します。らしいですね。

書込番号:8644580

ナイスクチコミ!0


MA60ACさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/15 19:37(1年以上前)

当機種
当機種

HDR合成写真

オリジナル画像の一枚

へこみぷぅさん
> 長秒露光でHDRにも興味があったのですが、鼻炎カプセルさんの作例を見て、ますますやってみたくなりました。

HDR面白いですよ。
LX3でオートブラケット撮影後、HDR写真を作ってみました。Photomatix Proを使いましたが、オリジナルの色の再現が難しいですね。Photoshopで多少修正(シャープネスなど)しています。絵葉書的な写真やCGみたいな写真を作ることが出来て、楽しいです。

書込番号:8644700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/15 21:24(1年以上前)

freakishさん、拙作をご覧頂きましてありがとうございます。freakishさんもよかったら、
LX3でしか撮れない「24mm画角F2.0の世界」で我々を唸らせて下さいな。楽しみにしております。


MA60ACさん、レスありがとうございます。

HDRは以前に少しやってみたのですが、Tone Compressorは何となく分かるものの、Details Enhancerは
さっぱり使いこなせず、結局もっぱらHighlights&Shadowsのみの使用に…。日本語で詳しく解説してくれる
サイトも見当たらず、少々ハードルが高いです。。

ただ、H&Sの方は単純に明部と暗部のおいしいトコどりって感じでオリジナル色を保てるので、
意外と重宝してます。(単なる画像合成にも使えるし…)

書込番号:8645324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:5件 NOH8 Campaign 

2009/01/05 18:47(1年以上前)

はじめまして、湖のほとりさん。
Sleep-Walkerと申します、毎回素晴らし画ですね!!

書込番号:8890005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オリジナル

2008/12/29 17:37(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:2件
当機種
別機種
別機種
別機種

ついにLX3購入しました。

そして早速LC1取り付けました。
自分の場合はリングに接着する方法で作りました。

基本的には皆さんと同じようにLC1を薄く削ってるんですが
そのあと、ハンドルーターでLC1の内径を均等に削って、リングにかぶせて接着しました。

おそらくリングに接着する方法では最薄の仕上がりになったと思います。
写真わかりづらいですけどこんな感じです・・・

ケラレ対策はハンズで売ってた硬質のスポンジを切って接着しました。
開き具合ばっちりですよ!

それと付属品のストラップは首からぶら下げて使うことはないなと思ったので
思い切ってハンドストラップに改造しちゃいました。

長めのタイプと短めのタイプの2種類作りました。
ちょうどいい具合に「LUMIX」のロゴを生かせるから、これってなかなかナイスアイディアだと思いませんか?

あとはケースを探してるんですけどなかなかいいのないですね。
腰にぶら下げてスパっと取り出せるようなのがいいんですけどね〜。

書込番号:8856544

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/29 21:00(1年以上前)

見た事のないストラップだと思ったら、改造していたのですね。
使いやすそうだと思います。

書込番号:8857423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/12/31 11:38(1年以上前)

LUMIX DMC-LX3 検討中です。
今週中にも購入しようと思っております。
ハンドストラップ自作したく、宜しかったらどのように作成したのか
ぜひ!教えてください!!

書込番号:8865372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信23

お気に入りに追加

標準

点と線

2008/12/19 02:53(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:43件
機種不明
別機種

点と線。5006枚分の光跡

長時間しっかり固定できる三脚

LX3用の自作レリーズを使って、夜空に向けてフリー連写を2時間してみました

・広角側(f=5.1mm) F2.0 iso=80
・露出1秒 x フリー連写2時間8分(8分に意味なし。眠くなって撮影終了)
・連写枚数5006枚(毎分39.2枚の撮影テンポ)
・圧縮jpegで出力し、5006枚をコンポジット(合成)
・バッテリ目盛りの減りは1つ。撮影後の画像転送時に目盛り2つ目が減った
・気温6.2→5.3℃
・撮影地:神奈川県川崎市

個々の写真では星は点ですが、枚数を重ねることで線になりました。一番明るい星の光跡は冬の星座、大犬座のシリウスです。今回のバッテリの消耗具合からすると、連写3時間いけるかもしれません。

書込番号:8806154

ナイスクチコミ!4


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/12/19 07:26(1年以上前)

凄いです、予想以上に撮影枚数が行きましたね。

書込番号:8806399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/12/19 11:24(1年以上前)

LX3にインターバル機能がないので諦めてました。
まさかフリー連写でとは思いつかない... 脱帽。

書込番号:8806972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/19 17:02(1年以上前)

作る気力は脱帽です。
ただ、エツミ コンパクト用シャッターボタンとかでは、駄目なのかな?
通常のレリーズが使えますし・・・・。^^;

書込番号:8807916

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/19 23:41(1年以上前)


ジッツオじゃないですか.....

