
このページのスレッド一覧(全227スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年12月21日 09:40 |
![]() |
2 | 1 | 2008年12月18日 03:09 |
![]() |
4 | 8 | 2008年12月14日 22:37 |
![]() |
2 | 1 | 2008年12月14日 15:17 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月10日 23:11 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月10日 03:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
東京のイルミネーション、夜景を撮りたくてついに昨日、秋葉原で購入
しました。 そして待ちきれず取説もろくに読まずマクドナルドの
カウンター席のコンセントで充電(笑)、
六本木、汐留、東京タワー周辺で試し撮りしてみました。
明るいレンズと広角、やっぱりいいですね。
東京ミッドタウンの乃木坂沿いのイルミネーション、最高に綺麗でした!!
1点

不景気にしては、人出がすごいですね。お金のかからない楽しみ方でしょうか?
書込番号:8816280
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
機種を選定するときに、ワイコンによる18ミリ(換算)のサンプル画像が少なかったので、まとめてアップしてみました.検討されている方の参考になればと思います.
こちら→ http://photozou.jp/photo/list/167178/684494
厳密な性能比較用の撮影ではありませんので.(そんな撮り方はできないので)参考程度です.
アスペクト比16:9で撮れば、さらに広がり感があると思うのですが、これまでの習慣で4:3にしています.そのうちに16:9の画など順次追加アップしたいと思っています.
このワイコン、かなり扱いにくいものかと思っていましたが、予想以上に使いやすいと思いました.ただし、レンズアダプターをバヨネット式にして本体への脱着を容易にするよう、後継機への改善を強く要望します.
建物などを撮ると、後ろに傾いたように写ります.しかし室内では、ディストーション(曲がって写る)は当然ありますが、水平方向ほぼ90度の範囲が入るので、部屋の隅から撮れば室内全景を収めることも可能です.( ←この知識はこの板で教わりました)
また、付属のSilkyPixで、ディストーションをかなり補正できることも多いので、実用性は十分と思います.
私としては、広角を求めるなら24ミリで留まらずに18ミリまで体験されることをお勧めします.ワイコンながら、画質劣化は少ないと思います.一眼でこの画角を求めるには、ずいぶんな費用がかかるはずです.
コインロッカーを撮った画像と、SikyPixで補正した画像を添付します.(縮小した画像です)
1点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
購入7日目で早くもやっちまいました。
泥の水たまり(推定水深3cm)に落っことしてしまったのです。
「カチョボッ!」って音に気付き、まさかと思い足元を見ると、
まだ充電を2回しかしてないLX3がよりによって水たまりに!!
慌てて救出するもその間、約5秒。レンズとホットシュー側から泥水に漬かってました。
(電源オフでレンズキャップを閉じた状態です)
即座に緊急蘇生措置(単に拭き取るだけ)を施しました。
結果は「セーフ」でした!!
帰宅後アルコール綿棒で丁寧に磨き上げ、なんとか見た目には復活しました。
まだ、内部の損傷が時間差で発生するかも知れませんが、
12時間以上経過した今の段階では正常に動いてます。
おおおおっ!!
感動!!!
LX3ってマニア向け機種なのに、
意外にもシーリングとかしっかりしているみたいですよ!
そしてレンズキャップ、これまた意外にもある程度の防水効果もあったみたい。
(新品だから遊びが少なく密閉度が高かっただけ?)
以上、水没実験レポート(?)でした。
1点

ラッキーでしたね。 あまり怖い実験は、避けたほうがいいと思います。
書込番号:8781061
0点

今のところ無事のようでまずはよかったですね。
私は先日、EOSを道路に落としそうになりました。肩にかけていたストラップの荷重に違和感を感じ(ストラップが金具から外れてズレ落ちる最中)、とっさにストラップをおさえたところ、ぎりぎりセーフ!片方のストラップが金具から外れカメラは宙ぶらりん、もう片方の落下中のストラップをキャッチ!あと1秒遅ければ、アスファルトに衝突でした。ストラップの結び目?はマメに確認した方がいいと再認識した次第です。
「水没」と言えば、某c社のデジイチのAFがおかしくなり修理に持ち込んだときのこと「水没してて中の基板が錆びてますよーー」とのこと。普段、防湿庫に保管し、湿度50〜55%付近を維持してるのに、水没判定はないでしょー!!結露にも注意してて、温度変化には気を使っていたのに、、、水没判定。それで基板が錆びてるだと!?見えないところを手抜いてるのがc社なの??って感じた一瞬でした。もちろんほんとに水没させたことは無いです。
もしパナが、見えないとこに金かけてるとしたら、パナのカメラに対する自分の見方が少し変わるかもしれません。
書込番号:8781382
1点

