LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

2008年 8月22日 発売

LUMIX DMC-LX3

広角24mmから撮影可能な光学2.5倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた3.0型液晶搭載コンパクトデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1130万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.5倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.63型 LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月22日

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

(11798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全227スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:419件

こんばんは。

家電メーカーのパナソニックですが。
他のメーカーにはないアイデアや新鮮さで価格.comを占領する勢いですね。

キヤノンやニコンの話題はあまりなく
FX37やTZ5やLX3の話題が多いですね。

これからもカメラメーカーに負けない勢いで良いカメラを出してください。
パナソニックファンより。

書込番号:8244387

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/08/24 14:11(1年以上前)

家電メーカー系はデジタルを進化させるのは得意なので、それがいい方に行ってる感じですね。
デジタルカメラは「カメラ」ではないことをうまく出してる気がします。
常識にとらわれず新しいアイディアをだすのは家電系ならではな感じです。

パナソニックにはこのままがんばってもらって、写真メーカーを本気にさせてもらえれば
もっといいデジカメが早く出てきそうなので、楽しくなりそうですね…

書込番号:8246571

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:419件

2008/08/24 14:53(1年以上前)

ねねここさん こんにちは。

パナソニックが起爆剤になって写真メーカーを本気にされると言うことですね。
今はカメラメーカーが負けてると思います。
リコーやパナソニックやソニーがコンパクトデジカメでは強いですね。

一眼はニコンやキヤノンですが。

書込番号:8246716

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/24 15:34(1年以上前)

コンデジでもCANONが強いようです。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080219/147631/?SS=imgview&FD=-1583166126&ad_q

書込番号:8246860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/24 16:19(1年以上前)

はじめまして!
Panasonicのこの勢いでソニーとともに、旧態依然としたカメラメーカーを煽って欲しいですね。カメラメーカーにはない発想で今後も新しい機能を開発して欲しいです。

ところで、LX3を買いました。
今、充電中ですがワクワクしています。いいですね。

書込番号:8247022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/24 20:28(1年以上前)

リコーはれっきとしたカメラメーカーの老舗だと思います。ただ、工夫なしでは生き残れないことを良く分かっているメーカーだと思います。
また、別にキヤノンやニコンの話題も乏しいとは思えませんし、新しい技術がいつも家電メーカーからとは限っていないとも思います。

GX100の高感度の画像処理に不満がありますのでLX3には興味があります。ただ操作性はイマイチかな〜。もし液晶モニタが可動式だったらそれでもすぐ乗り換えたかも。

書込番号:8248092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2008/08/24 21:51(1年以上前)

良いデジカメを作るには家電メーカーとカメラメーカー、両方の技術と
ノウハウが必要でしょう。PanaのLX3が刺激になってセンサーサイズと
画素数のバランスを見直す機運が高まってくれればと思いますが、もし
LX3が成功すれば他のセンサーメーカーも「高級」コンパクト向け
センサーを量産するようになるはず。カメラメーカーの反撃はこれから
なわけで、Panaもうかうかしてられませんね。双方が互いに相手の
長所から学んでくれれば「カメラ王国」の未来は安泰なんですが……(^^)

書込番号:8248542

ナイスクチコミ!1


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/24 21:54(1年以上前)

確かに家電メーカーのパナとかソニーの方が常識に囚われない柔軟な対応はカメラメーカーより
上のような気がしますね。
特にパナなんかは消費者の声を直ぐに反映したデジカメを出しますが、カメラメーカーだと
、此が欲しいな〜という消費者の要望が多いにも関わらず、その声を中々反映してくれない
気がします。

手ぶれ補正なんかはパナなんかは、他のメーカーに先駆けて真っ先にデジカメに搭載してくれ
ましたがキヤノンなんかは途中までコンデジに手ぶれ補正なんか必要ねぇ(なんて言い方はして
ません^^)て言っていて中々搭載してくれませんでしたからね。
キヤノンさん、ニコンさん、レンズを売りたいのは分かりますけど早くデジ一本体に手ぶれ補正
積んで欲しいな〜^^

