LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

2008年 8月22日 発売

LUMIX DMC-LX3

広角24mmから撮影可能な光学2.5倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた3.0型液晶搭載コンパクトデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1130万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.5倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.63型 LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月22日

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

(11798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 10pensha19さん
クチコミ投稿数:260件

ソニーが24mm5倍ズーム、f2.4の裏面照射型CMOSを搭載して発売しますね。
前々から噂のあったパナはどう立ち向かうのかすごく楽しみです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307312.html

書込番号:9961458

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/06 19:33(1年以上前)

高感度の画質が良さそうですね。場合によっては、2/3型CCDのように
部品として購入し使うかも?

書込番号:9961714

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/08/06 20:05(1年以上前)

何で、LX3の掲示板に書くのですか?

書込番号:9961868

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/06 20:27(1年以上前)

>何で、LX3の掲示板に書くのですか?
同感
1/2.4型CMOSでF2.4、しかも望遠側でf120-F5.9
相手になりません。
この板に訪れる方は、興味ないと思います。

書込番号:9961965

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2009/08/07 02:14(1年以上前)

興味あるけどなぁ・・・裏面照射
別にSONYと比べてどうこう言いたいんじゃないと思うけど・・・

書込番号:9963790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2009/08/07 02:16(1年以上前)


スレ主 10pensha19さん
クチコミ投稿数:260件

2009/08/07 02:47(1年以上前)

エスパーねじめさんのおっしゃるように別にソニーを対抗馬としてみているわけでなく、 
LX3が裏面照射型CMOSになったら更に私の理想に近づくので気にしていましたが、
噂がその後消えてしまったのでどうなったのか気になっていたところだったので書いて見ました。
シベリア虎太さん情報有難うございます。LX4よりGF1が先ですか?

書込番号:9963857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/07 09:16(1年以上前)

同じコンデジでもセンサーサイズの異なるWX1とLX3ではクラスが異なるし、
レンズの仕様や筐体サイズなどから見てもLX3ではなくFX60のライバルと
見なされるのが普通でしょうね。けれどもWX1は感度が大幅に向上した
センサーに加えてレンズのF値でもFX60を越えてきた。その結果、高感度
特性に関しては従来のクラス分けの境界からはみ出る製品になるかもしれ
ないわけです。高級コンパクトを買う目的は人によって違うもの。LX3の
仕様を評価する人の中には1/1.63とF2.0がもたらすボケ味以前にとにかく
感度が欲しかったという人もいるはず。性能と重量/サイズを秤にかける
人が多いことを考えると、WX1とLX3の間で迷う人が出てきても不思議は
ないような気がします。

書込番号:9964473

ナイスクチコミ!1


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/07 10:35(1年以上前)

裏面照射だと何が良いの?高感度耐性だけ?

書込番号:9964676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/08/07 12:31(1年以上前)

最初少しコーフンしたのですが、次の理由で私は様子見です。

1、裏面照射技術(BSI)は、極小ピッチ画素の感度だけを改善してダイナミックレンジ
  は改善しない。
2、1/2.4型よりも1/1.6型の方が解像度の面で有利。
3、ノイズが半分になってもLX3はF2.0だし、パナの強力な手ぶれ補正があるので、
  ワイ端だけで比較しても逆転したかどうかは微妙。
4、勿論、ワイ端以外は、LX3の方が断然明るいので、逆転不可能。
5、やっぱりRAWをいじくりまわすのが好き!

書込番号:9965020

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/08/07 12:32(1年以上前)

LX3との併用カメラとして最適だと私は思いますよ>W1
今LX3との併用はFX35ですが、流石に2年前の機種では不満も有りますから
W1への世代交代で丁度良いと思い
既に購入覚悟(笑)済みです>W1

なので、私はLX3の対抗馬にはなりえないと思っています。

書込番号:9965022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/08/07 18:09(1年以上前)

私もLX3をキープしたままWX1購入決定です。
カメラの性格が違いますが、LX3ユーザーでWX1に興味がない方というのは少ないんじゃないでしょうか。特に画質に関して。

1/2.4型ですけど、素子の素のSN比が8db向上したということは、従来の素子の大きさだけで同列に比較できなくなったということでしょう。これはそれぐらいのブレイクスルーみたいですね。

>ノイズが半分になってもLX3はF2.0だし、パナの強力な手ぶれ補正があるので、〜

両方使ってますけど、SonyもPanasonicも手ブレ補正は同等で、かなり強力なものですよ。
手持ち夜景モードや人物ブレ軽減モードを併用すると、これまでのコンデジでは難しかった状況でも、かなり期待できそうです。

LX4があるのかどうかわかりませんが、とりあえずコンデジはLX3とWX1を併用していきます。

書込番号:9966036

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/09/11 03:53(1年以上前)

WX1買っちゃいました
今後はLX3との併用をしていく予定です。

LX3との撮り比べをしました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050536/SortID=10133440/

書込番号:10133672

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/09/13 16:33(1年以上前)

LX3とWX1を比較してLX3の方が良い所
LX3の方が断然ボケ味が出る
※当然コンデジとしてはですが

WX1は素子が小さい分、実焦点距離が短いのでしかたないのですが
有る程度ズームして、実焦点距離を伸ばしても思うようにボケません
ズームするとF値も大きくなるからかな

ISO200以下の低感度ではLX3の圧勝
WX1は解像度感に乏しく、ノイズも減らない

ISO400〜800は良い勝負をしますが、LX3はRAW現像すればまたよくなるし
シビアな事を言えばF2.0とF2.4の差が効いてくる。
またWX1はズームすると直ぐにF値が上がります

ISO1600、ISO3200はLX3の完敗
どうやってもRAW現像しても勝てそうに有りません。
また、WX1の人物ブレ(被写体ブレ)軽減モード、手持ち夜景モードを
使いだすと、LX3とは別次元の絵が撮れちゃいます。

LX3はなるべく低感度でじっくり狙って撮るカメラ
WX1はお手軽簡単に、高感度が撮れるカメラ、ただし余り明るい所向きでは無い

完全に住み分けできる2機種です。

書込番号:10146851

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズが曇ってしまった

2009/07/29 12:37(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件
別機種
別機種

梅雨明けは何処行ったんだ?といいたくなるような天気が続いていますが、皆さんどうお過ごしでしょうか?
私は先日日帰り温泉に行っていたのですが、蒸し暑く更に温泉の湯気影響して更衣室迄とんでもない湿気でした。
それでその帰り温泉施設の送迎バスに乗ると・・・
キンキンにクーラー効かせていて、あっという間に眼鏡は真っ白
まぁ温泉で火照った体には気持ち良かったのですが

そしてその後、野外でLX3を使い撮影を行おうとすると・・・
液晶画面が真っ白です!?液晶画面を拭いても直りません
じゃあ、レンズ側?とレンズを拭いても直りません

やっちゃいました、レンズ内部で曇ってしまいました(泣)

家に戻って良く見ると・・・
一番外の保護レンズ?の次のレンズ(所謂外球?)が曇ってます。
当然拭けません。

インターネットで対応方法を検索
『カメラのレンズが曇ったら』
ヒットするのは
”カメラのレンズが暗いので、曇ったらISO感度を上げる”
という感じの文章が大多数

その中で1つだけヒットした
”密閉できる容器に大量の乾燥剤と一緒に入れて置くと良いです”
という情報に頼り、プラスチックのパック容器に手元に合った乾燥剤全てと一緒に密閉

約2時間半後、取り出して見ると・・・
曇りは綺麗に消えてました!!
念のため、再度密閉して後丸1日置いておく事にします。

確かに、LX3ってレンズ部分の隙間って結構有りますよね。
※LX3というか、レンズ繰り出し式のコンデジだとどれも似た様な物ですが
似たような経験をする人もいるかもしれないので、参考に書き込みしました。

余談
普段は透明度が高いので判らなかったですが
LX3の前球って、思いっきり球形なんですが

書込番号:9924349

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/29 12:45(1年以上前)

こんにちは
外気温の急激な変化による結露でしたね。
一旦消えた水分を完全に抜くためにも、もう少し(数日)乾燥剤の中へ入れておきましょう。
できれば、その後防湿庫へ保管がよろしいかと。

書込番号:9924392

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/29 13:17(1年以上前)

情報ありがとうございます。レンズと心の曇りが取れて良かったですね。

書込番号:9924522

ナイスクチコミ!4


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/07/29 13:34(1年以上前)

当機種

[9924349]で最後が切れてました。
元:LX3の前球って、思いっきり球形なんですが
続き:このレンズで24mm相当の広角を実現しているんですね。

>里いもさん
>>外気温の急激な変化による結露でしたね。

眼鏡が一瞬で曇った事が伏線だったんですがね。
その時は(デジカメの事)思いにもよりませんでした。
でも、一緒に持っていたビデオカメラはコンデジに比べ密閉度が高い為か無事でした。
※SonyのXR-520Vです。

>>一旦消えた水分を完全に抜くためにも、もう少し(数日)乾燥剤の中へ入れておきましょう。

アドバイスありがとうございます。
明日はどうしても撮影したい機会が有るので、持ち出そうと思いますが
その後はまた1週間程度密封しておこうと思います。

>>できれば、その後防湿庫へ保管がよろしいかと。

保湿庫なんて物は持ってないのですが
”一度でも曇ったレンズは後々曇りやすくなる”って情報も有りましたので
今回使ったプラスチック容器+乾燥剤をLX3の保管場所にしたいと思います。

>じじかめさん
ありがとうございます。
いやー直らなかったらメーカー送りでしたが
その場合修理が帰ってくる迄の代替機にE-P1を買ってしまうかもしれない所でした(笑)


参考に曇っていた時に撮った写真です。

書込番号:9924570

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/29 13:54(1年以上前)

>一度でも曇ったレンズは後々曇りやすくなる”って情報も有りましたので

入ったものは抜けます。入りやすいのは完全に抜かないからでしょう。
またレンズの作りにより、入りやすいものもあるかも知れませんね(曇りやすい)。

書込番号:9924639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/29 16:23(1年以上前)

乾燥室の中でズームをくりかえすとさらに効果的かもしれませんね。
「曇っていた時に撮った写真」、ソフトフォーカスがかかってるようで、
これはこれでなかなか味があるような。

書込番号:9925058

ナイスクチコミ!2


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/07/29 23:32(1年以上前)

曇りは取れましたが、曇っていた位置に沿うような形に
丸くうっすらと白い後が残っている様子です。
光を当てて反射させて、やっと判別できる位ですが・・・
試し撮り程度では、影響を感じれないので
また後日日中に撮る時に確認します。

書込番号:9927168

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/07/30 21:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1秒

2秒

3.2秒

13秒

今日試してみて、復活してました。

本当はこういうのを撮りたくて行っていたのですよね
長時間露光による作品作りです。
当然三脚&セルフタイマーは必須です。

書込番号:9931121

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/30 22:05(1年以上前)

時間を変えての作例ありがとうございます。
完全復活ですね、おめでとうございます。

書込番号:9931181

ナイスクチコミ!1


gyodoさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/07/30 22:05(1年以上前)

鉄也さん♪
復活されたようでよかったですね。
LX3の夜景撮影の美しさはピカイチだと思います。
来週、ソウルに行くので、夜景撮影が楽しみになってきました。
サンプルありがとうございます。

書込番号:9931184

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/07/31 13:27(1年以上前)

当機種

正常復帰後

>テヌキングさん、里いもさん、gyodoさん
ありがとうございます。

>テヌキングさん
レンズ内の曇り(=霧)で無く
ガンダム自身が出したスモーク(=霧)の影響を受けた作例です。
こっちの方が良いですよ(笑)

>gyodoさん
LX3はマニュアル撮影も充実しているので
3脚を使ってじっくり設定を考えて撮影するのも楽しいですよね。

書込番号:9933793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/08/01 07:26(1年以上前)

こんにちは。
今頃の返信で失礼します。
私は温泉中心に回ってますので大変参考になりました。今まで浴室にも持ち込んでいますが曇った事は無かったので油断していました。
私の場合良くない所へ持ち込むのは分かっていたのでアダプターと保護レンズは常時付けっぱなしです(笑)
長く気持ちよく使う為にもケース買おうと思いました。

書込番号:9937093

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/08/09 15:56(1年以上前)

本日レンズ曇り再発
お盆の帰省で実家に帰っているのですが
クーラーも使わないので、窓を開けっぱなしで雨続きで湿度100%って感じです。
そんな中到着した昨日の夜迄はなんとも無かったのですが、今日昼に使おうとすると見事に曇っていました。
クーラーも無いので温度差も何も無いのですが・・・
やはり一度曇ったレンズは後々曇りやすくなるという話は本当でしたね。

現在大量のシリカルゲと一緒にパッキンに封印中

お盆が終わったら、メーカー保障期間が終わる前に一度修理に出してみます。
※発売日購入なんで急がないと1年超えちゃう

書込番号:9974783

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/08/09 21:06(1年以上前)

私はダイビングをしているので、ダイビング前1ヶ月は使用するカメラをドライキャビに入れて(もちろん必要な時は取り出し使用しますが)カメラを完全に乾燥させてから使用しています。理由はわずかなカメラの湿気がハウジングを曇らせるからです。一度カメラが湿気をおびると、カメラを完全に乾燥させる為には、湿度30%以下のドライキャビなどの防湿庫を使用しても最低1ヶ月はかかると聞きます。

カメラの入院も良いことだと思いますが、ゆっくりと時間かけてのカメラの除湿が必要に思います。

書込番号:9975874

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/08/09 22:14(1年以上前)

>freakishさん
>>最低1ヶ月はかかると聞きます。

成る程、前回5日間程は封印していましたが、未だ足りませんか・・・
修理に出すか、1ヶ月封印するか、後1週間程じっくり考えたいと思います。

書込番号:9976238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

後継機 今日発表?

2009/07/29 11:45(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

http://panasonic.jp/dc/index.html

PanaのデジカメのTOPPAGEからLX3がなくなりましたね。
今日発表かな(^^)

書込番号:9924151

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/29 11:48(1年以上前)

こんにちは
先日も幾つかの新機種の発表ありましたが、LX3には期待もありますね。

書込番号:9924165

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/29 11:49(1年以上前)

ラインナップには、まだ載っているようです。

http://panasonic.jp/dc/line_up/index.html

書込番号:9924170

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/07/29 12:25(1年以上前)

LC1 2004/2/16発表
LX1 2005/7/21発表
LX2 2006/7/21発表
LX3 2008/7/24発表

ということで、今年はマイナーチェンジで出してくると思います。

書込番号:9924306

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2009/07/30 08:49(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501911289.00501911010.00501910870

感度倍でズーム倍ですか?

書込番号:9928384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度4

2009/07/30 12:21(1年以上前)

パナソニックのリスト
http://panasonic.jp/schedule.html
をみると、9月まで予定無さそうですが、これって後から追加されることも
あるのでしょうか

書込番号:9928947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

後継機

2009/07/28 19:12(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:312件

本日エントリークラス4機種の発表がありました。
LX3後継機の噂がありますが、今回の発表では無かったということは、まだまだ先ということなんでしょうかね?

書込番号:9920539

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度4

2009/07/28 19:49(1年以上前)

誰かさんが2週間以内とか言ってたので、今月エンドまで様子を見ています。

現行機種、電子水準器が付いてないことだけが残念なのですが、あとは必要十分ですね。
やっぱりデジカメはこのあたりか、フォーサーズが最適ではないかと思えてきました。

たとえ新商品が出ても1ヶ月は様子見必要だし、
とりあえず現行機種を買っておいて、新製品が出たら来年の今頃、安くなった新製品を買ってもよいかな、と思っています。

書込番号:9920670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:20件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/07/28 20:10(1年以上前)

この間、ビックカメラでパナソニックの店員に聞いたら、LX3が出るまで、LX3の前機種の発売から2年位かかったと…、
LX3は発売してから、まだ1年位なんで、後継機はまだまだ先で、来年になると思いますって言ってましたが、それってウソですかね?

書込番号:9920747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/28 21:23(1年以上前)

確かにLX2→LX3は1年半のサイクルだったと思います。
しかし生産完了という話も入ってきているので、もしかするとサイクルを早めた可能性もあると思います。
今日の発表で後継機が発表されなかったのは非常に残念ですが、大幅に性能アップするために開発時間が掛かっているのかもしれないですし、生産完了であれば、近いうちに発表するのは確実ですからもう少しだけ皆さん我慢して発表を待ちましょう!!

書込番号:9921178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/07/28 21:24(1年以上前)

本日発表の機種では合焦速度向上、強力な手振れ防止機構など、新技術があるようなので、
LX3の後継機はどんな進化をするのか楽しみです。

書込番号:9921188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/29 11:09(1年以上前)

高級コンデジは

パナにはLX3後継機のLX4=(1/1.3裏面照射型、f2レンズ)と
LX5改めGL1(一眼・M3/4、EVF内臓、手ブレなし)の二つの噂が流れています。

リコーではLX3の相手はGRVよりはGR200後継機が本命でしょう。
また富士のF200EXR後継機にも目が離せません。
DP2も良いのですが、手ぶれと液晶が見劣りします。

とにかく大きいのはいけません。CanonからはどうもM会長の行き方が合いませんので外していますが、これら高級コンデジはデジイチのサブのつもりが、こっちが本命になる予感がしています。この中から1台を選ぼうと思っています。
そういう意味でパナの情報から目が話せません。

書込番号:9924016

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/29 21:00(1年以上前)

発表が待ち遠しいですね。

書込番号:9926168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2009/07/30 10:36(1年以上前)

Panaは素人なのですが、注目しています。
こんな噂って適当なのですか?
完全にオリンパスのデジPENとかぶっていますが。
http://www.lx3-photography.com/2009/02/lx4-3d-prototype.html

書込番号:9928708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2009/08/11 23:03(1年以上前)

皆さんの情報にのぼっている、
LX4(5)と、GF1は、両方とも発売するのでしょうか?

LX3の進化形がGF1で、
LXシリーズはなくなってしまう可能性もあるのかなあ?

だとしたら、いそいでLX3を買わないと。
と思ってしまいます。

書込番号:9985495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

新機種発表なし(´▽`)

2009/07/21 17:27(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

Panaの本日のプレスリリースには、新機種の発表なかったみたいですね。
明日あるかな?

書込番号:9886873

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/21 21:50(1年以上前)

私も今日何回もパナソニックのプレスリリース覗きました・・・
明日こそはありますように・・・

書込番号:9888034

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/22 09:45(1年以上前)

なんで、今日明日なの?
来年のフォトキナで大発表があるってよ。

書込番号:9890137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/07/22 10:27(1年以上前)

過去の経験では↓このサイトが一番早そうです。

http://www.dpreview.com/

書込番号:9890244

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/22 14:41(1年以上前)

パナの代わりに、フジから新製品が出たようです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090722_303881.html

書込番号:9891021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2219件

2009/07/22 18:34(1年以上前)

じじかめさん

ありがとうございます。
このFujiのは意外だったな〜。


しかし今日もPanaのニュースリリースなし(´▽`)

書込番号:9891844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2009/07/23 22:01(1年以上前)

私も毎日待ってます。
きっと近いうちにあると思います。サプライズを待ってます。

書込番号:9897622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2219件

2009/07/24 18:06(1年以上前)

ふう〜。

やっぱり今日もプレス発表なし(>_<)

来週あるよね(^_^;ゞ 

書込番号:9901256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/24 18:52(1年以上前)

大安の月曜に期待してます!!

書込番号:9901407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/07/24 19:01(1年以上前)

Panaって
いつも8月のお盆明けごろの
発表じゃなかったでしたっけ・・・・

書込番号:9901434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/24 21:45(1年以上前)

そんなに遅くないはずです・・
去年は7月22日だったようです

書込番号:9902164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/28 08:28(1年以上前)

日経に今日の予定としてlumix新機種発表とあったので、本機の後継機かもしれませんね。

書込番号:9918533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2219件

2009/07/28 08:42(1年以上前)

大安の月曜日発表はなかったですけど
いよいよ今日発表みたいですね(^^)
別スレでどなたかが書いてましたが、何故いつも海外発表が先なんだろう?

書込番号:9918560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件
当機種
当機種
当機種

ISO800 NR-2

ISO800 NR0

ISO800 NR+2

LX3のRawデータはノイズリダクション後で記録されている
という興味深い話が有りましたので、色々試してみました。
フイルムモードでノイズリダクション(以下NR)の設定を変更しています。

まずISO800のJpeg出力
NR-2.0>NR0>NR+2.0となるに従い
例えば柱のLの文字の青色を見るとノイズが段々と塗りつぶされるのが判ります。
しかし、それに従い輪郭があやふやになり
例えばEPSONの文字の下のアクリル板の継ぎ目がはっきりしなくなります。

書込番号:9886066

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/07/21 12:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO800 NR-2 RAW

ISO800 NR0 RAW

ISO800 NR+2 RAW

[9886066]の補足
このデータはJpeg記録をDPExで1024×768の領域をロスレス出力

同撮影のRAWデータを SILKYPIX Developer Studio 3.0 SE で
1024×768の領域をスーパーナチュラル現像

どうでしょうか?
私には差を感じれません。
Jpegであれだけの差が出ていたのですから、RAWデータがNR後の記録ならば
SILKYPIX Developer Studio 3.0 SE でスーパーナチュラル現像した場合にも
同程度の差が出るでしょう。

書込番号:9886104

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/07/21 13:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO100 NR-2 RAW

ISO100 NR0 RAW

ISO100 NR+2 RAW

同環境をシャッター速度をそのままにISO100で撮影(-3EV)
RAWデータを SILKYPIX Developer Studio 3.0 SE で
1024×768の領域を+3EVでスーパーナチュラル現像
やはりこちらでも差を感じれません。

私なりの結論は
1.LX3のRAWデータは、NRされていない状態で保存される
もしくは
2.フイルムモードのNR設定を無視して一定のNRで保存される
となりました。

1.2.どちらなのかは、検証のしようが無いですね。

書込番号:9886166

ナイスクチコミ!1


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/21 17:13(1年以上前)

まぁ
RAWの語源はステーキの食べ方で生の事なんだけど
実際には
撮影素子からの読み込みデータに幾分加工が入って
Exif情報なんかも付加されるんで
パナのみぞ知るってとこかな

それより
カメラ内現像のJPEGが結構良いので
VenusエンジンのRAW現像ソフトが付属しない方が不満なんだよネ

書込番号:9886826

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/07/21 20:58(1年以上前)

>>RAWの語源はステーキの食べ方で生の事なんだけど

ステーキをレアで頼んでも、生肉が出てくる訳じゃなくて
ちゃんと焼いた肉が出てくるものね(笑)

LX3の場合は、樽型歪みの補正がどれだけソフトで行われているのか?
そして、それがRAW記録時にも反映しているのか?
という疑問も有ります。

LX3では、ライブビュー・Jepg出力・RAW現像・動画撮影
どれも構図(歪み)に差が出ないので
1.LX3のRAWは樽型歪みのソフト補正の後が記録されている
2.LX3は樽型歪みのソフト補正が行われず、レンズ性能だけで有る
のどちらかだと思いますが

私は2.の可能性が高いと思っているのですが・・・

書込番号:9887727

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/21 21:34(1年以上前)

>VenusエンジンのRAW現像ソフトが付属しない方が不満なんだよネ

まったく同感です・・と言うか、機会ある事にメーカーには提言してるのにサッパリです(^^;
SILKYPIXが悪い訳ではありませんが、そろそろ自前の現像ソフトを持って欲しいですね。
いっぱしのカメラメーカーを目指す(名乗る)のならば。

書込番号:9887936

ナイスクチコミ!2


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/21 22:09(1年以上前)

ぇっと

日本ではあまり一般的でないかもですが

ロー:完全に生
ブルー:限りなく生に近い状態
ブルーレア:ブルーとレアの中間
レア:表面のみを焼いたような状態




実はレアの前に3段有って
ローは全く火を通さない物
但し、塩コショウ等の味付けは有るんですよ〜

書込番号:9888157

ナイスクチコミ!2


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/07/21 22:16(1年以上前)

>enikesさん
おー、そういう話でしたか!

書込番号:9888207

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/07/21 23:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO800 NR-2 RAW

ISO800 NR0 RAW

ISO800 NR+2 RAW

以下参考
[9886104]のRAWデータを SILKYPIX Developer Studio 3.0 SE で
1024×768の領域をデフォルト現像

書込番号:9888727

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/07/21 23:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO100 NR-2 RAW

ISO100 NR0 RAW

ISO100 NR+2 RAW

[9886166]のRAWデータを SILKYPIX Developer Studio 3.0 SE で
1024×768の領域を+3EVでデフォルト現像

書込番号:9888755

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/07/21 23:38(1年以上前)

当機種
当機種

NR+2RAW

NR-2RAW

おかしいですね。私のモニターではISO800のRAWもISO100のRAWも違いが判ります。もちろんJPEGの差よりは小さいですが。

参考に以前貼った写真をもう一度貼っておきます。

私は鉄也さんのサンプルも同じような傾向があると感じています。

書込番号:9888805

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/07/21 23:59(1年以上前)

生でもステーキなんですかね。
それはそうと、

>VenusエンジンのRAW現像ソフトが付属しない方が不満なんだよネ

は、私も大いに同感です。Venusの画が好きだし、フィルムモードをRAWで使いたい。
JPEGだと画質の落ちる機種もありますが、LX3のJPEGは優秀と思います。
NRも解像感があり、なかなかですね。
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicdmclx3/page15.asp

そして、実用的な面は別にしても、

>そろそろ自前の現像ソフトを持って欲しいですね。
>いっぱしのカメラメーカーを目指す(名乗る)のならば。

ということですね。多分、開発中・・と期待したいですが。
ちなみに、NRはフィルムモードの画質調整パラメータの一つですから、
カメラとソフトの連携が悪いLX3において、RAWに反映されることはないでしょうね。

書込番号:9888945

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/07/22 07:40(1年以上前)

>freakishさん
>>もちろんJPEGの差よりは小さいですが。

差が小さい事を根拠に、私はNRの設定がRawに反映しないと結論付けます。
NR処理がそのままRawに記録されるならば、JPEGの差よりは小さくなる訳がありません。

書込番号:9889851

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/07/22 11:00(1年以上前)

>差が小さい事を根拠に、私はNRの設定がRawに反映しないと結論付けます。

ではこの差をどう考えますか?

>NR処理がそのままRawに記録されるならば、JPEGの差よりは小さくなる訳がありません。

私はどんなカメラのRAWでも、カメラのNRの影響を受けていると思っています。JPEGとの差が少ないのは、JPEG作成時のNRの量(質?)の違いだと思っています。

書込番号:9890323

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/07/22 12:48(1年以上前)

>freakishさん
>>ではこの差をどう考えますか?

誤差レベル

そもそも”同じ撮影結果”に複数の設定のNRで保存するのではなく
その都度”違う撮影結果”が保存しているのだから差はでて当然
CCDが発生するノイズはその都度違います。

だいたいJpeg保存時のNR設定がRawにも反映するのか?
という話題なのですから、”Rawの現像結果だけ”を提示されても
まったく検証にはなりません。

>>私はどんなカメラのRAWでも、カメラのNRの影響を受けていると思っています。

人の話はよく読みましょうね。

私は”フイルムモードのNRの(強弱)設定がRawデータに反映しない”と結論付けたのであって
”RawデータにはNRされていない状態で保存されている”とは結論付けていないですよ。
”RawデータにはNRされていない状態で保存されている”を[9886166]では可能性として提示しましたが、検証のしようが無いです

>>JPEG作成時のNRの量(質?)の違いだと思っています。

だからフイルムモードのNRの強弱が、その量に反映されるのでしょ?
それがRaw保存時のは反映されないと

書込番号:9890674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2009/07/22 13:06(1年以上前)

>LX3では、ライブビュー・Jepg出力・RAW現像・動画撮影
>どれも構図(歪み)に差が出ないので
>1.LX3のRAWは樽型歪みのソフト補正の後が記録されている
>2.LX3は樽型歪みのソフト補正が行われず、レンズ性能だけで有る
>のどちらかだと思いますが

>私は2.の可能性が高いと思っているのですが・・・

http://cattleman.exblog.jp/10117813/

こちらのとおり、歪曲補正用パラメータによってソフト補正されているようですね。
マイクロフォーサーズと同様ですね。良し悪しは人それぞれでしょうが、
明るい広角のレンズをコンパクトに使えるカメラはほかにありませんね。
(私も最後まで悩みました)

NRについては生成パスに設定が影響する処理が一部あるからではないでしょうか?
メーカーが意図しているのか設計上の問題なのかはわかりませんが・・・。
意図を感じる差ではありませんね。

書込番号:9890752

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/07/22 13:21(1年以上前)

>みちゃ夫さん
興味深いサイトの紹介ありがとうございます。
成る程、明らかに大幅なソフト修正が行われているのですね。

書込番号:9890806

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/07/22 15:34(1年以上前)

機種不明

LX3 ISO800

私にはRAWもJPEGも程度の差はあれど、同じ傾向のNR処理が行われていると感じます。

この差を「誤差レベル」として解釈するのは感性の問題なので、これ以上はふれません。




書込番号:9891193

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX3
パナソニック

LUMIX DMC-LX3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月22日

LUMIX DMC-LX3をお気に入り製品に追加する <1033

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング