
このページのスレッド一覧(全227スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 11 | 2008年10月29日 02:46 |
![]() |
2 | 0 | 2008年10月22日 00:44 |
![]() |
12 | 15 | 2008年10月20日 14:02 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月17日 10:39 |
![]() |
16 | 42 | 2008年10月14日 14:36 |
![]() |
4 | 14 | 2008年10月14日 09:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
イヤハヤ、昨日手に入れました。
P6000からの乗り換えです。
とにかく、「木」が解像感良く写る機種が欲しかったのです。
P6000はスバラシイ機種なのですが、広角・遠景だとどうしても「木」達がモコモコ写ってしまうのですネ...ザンネンでした。惜しかった・・・
LX3はもう文句のつけようがないくらい、バッチリですな。ノイズリダクションを弱めにしようかとも思ったが、標準(デフォルト設定のまま)でも十分キレイに写ります。「木」もモコモコせず、解像感がキリリッと光るのだ。
マ・ン・ゾ・ク ですね!!!
レンズキャップは自分の場合、特に気にならなかったのも追い風なのかな?
以前オリンパスのC5060WZを愛用しており、不注意でガシャリッとして以来、リコーのR3で粘ってきました。
R3は最終的に、レンズ動作不具合でオクラ入りです。コレもいい固体なのですがネ...
デザイン的にはP6000が好みだったけれど、持ってみればちょこっとクラシカルで両吊りストラップのLX3でマンゾクしてます。(P6000も両吊りタイプだけれどネ。)
たぶんコレは、末永く使うことになるだろう。とにかくこのサイズで24mm/F2.0はエライのだ!!!!!
1点

レンズキャップ式なので、せめてFZ28(18)のようにフィルターを装着できると
もっとすばらしいと思いますし、レンズアダプターには花形フードも着けれれるように
してほしいと思います。
書込番号:8544313
0点

>マ・ン・ゾ・ク ですね!!!
!が3個も付いてますね
よかったですね(^O^)/
P6000クールピクスですよね・・・そうですかご不満でしたか・・・(*_*;
でももったいない。手放されたのですか?
書込番号:8545252
0点

じじかめ さん。
おっしゃる通りです。
teraちゃn さん。
P6000(Nikon)は手放してしまいました。さすがに2台は持てないので、LX3の下取りとあいなりました...
デザイン的にはP6000ヨイのですけれどネ。
比較的近距離ではバツグンなのですが、遠景(特に広角)になると「木」がモサモサしてしまうのでした。主観的なハナシかも知れませんが。
結局、P6000のレンズ性能もスバラシイものであり、おそらく画像処理の違いということなのでしょうね。
明日はハレのようなので、コスモスあたりを激写するのだ。
書込番号:8546862
0点


自分も両方所有しています。
使い分けとして
室内・夜の撮影が、多い場合や荷物を減らして単独で持ち出すのは LX3
一眼レフと同時に持ち出す際のサブカメラならば P6000 になりますかね。
花形フードは、P6000の方が似合うと思います。
書込番号:8549001
0点

木がキレイに写るのはノイズリダクションとの密接な関係があるようですね。
特に最近は、高感度のノイズ消しに躍起になっているフジやニコンのコンデジはダメですね。
せめて、ノイズリダクションの強弱が選べれば良いのですけども。
書込番号:8554451
0点

seabasscolon さん
キレイなコスモスですね。
結局昨日はコスモスでなく、川沿いを歩き回ってきました。
これから、紅葉戦線始まりますナ。
きょうのすけ さん
オモシロイもの見せていただきました。
器用ですね。ワタクシにはマネする自信がございません...
freakish さん
おっしゃるとおり、NRは大きく関与していると思います。
当方、LX3のNRは「−1」にすることにしました。
「木」も個人的にはイイ感じです。
フジは以前「F100fd」持ってましたが、ちょっと不自然でしたネ。当方のヒゲ剃り後のポツポツすら消えてしまい、「ノッペリ」とある意味ウツクシイ素肌に表現されておりましたからネ。
女性にはヨロシイのでしょう、おそらく.....
個人的にはリコーの発色と、いい意味でのザラザラ感がハダにあうのですが、なかなかナント故障が多く今回は見送りました。(GX200ですが。)
リコーのサポートは非常にヨロシイのですが、以前所有していたGRと最近息絶えてしまったR3は、数回リコーサポートのお世話になっておりました。いちいち面倒くさいのですよネ・・・
今回初めてパナソニックを使いましたが、なかなかヨロシイですナ。
画質調整のキメ細やかさ、本体そのもののツクリなど、安心感があるますネ。
末永く使いたいところです。
書込番号:8554700
1点