書込番号:8248563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2008/08/24 22:57(1年以上前)

馬権さん

 私はコンデジ派なんでコンデジの話をさせてもらうと……
 Canonの場合、コンデジの普及期に完成度の高い製品を送り出して内外で
一種のブランド形成に成功したことが逆に今開発陣の足を引っぱっている
ような気がします。じじかめさんが指摘したようにCanonのシェアは今も
非常に高いわけで、「何もしなくても売れる」ものの開発には経営陣は
あまり予算を割きたがらないのかもしれません。IXYシリーズに手ぶれ
補正や広角レンズが載ったのはたしかに非常に遅かったですよね。
 IXYシリーズのデザインを好む方は今も(特に女性には?)多い
でしょうし、IXYシリーズの人気は今後も当分安泰なのかもしれません。
ただそういう状況は初期の製品群に大いに魅力を感じていた者には少々
寂しいところがあります。FUJIに勤めている親戚はCanonのDIGICを大変
評価していましたし、露出やAWBなど絵作りの基本に関するCanonの技術は
今も一級のはず。Canonが王者の地位に満足することなくアグレッシブな
チャレンジャーの姿勢を取り戻してくれると業界全体が活気づいて他社の
ファンとしてもありがた……。いや、これはあくまで私の個人的印象
であって、「Canonは今もbPだぜ!」と言われればスミマセンと
言うしかないんですが。

書込番号:8248955

ナイスクチコミ!1


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/25 01:35(1年以上前)

テヌキングさん、こんばんわ^^
キヤノンに対して批判めいた事を書きましたが、実は私、元々大のキヤノン党で写りに関しては
今でもニコンなどに肩を並べる一級品の写りだと思っています。
昔はデジカメはキヤノンだと思っておりキヤノンばかり買っていましたしね

ただ上にも書いたように写り以外の性能、機能など私の(多くの消費者の希望と同じ物が多いですが)
希望の多くはキヤノンなどでは待っても中々実現してくれず、其の間に他社が私の希望の多くを
実現してくれ(LX3などが正に私の希望を形にしたようなカメラです)、それが原因で徐々にキヤノ
ンから気持ちが離れつつあります。

そのため最近ではキヤノンは余り買わず(といいつつG9とIXY25は買いましたが^^)他社のメー
カーばかり買っています。
一昔前だと他社の物を買って撮ると、やはり写りはキヤノンだなと思っていましたが最近は他社
も頑張っているようで、機種にもよりますが写りもキヤノンに負けず劣らず物が多くなっている気
がします。
其の一つがパナソニックだと思うのです。個人的な好みもありますが写りもキヤノンに負けてい
ないと思います。

テヌキングさんが書いているように最近のキヤノンは「何もしなくても売れる」と思っているのか
王者の地位にあぐらをかいており正に殿様商売状態の気がします。
私がキヤノンを批判するのは以前のチャレンジ精神を取り戻して欲しいと思う愛情の裏返し?
なのです。
 
自動車メーカーなどを見ているとよく分かりますが幾ら性能の良い自動車を作っても消費者の気持
ちをつかむ販売戦略をやらないと段々と消費者の気持ちは離れていってしまうと同じ事だと思うの
です。キヤノンも人事だと思わず、其のことを肝に銘じて頑張って欲しいものです^^

書込番号:8249788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/08/25 02:14(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/04/17/8302.html

キャノン一眼のインタビューですが、やはりどこか殻を破るのが苦手な所もあるようです。
設計する人がカメラを良く知ってて、真面目なんだと思います。いいもの作りますので。

個人的には、LX3のレンズに負けない、本物のキヤノンレンズやニッコールレンズで
ライバル機種が見たいです(^^;…

書込番号:8249893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2008/08/25 06:12(1年以上前)

馬権さん 
あなたの説は海外の掲示板でも同じことが言われています。【出し惜しみのキャノン】のコメントをよく見かけます。

書込番号:8250066

ナイスクチコミ!2


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/25 07:41(1年以上前)

