
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 15 | 2008年9月15日 06:40 |
![]() |
25 | 31 | 2008年9月12日 11:04 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月3日 19:20 |
![]() |
3 | 2 | 2008年8月28日 23:26 |
![]() |
2 | 2 | 2008年8月26日 20:41 |
![]() |
4 | 5 | 2008年8月27日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
小さめのショルダーバックに入る高画質コンデジが欲しくて、ずっとニコンのP6000とマイクロフォーサーズ機とLX3で迷っていました。
しかし、今日発売のP6000→実機触ってみたら質感、ホールド感は上質だったがスペックに不満(平凡)。
マイクロフォーサーズG1→シグマDP1並の大きさを期待してたが、それよりずっと高くて重くてデカかったので発表とほぼ同時にスルー決定。
で、ヤマダ電機日進店に買いに走りました。
売値は63000円でしたが、ポイントが26%ついたので実質は47000円程でした。
明日にはポイントが13%になってしまうそうで、値段にはとても満足です。
LX3の大きさならいつも持ち歩けるし、画質も良好、室内にも強い。
大活躍の予感です(^_^)v。
0点

DMC-G1はズームレンズが大きくなるから仕方ないでしょうね。最初から小さく作ると後が作りにくいのもあると思います。
オリンパスの方が小型化は得意かもしれませんし?
LX3は持ち運びと、スペックの所有感がよさそうですね(^^;…
書込番号:8340686
0点

私もolympusに期待しています。
もちろん、動画付きで。
書込番号:8341335
0点

そうですね、私もマイクロフォーサーズ版PEN(?)に期待しちゃいます。
そしたらLX3は出番減かな?
いや、ぜひ出番が減っちゃうくらいの力作をお願いしますOlympusさん
書込番号:8341356
0点

ぼくもあまりに悪い操作性にDP1を手放した今、LX3とP6000で
迷ってます。(こんな人いるのかな?)
そしてなごやめしさん同様に巨大なG1には失望しました(笑)。
一眼レフなら持ってますから。
見た目、ブランドは圧倒的にP6000なのですが、ワケのわからん
RAWファイルとGPS、LAN等ぼくには不要な装備。逆に抑えた解
像度も含めスペック的にはLX3の完勝だと思います。あぁ、こっ
ちがニコンなら…。
書込番号:8341420
1点

僕もP6000を手にした時、「ああ、こいつの中身がLX3だったら・・・・」と10回くらい思いました(笑)
一眼はD80でニコン党ですが、正直ニコンのコンデジは冴えないですね。防水モデルもないし。ニコノス作ってた会社とは思えません。
っと失礼、脱線してしまいました。
今回のLX3のような「明るいレンズ」「低画素」路線で、各社が「ブレない」「写りが良い」高級コンデジ路線を追従していってくれれば、まだまだコンデジも捨てたものではないと思えますね。
書込番号:8341558
0点

LX3はワイコンを付けるとズームが出来ないのでK20Dに広角レンズを付けてと思っていました。
G1が発表されたので仕様を見ると大きい割りに手振れ防止が付いていない。
暗くて広い場所を手持ちで写す事が多い私にとっては肝心な所が抜けてしまっているので見送りです。
小型化が得意そうで手振れ防止付きで出してきそうなOlympusの発表を待ちます。
本当はレンジファインダー型が欲しいのですがネー。
書込番号:8341931
0点

ほんとG1は思ったより大きかったですね。ちびフォーザーズ第一弾としてはちょっとインパクトが薄かったかも?!
書込番号:8342505
1点

思ってたよりもでかいなぁ。
G1、DP1+レンズくらいかと思ってました^^;
これじゃあD40と比べてそんなに変わらないんじゃ、、、?
そのうち出るかもしれない交換レンズ非対応のコンデジタイプがあれば是非チェックしたいです。
LX3並みの大きさでパナが作るマイクロフォーサーズがあればもう即予約したい所です。
コンデジの役割はあくまで「コンパクト」。
ネオ一眼で満足する層と一眼が重いお年寄りや女性には受けるかもしれませんが、一眼から少ーし軽くするために今までの一眼のレンズを捨ててまで、もしくは買いましてまで使おうとするかはどうかと思いますね。
望遠のレンズとセットで20万近く。
んー。。。
しばらくはGX200でいいかなぁ。
書込番号:8344560
0点