>フジは以前「F100fd」持ってましたが、ちょっと不自然でしたネ。
私もどこかで、確か姫路城の写真だったのですが、とんでもなく醜い松の描写の写真を見た記憶があります。
書込番号:8558434
1点

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私自身、高画質追及は最優先ではありませんが・・・
本当の「高画質」とは何か。
http://www.ouma.jp/photo/KougashituTowa.html
書込番号:8559539
0点

ノイズリダクションの強い機種は、せめて強弱さえあれば救えますね。
LX3では強でもそんなに醜くなりませんが、シーンによって使い分けています。
書込番号:8562988
1点

私は最近、F100fd の姫路城と松の写真をアップしましたが、綺麗な描写でした。
どちらかというと、本来緑の木が、黄色く色が倒れる傾向のある機種(ソニーやパナソニックなど)の描写が気になる方なので、木の描写は解像だけではないな、と感じています。
解像感といえば
http://blogs.yahoo.co.jp/gokuccho/26035614.html
なんて話もあるようです。
書込番号:8567474
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
絞り値違いの微妙さに戸惑いつつ、いっちゃえいっちゃえで、
気がついたら結構いろんなもの撮ってました。
色合い派手目かと思いましたが、結構いいバランス。歪も悪くないし、暗さに強いし、
暗部補正もいいバランス。
ふたやダイヤルずれはご愛嬌ということで、まだまだ追い込みで可能性は広がりそうです。
追っかけfocus面白いんですが、ついつい遊んでいるとチャンスに遅れちゃいますね。
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
通常は一眼を使っておりますが、通勤では一眼をカバンに入れて歩くのは面倒なので一時はG7を使ってましたが、やはり「重い、大きい」で持ち出す機会がほとんどなく、これでは意味がないと思い買い替えを検討。
CANON派の私はG10もかなり気になりましたが、また出番がなくなる可能性があるので、最終的にGX200かこのLX3にするかかなり悩みましたが、夜に撮影をしたいので“暗部に強い”これに決めました。
やはりISO800はそのままではちょっと厳しいかなと思いますが、400以下なら絵もシャープでなめらか、コントラストも高くて非常に気に入りました。
ただレンズキャップをイチイチはずさなければならないのはちょっと面倒ですね。
1点

手持ちで8秒!?
私には神の領域です(^^)
私は1/8秒よりスローになる場合は三脚を使わないと手ブレ必至です(悲)
書込番号:8520919
1点


私は、手持ちの場合、体を柱に付けて固定し、
2秒タイマーで1/4が限界でした。
8秒とはすごい。
書込番号:8521044
1点

すいません、ご指摘のとおりISO80のほうは手すりに置いて撮影しました。
ISO400の方と打ち間違いです。
訂正してお詫びします。
書込番号:8521170
0点

8秒は凄いとしか言いようがありません。
考えつかない私には神業以上ですね。
書込番号:8521174
0点

Luv My Lifeさん
>>8秒は凄いとしか言いようがありません。
>>考えつかない私には神業以上ですね。
僅か2行で2分後と言う事は,偶然入れ違ったと言うより,見てから書いた様に見えるんだけど,スレ主さんが間違えてましたと言ってるのに,下げた頭の後頭部に追い討ち掛けるかねぇ??
友人に LX3 購入適否を相談されたので,持ってないから価格掲示板眺め様かと,1月ぶり位に訪問したらいきなり,そう言うのを眼にしてしまい,縁起の悪さに,推奨する気なくなりそう(^^;).
書込番号:8523964
0点