馬権さん、僕もキヤノンユーザーでして、
キヤノン=悪、ニコン=善のような単純な批判にはうんざりなのですが、
キヤノン製品にいまひとつ納得できない部分を感じるのは馬権さんと同じです。

LX3は、あるいは期待が大きすぎたために、やっぱりコンデジの域を出ていないなあ、
という見方もあると思いますが、
それでも、今のデジカメの中では一番注目に値する製品だと感じます。
G10がどういう形で出てくるかを見てから、どちらかが欲しいなあと思っています。

ただ、パナソニックも一眼レフの分野(4/3)ではレンズ内手ブレ補正しかやっていませんね。
あれはライカとの関係のためだと思います。

書込番号:8250165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2008/08/25 10:50(1年以上前)

>コンデジでもCANONが強いようです。

やっぱりCanonが一番売れてるんだ。
これじゃ危機感ないかな。
デジ1はNikonに抜かれて、本気になったのにね。
ここのスレでは、3〜4年前はCanon買っておけば間違いないと
お薦めされてたけど、最近はCanonの薦め少ないですよね。
Canonの企画部門が、ここのスレみて分析していてくれればいいのに。

書込番号:8250563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2008/08/25 11:43(1年以上前)

>G10がどういう形で出てくるかを見てから、どちらかが欲しいなあと思っています。

私も同じ思いですがG10ではなくG11という噂があります。今回も数字を一つ飛ばすのでしょうか。ちょっと信じられません。まさか今のG8に二ヶ国増えてG10になるかもと御手洗さんが気を使ったなーんて(あり得ませんね、失礼)。

書込番号:8250723

ナイスクチコミ!0


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/25 14:34(1年以上前)

Luv My Lifeさん 
へ〜。海外の掲示板でも同じことを言われているんですね
文化言葉肌の色目の色が違っても人間考えることは同じなんですね〜。

α→EOSさん 
>馬権さん、僕もキヤノンユーザーでして、
>キヤノン=悪、ニコン=善のような単純な批判にはうんざりなのですが、
>キヤノン製品にいまひとつ納得できない部分を感じるのは馬権さんと同じです。
私も全く同じ考えです^^
いや〜写りは良いんだけど、もうひと味足りないな〜と何時も思っております。
この間買ったG9なんかは自分としては正にそれで、もの凄く良くできたカメラなんだけど何故だか分からないの
ですが面白味に欠けるのです。だから今では出動回数も少なく最近ではリコーのR8GX100ばかり使っています。
R8GX100は使っていて撮影が楽しいカメラですね^^G10に期待しましょう^^


ねねこさん
この記事私も拝読してます。
あぐらをかいているとか殿様商売とは、ちょっと言い過ぎだったかもしれません。
ただ会社は開発陣の意向のみで動く訳ではないですから、ここまで開発の経緯を前面に押し出されると逆に
言い訳っぽく聞こえちゃいますね。

ただキヤノンの開発陣は頑張っていると思います。だから良い商品が多いわけで。
特にデジタル一眼レフの方では他社を圧倒していますね。
他社から、あれだけ魅力的なデジタル一眼レフを出されればキヤノンも安穏とはしてはおれないでしょう。
まあデジタル一眼レフでは頑張っていますので言い訳は通りますが、コンデジでも似たようなインタビューを聞く
とマスコミや消費者の批判をかわす為の言い訳にしか聞こえないのは私だけでしょうか?
コンデジでもデジタル一眼レフ並に頑張って欲しいですね^^

結局キヤノン批判になってしまいましたが、自分としては開発陣の拘りも良いが消費者の声をもっと反映した
商品を作って欲しいと言うことを言いたいのです。映画なんかでは監督の拘りだけで作った映画は芸術性が
高い作品でも必ずしも観客に受けるとは限りません。
パナの柔軟性、キヤノンの技術力が合体すれば鬼に金棒なんだけど^^
パナの社長がキヤノンの社長になれば今より更にいいカメラメーカーになりそう。