ここに書かれる方はコンパクトさに対してやはり明確な基準があるようですね。
激しく同意の意見ばかりですw
ちなみに今日浜名湖に行き少し撮ったのでアップしておきます。
いまさら作例は要らないとは思いますがw
D80に対してかなりこってりめの発色で不自然さを感じますが(フィルム設定=スタンダード)、コンデジとしては豊かな諧調には好印象です。
発色はカスタマイズできますしね。
撮像素子の小ささから、F2であっても被写界深度が深いというのは一眼にはない表現で面白いですね。
今のところ満足度はとても高いです^^
書込番号:8344841
0点


ダッシュしましたか。お疲れ様ですw
きっとその疲れもすぐに吹き飛ぶと思います^^
書込番号:8345103
0点

G1、まさかこんなに早く出ると思ってもみませんでした。
LX3を買ったばかりだったので、ガビーン!って感じでした。
しかし、やはりコンパクトの良さを実感してしまうサイズで
G1が登場してなんかホッとしました。これならLX3の方が小さくてよかったかなと。
暫く様子をみましょう。
書込番号:8346238
0点

G1、たしかにガッカリでしたね。
現在使っているD40Xと、それほど劇的な違いはないんで、わたしとしては買う理由はないです。
ここにいらっしゃる皆さんは、かのauto110のようなデジイチを期待していたんじゃないでしょうか?
http://my.reset.jp/~inu/ProductsDataBase/Products/Pentax/Auto110/Auto110.htm
しかし、デジイチのサブ機って難しい。
RICHOのGRUは、サイズとコンセプトはわたしにはピッタリだったんですが、不具合が多いのと製品のバラツキで返却。
GXは、画質的に問題にならない。
G1かLX3かP6000かというところでしたが、G1は上記理由で却下、P6000はまだ試していないけど、なんとなく好きになれそうもない外観。
いまのところ、残ったのはLX3ですが、あとは、G10を待ってからというところです。
書込番号:8347227
0点

スーパーマグナムさん
http://my.reset.jp/~inu/ProductsDataBase/Products/Pentax/Auto110/Auto110.htm
Pentax auto 110、とてもそそられるカメラですね。(私は存在すら知りませんでした)
調べてみると、フジフイルムも2009年9月で「110フィルム生産終了」との事、残念ですね。
フォーサーズも(フルサイズと比較して)まさにこういう位置づけといえるのでしょうか。
マイクロ4/3はさらにミラーの束縛から解き放たれたわけですから・・・
やはり画期的な(超小型の)製品を期待してしまいますね。
G1の好みは別にして、今後Panasonicには、ぜひ
LX3タイプで、レンズ交換式のデジカメを発売してもらいたいと、強く希望します。
私は、フォトキナが開幕し、今年〜来年にかけての新製品の全貌が見え始めたら、
LX3を購入することになるのかも?
オリンパスやキヤノンの新製品も楽しみですが、まだまだパナソニックも第二弾があるのかもしれませんね。
書込番号:8349538
0点

G1、一寸肩すかしをくった感じでガッカリしてる方も多いと思います。
ただ、大きさに関しては既存のフォーサーズのレンズとアダプターを介して互換性を保つのが大前提ですから、あまり
小型化しても使い辛くなるだけだと思いますので、大きさに不満の有る方はLX3を買われたほうが宜しいかと思います。
大人のカメラファンをくすぐるような機種を近い将来に出してくれると期待してますが、今回のキットレンズを見ると
、LC1や今までのパナライカのレンズのように絞り環で露出調整が出来ないようです。
その点からも元々の計画には無かったように思います。
今後のユーザーの声の盛り上がり次第かもしれませんね。
書込番号:8352322
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
4万円代になるまで我慢するつもりでしたが、マップカメラで
クラス6のSDHCカード・カメラスタビライザーが付いて52800円でした。
スタビライザーも良さそうだし実質4万円台ですが・・う〜ん悩む
値段も日に日に下がっているようだし・・・・・
購入を考えている方 如何ですが。
私は今日一日ジックリ悩みます。今にもポチッとしそうですが。
0点

1月も待てば きっちりおまけ付きで希望に添えるんでは。
書込番号:8309796
1点

ばつ麻呂さん
◆[カメラスタビライザー]って、何ですか?
◇ネットのヨドバシで検索したら3種有りましたが、この内のどれですか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/search.jsp?whence=0&querytype=all&p_min=&p_max=&narrowtypepoint=&author=&prodname=&maker=&jancd=¬key=&submittype=normal&key=%83J%83%81%83%89%83X%83%5E%83r%83%89%83C%83U%81%5B&p2=0&secondkey=&searchtype=add&sorttype=normal&disptype=nomal
或いは、まったくの別物ですか?
◇この[書き込み]の趣旨とは異なりますが、判らないので教えて下さい。
書込番号:8310046
1点

泡盛なら「菊之露」さん
マップカメラのHP見ればわかると思いますが、
ヨドバシで検索された一番上の物です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/87540374.html
書込番号:8310167
2点

夕食の間に返信を頂いていました。
返事が遅くなり申し訳ありません。
泡盛なら「菊之露」さんカメラスタビライザーは
CT110さんのお答えのとおりです。
CT110さんお手数おかけしてすみません。
ぼくちゃんさん
そうなんですよ〜 微妙な線なんですよね。
安いような安くないような・・・・
もう我慢の限界に近いしちょうど欲しいなって思っていたオマケだし
悩ましいです。
書込番号:8310329
1点

ばつ麻呂さん
自分が、8/25に店舗で購入したときは、同じセットで57800円だったと思います。
いらないレンズを処分した際に、衝動買いでした。
マンフロットのスタンドみたいなのは、最初は、必要ないかなー と思いましたが、使ってみると思いのほか、邪魔にならず、長方しています。
書込番号:8310545
3点

きょうのすけ さん
背中を押して頂き有難う御座います。
中々良さげですね。写真とても参考になりました。
ポチッといきそうなのを一晩こらえて頭を冷やしてみます。
ぼくちゃんさんの言葉が耳に残るものですから・・
お付き合い下さり ありがとうございました。 おやすみなさい。
書込番号:8311187
0点

◆横から、勝手な質問をして、皆さんにお手数をお掛けしました。
◆おかげさまで、[カメラスタビライザー]がどんな物かが正確に判りました。
◇特に、[きょうのすけさん]の画像でバッチリ理解できましたよ!
◇携帯用の軽量な三脚は何種類か持っていますが、こんなのが存在するとは驚きです!
◇早速 … ゲットします!!!
書込番号:8311345
1点

マップ、まだやっていましたか。ダイレクトメールが来たのがかなり前でしたが、そのときに「おまけ付き」は先着100名と書いてあったような気がします。ということは余り売れていないのかな?
どなたかがお書きになっていますが、3ヶ月も待てばかなり値下がりするような雰囲気ですね。当地のY電器では20%のポイント付きでしたから実質4万円台半ば。期間限定ではありましたが。
実は、私も、秋の旅行用に広角コンパクトがあればいいなと思っていますがなにしろこの不景気。じっと我慢の今日この頃であります。
書込番号:8312292
1点

横からすみません。きようのすけさんの画像のカメラかっこいいですね、
アダプター、PL、ゴムフード等、構成を教えていただければ幸いです。
またアダプターに付いている黒の滑り止めみたいなものも、どうなさったのですか
宜しくお願いいたします。キャップをはずして正面写真も見たいものです。
わがままですみません。
書込番号:8312443
0点

屋根裏の怪人さん
ゲッ!たしかに100人限定って書いてある。
不覚にも気付けませんでした。もう遅いでしょうね。
うちの近くのお店はキタムラもヤマダもベストもビッグも
あまり安くならないようで、しばらく値が落ち着くのを待つことにします。
3ヶ月待てるかな〜?
たけのぶさん
私もそう思いまして、きようのすけさん の過去ログをのぞいてみました。
写真入で説明がありましたので一度ごらんになってはいかがでしょうか?
出来れば、きようのすけさん ご本人からもう少し詳しく教えて頂きたいですが。
書込番号:8312585
0点

横から失礼します。 セットになっているスタビライザーが話題になっていますが、
これは、マンフロットのModoPocketというもので、私はヨドバシカメラで10数%引き2980円で購入しました。 「黒い滑り止め」は元々このスタビライザに付属しているものです。小さいですが、いかにもイタリア物!という格好いい箱に入っています。 この箱の表面に印刷されている使用例を示すカメラ像は明らかにLX2です。ご参考まで
書込番号:8315374
1点