大変でしたね。
非防水のデジカメもそうですが、携帯でもよく言われるのは、まずバッテリーをすぐに外すことです。
バッテリーが入ったままで、もしも水分に通電性があると、基盤が電気分解を始めてしまうのではないかと思います。
パソコンでもそうですね。昔使っていたノートパソコンは味噌汁(もろ電解液!)を、ぶっかけてしまい、マザボ交換になったことがあります。
その次の機種も同じことをやってしまい(バカですねぇ〜)、すぐさまバッテリーを外して、キーボードを水道水で洗浄してから乾かしたところ、修理に出す必要も無く、その後も問題なく動作していました。
LX3は作りがしっかりしているので、意外と霧雨程度であれば、問題無さそうに思うんですが、できることなら、防塵防滴になって欲しいですね。
書込番号:8781505
0点

いやあ、よかった。
だめな時は即効ですから
もう大丈夫でしょう。
確かに、身に覚えのない水の被害を云々するメーカーもあります。
私はCa社のレジスターですけど...
水につかってますねえ。基盤に薄膜の干渉が見られるでしょう。って・・・
めっちゃ怒りましたら無料修理になりましたが。
患者受付窓口で水はどこから来るねん。て
でも基盤って銀でしょうから錆びるっていうのも変ですね?
黒く変色はするらしく組みつけの段階で既におこってるというのですが。
ですからメーカーによってはこのメタル合金配合にうるさいところもあるようで
金がかかってもうけにならない。って、基盤作ってる社長さんがぼやいてましたから。
その某C社ではこのあたりに(見えないので)ケチってる様に推理しますね。
そのようなメーカーはいずれ全体に現れてきますから御客離れするでしょう。
最近某C社のプリンターの耐久性が極めて落ちているとコンピューターリース会社がぼやいてたし。
書込番号:8781526
1点

もんデブーさん、たいへんでしたね。
LX3のレンズキャップの防水効果が高くて本当に良かったですね。
パナソニック純正のレンズキャップも悪くないと思います。
昔のカメラはみんなそうでしたし。
ただし、キャップを付けたままで電源をいれると、ご親切にも警告メッセージが
出ますが、キャップをはずしたらシャッターが切れるようにしてもらえないでしょうか?
現状では、もう一度電源を切りなおして、いれなおさないとシャッターが切れないん
ですよね?
ファームアップが近いことだし、この点だけは改良してもらえないでしょうか?
書込番号:8784172
0点

ローズンさん、どうもです。
キャップを付けたままの警告に「右向き三角ボタンを押せ」と出ませんか。
キャップを外して、メニューの右ボタンを押すと、レンズが出ます。
某社製GXシリーズでは、キャップを外すだけでレンズが出ましたから、パナでもできないことはないと思いますが、駆動系に負担をかけないようにしているのではないかと。
書込番号:8784482
0点

僕もついさっき、ぶつけました。
ハンドストラップを掴んで引き寄せたら振り回す形になっちゃって電気スタンド(固定式)の支柱にガンっ
て・・・
「う゛っ!!」っと自分でもびっくりするくらいデカイ声が出た(笑)
このくらいの衝撃で壊れるはずはないだろうとは思いながら電源を入れて動作確認。異常なし(ホッ)
傷がつかなかったかくまなくチェック。舐めるように見ましたが傷は付いてなく更にホッ。
あとで明るい時に傷を発見してショックなんて考えたくもないけど。
横レスですみませんが。
>キャップを付けたままの警告に「右向き三角ボタンを押せ」と出ませんか。
>キャップを外して、メニューの右ボタンを押すと、レンズが出ます。
ホントだ!今まで気付かなかった。裏ワザを知ったようで、ちょっと感動してます。
(自分がちゃんと表示を見てないせいだったりしますが)
書込番号:8784937
0点

みなさんレスありがとうございます。
片手でわんこを撮る事が多く、
首掛けストラップだと撮影時に邪魔だったので、
片側だけの一般用ストラップに換えて
ポケットに入れていた(つもり)だったのですが、
いつの間にか落ちたのです。
やはりストラップは偉大ですね(笑)
私の場合コンデジは必ず落とすのですが、
今回のは最短記録でした(←自慢してどうする!?)。
さて、その実験台となったLX3ですが、
24時間以上経過しました今も問題なく動作しています。
どうやら大丈夫のようです。
それにしてもレンズキャップをしたままだと、
それを教えてくれるなんて親切なカメラですよね。
気に入っちゃいました!
書込番号:8785249
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
この時期になるとイルミネーションの前が行われるショーが増えてきます。
ディズニーランドのエレクトロニックパレードなんかもそうですね。
こういうショーでは、イルミネーションを撮影すのはイルミネーション事体が明るいのでそれ程も苦労はしないのですが、その前に居る出演者が結構厄介です。
というのは、出演者を際立たせる為に強力なスポットライトが当てられている事が多い為です。
その為、何も考えずに撮影すると登場人物の顔が真っ白に飛んでしまう写真が量産されます。
顔認識やスポット測光で調整できれば良いのですが、より広い背景と両立させようとすると、それも困難です。
そこで露出補正で調整するのが現実的な対処ですね。
マルチ測光でAE0.0のままとAE-1.0の例です
※このショーは正確にはイルミネーションじゃ無いんですが
AE0.0のままだと登場人物の顔は真っ白ですが、AE-1.0だとかなり顔が判るようになります。
※等倍で見るともっと差が判ります。
またISO感度を下げるか、シャッター速度を上げれる効果も有ります。
1点

AE-2.0迄下がるのはどうでしょうか?
登場人物の顔はもっとはっきりと写りますが、さすがにちょっと背景が暗いですかね?
書込番号:8782662
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
鉄也さんの「EXズームを切ることができる」という情報が決め手となり、この度購入しました。
飛行機にて試し撮りした画像をアップします。シーンモードで撮影しました。
皆さんの前評判通り、夕景、夜景など楽しめそうです。
オプションはワイコン、NDフィルター、プロテクターを購入しました。本体のレンズの歪曲収差のレベルに比べると、ワイコンの歪曲収差はちょっと残念な感じではありますが、そのあたりはソフトで対応しようと思っています。
それを踏まえて、また、単焦点になることを考えても、18mmの広角は魅力です。一時期、デジイチと10-20mmの広角レンズを購入しようかと真剣に検討しましたが、価格・重さに長らく迷っておりました。
レンズキャップやレンズが出っ張ったフォルムには賛否あるようですが、何と言っても最大の魅力はこのレンズですよね。
そのレンズの長所を生かした無駄の無い設計だと思います。
アスペクトも単なるトリミングでは無いところがいいですね。色々試してみますが、ワイド方向の広角に有利な3:2を多用することになりそうです。
手ブレ補正も強力なようです。テレ端にしてカメラをゆっくり上下に動かすと、船に乗っているように、画面がグラグラと揺れるのです。
(説明が難しい)
ちょっとだけ気になるのは、色合いでしょうか。長いことキャノンの安定した色合いにに慣れていたので、それだけが気になります。
3年は付き合えそうな予感です。
0点

>>「EXズームを切ることができる」という情報が決め手となり
購入おめでとうございます。
情報がお役に立てて良かったです!
>>色合いでしょうか。長いことキャノンの安定した色合いにに慣れていたので
こればかりは、どのメーカー間でも差が有りますからね。
RAW撮影して、自分好みの現像すると良いかもです。
書込番号:8764667
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
悩みに悩んだ末、やっと購入しました。
早速使ってみましたが、イイですねぇ。
この小ささで素晴らしい性能です!
デジイチ持ち出す機会が確実に減りそうです。
パナ機はFX33以来ですが、
ある意味期待通りのコンデジらしい画作りも気に入りました!!
これからRAWとか色々と試してみるのが楽しみです。
購入価格は諸々のポイント込で実質39,500円で買えましたよ。
(店名はゴメンナサイ)
これでようやく皆様の仲間入りです!!
どうぞよろしく〜!
0点

ご購入おめでとうございます。
アルバムに追加でアップされるよう期待しています。
書込番号:8757694
0点

じじかめさんご指摘ありがとうございました。
そうでしたね。ここのリンク先、長い事更新してませんでした。
近日中に更新しておきます。。。
書込番号:8760984
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