間違えて途中で送信してしまったので,私の手持ちブレ限界の Sample 付けそびれました.
態々限界に挑戦するよりは,一脚や三脚使ったり,近くに有る柵とかに助けを求める口なので,意外と作例がないけど,私の場合, 望遠系は,APSC で1/(焦点距離X1.5)秒と言われるけど,学生時代射撃競技選手だったお陰か,2.5段位のバイオVRが効いてる模様. 広角系なら柵に頼って2秒,手持ちならブレ判定甘めで 1/3 秒位かな? これも競技経験から言うと焦点距離が短くても,ブレずに済むのは,手の部分での脈拍の影響まで織り込める訓練を積んでいない限り,1/4 前後が限界と想います.
書込番号:8524110
0点

若隠居@Honoluluさま
初めまして。すてきなサンプルですね〜。特に、一枚目の美女の横顔、こんな写真が撮れるなんてうらやましい。私なら、仮に同じシチュエーションを与えられてもドキドキして手元がふるえ、手ぶれしそうです。
レスをつけさせていただいたのは、「あ、先輩がいる!」と思ったからです。
私も中口径ハンドガンをやっていました。
射撃と写真って、似てますよね。
膝と足首をスタビライザーにし、上半身は常に一定の姿勢に保つ。
フロントサイトがターゲットのブルズアイに重なる瞬間にシアを落とす。
これって、そのまんまファインダーのレティクルを被写体に向け、撮るべき時にシャッターを切る動作に置き換えられますね。
シューターが良いサイトを渇望するように、写真家も良いファインダー(コンデジだから良い液晶かな)を求めます。
それに、ブルズアイにフロントサイトを乗せたまま、その姿勢で5分、10分、15分キープ(レーザーサイト付けておいて、ブレ具合をコーチに判定してもらう)とか、ぶれないための体幹部筋トレとかの訓練を積むわけで、射撃のうまい人はブレに強いはずですよね(断言)。
同じ理屈で、弓道やアーチェリーのアスリートもうまいのではないかと思います。
*スレ主様、趣旨に違えた書き込みですみません。スレ主様の、得に右側のサンプルがすてきです。このサンプルをみてLX3購入の踏ん切りをつけられる方もたくさん現れると思います。
書込番号:8524534
0点

>若隠居@Honoluluさん
価格.comのシステムでは、2分後では書き込みが未だ反映されていないでしょう。
ですので、Luv My Lifeさんは[8521170]を見る前に書き込みしたのでしょう
書込番号:8524727
2点

鉄也さん
その通りです。ご指摘ありがたく思います。
過去に同じようにすれ違いのコメントを何度か読んだことがありますので、
私自身は理解していました。スレ主さんが訂正されたのは今気づいたところです。
書込番号:8525313
0点

ak74mnさん,こんにちは
>>初めまして。すてきなサンプルですね〜。
恐縮です.
>>特に、一枚目の美女の横顔、こんな写真が撮れるなんてうらやましい。私なら、
>>仮に同じシチュエーションを与えられてもドキドキして手元がふるえ、手ぶれし
>>そうです。
当時15歳のお嬢さん(友人の娘さん)ですから,美を付けて戴けるとしたら,美女と言うより美少女ですね. この両親から良くぞと想ってしまう可愛らしいお嬢さんで,オマケに性格も良いので,歳がもう少し近ければ,愚甥の嫁さんとして予約入れるのですが....
そう言うお嬢さんを見ても,ドキドキせずに,APSC の換算 450mm が,1/80 で手持ちで撮れたり,自分でなく甥にと想ってしまう辺り,我ながら歳やなぁ....と,ak74mn さんのコメントを見て,思わず溜息が出ました. 尤も,この子を見てドキドキしたら,危険人物として,友人(父親)に手足を縛られて,海に放り込まれますが....(^^;).
アマチアながらフラダンサーで,初めてソロ舞台に上がる寸前です. 緊張で震えながら瞑目して居たので,撮るよりも声を掛けに行こうかと想った直後に眼を開けたら,これまで見た最高の表情に成って,見事に舞台を終えてくれました. 幼いながらも強靭な精神力に感嘆した思い出があるので,一脚持参し忘れて純手持ちだったのも鮮烈に覚えてる故,手ブレ限界 Sample に採用しました.
EXIF 見たら判る物でないので,これは間違いなく一脚すら使ってないと,確信出来るコマって,少ないですね. 3枚探すだけで30分も掛かって,2年も遡ってしまい,4枚目は諦めた(^^;).
>>レスをつけさせていただいたのは、「あ、先輩がいる!」と思ったからです。
>>私も中口径ハンドガンをやっていました。
承知してたとは言え,用語が,ライフルとハンドガンでは,可也異なるのに改めて驚きます. なんて脱線はそれ位にして,確かに,学生時代の仲間を見渡すと,射撃経験者で写真を趣味にする奴は多いです. 特に,広角全盛時代の昨今に長い方を偏愛する向きが多いですね. かく言う私も,Waikiki は勿論,Manhattan や東京で,500mm 一本で撮れと言われても何とかしてしまうほどの極端な望遠偏愛者です.
>>同じ理屈で、弓道やアーチェリーのアスリートもうまいのではないかと思います。
でしょうね. それと陸上競技の投擲系. 砲丸投げ(友人)と槍投げ(姪)の元国体級選手が居ますが,どちらも望遠を使わせると,可也の写真を撮ります.
書込番号:8526240
0点

鉄也さん,こんにちは
>>価格.comのシステムでは、2分後では書き込みが未だ反映されていないでしょう。
>>ですので、Luv My Lifeさんは[8521170]を見る前に書き込みしたのでしょう
なんですか? 拙宅環境だと,添付写真は数分掛かることも有りますが,テキストのみの場合,新規発言連絡メールは,ほぼ瞬時に入りますよ. 彼が他所で同様の行動に出る時も,2分とか5分とかでショートの皮肉を入れるので,再犯と確信してました. 正確に言うと今もしてます. 集団リンチをする相棒が居ない板で,集団で掛かってすら粉砕できなかった因縁の相手に出会ってしまって,ヲロヲロしてたであろう所に助け舟が入ったら,それなりの事を書いてますけどね.
お眼汚し恐縮です. 唐突に見えたと想いますので,再度のお眼汚しとは想いますが,背景を少々.
彼には奇癖が有り,米国通で米国経営者に知己が多数居て....式の発言を随所でしてます. でも米国で,留学生,日本企業駐在員,独立して会社経営と各種の経験を積み,永住権取得後だけで12年暮らす者の眼には,本で読んだだけの知識,それも勉強量が全然不足なのが一目瞭然です. それだけなら,価格掲示板では珍しくないのでしょうから,「ほざくなよなぁ」と冷笑して通り過ぎます. でも,他機種の掲示板が炎上した際,再三に渡り,その詐称知識と私の言動が一致せぬ故に私が経歴詐称であると噛み付かれた因縁が有ります.
そう言う行動を採る以上,当事者の私に嘘がばれるのは百も承知なのでしょう. でも,一般日本人にとっての米国は,知悉してると錯覚しがちでも詳細は意外と知らぬ国です. 故に,一般読者さんの前で米国通を詐称して米国在住者の方を詐称と指弾すれば,多くの読者さんは,内容の真偽を確認したりせずに読んでしまいます. 私から見て最低最悪な存在なのは言うまでも無いですが,一般読者さんを舐めていると言う意味で,発言不適格者,少なくとも,要矯正者と見做してます.
斯様な次第で,彼の発言を定期チェックはしません(彼の方は一時期,因縁の掲示板以外での私の発言も精査していた様です)が,通りがかりに悪癖を見かけたら,阿呆!!と言う事にして居る次第です. 因みに,絡まれた当時,他にどんな言動してるか参照したら,100% 皮肉,揚足取りの類で驚いた事が有ります. 今回,久しぶりに参照したら,多少の改善は見られるものの,製品情報関連の発言の為に価格掲示板に出入りしている人種ではないですね. 時には脱線して無駄話も良いですが,製品情報提供をせぬ発言者に存在価値が有るのかと,少なくとも私は疑問に想う次第です.
拾い読みしたら,ハワイ各島について述べてたのが有り,オアフ島はホノルルが有るから嫌いだそうで,爆笑. 因縁の頃から半年近く経つけど,今も夢に,私の Face Mark が出たりするのかしら(^^;)?
書込番号:8526273
1点

>若隠居@Honoluluさん
>>新規発言連絡メールは,ほぼ瞬時に入りますよ.
それは自分で書き込みをした場合には、当然その瞬間にブラウザのリロードが入るから
また自分でコメントを付けて、一覧表示に戻ってもリロードを繰り返さないと1分程度は反映しない事は結構有りますよ。
それが他人の発言となると、書き込みされるのを待ち変えてリロードでも繰り返していないと2分後の返信なんてそうそうできないです。
どういう背景があるかは知りませんが、自分の思い込みで一方的に批判をするのは
貴方の方が余程マナーが悪いですよ。
書込番号:8526570
5点

鉄也さん,こんにちは
>>どういう背景があるかは知りませんが、自分の思い込みで一方的に批判をするのは
>>貴方の方が余程マナーが悪いですよ。
背景はお読みいただいた通りなんですが....
とは言え,マナー違反だったのは指摘の通りですね. お目汚し,改めてお詫びします.
書込番号:8526865
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
以前アダプタリングを装着したまま入れるケースはないものかと質問させて頂きましたが
スレッドが随分流されてしまったので新たに書き込むことをお許しください。
みなさんのアドバイスを元に実際に見に行って手にとって物色していたのですが、
やはりベルトループ付き、となるとそれなりに大きくなってしまいますね。
SONYのケースをほとんど買う間際までいっていたのですが、
最後に行ったお店でこんなものを見つけて衝動買いしてしまいました。
銀座「レモン社」というところのライカ用速写ケースなんですが、
ベルトループはないのですが、薄くて軽くてボディにフィットする感じが気に入りました。
撮影時ははずしてポケットにグニャっと突っ込んでおけるので結構便利です。
レンズ保護部分は取り外し可能で長めの物、短めの物と使い分けができるそうです。
ただ生地が薄い分ボディ保護と言う観点ではちょっと頼りないのですが・・・。
ご参考になれば幸いです。
0点

ヤマモトムサイさん なかなかいいケース見つけましたね 私も購入を検討します
因みに、レモン社には通販ではなく直接いかれたのでしょうか?在庫はすぐあるものなのでしょうか?あと、LUMIXの純正ケースを装着の上にこのケースを被せてるようにおみうけしましたが、いかがでしょうか?
書込番号:8511686
0点

>mochmatchさん
お店で直接買えますし通販でも買えますよ。
レモン社オリジナルという事なので在庫は常にあるようです。
純正本皮ケースの下部だけ付けているのはレモン社のジャケットは側面がスカスカなので、
側面保護と言う面で本皮ケースの下部を付けっぱなしにしています。
あと、本皮ケースをつけずに本体だけ包むと少々緩くなりますので、
そのままではあまりお勧めできません。
すみません、その辺のところがちょっと説明不足でした・・・。
書込番号:8512376
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
検証写真ばかりじゃ殺風景と言うか、写真は撮ってなんぼ。
で、LX3でこんな写真撮りましたよ。と言うのが有ったら、貼りませんか?
ハイブラントで今朝撮ったハイビスカスです。
印刷すると、濃い過ぎるけど、自分の液晶モニターではこれくらいが好きです。
4点

有り難うございます。綺麗な花は良いですよね。
バラとか撮りたいのですが、丁度咲いて無くて。
近所に色々と花は咲いてるのですが、カメラを構えて何枚も写真撮ってると流石に不審者に見られてしまいます。
書込番号:8297441
0点

NCC1701-Aさん
tyokingさん
有り難うございます。
私のLX3は、近日中に海外に旅立ち写真を撮ってくると思います。残念ながら私が行くわけではなく、母に貸して撮ってきて貰う予定です。このLX3のiAモードなら安心して持って行かせられます。良い写真撮れてたら貼ろうと思います。
白黒の写真も凄く味が有るんですね。
頭の中でこれを白黒にしたらどう見えるかとか想像出来ないです。
雲とか逆光の写真も好きです。結構撮ります。
ここは、基本的に評価する場所じゃなく、LX3の良いところを出して行く感じで皆さんに貼っていって欲しいなと思っています。
そうすれば、自分のLX3でもこんなのが撮れるんだとLX3を再認識すると思うんです。
書込番号:8302508
0点


最初に貼ったハイビスカスは、自分のディスプレイがコントラストが低い感じでこれくらい濃い方が良いのですが、印刷すると結構濃いめに出てしまいハイブラントモードでは、彩度を下げた方が良いみたいです。
絵としては、RGBが入っていて色調整に使えそうな被写体と思います。赤が飛びやすい感じですが、緑は結構良い感じ写る印象ですね。
色々撮ると、青が水色っぽく写ってしまう様ですね。ハイブラントモードだと青が、割と見た目に近い気がするのですが、赤がきつ過ぎます。
フイルムモードとホワイトバランスの調整を関連付ける事が出来ると便利なのかも知れません。
ディスプレイの設定をいじっても良い設定が出来ない感じで、キャリブレーション出来る外部ディスプレイが欲しいなと思ってる所です。
書込番号:8305567
0点


これも、カメラ内部でのトリミングです。
動いている物は、やはり辛いです。高速連写なども試してみましたが。あまり良くものが撮れませんでした。
高速連写の場合は、画素数が抑えられてしまいますので、トリミングするにも向かないので悩ましい所です。
書込番号:8307366
0点

> 検証写真ばかりじゃ殺風景と言うか、写真は撮ってなんぼ。
確かに、おっしゃる通りですね。どんどん写真を作らなきゃ。
えっとですね、雲の写真だけRAWファイルから現像してます。それ以外はJPEG画像をそのまま縮小。
左から1番目の「ギター」はちょっと傾いてしまいました。言い訳すると、突然雨がポツポツ降り出したので慌ててしまったのでした。
雲は、カメラまかせで撮影したら露出アンダー&低コントラストになっちゃったので、一緒に記録したRAWファイルで大幅に補正しました。
書込番号:8308584
0点

LX3ってどう撮影するか迷ったときは、取りあえずRAWを入れておくと良いですよね。後で、修正、後で!って感じで今しか撮れない時には、設定をぐずぐずいじってると撮り損ねちゃう被写体も有りますし。
で、一番右側の写真は、鐘かな?って思って開いてみるとびっくりでした。
まさか、鐘が、これね。意表を突いてました。
書込番号:8308692
0点

> まさか、鐘が、これね。意表を突いてました。
実はシグマの150-500mmだったんですが、言われて見れば梵鐘に見えなくもないです(笑)
広角で接写できるなら「ヤマトパース」で撮れるはずだと思い、遊んで見たんですよ。しかし、それを狙うなら横から撮るべきだったかも...
(ヤマトパース:宇宙戦艦ヤマトの艦首を極端に大きく描いたアレです)
書込番号:8311258
0点

こんな感じのやつですね。
流石に、絵を貼るのはと言うことで、でかいプラモデルの写真です。
ケースに入っていて、ライティングとか色々出来ないので、フラッシュで撮ってますが、PLフィルターどっかやってしまってるし、難しいです。この手の撮影。
後ろの方は、全く見えてないし、全くいい加減な写真ですが、雰囲気だけ伝われば良いので、これでご勘弁と言うことで。
この格好のカメラも凄いですよね。かっこよさそう。
書込番号:8311464
0点

フイルムモードスタンダードでコントラスト彩度とも-1で撮影。
ハイブラントモードの物と比較して見て下さい。
撮影条件違うので分かりにくいかも知れませんが、これくらいの絵からレタッチした方が良いでしょうね。
やはり私のモニターは、色合いが薄く出るみたいで、LX3のモニターに出る色と印刷する色に比べて写真を見るには良くないです。
書込番号:8312546
0点

皆さんこんにちは。
LX3の操作に慣れるためにTokyo Mid Townへ持ち出して何枚か撮りました。
慣れるためとか言いながらLX2にはなかったフィルムモードに慣れてないのでいろいろといじっているうちに「S」スムーズを「STD」スタンダードと間違えてセットしてしまい、そのまま気付かずに撮り続けてしまいました。
その点であまり参考にならないかもしれませんが。
左端はISO200、あと二つはISO400での撮影。どちらもフィルムモード「S」です。
ISO400だと暗部のノイズが目立ちますが、LX3の液晶画面で見るのとPCで見るのでかなりノイズの具合が違うことに気付きました。
LX3の液晶画面で見た場合の方がノイズがはるかに多く見えます。
皆さんのはそんなことありませんか?
再生時の処理でコントラストあるいはシャープネスを上げているのでしょうか?
あるいは「S」(コントラスト低め)で撮影した画像だけコントラストを補償するために上げて再生するようになっているのでしょうか?
それとLX3内部でトリミングをすると、単純なトリミングではなくリサイズもされてしまうのですね。
マニュアルを読んでもその点はよくわかりませんでした。
どのような処理手順になっているのかご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
書込番号:8313310
0点

