
このページのスレッド一覧(全227スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2008年11月20日 12:54 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月16日 13:49 |
![]() |
3 | 9 | 2008年11月16日 00:57 |
![]() |
2 | 6 | 2008年11月15日 22:58 |
![]() |
6 | 11 | 2008年11月12日 21:39 |
![]() |
39 | 45 | 2008年11月10日 02:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

でも、リコー用のほうが安いですね。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000585692/index.html
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000645133/index.html
書込番号:8657919
1点

Kenkoだと中間の値段。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000665321/index.html
JTTのCanon用互換バッテリーは1年でダメになったので純正が安心。
Ricoh純正がお買い得ですね。
書込番号:8658409
0点

こんばんは。
ROWAの互換バッテリーなら、
Panasonicのセルのものでも1995円です。
海外製セルなら750円でありますね。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2359
Panasonicセルのものを購入しました。
当然ながら、全く問題ありません。
書込番号:8660182
1点

ライカ D-LUX4 の電池用として使うため、D-LUX4用包装ビニPackingもどこかで売ってません。
RICOH GRDU電池をそれで包んで儲けてみたい。これっていまハヤリの偽装になっちゃうかな!
書込番号:8666140
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
海辺で撮った時にまるで背面液晶での視認が出来なかったので外付けファインダーを探しました。
広角端だけしか使用出来ないし一応の画像確認と水平確認が主目的なので純正に2万円以上も
出せません。
GRデジタル用がピッタリだという情報を聞き、横浜のカメラやさんで中古を9千円強でゲットしました。
21ミリと28ミリの枠があり、21ミリより若干内側ですがすごく明るくかっこ良いのでご機嫌です!
0点

満足できて良かったですね。
私は、銀塩コンパクトカメラ程度の光学ファインダーをつけてほしいと思います。
書込番号:8648547
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
購入前にもこちらで室内での撮影〔856362〕について質問して色々皆様のご意見参考にさせていただきながら本日購入してきました。
第一印象は実に快適なコンデジだと思いました。
自分は手軽に簡単に快適に綺麗にが自分の撮影スタイルなのでこのLX3はまさに今現在発売されている中では自分にぴったりの機種だと思いました。
室内での撮影はF2.0がとてもいいです。
そして手ぶれ補正も確かに強力です!
連写ケースも実によくカメラの存在と所有する喜びと保護を兼ね備えていますね。
皆様の手持ちでの作例を拝見させていただきこれなら広角はデジ一でなくLX3に任せられるなと購入して実際に撮影していて感じました。
LC-1も購入してきて横着者の自分は瞬間接着剤でリングに直付けしてしまいました(~_~;)
両釣のストラップを首から下げてデジ一に比べたらものすごく軽量でこのレンズの24o広角に明るさを備えたLX3を手にした喜びを報告いたしました。
1点

richoooooさん
ご購入おめでとうございます。
私もデザイン以外はとても気に入っていますし、
ケースはとても質感がよろしいですよね。
>LC-1も購入してきて横着者の自分は瞬間接着剤でリングに直付けしてしまいました(~_~;)
これはとてもダイナミックです。
書込番号:8632462
0点

イゴッソさん
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
内臓の自動レンズ保護の物が付いていたら100点満点だったのですが(^^♪
ですので壊れるまで使い切る勢いで購入して3時間後には瞬間接着剤にて着けちゃいました(~_~;)
書込番号:8632678
0点

ご購入おめでとうございます。
LC-1は、望遠側でケラレないのでしょうか?
書込番号:8635110
0点

じじかめさん
ありがとうございます。
確かに広角側は問題ないのですが望遠側はケラれてしまいます(~_~;)
しかし望遠側でも完全にLC-1閉じているのに写るんですね(^^♪
レンズが明るいからなのかわずかな隙間でぼんやりととらえます。
皆様のケラ対策を参考に本体レンズ側にできる限りあたりのないように試行錯誤本日いたします。
本日は散歩まで持ち出して楽しんでいました。
書込番号:8635370
0点

richoooooさん、ご説明ありがとうございました。
書込番号:8636022
0点

購入おめでとうございます。
私も下の方のスレを建て、購入報告しましたが、
広角は下手に一眼のキットレンズよりは
明るいレンズに換算焦点距離24mmと、一歩抜きんでていますので、
しっかりと活躍してくれると思います。
G10より小さく、P6000よりスタイリッシュなので、
質感や見た目も気に入っています。
良い作品が撮れましたら、ぜひアップしてください
書込番号:8636407
1点