書込番号:8251234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/08/25 16:22(1年以上前)

キヤノンは今までの写真技術に関するデータはそろっていていますが、新しい発想など、今までないのもには、エンジンのソフトウエアのプログラム的にも時間がかかる気がします。家電メーカーはそのあたりデジタル商品が多く、プログラムを作るのが早いのかもしれません。

これからは発想とプログラムの開発力とスピードが大きい気がしますから、パナソニックもそんなに負けないのかもしれませんね?…

書込番号:8251556

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

フラッシュ時の色の変化

2008/08/24 01:04(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件
当機種
当機種

フラッシュ発光禁止

フラッシュ強制発光

フラッシュを使用した時の色の変化です
撮影モードはプログラムAE
ISOの設定は iISO最高ISO800です
この状態でフラッシュ発光禁止では、ISO400/F2.0/1/30秒ですね
このままフラッシュオートにしても、フラッシュは使われませんでした。
そこでフラッシュ強制発光にすると、ISO100/F4.0/1/秒になりました。

書込番号:8244577

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/08/24 01:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ISO AUTO(1600)発光禁止

ISO AUTO(800)発光禁止

ISO AUTO(800)強制発光

参考にフラッシュに定評の有るFUJIからF100fdです
発光禁止 ISO1600/F3.3/1/70秒
発光禁止 ISO800/F3.3/1/34秒
フラッシュAUTO ISO800/F3.3/1/60秒

書込番号:8244604

ナイスクチコミ!2


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/08/24 01:15(1年以上前)

オリジナルファイルはこちらです
http://photozou.jp/photo/list/100685/596707

書込番号:8244625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/08/24 01:32(1年以上前)

ホワイトバランスを、プリセットで電球にしてみるとどうなります?

書込番号:8244692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/08/24 01:36(1年以上前)

>ホワイトバランスを、プリセットで電球にしてみるとどうなります?

この状況で「電球」にしてフラッシュを焚いたら、フラッシュ光の当たる部分(白い皿)は真っ青になりますよね? > 鉄也さん

書込番号:8244704

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/08/24 01:37(1年以上前)

すみませんが質問の意図が判りません。
どういう変化を知りたいのですか?

書込番号:8244710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/08/24 01:38(1年以上前)

じゃなくて、フラッシュを発光させずに「電球」にしたらどうなりますか? という質問でしたか。
失礼しました。

書込番号:8244714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/08/24 01:41(1年以上前)

かぶっちゃいましたね。

パーシモン1wさん の頭の中を推測。

LX3 のフラッシュ発光禁止は赤みが強く見える(と言う人がいるかもしれない)。フラッシュ強制発光に比べると赤いのは事実。
それでは発光禁止で「電球」にセットしたら赤みがどの程度補正されますか?

でいいでしょうか?

書込番号:8244726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/08/24 01:57(1年以上前)

>それでは発光禁止で「電球」にセットしたら赤みがどの程度補正されますか?
京都のおっさんさんさん、理解していただきありがとうございます。
その通りです。

鉄也さんさん、わかりにくい問いかけ方して、申し訳ないです。

書込番号:8244761

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/08/24 02:37(1年以上前)

>パーシモン1wさん
それはむしろ、別発言のカラーモードでの変化の話ですね。
すみませんが、LX3は余りにも自由に設定できるので
組み合わせが多すぎて、これ以上カラー設定について試す積もりは無いです。

最終的に結局は、各人の好みの問題に行き着いてしまいますしね。

書込番号:8244854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/08/24 02:38(1年以上前)

了解しました。

書込番号:8244859

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/08/24 02:54(1年以上前)

>>そこでフラッシュ強制発光にすると、ISO100/F4.0/1/秒になりました。

あ、文字が掛けている
画像情報を見れば判る事ですが
正:ISO100/F4.0/1/30秒
です。

ちなみに、LX3は絞り/シャッター速度/フラッシュの強さ/ISO
コントラスト/シャープネス/彩度/ノイズリダクション
全て変更できてしまうので、如何様にでも撮影できてしまいますね。

マルチフイルムの設定すれば、1回の撮影で複数の設定を保存する事も可能ですし。
※正確にはシャッターボタンを1度押すと、自動で設定を変えて3回撮影する

書込番号:8244885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2008/08/24 03:14(1年以上前)

外付けストロボを使った作例って、無いでしょうか?