先着100名様でしたか
自分が、見たときはたしか予約特典だった気がしますが・・・
このマンフロットのスタビライザーですが、LX-3のシルバーボデイに似た質感になっていますね。
皮ケースの三脚ネジ側に取付けることは、一応、出来ますが、これでは残念ながら安定しませんでした。
>たけのぶさん
過去のクチコミにも紹介したのですが、自分のレンズアダプターは、ボデイに合わせて、シルバーのカッティングシートとアルミテープを貼り付けています。
ズームリング風に見える滑り止めは、100円ショップで売っている靴底に貼る「滑り止めステッカー」なる商品ををカットして貼り付けています。
46mmのゴムフードは、手持ちの標準レンズ用を使用。なぜか、ワイドレンズ用は、49mmからで46mmは、なかなか無いみたいですね。 これでは、広角側でケラレてしまいますのでハサミでカットしています。(本当は、ケラレる四隅をカットして花形にした方が、フード効果はあると思いますが) いずれ、UNのワイドメタルフードを購入しようと思っています。
当然、このスタイルでは、内蔵ストロボもケラレて使用不可に成りますね。
カッティングシートや両面テープなどをボディに貼りつけますと塗装面をいためる恐れがありますので自己責任でどうぞお願いします。
書込番号:8316530
1点

きようのすけさん
御礼が遅くなり誠に申し訳ございません。芸術的な仕上がりですね
本当にかっこいいカメラに見えます
ありがとうございました。
書込番号:8317455
0点

きょうのすけさん
お手数おかけしました。有難う御座います。
たけのぶさんに激しく同意。購入後はマネさせていただきます。
ハーリーツクさん 情報有難う御座います。
ModoPocketって言うのですね。
こちらを先に購入することにします。ありがとうございました。
書込番号:8317749
0点


おもしろい!かわいい〜 って40過ぎの家内が気に入っています。
私はマンフロットのほうが、嵩張らずに使えそうで好みなのですが・・
にこにこkameraさん 余計な情報をありがとうございました。
我が家の決定権は嫁にあるのです。
うらみます。
書込番号:8317830
2点

恨まれついでに・・・
こちらの方が雲台が自由に動きますので少しの斜面(旅行先などで)でもカメラを水平にするのは楽だと思いますが・・・
余計な情報でした・・・滝汗・・・。
書込番号:8318090
1点

昨日注文の際に特典の事を質問したら、用意できていますって返信がきましたよ。
早速注文してしまいました。
本日発送致しましたというメールが来たので、楽しみで仕方がありません。
書込番号:8319384
1点

マップのサイトだとまだ57800(特典付き)のままのようですが、トピ主さんの52800というのは店頭価格ですか?
書込番号:8320467
0点

SAM@練馬さん
楽天からLX3の最安値を探したら今も52800円でしたよ。
お旅さん 購入おめでとう御座います。
私もはやく皆様のお仲間になりたいものです。
現在、嫁に「おあずけ」っていわれています。
にこにこkameraさん
嫁は昨日早速、近くのビック・キタムラ・ヤマダ等走り回ったようですが、
全ての店員に「そんなもの無い」と言われたらしく諦めてくれました。
ご紹介の商品は、我が家では製造中止のレッテルを貼られました。
ベルボンって言葉も暫くは禁句とします。
これ以上の余計な情報は「カタク カタク」お断りいたします。
ア リ ガ ト ウ ゴ ザ イ マ シ タ 。
書込番号:8321913
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
こんにちは、はじめまして。
初の書き込みとなります。よろしくお願いします。
コンデジの中でも高画質なものを探していまして、昨日LX3を
購入しました。
ここのクチコミを参考にさせて頂きまして、昨日、難波のLABI1に
行ったのですが、64800円にポイント10%に斜線が入っていたので、
聞いてみると、63300円の26%ポイントで実質46842円とのことです。
ヤマダ電機ではキャンペーンやっているみたいですね。
ただ、私の予算は現金6万円までだったので、値切りましたが
無理とのことで、名刺をもらって今度は梅田のヨドバシに直行
しました。
価格は64800円にポイント13%となっていましたが、ふと上を見ると
限定5台! 59800円+ポイント15%をなっており、予算内には
なりましたが、実質ヤマダ電機に負けているので、係員を捕まえて
値段交渉、さすがに限定5台と書いてあるだけに無理だと言われ
ましたが、ヤマダ電機をネタにすると少々お待ちくださいとのこと
で・・・
戻ってきて、57000円にポイント18%で実質46740円の提示。
限界の価格ですと言われ、購入しました!
ここのクチコミのおかげでいい買い物が出来ました。
ありがとうございました。
0点

ご購入おめでとうございます。
大阪商人もまっさおといったところですね?
書込番号:8295695
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
本日、LX3買っちゃいました。LX1からの、待望の買い換えです。
ケーズデンキで、52000円の提示。
ミドリ電化で、55800円+10%ポイント+1000ポイント(実質49220円)でした。これにはからくりがあって、SDカードRP-SDV04GL1K(パナ4GBSDHCclass6)を一緒に買うからまけてくれと頼んだところ、値引きは難しいので、+1000ポイントでお願いします。とのことでした。
そのため、上記の金額で買うことが出来ました。
SDも、280円の現金を払うだけで購入することが出来ました。
あまり、強くは値切っていなくともこのかかくですので、今は価格.comより、量販店に行ってみるのもいいかもです♪
KAKUYOのLX1・LX2のケースには入れることが出来なかったのが残念です。
れんずきゃっぷも、少しはめにくいですね。
ボタン類の押しやすさは、かなりいいです。
シーンが1つなのがざんねんですね。
光学ズームがあまりないのも、今後使っているときになってくるかもです。
いま、とってもうきうきです♪
0点

今日ヨドバシで見たらブラックボディは取り寄せに
なってました。
触ってみた感じでは、液晶の文字がやや大き過ぎて
下品な感じがしました。
書込番号:8267455
3点

量販店では、実売価格が、かなり下がっているのですね。
付属のレンズキャップは、裏のばねが見えない作りで高級感があるとは思いますが、つまみの部分が、少し押しにくいですね。
また、自分は、シルバー色を買ったのですが、レンズキャップの色がボディカラーと微妙に違うのも気になります。
自分の場合、右手でグリップを持った際、シャッターボタンの位置が、ちょっと馴染めなくて指が疲れます。 以前に持っていたFZ20でも同様の感じを受けました。(自分の手が、小さいからかな?)
付属のストラップの質感は、おまけとは思えないほど良い作りだと思います。
早く、本皮ケースを発売して欲しいですね。(これが、あったから、LX3を購入しました。)
書込番号:8268312
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
スタート価格はLX2と、ほぼ同じです。
同じ客層が買うなど条件は似ていると思います。
逆に見ますとLX2は11月終わり頃までで\42,???-までなだらかに下がり
セール時期の\40,???-以外は1年以上横這いの推移となっていました。
その後メーカーHPに品薄表示が出た頃から下がり始めました。
そこで、お買い得は12月のセール時期と睨んでおります。
2年後では新モデル直前で買う気はそっちの方へ行くと思います。
2点

マイコロ4/3もその内発売されるでしょうから、LX2より早く安くなるかも?
書込番号:8256034
0点

今年の春の新機種はどこも値下がりが異常に早かったので
こちらも早くなるかもしれませんね。
ただ早くライバル機種が発表されないと。。。
書込番号:8257516
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
有頂天書き込み失礼しました。
私なりの不満点を1つ
スローシャッターの時ですが、
シャッターが開く時にだけシャッター音(効果音)が鳴り、
閉じるときは鳴りません。(名機LC1には有りました)
1/10秒より速い時は必要無いですが、スロー時は、いつ閉じたか伝わりません。
良いカメラの条件の1つである「手応え」の悪いカメラでした。
色々沢山の機能が付いていて、メカ音痴な人には難しく使えない機能ですが、
写真歴のある人には、殆ど役に立たない機能ですね。
書込番号:8254354
1点

>一期に\47,000円で出ました
どこのお店ですか?
私は二期を待ちます(爆)
書込番号:8254956
1点

>一期に\47,000円で出ました
>私は二期を待ちます(爆)
私はノンキに待ちます。
書込番号:8254983
1点

本日、届きました。たまたま購入できましたがラッキーでした。
1ヶ月ぐらい待てば、同じくらいになりますかね。
書込番号:8262724
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