書込番号:8809717

ナイスクチコミ!0


αMaxさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/19 23:56(1年以上前)

レリーズをオフにする時はどのようにするのですか?
特に注意してる点はございますか?

宜しく!

書込番号:8809810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/12/20 00:12(1年以上前)

別機種

自作?じゃないけど

連写だけならコレで十分。
最初と最後はブレる、そこは使わないということで。

しかし... 2048x1360の小さい画像を100枚程度合成するのに90秒もかかる。
暇な正月にでも、合成プログラムをCで書き換えないと。

航己パパさんは、5006枚もの合成にどの程度の時間がかかりましたか?

書込番号:8809900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/12/20 09:04(1年以上前)

返信くださった方ありがとうございます。

鉄也さん
2時間連続撮影できたのは、驚きでした。まだバッテリ残量がありますので、もっといけそうです。おそらく3時間は超えるかと。

river_breezeさん
はい、その手の市販レリーズでもちろんOKです。エツミのはずいぶんお買い得価格ですね。知りませんでした。材料をホームセンタで調達するのは楽しかったので、自作もまた楽しいです。その価格であれば市販のものを買った方がいいかもしれませんね。

αMaxさん
オフするときは、「ネジを緩めます」それだけです。単純すぎて、すみません。
シャッターボタンを押した状態でネジを固定します。すると連続撮影に入ります。オフするときは、固定していたネジ(ちょうナット)を緩めれば、待ち状態に戻ります。
注意点は「風の弱い日・無い日に撮影する(撮影中のブレ防止)」「連続撮影中にカメラが動かないように、強固に固定する」ぐらいでしょうか。撮影そのものは単純作業です。

わてじゃさん
私もその方法を試しました。しかし成功率が100%ではなく、撮影中に洗濯バサミが外れてしまいNGになるケースがありました。使った洗濯バサミの長さや強度が十分でなかったのかもしれません。自作レリーズでも最初と最後はブレる可能性あります。そこは何枚か捨てました。5006枚の合成に費やした時間は、ざっと8時間ぐらいです。PCが古くて非力です。最新機種なら、もっと短時間で処理できることでしょう。ファイルサイズはjpeg圧縮で1MB/枚でした。

書込番号:8811010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/12/21 00:34(1年以上前)

航己パパさん
> 影中に洗濯バサミが外れてしまいNGに

ハサミ全開ギリギリ、シャッターの周りフチに引っかかって奇跡的にOK。
いつ飛んでもおかしくない絶妙な?危うさです。

ということで、マジックタイはどうでしょう?
DIYの屋内配線のコーナーで見つけました。
シャッターが押せる物体(小さいボタンとか)を挟んで巻けばいい。
多少面倒だけど、レリーズの固定だって面倒。
太めのゴムバンドが見つからなくて。
http://www.murauchi.com/MCJ/front/images/commodity/313/4971275004313.jpg

レリーズを否定するつもりはないです。
連写以外の目的では非常に有効ですね。
river_breezeさん情報のレリーズを買う予定。

書込番号:8815176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2008/12/21 03:23(1年以上前)

わてじゃさん
> ということで、マジックタイは

いいですね!LX3のサイズにちょうどよいテンションがかかれば長時間連写いけそうですね。シャッターボタン押し用に、消しゴムやコルクをこのマジックタイに付けると確実にONしそうです。

100均の店内をうろうろして見つけたのは「ズボンのすそ固定バンド」?でした。自転車こぐときに油付きのチェーンにズボンが触れないよう固定する目的で足首に巻くマジックテープです。ゴムのような「締め付け感」があればマジックテープもお気楽レリーズになりそうです。その場合、最初と最後付近のコマは捨てる必要ありますが、数千枚とかの連写では「最初の1枚」はどのタイミングのスタートでもいいんですよね。100均だと「ヘアバンド」もレリーズ候補でした。色もカラフルで楽しいのですが、どうも店内の女子高生の視線が気になって、ヘアバンドコーナーから退散。
 
「ケーブルレリーズ」は、強風下ではブラブラして(長時間目的では)カメラブレの要因の1つになりますので、撮影開始後にレリーズそのものをどこかに固定されることをオススメします。同じ理由でストラップも危険物です。ストラップは強風時は外す方が無難です。

書込番号:8815713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/12/22 00:16(1年以上前)

機種不明

横浜の某所

設定は、F2.0, SS2秒, ISO80, 広角端(24mm), 3:2(3776x2520)
12/21 20:32-22:44の1600枚

2秒のノイズリダクションで、どの程度点線になるのか?に興味ありました。
バッテリーは残り1でしたが、室内では暖かいからか、レベル2に戻りました。
ノイズリダクションでバッテリーの持ちが悪いのかもしれません。

結論として、航己パパさんの設定(F2.0, SS1秒)の方が良いですね。
枚数が増えるので大変ですが。

アルゴリズムの改善で1600枚を13分で処理(2.66GHz Core2Duo)

書込番号:8820589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2008/12/22 21:14(1年以上前)

機種不明

強風でブレました。

おー、1600枚を13分とは速いですねー!自作プログラムでしょうか?
私は第二弾として、羽田空港に離発着する飛行機の光跡を強風の中撮ってみました。

12/20 17:55-19:45 1h50m
5.9mm F2.1 iso=80 SS=1sec x4313

4313枚のコンポジット所要時間は4時間半ぐらいでした。
寝る前に処理をセットして、あとはPCまかせ。

今回は、前回の大犬よりもファイルサイズが大きく(地上の景色が占める割合が大きくなった)、8GBのメモリカードがFULL!になってしまいました。バッテリはまだまだ残量ありますので、メモリカードを16Gか32Gに増やしたいものです・・・。

あるいは画素数を落とすか・・・。

書込番号:8824019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/12/22 21:58(1年以上前)

機種不明

雲を消してみた

MacなのでWindowsほどソフトが充実していません。
自作ソフトですが、レリーズを自作するより簡単です。

雲消し機能(色相20以上をカット)を組み込み、同じ1600枚を合成しました。
コレはコレで問題ありです、やはり条件のいいときに撮影したい。

書込番号:8824301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2008/12/23 10:10(1年以上前)

私はプログラム書きは苦手なもので(普段はUNIX使いなんですが・・・)、やはりレリーズの自作の方が向いています(笑)

Windowsの場合、比較明のコンポジットソフトはフリーで公開されてる方がいらっしゃるので、プログラムできない私でも簡単にコンポジットできました。Macだとソフトを自作するところから創作活動が始まるのですね。

これからの正月休み、普段は空が明るくて星が見難い地域でもきれいな夜空を拝めるチャンスですね!

書込番号:8826721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/26 03:20(1年以上前)

参考にさせていただきまして私もレリーズブランケットを作成してみました。むりやりレリーズ取り付けているので耐久性にやや不安ありですが・・・

ちなみにはじめはエツミのレリーズブランケットを購入しました。ただLX3の場合、ブランケット側の横幅が不足でいまいちきまりませんので購入検討中の方ご注意ください。2枚目の画像がエツミのレリーズブランケットです。ストラップを取り付ける金具が引っかかります。いちおう使用はできます。

書込番号:8840197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/26 03:28(1年以上前)

別機種
別機種

自作

エツミレリーズブランケット取り付け

すみません
先ほどの書き込みで画像の貼り付けがうまくできませんでした。
もう一回やってみます。

書込番号:8840202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/12/26 12:16(1年以上前)

ビクーニャさん、参考になりました。

> ストラップを取り付ける金具が引っかかります。
ポケットの出し入れで、金具の出っ張りが邪魔と言ってる人がいたけど、
こんな所でも悪さするなんて。

16Gで試したところ、3:2(3776x2520)が3時間7000枚強で電池切れ。
地上が多く写る構図では、SDが先に一杯になりそうです。

書込番号:8841081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2008/12/27 01:46(1年以上前)

わてじゃさん、16Gですか!そして3時間!
私は8Gのまま増量してませんので、3回戦の結果も2時間21分(5544枚)でカードいっぱいで終了になりました。16Gが欲しくなります。
でも、もしPCとUSB接続した状態で順次ファイル転送が可能になるような機能が備わり(カード不要)、ACアダプタから電源供給したら・・・すごいのが撮れそうですね。○○時間○万枚。それこそ冬のアラスカや北欧など、夜が長い地域で試したいものです。

ビクーニャさん、ケーブルレリーズうまいこと付きましたね。油断すると、ポキッ!とネジ部から折ってしまいそうなのが怖いですが。デジスコされてる方は、シャッターチャンス逃さぬようケーブルレリーズを使われる方が多いようですね。私の使用目的では最初と最後のカットは捨ててしまうので、風に強いあのような形になりました。

書込番号:8844315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/12/27 14:43(1年以上前)

航己パパさん EOS40Dをお持ちのようですが、
外付けバッテリーで5,6時間の撮影は無理なのでしょうか?

ところで、洗濯バサミレリーズは握力が弱いです。
カメラを縦にすると半押しで止まってしまいます。

書込番号:8846114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/12/27 17:08(1年以上前)

当機種

わてじゃさん、EOS40D+外部大容量バッテリであれば5〜6時間いけると思います(私は持ってませんが・・・)。私がEOSで撮るときは縦位置グリップを使い、標準バッテリx2個入れて、だいたい3時間ぐらいバルブ撮影しています。外部バッテリで長時間撮影されてる方もいらっしゃるようです。

ここはLX3の掲示板ゆえ、LX3での使用方法にこだわって?発言してみました。せっかく購入したLX3なので、天体適性はどれ程のものか?をやってみたかったのです。画質重視の場合は無理せずEOS使います。LX3は、このコンパクトさを武器に(一眼ユーザから見ると十分コンパクト)、おおげさな機材を持っていかなくても撮影可能なことが理解できました。風が吹き抜ける場所では重い三脚に乗せたくなりますけどね。

さて、わてじゃさんの洗濯バサミレリーズ、そろそろ改造したくなってきましたか?
「挟む力の強化!」のために、2つ目の洗濯バサミをばらして、おさえの金属のワッカのみ取り出し、1つ目の補強用に参戦させると「より強く挟める」ようになります。
しかし!、それだと挟む力が強すぎて、すぐに壊れてしまいました@私の場合
適度な+αの力を持った「ほどよい補強」が理想ですが、なかなか難しいですよ。
いっそ洗濯バサミでなく、もうちょっと大型の「布団ハサミ」を100均で調達されるのもいいかもしれません。でも、あれも、挟む力が強すぎてカメラにダメージないか?心配になりますよね・・・。
ご健闘を祈ります。工夫するのは楽しいですよね。

本件と関係ありませんが、今日は「仰角設定器」を作ってみました。
大工さんが使う曲尺と水平器を利用したもので、簡単な三角関数で仰角を計算できます。水平方向・垂直方向それぞれの長さをネジで調節することで、カメラ雲台の仰角を設定できます。添付写真では、天の北極を向いています(@仰角のみ)。この上にカメラを載せれば、画面の垂直方向の中心をほぼ中心にして星が光跡を描くハズです。任意の角度を事前に計算し、その長さでネジ締めればOKです。レリーズよりも需要は少ないでしょうけどね・・・(笑)

電子傾斜計なるものも販売されているそうですが、子供への教育?の点では、この方式の方が算数力が養えるでしょう!??

書込番号:8846670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/12/27 20:36(1年以上前)

航己パパさん
一眼レフでは王道のバルブでしたか。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2477a001.html

「仰角設定器」大工のゲン(仮名)さんがやっているように、
tan(仰角)と同じ比になるように合わせるわけですね。
でも、そんなに北極星の中心に拘ってないので、欲しくないなぁ。

http://www.audio-technica.co.jp/products/cleanica/at6063r.html
ピンジャックプロテクターが余っていたので、マジックタイにビス留めしました。
いい感じで巻くのが難しいのですが、まぁ使えます。
最後の一押しは、意外に力がいるようです。

書込番号:8847471

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

撮って出し(2)東京タワーです

2008/12/21 09:02(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:11件
当機種
当機種
当機種
当機種



東京タワーです
現在、50周年記念で20:00〜22:00まで特別バージョン
のライトアップ実施中のようですね

書込番号:8816148

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:41件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2008/12/21 10:24(1年以上前)

撮って出しをわざわざ二つのスレに分ける必要はないわね。

書込番号:8816443

ナイスクチコミ!6


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/12/21 19:56(1年以上前)

もう一つのスレもそうですが、ズーム使われていますね。
こういう夜景を手持ちで撮る場合、ズームせずにワイド端で撮影して
必要に応じてトリミングする手法をお奨めします。

それで1段分レンズが明るいのと焦点距離が短い分の相乗効果で
いっそう手ブレしにくくなりますよ。

書込番号:8818965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/12/22 19:40(1年以上前)

鉄矢さん、非常に参考になります。
夜景でトリミングする場合、ISOは200が限度ですかね?

書込番号:8823647

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX3
パナソニック

LUMIX DMC-LX3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月22日

LUMIX DMC-LX3をお気に入り製品に追加する <1033

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング