
このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2009年9月21日 19:08 |
![]() |
3 | 9 | 2009年9月18日 17:31 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月5日 17:01 |
![]() |
5 | 5 | 2009年9月5日 16:15 |
![]() |
0 | 7 | 2009年9月5日 00:45 |
![]() |
10 | 8 | 2009年9月3日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
沖縄旅行で取った写真です。
素人でもそれなりに綺麗に取れます。
すばらしい、カメラだと思います。
基の画像のサイズが4MBを超えてしまっているので編集しています。
3点

素人LX3さん、おはようございます。
沖縄らしさ満点の写真ですね。
広角やマクロが大活躍です。
(恥ずかしい話、2番目の花の名前を今知りました...よく撮ってるんですが、これがハイビスカスなんですね)
書込番号:10186906
0点

リサイズの関係でしょうかExif情報(撮影情報)が消えてますね。
「チビすな!」等を使ってみてはいかがでしょうか?
http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/chibisna/index.html
書込番号:10187145
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
こんにちわ。
こちらでいろいろな情報を取らせていただき、とても助かっています。
アダプターにPLフィルターを付けて使うこともあるのですが、その時に、キャップはハクバの46mmが合いますよ、と書き込みがあり助かりました。
RicohのGX200のキャップを加工すると使えますよ、との書き込みも前にあったので買ってみたのですが、どうやって加工するかわからず、ずっとそのままになっていたのですが…
Yahoo!オークションで、この加工をしてくださる人を見つけてお願いしました。
URLを入れると書き込みができないので、オークションのLX3のところで探していただければと思います。
これでいちいちキャップをはずさなくても使えるようになりました。
何だか、ひと手間減っただけで、取り出しやすくなりました。
もし、やってみたい方があればと思い、ご紹介だけさせていただきます。
2点

画像の撮影年月日が2008年になっていますが、つい最近撮ったものです。
W60の日付設定が違っているようです。
申し訳ありません。(;^_^A アセアセ…
書込番号:10169648
0点

ピッタリとフィットするんですね。
まるで純正品のようです。
私の場合は付け外しの手間よりも、撮影中にカラ〜ン コロ〜ンと賑やかなのが一番気に入りません。
写真は趣・味・悠・々さんから頂いた「OLC−1」(オリンパス用LC−1)を取り付けた、オリンパスSP−565uzです。
どこか、キャップ式カメラ用の色んなサイズを売り出しませんかねぇ・・・
書込番号:10169746
0点

花とオジさんの自動開閉キャップは「スチームパンク仕様」ですね(笑)迫力満点です!
書込番号:10170669
0点

春野うららさん
LX3へのLC1取り付けはLX3発売当初から盛り上がっていましたね。
私はLC1内側の突起物の一つを「ミニルーター」で削って、
そのままだと望遠側でケラれるので蓋の内側に四角いゴムを貼り付けています。
作業時間はほんの数分で済みました。
書込番号:10170707
0点

花とオジさんのキャップ、迫力満点!!
メンフィスベルさんは器用なのですね!
裏を見たら、小さい突起物が3個付いていました。
すごくピッタリと収まりました。
使いやすくなったLX3ですが…
GF-1が届いたので、しばらくはこちらに夢中になりそうです♪
書込番号:10173264
0点

私のキャップとの事ですが、「趣・味・悠・々さん」からの頂きものですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501811313/SortID=10119713/
書込番号:10173319
1点

趣・味・悠・々さんはすごいですね!
私は不器用でな〜んにもできません…て自慢になりませんが。(-_-;)
書込番号:10173359
0点

こんにちわ。
LX-3ではなくLX-2でLC-1使っている者ですが・・・。
このキャップ、確かに便利なんですが一つだけ欠点がありまして。純正キャップと違って完全に密閉されない、それも三枚羽根の間に結構な隙間(0.5mmくらい?)があるので、ズボンのポケットなんかにカメラを突っ込むとレンズに容赦なく埃が付着します。(^^;)
カメラバッグ等ではさほど問題ないんですけど、これから使おうという方はそれだけご注意下さい。
書込番号:10173373
0点

そういえば、隙間がありますね。
私はいつも大きなバッグを持っているので、カメラはケースに入れてバッグの中。
でも、ブロアーを持っていって、シュッシュッ…とやった方が良さそうですね!
書込番号:10173403
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
迷った末に購入しました。
皆様の評価や口コミが大変参考になりました。
ヤマダ電機テックランド広島中央本店にて45,800円+ポイント約6,500円分。
よい買い物ができました。
0点

ご購入おめでとうございます。
大口径・強力手振れ補正等で屋内撮影無敵?で
画質も良好。
iA(シーン自動選択)や追っかけフォーカスも、思った以上に
使えますので、存分に楽しんで下さい。
ただ、電池持ちがあまり良くないので、予備は必要かも!
書込番号:10104607
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
初心者向けデジイチのズームキットを買った多くの人が
他の交換レンズは買わないと思います。
それなのにレンズ交換式を買うのは大きな撮像素子のメリットのため。
それなら、LX3 の後継機はμ4/3と共通の撮像素子で
24mm〜72mm(換算)くらいの固定ズームレンズで発売すれば
普及価格デジイチやハイエンドコンデジのシェアに
食い込めると思う。(G1,GF1も食ってしまうけど)
レンズ交換部分の省略と共通撮像素子の採用で製造コストも
かなり安くなると思います。
なんて事を考えてみましたが・・・。
0点

GF1にしろEP1にしろデカくて重いかなぁと。特に厚みがね。
でもまあ、後継機が出たとしても4/3ではなく、せいぜい2/3位でしょうね。
書込番号:10093040
5点

2/3型センサーの小型機は、なぜかこれまで発売されてないようです。
なにか小型にするのに難しい点があるのかも?
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMC-LC1
書込番号:10093439
0点

>初心者向けデジイチのズームキットを買った多くの人が
他の交換レンズは買わないと思います。
24mm〜72mm(換算)くらいの固定ズームレンズで発売すれば
自分もそう思います
特に写真を趣味にしている訳ではないが、どうせなら綺麗に撮りたいので良いカメラを使いたい。
しかし大きいものや、一眼のようなデザインは嫌だ。
またレンズ交換は面倒くさいし、三脚を持ち歩くのは邪魔なので低照度下でも手持ちで写したい・・・・という人は結構いると思います。
旅行時の風景写真中心の自分もそういった一人です。
小型で高画質を求めるとズーム比は大きく出来ないでしょうから、LX3程度の画角で良いと思います。
自分としてはLVFと明るい手動ズームは欲しいので、μ4/3だとちょっと小型化は苦しいかなと思いますので、裏面照射の1/1.3センサーに期待したいところです。
少し前までLC1を使っていましたが、これをもう一回り半ほど小型化すると理想的です。
LC1はかつてのMF銀塩時代を彷彿させる操作系や質感のあるボディー、大口径レンズなどが大変気に入っていました。
これのような手動ズームは自分としては欲しいですが、一般的には沈胴式の電動ズームの方が小型化出来るしコストも安くなるでしょうから、販売面を考えると無理かもしれないですね。
書込番号:10096007
0点

ゴロゴロ温泉さん
コメント、ありがとうございます。
手動ズーム、私も好きです。風景の中からどこを切り取ろうかと
考えながら手動でズームするのも写真の面白さだと思います。
後で写真を見ながら撮った瞬間を思い出すのも写真の楽しみです。
便利なピント合わせやきれいな夜景が撮れる技術は大歓迎です。
でも、撮る人のセンスが問われているようなコンパクトデジカメも
発売してもらいたいと思います。
書込番号:10097899
0点

LX4にはGF1並みの動画に対応して欲しい。
GF1も動画撮影フル対応レンズ(動画撮影中に静かに高速AF)だと巨大。
書込番号:10104432
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
こんなの出てるけど、これって何?
ただのガセネタと思うけど。
なにやらパナ周辺がうるさいのは楽しいな。
http://photorumors.com/2009/07/20/panasonic-lx4-and-dmc-gl1-rumors/
LX4は1/1.3位の少しデカイ裏面照射で出るとある。これは考えられなくもない。
そしてライカのX1、あんなのLeicaが作るはずないので、どこかのOEMでしょ。
APS-Cのコンデジらしいけど、これを作るならパナでしょ。エルマリート24mm固定。
そうなると、パナブランドは何で出るんだろうと。
他銘よりパナが面白いね。
11月までにはすべてが判明するだろうね。
0点

最近カメラ屋がDP1の在庫を整理しようと投げ売りしてるのはいち早くこのあたりの情報をキャチしているせいでしょうか?
書込番号:10093044
0点

噂が本当なら、DPよりはちょっと素子が大きいけどガチンコだよね。
もしそうならカメラとしてはパナの方が良いような気がする。
ま、でもルーマー記事はあてにならないから。
X1がAPS-Cで出ても価格が25-30万ぐらいでしょ、どうせ、ライカは。
これはぶつからないね。
書込番号:10093238
0点

X1って、軍艦部が汚れている感じですね?
書込番号:10093616
0点

じじかめさん
X1、これCGみたいに見えますね。
老眼の私に軍幹部の汚れが見て取れません。
書込番号:10093745
0点

GL1って何処かで見たな・・・と思ったら、まんまLC1ですね(笑)
正直、GF1のデザインはこう言うのを希望してましたが期待外れでした。
次機種に期待。内蔵手振れ補正も是非入れてください。
書込番号:10094791
0点

あはは、本当だ。
完全にガセでした。
昔のパナカメラに詳しくなく、失礼致しました。
書込番号:10095855
0点

キタムラでDMC-LX3 37000円のやつがずっと在庫切れだったので
チェックしてたら一昨日朝、復活してたので即購入!と思ったら
一緒に表示されたのがこれ...
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/72341
マイクロフォーサーズでデザインもDMC-LX3と似ていて
予約価格で8万...噂はしっていましたがもっと高価だと
思っていたのが手が届きそうな値段。
DMC-LX3ぐっとこらえて購入見送り、新機種待ちにしました
(今みたらDMC-LX3は黒はもう売り切れで銀しかのこってませんね最後のチャンスだと思うので欲しい人はお早く)
書込番号:10101562
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
過去何度もLX3の後継の話題に関するスレが立っていますが、DMC-GF1の発売が発表されましたのでスレを独立させました。
やはりDMC-GF1が後継なのではないでしょうか?
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITdg000002092009&landing=Next
GF1の写真を見る限り、形も似ています。
私はLX3を最近購入しましたが、買ってよかったと本当に思っています。
通常、後継がでると型落ちか〜と思ってしまうのですが、コンパクト系デジカメでのLX3の後継がでないとなると逆にうれしくなります。
2点

>やはりDMC-GF1が後継なのではないでしょうか?
どうなんでしょうね?
LXシリーズは残して欲しいです。
私的には、CanonのS90の大きさくらいのフルマニュアル機が欲しいですが(^_^;ゞ
書込番号:10089121
1点

虎キチガッチャンさま
キャノンはパワーショットでS90なる新機種をだすのですね。
私はパワーショットG7を持っていましたが、暗いとノイズが出やすくそれ以来キャノンには縁遠くなっています。
ただ、S90もF2.0の明るいレンズを搭載ですね。LX3のヒットでどのメーカーも明るいレンズを搭載するようになっていますね。
一時期の画素数競争に比べ、まっとうなスペックアップ競争だと思います。
キャノンG11なんて、画素数1,470 万画素から1000万画素に画素数ダウンですからね。この点はキャノンに拍手を送りたいです。
書込番号:10089221
2点

こんばんは
LX3は高性能なコンパクト型として一定の評価を確立していますから、
今後もメーカーとして大切に育てて行きたいカテゴリーでしょう。
国内表記ではLX5になるでしょうけど、後継が出るものと期待しています。
GF1はミラーレス一眼として徹底的な小型軽量化を果たしたモデルで、G1やGH1の弟分の位置づけでしょう。
素子の大きさの違い、レンズ交換式ということでLX系とは明確に区分されている感じがしますね。
書込番号:10090049
4点

こんばんは
わたしはLXシリーズの後継機種そのものより、LXシリーズの後継機種に搭載予定の裏面照射方LiveMOSの行方が気になります。
マイクロフォーサーズのほうに搭載されるかも、という話も少しあったので、ここのトップニュースを見て、「あっ!」っと思ったのですが、こちらは普通のLiveMOSなようで・・・。
どうなるのでしょうね?
(ソニーが一歩先を行ってますが、パナにも頑張ってほしいです)
書込番号:10091188
0点

こんばんは
S90も出ましたし、サイズも違うので後継は別途出ると思います。
裏面照射は極小画素カメラ専用技術という感じですから、高画質コンデジ
には搭載されないんじゃないかと思います。1.1ミクロンピッチじゃないと
効果が出ないと言っているメーカーもあるほどです。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090828/174674/
書込番号:10091623
1点

>LXシリーズの後継機種に搭載予定の裏面照射方
ソースは?
1,2年のうちにPanaが裏面照射型を出すとは思えないんだけど。
書込番号:10091758
0点

LC1のようにSONY製CCD搭載もありうるのでは?
書込番号:10094755
0点

LC1で痛い目に合ったから、S社製撮像素子搭載に慎重にならざるを得ないでしょうという話です。
書込番号:10095035
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