六法全書ばらけた★さん
ありがとうございます。
写真拝見しましたすばらしいですね。
今日の朝なんて自分は好きです。
ほんとにデジ一のサブ機ではなくこれで充分?と思えるくらい気軽に持ち出せて何にも考えずにバシバシ撮ることのできるLX3ですよね。
望遠が必要のときはデジ一。広角でカバー可能なときはLX3と割り切って持ち出せそうです。
一年弱でキャノンIXY910S>>RICHO R8>>Lx3と購入してきましたが使いやすさとレンズの明るさプラス手ぶれ補正はLX3に軍配です!
大げさですがやっと自分の求めていた機能が満載のコンデジに行き着きました。
書込番号:8636931
0点

richoooooさん、
そうそうまさにこのタイトルにぴったりの感覚ですね。
実にとっていて気持ちがいいカメラです。
霧が晴れたというか、描写力+メリハリがるというか。
六法全書ばらけた★さん、
"今日の朝"いいですね。こういう明暗さとか朝焼けのつぶれない階調表現とかが、
このカメラ(画像エンジン)の最大の特長だとおもいます。
これにブレ補正で、手持ちの幅が気楽に広がりますよねえ。
書込番号:8643334
1点

qchan1531さん
パナの手ぶれ補正にこのF2.0だと夜景や室内向きだと思いました。描写力+メリハリはコンデジでは最高なのではと自分は思います。
TDLのこの場所自分もLX3購入前で撮影しましたがブレブレでダメでした(~_~;)ちなみにR8でした。
書込番号:8646574
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
瞬間的なタイミングを撮影したい時、ブログアップする程度ならば
1.AF/AEの時間を省く為に、マニュアル撮影を行う
2.高速連射で撮りまくる
3.動画で撮影して、1コマを切り抜く
こういう手段が有ります。
16:9撮影時
1.9M(3968×2232)
2.2M(1920×1080)
3.2M(1920×1080)
ブログアップ用に縮小した後ならば、画質はどれでも大差無いですね。
1.設定が難しいし、一発勝負ではタイミングが難しい
2.簡単だけれども、撮影環境によってはWBが安定しない
3.更に簡単だけれども、容量が大きく、アスクペクト比が実質16:9のみ
※4:3にすると640×480になってしまうので
一長一短ですね、WBさえ安定する環境ならば2.が使い勝手が良いのですが
1点

もう一組、ただし3回目をしてくれなかったので動画では撮れませんでした。
またマニュアル撮影時に、ISOを最高400にしていたので
露出不足におちいってしまいました。
書込番号:8633354
1点

MFにして、ワンショットAFで置きピンしておいてはいかがでしょうか?
書込番号:8634913
0点

LX3の動画の画質は、動画にしては良いと思ってました。
でもブログ用なら切り出しでいける、とは考えなかった。
なるほどです。
書込番号:8635668
0点

>じじかめさん
フォーカスは当然MFで置きピンにしてました。
しかしAEの時間も省けるか?とフルマニュアル撮影してみたら、余計に面倒で時間掛かってしまって・・・
MFでシャッター速度優先モードが良いかもです。
>わてじゃさん
等倍で見るとやぱり描写が甘いんですがね>動画切り出し
この程度の縮小するならば十分です。
これで25fpsですから、シャッターチャンスを逃がさないです。
それでカメラ内での切り出し機能も簡単で使いやすいですし、便利です。
書込番号:8637256
0点

瞬間的というか連写性能のお話でしょうか。
最優先項目は、被写体ブレなくかつピントが合っていることということで。。
LX3は焦点距離の短さもあって、遠近のピントは開放でもあってくれますので、
AFは捨てて(設定不要)、広角で撮って切り出すというのはいかがでしょうか。
あとはSS優先にしておけばよいかと。
動画の性能は、悪くはないとおもいますが、blogでもさすがにわかるレベルだとおもいます。
書込番号:8643288
0点

>qchan1531さん
>>瞬間的というか連写性能のお話でしょうか。
連射というよりも、あるタイミングを捉えたい時に
連射で撮るのが良いか、シャッター押してからのタイムラグをなるべく少なくするのとどちらが良いか?
そういう考えです。
>>AFは捨てて(設定不要)、広角で撮って切り出すというのはいかがでしょうか。
>>あとはSS優先にしておけばよいかと。
そうですね、今回の検証でそう考えました。
書込番号:8645895
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
今更ながら、購入しました。
デジタル一眼を使っていますが、サブ機として気軽に持ち運べるものを
考えていました。
ニコンのP6000と迷いましたが、LX3を選んでよかったと思います。
デジ一に広角24ミリでF2.0に近い性能のレンズを購入するのは
(値段的に)かなりきついので、
広角はLX3、望遠は一眼と使い分けるつもりです。
P6000もよかったのですが、GPSなど使わなそうな機能に価格が反映されているのは
もったいない気がしました。
また、サンプルを見ても個人的にはLX3の方が
シャープでくっきりしている気がしたので、
LX3を選びました。
リンク先に先の3連休で旅行に行った際、撮影したサンプルを若干載せてます。
迷っている方はよかったら、ご覧になってください。
1点

別府へ行かれたんですね。
私も3万円台になったら買おうかと思っています。
書込番号:8619748
0点

私も本日購入してきました。
価格交渉の末、量販店で5500円の10%ポイントで。
その量販店のポイントが2万円分あって、持て余していたので良いですが。
試し撮りしましたが、これ凄いですね。
コンパクトかつ、フラッシュ無しでも室内の写真綺麗。
このカメラを持って早く出掛けたい。
けれど、出掛けられる機会がない!!
書込番号:8622670
0点

>デジ一に広角24ミリでF2.0に近い性能のレンズを購入するのは
>(値段的に)かなりきついので
一眼レフのF値とは違いますよ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q105047645
書込番号:8623177
1点

>一眼レフのF値とは違いますよ。
何が違うのでしょうか?
書込番号:8624768
0点

wikipedia からの引用ですが、被写界深度のことかと。
> 被写界深度はフィルムフォーマットの影響も受ける。同じ画角で撮影しようとしたと
> き、焦点距離はフィルムサイズに比例し許容錯乱円の直径もまた大雑把にはフィルム
> のサイズに比例する。このため、同じ画角同じ距離同じ絞り値で撮影したときの焦点
> 深度はフィルムサイズが小さいほど深くなることになる。デジタルカメラなど、既存
> の35ミリフィルムサイズよりも小さな撮像素子を使っていることが多い(フルサイズ
> 機を除く)ので被写界深度が深くなり、ボケを生かした撮影などには不向きであると
> いわれている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6
ということらしいです。
ぼくもよくわかっていませんが、明るさは同じでもセンサーが小さいと被写界深度が深くなる、つまり全域にピントが合わせやすい反面、背景などをボカしたいときには、APS-Cサイズなどの大型センサーほどのボケが出せない、ということでしょう。
書込番号:8624868
0点

http://ja.wikipedia.org/wiki/F%E5%80%A4
F値は単純に焦点距離÷有効口径なだけですので
一眼レフだろうがコンデジだろうが、何の差も有りません。
>>明るさは同じでもセンサーが小さいと被写界深度が深くなる、つまり全域にピントが合わせやすい反面、背景などをボカしたいときには、APS-Cサイズなどの大型センサーほどのボケが出せない
それは焦点距離の問題です
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A6%E7%82%B9%E8%B7%9D%E9%9B%A2
LX3は35mm判換算 24mm相当となっているが
それはあくまでも画角だけの話であって
被写界深度から見ると、あくまでも5.1mmなので35mm版の1/4でしかありません。
その上で”同じ焦点距離”ならば、F値が小さいほど被写界深度が浅くなります。
”同じF値”でもコンデジと一眼では上記の通り焦点距離が違うので
その点を『一眼レフのF値とは違いますよ。』とは言えなくは無いのですが
あくまでも焦点距離の問題です。
スレ主さんが書かれているのは、あくまでもレンズの明るさや収差等の話だと思いますよ。
書込番号:8625184
4点

どうもです。ぼくも考え方は鉄也さんの通りです。
彩ショーさんが書かれたリンク先では、わかりづらいと思いましたので、引用しました。
実際のところFXフォーマットで、28mm F2.0 のレンズと、LX3のF2.0 では、明るさは同じですし、収差なども設計によってっは、同じように出ると思いますが、ボケ味は明らかに変わりますね。
フルサイズ用の F2.0 なんてレンズは巨大になるとは思いますが。(笑)
書込番号:8626895
0点

被写界深度が深いのは、いたしかたないとろこです。
暗い室内では、入門デジイチのキットレンズよりは、シャッタースピードが
稼げるところはいいです。
逆に望遠やぼかしは一眼に任せて、深い被写界深度を強みにして、
広角で風景を撮ったりするにはいいかもしれませんね
空が秋の雲になってきました。
休日にどこかに行ってみたいところです。
書込番号:8627865
0点

shoshaさん 鉄也さん フォローありがとうございます。
私としては、このサイズのCCDでは被写界深度が浅いので、もし「一眼のようなボケがでる」と思って勘違いされる方がいると良くないと思いレスさせていただきました。
六法全書ばらけた★さんが仰る通り、夜景や風景などのふとしたシャッターチャンスに強そうですね!
私の欲しいコンデジNo.1です(*^_^*)
書込番号:8629481
0点

まぁF2.0のレンズと言われても
明るい(速い)レンズ
ボケるレンズ
大きな(重い)レンズ
高いレンズ
と人によって思い浮かぶ事は全然違うでしょうから
ちょっと説明不足でしたね。
書込番号:8630309
0点

私のコメントではレンズのボケを期待したかのように
解釈されてもしかたなかったですね。
説明不足でした。
たしかにコンパクトデジカメで、極端なマクロ以外で
きれいにボケさせれたら最高なのですが。
デザインも悪くないし、レンズキャップも慣れれば付けたまま電源を
いれてしまうようなミスもなくなりましたので、
今現在ではかなり気にって使用しています。
書込番号:8632228
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
3脚持込不可になった有名な場所です(笑)
完全に手持ちのみで撮影しました。
よく撮影されるアングルなので、実際コンデジではどれだけ撮影困難か判る方も多いかと思います。
実際には1/8秒 ISO320でも十分な画質を確保できているので
1/2秒なんてわざと使う必要も無いのですが
2点


キレイに撮れていますね〜(^^)v
手持ちで1/2秒は立派です!
私なんて手ブレ補正機能付きでも1/8秒が限界です。
でも、この写真を見て誰でも手持ちで撮影できると勘違いされる方がいらっしゃるかもしれませんが、これは技量によるものですよ〜と言いたい(笑)
書込番号:8594250
3点

スローシャッターできれいに撮れてますね。 見なかったことにしておこう!
書込番号:8594398
0点

ぱっと見、ブレ量かどうか1/8秒が一番綺麗に見えます。
縮小することでノイズが目立たないせいもあるかと思いますが。
今回はオリジナルはアップされないんですか?
書込番号:8594429
2点

こんにちは。凄いですね。
手持ちでここまで撮影できるのですね。これからデジカメはどうなって進化
するのかな?
書込番号:8594594
0点

ライカ認証24mm画角F2.0のレンズ+強力な光学手振れ補正を使っていると、デジカメ史のひとつのターニングポイントにいる事を実感させられます。
高画素化→高ノイズ→強力なノイズ消し。LX3は、たどってしまったデジカメの不幸な歴史のまさに革命児ですね。
もちろん描写のすばらしさも革命児です。24mm画角F2.0の価値を理解出来る人にとっては、10万円クラスのレンズをつけたデジイチをも超える一端を見出すことが出来ると私は感じてます。
書込番号:8594717
0点

私はLX3購入以来、EF-S17-55mm F2.8 IS USMの購入を延期しました。当面、サブとしてのLX3で充分ですからね。
その代わりにEOS40Dには、EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMか、ボケ狙いで明るい望遠レンズをつけます。
書込番号:8594808
0点

上は1/2秒でも十分いけてますね。下はちょっとぶれてるから1/8秒がいいかな?
自分はこういうシーンでは当たりが出る事を祈って数枚撮る派なので下限を1/4秒にしています。
誰かと行動をしていて時間が無いときはあきらめて1/8秒にしますが、何の不満もありません。
あと>freakishさん
LX3を買ってから標準レンズつけっぱなしより望遠レンズつけっぱなし状態のほうが多くなりました。
LX3+α350+70-300mm F4.5-5.6G SSMがお気に入りの組み合わせになっています。
書込番号:8595184
0点

>誰でもこんなに奇麗に撮れますか?
技量があれば撮れます。
書込番号:8597089
1点

LX3は初期設定でシャッター速度が1/8秒より遅くならないようになっています。
ぶれないようにきちんとわきをしめ、同じ構図で何枚も撮れば
きっと満足いく写真が何枚かは撮れていると思います。
書込番号:8597313
0点

うわぁ、素晴らしい作品ですね。
こういうの見てしまうと欲しくなってきますねぇ。
質問があるのですが、
デジイチでよく使うSSを稼ぐために、露出をアンダーにしてRAWで撮影し、
現像時にプラスに補正する方法を取ると、LX3ではどうなるのでしょうか?
鉄也さんの作品だと露出補正がゼロになってますが、
私の中のイメージだと-1EVくらいにして撮影されたのかなと思う全体の雰囲気なのですが、
LX3で撮ると夜景は大体このような感じの明るさで撮れるのですか?
書込番号:8597697
0点

もう1セット
>m-yanoさん
1/4秒位は得に気にせず簡単に撮れると他にも複数の方の書き込みが有りますよ〜
1/2秒はかなり困難だし、成功率低いですが(苦笑)
>on the willowさん
見たとおり、こんな夜中だったのでアップする前に力尽きて寝てました。
それに以前同じように手ブレ補正の画像をアップした時に
『オリジナルを見たい人が居ればアップできます』
と書き込んだのですが特に反応無かったので先にはアップしませんでした。
他にも見たい人が居ればアップしますよ
※今日明日は無理ですが
>ソフトンピース.さん
>>手持ちでここまで撮影できるのですね。これからデジカメはどうなって進化
進化は凄いですね。
今まで手ブレ補正が付いたカメラでは
機種・普通に撮影した限界・努力した時の限界
(入手順)
DSC-T9・1/15・(随分前に手放したので覚えてません)
DMC-FX01・1/15・1/8
F50fd・1/30・1/15
DMC-FX35・1/8・1/4
F100fd・1/15・1/8
DMC-LX3・1/4・1/2
確実に進歩してます。
>freakishさん
当然上をみたら切が無いのですが
普段デジイチしか使っていない友人でも、十分代替できると言います。
>maimeroさん
そうですね、下のセットは等倍で見ると1/2秒はどうしても甘いですね。
>まさふぃさん
1/4秒は両手でちゃんと構えさえすれば、簡単に取れます。
1/8秒は片手で構えていても結構大丈夫です
※1/4以下は設定変更が必要です。
>もんデブーさん
>>現像時にプラスに補正する方法を取ると、LX3ではどうなるのでしょうか?
当然その手法も有効です。
>>私の中のイメージだと-1EVくらいにして撮影されたのかなと思う全体の雰囲気なのですが、
もう1セットアップしてみましたが、どう感じましたか?
LX3はJpeg+RAW保存もできますし、オートブラケットの設定も簡単ですし
※Jpeg+RAW保存でもオートブラケット使えます
撮影の幅非常に広いですよ
書込番号:8597817
0点

鉄也さん
素晴らしい夜景の写真をUP頂き、ありがとうございます。
小生も9月に購入し、もっぱら夜景の撮影に活躍中です。
このカメラはレンズの明るさと強力な手ぶれ補正の効きで1/4秒位まで
手持ちで行けます。
日中の撮影でも解像度が高い描写、広角の歪みの少なさも特筆ものですね。
現在、EOS40Dのサブとして十分満足しています。
高感度に強いとの事で8月にフジのF100を購入しましたが、期待はずれでした。
LX3に買い替え、出番を失い今は押入れで眠っています。
露出の暴れが酷く、アンダーで写ったシャドゥは青かぶりしている。
自慢の高感度撮影も、ISO800では階調や色のりを失っており、ピンクノイズも出まくりです。
手ぶれ補正は本当にショボい!おまけ程度の性能で1/10よりスローは厳しい。
ところで、皆さん。 約1名、綺麗な鉄也さんの作例に言いがかりをつけようとしてスルー
されている哀れな人がいますね。
悪く言うのも自由って言いたいんでしょうが、最低限この機種を買って、使ってからにして頂きたいのですがね?
それとも、F100の自慢用に3台も買って、もうこれ以上買う余裕が無いのかな?
前もどこかで警告したけど
車で言えば、カローラのユーザーがセルシオを語る様で(笑)
やめてほしいですね。
書込番号:8598194
4点

鉄也さん、大変参考になりました!
今回の写真、どれも露出は弄ってないのですね!?
だとすると、LX3って肉眼のイメージに近い露出を勝手に設定してくれる、
言わば、露出補正要らずのデジカメって事ですね。
G10みたいに専用ダイヤルも便利ですが、
それが無くても補正しなくて済む訳でコンデジとしては魅力的かも!
もう一つ聞いて良いですか?
明るいシーンでは速いのは当たり前として、
暗いシーンでのAFの合焦速度はいかがですか?
これが、キヤノン機並みに速ければ即買いなんですが。。。
書込番号:8598335
0点

>ところで、皆さん。 約1名、綺麗な鉄也さんの作例に言いがかりをつけようとしてスルー
>されている哀れな人がいますね。
あらあら、変な人がまた湧いてますね。スレッドの話題に関係なく、なぜ突然 F100(F100fd だと思いますが)の話題をふるのか、ちょっと精神的に難があるのでしょうか。お大事にしてください。
言いがかりも何も、何もけなしている訳ではなく、私には 1/8 秒の方が手ぶれが少なく綺麗に見えますよ。(特に[8593841])
1/4 は誰でも普通に撮れるとのコメントですが、[8593841] では縮小してもブレを感じるので気になっているのです。
ただ、ISO800 では 1024x768 に縮小しても夜空のノイズが気になるので、ノイズと手ぶれのどちらを取るかと考えると、1024x768 では色合いの評価はできても、 解像感の評価はできないのが残念です。
鉄也さんのコメントではオリジナルを上げてくれるようなので、その辺りはオリジナルを見て判断したいと思っていますが。
>私の中のイメージだと-1EVくらいにして撮影されたのかなと思う全体の雰囲気なのですが、
>LX3で撮ると夜景は大体このような感じの明るさで撮れるのですか?
FX35 を使っていますが、夜景の露出傾向は暗めだという印象です。
同じメーカーなので、同じ傾向ならばもしかすると LX3 も暗めなのかもしれません。
書込番号:8598889
2点

ハイパースレッドさん
煽るのは余りよいことではないと思います。又、この機種を持っている人のみがコメントする資格があるというのも賛成できません。多分、そんな深い意味で言っているのではないのは何となく分かりますが。
書込番号:8599103
0点

>もんデブーさん
>>だとすると、LX3って肉眼のイメージに近い露出を勝手に設定してくれる
イメージに近いかどうかは結局個人の感想による物なのでなんとも言え無いですが
LX3は露出補正の操作も簡単ですし、オートブラケット撮影も有りますしヒストグラムの表示も可能で、どうとでも出来る機種ですよ
撮れる機種では無く、撮る機種だと思っています。
>>暗いシーンでのAFの合焦速度はいかがですか?
残念ですが、暗い所では遅い方です。
※当然明るい場所では差を感じませんが
ただし、なんらかの状況で合い難かったり、やたらと迷う状況はないです。
>on the willowさん
>>鉄也さんのコメントではオリジナルを上げてくれるようなので、その辺りはオリジナルを見て判断したいと思っていますが。
すみません、他に希望者が無ければ特にアップする積もりは無いんですが
他に希望者いますか?
というのは、1/2秒なんて等倍であら捜しなんてしたら幾らでもケチを付けれます。
例えば遠くの電球は等倍で見ると明らかにブレれ居ます
こういう1024×768程度に縮小してブログ等に使う程度の用途でしょう。
しかし他のコンデジではこの程度の画像ですら撮る事ができません。
遠くの電球を等倍で見ると多分ブレで1個の筈が2個にも見えてしまうでしょう。
実際に過去に同じアングルをFX01やF50fdで撮った画像は見れた物じゃなかったです。
※F100fdではレンズが暗いので元から諦めて置き撮りしかして無いので、比較画像が無いのですが
この程度の画像が撮れるって事が重要です。
書込番号:8599645
3点

こんばんは、皆さん。
いや〜それにしても綺麗に撮れていますね♪私には十分ですよ(笑)
何せ今のは、室内や夕方に成ると役立たずなのです。後は何時買うかw
書込番号:8602229
0点

「1/2秒迄実用的に撮影でき」るとのことでしたが、実用的というのは「こういう1024×768程度に縮小してブログ等に使う程度の用途」を指していたのでしょうか。
オリジナルをアップしていただけると、各個人で実用性を判断することもでき、こういった解像度関連のレポートでは重要だと思ってお願いしたのですが…
オリジナル画像があれば、LX3 を持っていない方にも参考になると思いますが、他にも興味を持っている方はいませんか?
書込番号:8607334
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