書込番号:8244920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/08/25 03:03(1年以上前)

店頭で見てきたとき、ホワイトバランスの中の「フラッシュ」を選び→にすると、ホワイトバランス微調整機能になり色調整してフラッシュすると色合いが変わりました。うまく使うとよさそうでした。
一番下のホワイトバランス・カスタムではノンフラッシュの時の色合いが簡単に変えられて良かったです。Pモードに戻せばそのままの色で使え、iAモードはデフォルトの色で撮れました。
いやー、深いデジカメですね。レビューは大変そうです(^^;

作例は参考になりました。ありがとうございます…

書込番号:8249960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

カラー設定による変化

2008/08/24 00:48(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件
当機種
当機種
当機種
当機種

スタンダード

ダイナミック

ネイチャー

スムーズ

設定の名称はフイルムモードですが
各モード内での設定は標準のままです

書込番号:8244498

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/08/24 00:50(1年以上前)

当機種
当機種

バイブラント

ノスタルジック

オリジナルファイルはこちらです

http://photozou.jp/photo/list/100685/596699

書込番号:8244519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/08/24 23:40(1年以上前)

いくつか作例を見ていますが、ノスタルジックがけっこう好きですね☆

書込番号:8249264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ワイドコンバージョンレンズ

2008/08/23 18:04(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 you-mailさん
クチコミ投稿数:13件
当機種
当機種
当機種
当機種

コンバージョンなし

コンバージョンあり

コンバージョンなし

コンバージョンあり

写真へたくそなので、コンバージョンレンズの画角だけ参考に
すみません

書込番号:8242591

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 you-mailさん
クチコミ投稿数:13件

2008/08/23 18:06(1年以上前)

当機種
当機種

コンバージョンなし

コンバージョンあり

これも

書込番号:8242595

ナイスクチコミ!0


DOGTOWNさん
クチコミ投稿数:59件

2008/08/23 20:40(1年以上前)

you-mailさん こんばんわ。

本体+アダプター+ワイコンですか?高かったでしょう。
僕も欲しいけどG9と30DとIXYで・・・でも気になる存在

書込番号:8243136

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/08/23 23:23(1年以上前)

質問して良いですか?
純正ワイコンでズーム出来ない仕様ですけど、
メニューの設定を無視して、ズームさせた場合問題ないですか?

書込番号:8244050

ナイスクチコミ!0


スレ主 you-mailさん
クチコミ投稿数:13件

2008/08/24 00:40(1年以上前)

別機種

アダプター&ワイ端

DOGTOWNさん、こんばんは。
ちょうど来週から旅行に行く予定なので無理して買っちゃいました(^_^)
ワイコン取り外しに気を使うので、実際は使わず撮影ってことになるかもです。

Junki6さん、こんばんは。
「ズームさせた場合問題ないですか?」の意味が構造上なのか、画像品質とかケラレとかなのか分からないのですが、ズームが可能かの観点だけでやってみました。

ワイコン装着し、電源を入れ、MENUの「コンバージョン」がOFFであることを確認。
画角は18mmでした。
(「コンバージョン」がONの時と画角が変わらず)
ここからテレ端までズームさせましたが可能でした。
テレ端の画角はワイコンが付いている分劣りますが。
結果的に「可能」ってことですね。

MENUの「コンバージョン」をONにした場合のみ画角固定となるようです。

ちなみにワイコンを付けると、首から下げた時にレンズが重くてレンズを下にした状態になるので、私自身は常時ワイコンを付けて置く気にはなりませんでした。

なお、この方法で撮影した場合の画像の品質など、一切責任は取れませんのでご承知置き下さい。

書込番号:8244476

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/08/24 01:13(1年以上前)

you-mailさん
 ありがとうございます。
 リコーのワイコンを持ってるので使えそうと考えて色々アダプターとか揃えてる最中です。
 想像していた通り、構造的にも大丈夫の様ですね。
 LX3は、広角端(24mm)の時が一番レンズが伸びるので、ズームするとレンズが短くなり、ワイコンに当たる可能性は無い様だったので、確実さを増すために質問させていただきました。