Junki6さん、
評判の悪いディスプレーを内蔵するiMacに、評価の高いL997を接続しています。
L997はキャリブレーションとってませんが、一応sRGBで使用してます。
ハイブラントはiMacではOKですが、L997ではドギツクてNG。
フイルムモードスタンダードでコントラスト彩度とも-1では、
iMac内蔵もL997も無難な仕上がりで、iMac内蔵よりL997が美しい。
書込番号:8313406
0点

長男のbenqのモニターとレグザ42Z3500で見てみましたが、ハイブラントは、凄い極彩色に見えますね。ノートパソコンは、それなりに見えるのですが、こりゃ本気で外部モニター無いとダメかもです。
まぁ、こんなにこってり色が出るのって昔のキヤノンIXY200a使ってた時以来かも知れません。その時は、ノートパソコン別の機種だったし。
書込番号:8314375
0点

>瑛威さん
>>それとLX3内部でトリミングをすると、単純なトリミングではなくリサイズもされてしまうのですね。
他メーカー、例えばFUJIなんかでもそうなんですが
トリミングをすると、トリミング後の画素サイズから
本来そのカメラで記録できる一番近いサイズにリサイズされます。
多分中途半端な画素サイズで記録してしまうと、再生モード時に
不具合が出るんだと思いますが。
書込番号:8314423
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
コンパクト機は、もう買うことはないだろう…なんて思っていたのですが、高倍率のお散歩カメラが欲しくて、TZ5を買ったところ、予想以上にいいカメラで、すっかりパナソニックファンになってしまい、ついに、LX3まで手を出してしまいました。
カメラのきむらで、ほぼ、価格コムの最安価格で購入できました。
注文したものがやっと届いたばかりで、まだまだ使い始めなんですけど、この価格が十分納得できるだけの高機能、高画質で、非常に満足しています。すばらしいカメラですね。
フルサイズセンサーからみると、あまりにも小さな撮像素子なのに、どうして、こうもキレイに写るんでしょう…ただただ、驚嘆しております。
1点

ご購入、おめでとうございます。
LX1・LX2から着実に進化していると思います。(なかなか認められないのが、残念ですが・・・)
次の進化はMicro4/3搭載のLX5になるかもしれませんね。
書込番号:8490137
0点

ご購入おめでとうございます。
特にLX3になってから、フィルムモードが充実したのが嬉しいですね。
設定項目が豊富すぎて、悩むほどですが、おかげで、雰囲気に合わせた絵作りが出来るようになりました。
色々、試して下さい。
書込番号:8490748
1点

DLX-2さん
金閣寺きれいですね
これだけとれるならいいですね
所詮コンデジと思っていましたが・・・これは予想以上だ
むろん撮影者の感性もあるでしょうがね(^_-)-☆
書込番号:8491050
0点

DLX-2さん
おおっ!!D-LUX 4 ではないですか。
描写はLX3と違うとも言われていますが、実際高感度時のノイズなどどうでしょうか?
いや、羨ましくは無いのですが・・・・
書込番号:8491687
0点

TAC digiさん
ご購入おめでとうございます。
シグマのDP1を所有した頃から、いつも「TACデジタル写真館−ちば」をROMさせて頂いております。
TAC digiさんがパナソニックのTZ5を絶賛されているのを知ってから、最近のパナソニックは素晴らしいと確信してTZ5・FX37・LX3のどれかを使って見たいと思っておりました。
先日、TDLへ行く際に撮影シチュエーションを想像しながら現在所有中の5D・K20D・D60・DP1のどれを持って行こうか悩みましたが、子供が小さいため軽装重視でDP1とTDL出発前日に購入したLX3の2台体制で挑みました。
TDLは混雑しており家族と距離を離した撮影が難しいのと室内における撮影も多かったのですが、LX3の24mmからの広角とF2という明るさが非常に有効でした。
また、撮影画像もモニター鑑賞(22インチワイド液晶)やLサイズプリントなら十分キレイですね。(私としてはA4サイズプリントもOK)
こうなってくるとパナソニックのマイクロフォーサーズ搭載機が楽しみです。
TAC digiさんのおかげで、パナソニックの良さを知ることができました。
ありがとうございました。
また、ブログをROMさせて頂きますが、よろしくお願いします。
書込番号:8491844
0点

書き忘れていましたが、3枚とも、露出はP-Auto、WBは曇天です。
フイルムモードは、金閣寺の2枚は派手さを強調するために、Nature、最後の下鴨神社は、神域の雰囲気を出したくて、Standardの設定から、彩度、コントラスト、NRを-2しています。狙った効果が出ているでしょうか?
> ばつ麻呂さん
今、手元に残っているのはLeica版ばかりなので、比較サンプルは出せませんが、過去のPana版とLeica版を比べると、LC1とDigilux2とは、明らかに絵の雰囲気が違っていました。LX2とD-LUX3では、少し違うかなという程度でした。今度のLX3とD-LUX4では、差は判りません。特に、今回は多くのファクターが調整できるようになっていますから、あったとしても、その範囲内でしょう。高感度のノイズも同じです。
書込番号:8492135
1点

自分もスレ主さんのTAC_digiさんと同じ考えで、コンパクト機には手をだしていないのですが、
作例とかを見る度に危険です。
特にこの機種は・・・徐々に値段も下がってきたし。。。
一眼使ってる方が満足できるようなスペックですもんね〜このカメラ。。。
仲間に入っちゃいそうで危ないです。。。
そうわかってはいても、チェックしちゃう自分がいるわけですが(笑)
書込番号:8492747
1点

DLX-2さん
何より嬉しいご報告です。
LX3は今一番のお気に入りで、もっと評価されても良いのにと少し不満に思っていました。
ただ、気に入れば気に入るほどライカ版のほうも気になっていた次第でして、・・
こんなに金色が鮮やかに写るなら、京都や奈良に行ってみたくなります。
書込番号:8493610
0点

H_S_Kensingtonさん、レスありがとうございます。
私は、パナ機はTZ5、LX3ともにFX01以来で、LX1もLX2も使ったことがないのですが、LX3は、間違いなく、すばらしいカメラですね。価格が、デジタル一眼入門機と逆転現象を起こしていて、なかなか難しいところですが、実際に買ってみて、価格に見合うものだと納得しています。LX3だけで旅行に行くのもいいなぁ…と思っています。
書込番号:8498370
0点


DLX-2さん、ありがとうございます。
フィルムモードが楽しそうですよね〜。私は、まだ、使い始めで、デフォルトのまま使っていますが、これから、自分なりの画を追求していこうと思っています。
書込番号:8498385
0点

デジモノ大好きパパさん、レスありがとうございます。
また、拙いブログもご覧いただき、恐縮です。ありがとうございます。
> 子供が小さいため軽装重視
これって、大事ですね。私も、D700+D300(EOS 5D)+各レンズ…と重たい機材を担いで、へとへとになって、旅行も楽しむ余裕がなかったことがしばしば。
ディズニーリゾートとか、富士急ハイランドに、5D+EF28-300mm L ISを持っていて、くたくたになってしまったこともあります。もっと小さいレンズにしたとしても、ボディーが大きくかさばりますしね。アトラクションに乗るときも、ロッカーに預けるなど面倒です。こういうときは、カメラ機材はできるだけ軽量・コンパクトにしたいのですが、画質もある程度は譲れない…こういうときに、DP1やLX3はありがたい存在ですね。
書込番号:8498407
0点

ボヘミアン6480さん、ありがとうございます。
私も、数々のコンパクト機を買ってみて、画質面では、デジタル一眼にはとうてい敵わないのは当たり前としても、自分の許容するレベルにも達していないので、デジタル一眼も、ずいぶん軽量タイプが出てきているし、もうコンパクト機を買うことはないだろうと思っていたのですが、もうこれでダメだったら…と、最後の1台として買ったTZ5が予想以上によかったので、またまた、コンパクト機熱が再発してしまいました。LX3も、十分満足にいくレベルでした。
書込番号:8498421
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