 LX3のワイコンは、アダプターも含めねじ込み式のため非常に扱い辛いと思います。
 もっと手軽に超広角撮影が出来れば良いのですが。

書込番号:8244617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/24 08:31(1年以上前)

Junki6さん

私はこの機種のユーザーではありませんので、あくまで推測で申します。
ご要望の方法で撮影すると、手ぶれ補正機能に影響するのではないでしょうか。
つまりカメラとしては、「ワイコンなしと認識」して、補正をかけようとしますので、過補正となってしまうはずです。
この根拠は、当方使用のリコーGX-100では、物理的にワイコンの有無を検知して、補正の度合いを変えていることに基づきます。
製品が異なりますので、もしこの推測が間違いでしたらお許しください。

書込番号:8245361

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/08/24 10:13(1年以上前)

よしジムさん 
 手ぶれ補正に影響する事には、頭が回りませんでした。
 周辺画質にばっかり頭が言ってて。言われてみればそうですね。
 問題が有れば、手ぶれ補正をOFFで撮るだけですけど。
 ねじ込み式がとにかく面倒そうなので、何か無いかなと思案してる所です。

書込番号:8245636

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/08/24 13:31(1年以上前)

当機種
当機種

24mm

24mm+リコーワイコン 換算19mm

分かりにくいかも知れませんが、ワイコン有れば16:9の広い画像が撮れます。
フィルター経が46mmなのでそれさえ守れば大抵のは付くでしょう。
ただ、ケラレだけは注意が必要です。

書込番号:8246432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

ズームとF値

2008/08/23 23:13(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

35mm相当での焦点距離/実際のレンズ焦点距離/その時点での開放F値
機種名の後に書いているのは、開放から何段階絞れるのかです

LX3 最大10段絞り
10M時
35mm相当/実/F値
24mm/ 5.1mm/F2.0
26mm/ 5.4mm/F2.1
28mm/ 5.9mm/F2.1
30mm/ 6.3mm/F2.2
32mm/ 6.8mm/F2.2
35mm/ 7.4mm/F2.3
37mm/ 7.9mm/F2.4
41mm/ 8.8mm/F2.5
44mm/ 9.3mm/F2.5
48mm/10.2mm/F2.6
52mm/11.1mm/F2.7
57mm/12.1mm/F2.8
60mm/12.8mm/F2.8

35mm相当の時でもF2.3というのはやっぱり凄いよ

LX3
3M時
35mm相当/実/F値
24mm/ 5.1mm/F2.0
28mm/ 5.1mm/F2.0
32mm/ 5.1mm/F2.0
34mm/ 5.1mm/F2.0
35mm/ 5.1mm/F2.0
39mm/ 5.1mm/F2.0
43mm/ 5.1mm/F2.0
47mm/ 5.4mm/F2.1
50mm/ 5.9mm/F2.1
54mm/ 6.3mm/F2.2
57mm/ 6.8mm/F2.2
63mm/ 7.4mm/F2.3
66mm/ 7.9mm/F2.4
73mm/ 8.8mm/F2.5
79mm/ 9.3mm/F2.5
86mm/ 10.2mm/F2.6
93mm/ 11.1mm/F2.7
102mm/12.1mm/F2.8
108mm/12.8mm/F2.8

EXズームやってくれました・・・
先にトリミングを始めて、その後光学ズームをしています。
逆の順番の方が良いと思うんだけれどもな


参考

FX35 4段絞り?
35mm相当/実/F値
25mm/ 4.4mm/ F2.8
27mm/ 4.7mm/ F2.9
30mm/ 5.3mm/ F3.4
33mm/ 5.8mm/ F3.6
36mm/ 6.3mm/ F3.8
39mm/ 6.8mm/ F4.0
42mm/ 7.3mm/ F4.1
44mm/ 7.8mm/ F4.3
47mm/ 8.3mm/ F4.3
53mm/ 9.3mm/ F4.3
59mm/ 10.4mm/F4.7
64mm/ 11.3mm/F4.9
70mm/ 12.2mm/F4.9
75mm/ 13.2mm/F4.9
80mm/ 14.1mm/F5.2
86mm/ 15.2mm/F5.5
93mm/ 16.4mm/F5.5
100mm/17.6mm/F5.6

FX01 2段絞り
35mm相当/実/F値
28mm/ 4.6mm/ F2.8
29mm/ 4.7mm/ F2.8
30mm/ 4.9mm/ F2.8
32mm/ 5.2mm/ F2.9
33mm/ 5.4mm/ F3.0
37mm/ 6.1mm/ F3.1
39mm/ 6.4mm/ F3.2
42mm/ 6.9mm/ F3.3
46mm/ 7.5mm/ F3.5
49mm/ 8.1mm/ F3.6
54mm/ 8.8mm/ F3.8
58mm/ 9.6mm/ F4.0
63mm/ 10.3mm/F4.1
68mm/ 11.2mm/F4.3
73mm/ 12.0mm/F4.5
80mm/ 13.2mm/F4.8
86mm/ 14.2mm/F5.0
94mm/ 15.5mm/F5.3
102mm/16.8mm/F5.6

F100fd NDフィルタ
35mm相当/ 実 F値
28mm/ 6.4mm/ F3.2
32mm/ 7.3mm/ F3.4
35mm/ 8.1mm/ F3.5
40mm/ 9.1mm/ F3.6
44mm/ 10.0mm/ F3.9
48mm/ 11.0mm/ F3.9
57mm/ 13.0mm/ F4.0
61mm/ 14.0mm/ F4.1
70mm/ 16.0mm/ F4.3
79mm/ 18.0mm/ F4.4
88mm/ 20.0mm/ F4.4
96mm/ 22.0mm/ F4.6
109mm/25.0mm/ F4.8
123mm/28.0mm/ F4.9
140mm/32.0mm/ F5.1


F50fd 最大10段絞り
35mm相当/実/F値
35mm/ 8.0mm/ F2.8
40mm/ 9.2mm/ F3.0
47mm/ 10.7mm/F3.2
55mm/ 12.5mm/F3.5
63mm/ 14.4mm/F3.9
71mm/ 16.3mm/F4.1
80mm/ 18.2mm/F4.4
88mm/ 20.1mm/F4.8
96mm/ 22.0mm/F4.9
105mm/24.0mm/F5.1

F31fd 最大10段絞り
35mm相当/実/F値
36mm/ 8.0mm/ F2.8
40mm/ 8.9mm/ F2.9
47mm/ 10.4mm/F3.2
55mm/ 12.2mm/F3.4
63mm/ 14.1mm/F3.7
72mm/ 16.1mm/F4.0
81mm/ 18.1mm/F4.3
90mm/ 20.1mm/F4.8
99mm/ 22.1mm/F4.9
108mm/24.0mm/F5.0

書込番号:8243983

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/08/23 23:15(1年以上前)

誤:LX3 最大10段絞り
正:LX3 最大12段絞り

書込番号:8243993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2008/08/24 00:01(1年以上前)

いつもご苦労様です。
参考になりました。

書込番号:8244266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/24 00:15(1年以上前)

スレ主さん、すごく参考になりました。
こういうデータはメーカーのスペック表では確認出来ないですからすごくありがたいですね。


> EXズームやってくれました・・・先にトリミングを始めて、その後光学ズームをしています。逆の順番の方が良いと思うんだけれどもな

私は低画素メインで使うことが多いのでこれが気になりました。
パナソニックのカメラはそのような仕様なのですか?
フル画素のデータを補間縮小した画像のほうがノイズも気にならないし
解像感も上なので、私も光学ズームの限界までは、トリミングズームはして欲しくありません。

EX光学ズームはオフ、あるいは光学ズームを優先させる設定は出来ないのでしょうか?

書込番号:8244336

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/08/24 00:23(1年以上前)

>>パナソニックのカメラはそのような仕様なのですか?

私が使っているのは、FX01とFX35ですが昔からそうです
ただし、FX01とFX35では、トリミング>光学ズーム>トリミング>光学ズーム
という感じで交互に行われます。
この方式の利点は、低いF値を長く維持できる所と
物理的な制御で有る光学ズームよりも細かなステップでズームを調整できる所です

でもLX3の様にテレ端でもF2.8と非常に明るいレンズでは、そんな事する必要無いと
思うのですがね。

書込番号:8244382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/24 00:34(1年以上前)

> でもLX3の様にテレ端でもF2.8と非常に明るいレンズでは、そんな事する必要無いと
思うのですがね。

同感です。望遠端が並のコンデジの2段以上明るいわけですからね。
トリミングしてf値を稼ぐより素直にフル画素を使ったほうが
画質的メリットが高いと思います

書込番号:8244439

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/08/24 01:22(1年以上前)

>同感です。望遠端が並のコンデジの2段以上明るいわけですからね。
>トリミングしてf値を稼ぐより素直にフル画素を使ったほうが
>画質的メリットが高いと思います。

パナの説明では、画質劣化が無いと言ってますが、
事実は、トリミングすると劣化します。
これは、その内メーカーにつっこみ入れようと思ってます。
ISO3200とか高感度で撮影すれば直ぐに正体がばれます。
2MでISO3200だと、広角でかなり見れる画像ですが、丁度光学ズームが始まる前の画角では、トリミングがめいっぱいになるので、リサイズされない画質になり、広角のリサイズした画質とは明らかに違います。
劣化しないと言うのは嘘と言う事ですよね。

書込番号:8244655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/08/24 01:33(1年以上前)

>ただし、FX01とFX35では、トリミング>光学ズーム>トリミング>光学ズーム
>という感じで交互に行われます。

これは初耳です。
詳細を教えていただけませんか?

書込番号:8244695

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2008/08/24 02:34(1年以上前)

>on the willowさん
失礼しました。
F値の移行と勘違いをしていました。
FX01/FX35でも、まずトリミングそれから光学ズームですね。

書込番号:8244844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2008/08/24 11:48(1年以上前)

スレ主さま、貴重な情報ありがとうございます。

>LX3、3M時
>43mm相当/実焦点5.1mm/F2.0

トリミングでも43mm相当F2.0というのは強烈な性能だと思います!
トリミングが嫌なら10M固定で使えば良いですし。

イチガンでこの明るさにすると撮影重量1キロを超えるでしょう。

LX3でISO80固定にしてワイ端で絞り開放でRAWで撮影しまくれば、
スゴイ写真が撮れるのではないでしょうか!

書込番号:8246046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

マクロ味

2008/08/24 00:14(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件
当機種
当機種
当機種

24mmマクロ 距離 5cm位

24mmマクロ 距離 1cm位

60mmマクロ 距離 15cm位

マクロ味を確認してみました。
本当ならば、ISO80とかISO100でやるべきでしょうが
なかなか良い環境&被写体が無くてISO400になっています。

仕様上
ワイド端 1cm〜/テレ端 30cm〜 ですが
テレ端でも15cm位には寄れました

オリジナルファイルはこちら
http://photozou.jp/photo/list/100685/596683

書込番号:8244333

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:419件

2008/08/24 00:19(1年以上前)

別機種

私もマクロお呼びでない?

こんばんは
オリジナルファイルで見ました。美味しそうなパンですね。
今日は先程まで居酒屋に行ってましたので満腹です。

明るいレンズはいいですね。

書込番号:8244359

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX3
パナソニック

LUMIX DMC-LX3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月22日

LUMIX DMC-LX3をお気に入り製品に追加する <1032

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング