LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

2008年 8月22日 発売

LUMIX DMC-LX3

広角24mmから撮影可能な光学2.5倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた3.0型液晶搭載コンパクトデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1130万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.5倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.63型 LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月22日

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

(11798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

LX3、FZ28 後継機

2009/07/20 22:00(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 wakurouさん
クチコミ投稿数:394件

両機種とも昨年7月22日に後継機が発表されましたが、前々日あたりから海外情報として漏れだしてきましたが、今年はさっぱりですね。
LX3、FZ28の後継機の発表はないのでしょうかネ。
LX3はオリのEP-1のようにマイクロフォーサーズ機に変身すると素敵なのですが、FZ28も、FZ50後継機を兼ねて、LVFとMFズームリングを備えてほしいなと期待しています。

書込番号:9883492

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/21 11:03(1年以上前)

こーんなウワサも・・・(?)

http://43rumors.com/category/panasonicrumors/

書込番号:9885713

ナイスクチコミ!1


スレ主 wakurouさん
クチコミ投稿数:394件

2009/07/21 11:48(1年以上前)

FT1-FT2ですね。
しかし、そろそろ確かな情報が漏れてきてもよさそうですが。

書込番号:9885868

ナイスクチコミ!0


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/21 17:16(1年以上前)

ライカ絡みの機種でも有り
LX-2からLX-3の事を考えれば
毎年新機種とも思えませんがネ

書込番号:9886835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

25000円

2009/07/19 14:09(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:3件

LX4、新発売はほぼ確定ですね。となると、LX3の値動きが気になります。
LX2の場合、LX3発表手前に一旦4万前半から5万くらいまで値上がりして、LX3発売直後には2万5千円を割りました。(価格コム登録店舗では28000円台)

LX3も同様の値動きです。
25000円割れ、ありえない話ではありません。(利は薄いですが、原価割れはしていないと思います)

ですから、量販店(とくにネット)はこれから他店とのチキンレースに突入します。早めに(利ざやの稼げるうちに)最安値をつけて在庫を捌いたのち、LX4などの注目新製品(当然利幅は大きい)を仕入れることが、もっとも単純で効果的な販売戦略だからです。


一つ、気がかりなのはLX3などのメーカー・サポートです。モデルチェンジやマイナーチェンジを繰り返すことで、補修(今は保証期間を過ぎても結構無償で補修してくれる場合が多いと思います)などがおろそかにならないか心配です。
パナはカメラ専業メーカーと比べてアマチュアや初心者をターゲットとする家電メーカーですから、その辺のところも期待したいところです。

書込番号:9876682

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/07/19 14:36(1年以上前)

>補修(今は保証期間を過ぎても結構無償で補修してくれる場合が多いと思います)

「補修」というのが何を指しているのかわかりませんが、メーカー保証は1年ですよね。
リコールに値するような例外的な不具合でなければ、メーカー保証に沿って処理されるべきでしょうね。
保証期間が過ぎたのに、無償でやってくれることを期待するのはちょっと違うと思います。

あと、ついでに部品保有期間は製造終了後8〜10年あたりが目安のようですね。


書込番号:9876766

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/19 15:25(1年以上前)

保証は規定通りで構いませんが、今回は普通のモデルチェンジと違う可能性があり、
後継機の概要を早く発表してほしいと思います。

書込番号:9876921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/19 17:20(1年以上前)

数日前に車でいける範囲の置いてそうなキタムラに確認しましたが、殆ど在庫では置いてないです。1店は在庫がありました。
メーカー注文しても2〜3週間待ち状態。
なので、新品はあまりダブついてはおらず、展示品処分の方が多そうな気がしますが。。。

書込番号:9877319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信39

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:147件

FT4(=信頼できるソースからの情報)だそうです。
http://43rumors.com/ft4-panasonic-camera-announcement-soon/

書込番号:9866007

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/17 06:03(1年以上前)

これまでの経験から【FT4】ならかなり実現性が高いですね。

書込番号:9866196

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/17 06:56(1年以上前)

ウワサのLX5ではなく、センサーはマイクロ4/3でレンズ一体型のLX4ということですが、
機種名に「4」は使わない気がします。

書込番号:9866269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/17 08:11(1年以上前)

価格.com よりこっちのサイトをウォッチしてると
イロイロ出てきます^^;
http://digicame-info.com/

「4」は使わない気が・・・>
ちょっと興味があります。パナソニックはどうするかな。海外のユーザーを意識して敢えて使うかもしれませんね。
もしくは“LX”とは別ラインなら、4を使うことを避けられます。

ニコンはかつてフツーに使っていました。もちろんライカも。
F4、そしてM4。

書込番号:9866401

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/17 08:36(1年以上前)

他社は知りませんが、パナはFZ4,FZ40,TZ4が欠番になっています。

書込番号:9866444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/17 09:13(1年以上前)

海外モデルで FZ4, TZ4, FS42 などがあります.

書込番号:9866514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/07/17 09:33(1年以上前)

ジェンソン・ブットンさん 紹介のURLから

>・50%の確率でLX4が発表される。LX4はより大きなセンサーを採用し、レンズは交換式ではない
>・40%の確率でコンパクト型マイクロフォーサーズ機の予告(プリアナウンス)が行われる。
>このカメラはEVF付きでボディ内手振れ補正は搭載しない
>・10%の確率でLX4とマイクロフォーサーズ機の双方のカメラが発表(予告)される。

1,2項と3項の確立が合わない?
まあそれはどうでもいいけど、LX4はマイクロフォーサーズじゃなさそうですね。
マイクロフォーサーズはレンズ交換式なのかな?

書込番号:9866569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/07/17 10:15(1年以上前)

噂の1/1.3インチ裏面照射型センサー でもすごいっす(^^)

ソニー先を越されちゃいますね

あ〜物欲が物欲が!!・・・・・(^^ゞ

書込番号:9866670

ナイスクチコミ!0


kema2さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/17 11:44(1年以上前)

価格はどの位なんだろう。
6万以上なんだろうなあ。
特に不満は無いし暫くは今のLX3でいいかも。

書込番号:9866927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/07/17 12:25(1年以上前)

ソニーが裏面照射型CMOSをポイント&シュートカメラに搭載するという噂が出てますね。
今月末ということですが、あくまでも噂です。
DSC-TX1(Tシリーズ)とDSC-WX1(Wシリーズ)のスペック予想に“Type R CMOS”とあります。

(リンク先の画像はDSC-HX1です)

http://www.sonyinsider.com/2009/07/03/sony-preparing-to-announce-dsc-tx1-and-dsc-wx1-cameras-this-month/

書込番号:9867065

ナイスクチコミ!1


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/17 16:06(1年以上前)

1/1.3インチ裏面照射型センサー でもすごいっす(^^)

って何がどう凄いの?? わかんない。
素子が大きいから画質がいいってのは無しで。

あたしはフルサイズのコンデジほしいな。
でも、出ないだろうな。
フルサイズ一眼の販売の足引っ張るからメーカーはそんなことしない。

書込番号:9867759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/07/17 16:18(1年以上前)

>1/1.3インチ裏面照射型センサー でもすごいっす(^^)
たしかに、すごいっす(^^)
周辺減光の少ない超広角ズーム搭載カメラをつくってほしい。

書込番号:9867800

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/07/17 23:55(1年以上前)

マイクロ4/3ではなくてLX4のようだということのようです。
http://43rumors.com/ft4-it-is-the-panasonic-lx3-successor-you-are-going-to-see-soon/
ほんまかいなって感じですけどね。
1/1.3インチ裏面照射型センサーだと、大きさも画質もLX3とE-P1の間。。
まあ、大きさは同じくらいで出してくるのかもしれないけど、いずれにしろ、
今後パナソニックからコンパクトタイプのマイクロ機が出ると、かなり競合しそうなんですが。。

書込番号:9869758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/18 06:59(1年以上前)

上の記事の日本語の要約はコチラ。↓

http://digicame-info.com/2009/07/lx3livemos8.html

みんな、デジカメinfoを毎日チェックだぁ。

書込番号:9870623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/07/18 10:43(1年以上前)

1/1.3型裏面照射スゴイですね。感度が倍以上になりますね。

1年ではレンズは変えないだろうと思っていたので、意外です。

1/1.5型位なら、同じレンズで対応出来そうですが、1/1.3だときつい
かもしれません。もしかして余裕のあるイメージサークルだったので
しょうか。

ギリギリ胸ポケットに入るサイズだけは維持して欲しいところです。
マイナーチェンジだったら買わない積もりだったけど、裏面照射で
サイズ維持されてたら、激節約して買っちゃいそうです!

書込番号:9871256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/07/19 10:57(1年以上前)

1/1.3型、実は、1/1.33333‥型で3/4型ということだと思います。
裏面照射なので高感度性能は、現行のAPS-Cデジ一眼レフを上回りそうです。
価格が気になります。

書込番号:9876052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/19 20:42(1年以上前)

1/1.3の裏面照射というのがもし本当ならすごいけれど、実質3/4と
同じサイズだとすると、確実に出ると言われているPana版マイクロ
3/4と食い合うことになるような。それに理論的には有利とわかって
いる裏面照射型センサーがこれまで作られなかったのは製造が難し
かったからのはず。それを克服する技術が開発されたから商品化
されたのでしょうが、それでも歩留まりが安定するにはしばらく
かかるのでは。もしそうなら小型のセンサーからはじめた方が得な
気がするのですが……。新型開発のニュースはとても嬉しいけれど、
正直LXシリーズにはこれ以上大きくなってほしくないんですよね……

書込番号:9878132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/07/19 22:06(1年以上前)

フォーサーズは4/3型だから、1/1.3型(3/4型)は、

スリーフォースでしょうか。

感度が倍になったくらいではAPSは抜けないと思います。

自分としては2/3(ツーサーズ)位でも良いのでF2.0は死守して欲しいですね。

書込番号:9878613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/19 22:11(1年以上前)

1/1.3(3/4)と、1.3/1(4/3)がゴッチャになってませんか?
それぞれの大きさは結構違うんじゃないかと思います。

それにしても、続報が気になります。もし高感度に強い裏面照射型センサーだったとしても、画素数が多すぎたら元の木阿弥のような気がしますし。さすがにLX3でこれだけ実績を作ってからそれはないんじゃないかと思いたいですが。

1000万画素以下だったら拍手モノだと思って期待しています。
もちろん、そこから期待される高感度耐性/ラチの広さなどがあってこその話ですが。

書込番号:9878640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/19 22:37(1年以上前)

まさちゃん98さん
やぶしうさん

なんかひどいカン違いをしていたようで、お恥ずかしい限りです。
センサーサイズの計算ではいつも失敗ばかりしていますが、2/3より
ちょっと大きい程度なら安心ですね。もっとも、もし本当にそのサイズで
裏面照射のLX4が出たりしたら、サイフの方が心配ですが……

書込番号:9878807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/07/20 00:14(1年以上前)

うっかり勘違い。失礼。
>4/3型撮像素子と言われて、6/7インチと解釈できるのは、マニアとかその道の専門家だけ。
算出方法が良く判りません。意外に調べても、まともな説明がないです。

書込番号:9879351

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

標準

新機種?

2009/07/13 18:27(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:7件

週末、FT1を買いに行ったとき Panasonic の社員がいてたので何の気無しに話をしていると「LX3はもう生産中止なんですよね。あと、FZ28も」と漏らしてくれました。
なんでもLX3のブラックはもう在庫は無いとのことなので手に入れたい方は早めの方がいいかもしれません。
発売からそろそろ一年くらい経つのでバージョンアップでしょうか。

書込番号:9849012

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/07/13 18:43(1年以上前)

LX3の次機種は来年かなと思ってましたが、今年なんですね。
そうしたら今月中に何らかの発表ありそう。
完成度が高かったこの機種の後継となると
どんな仕様になるんでしょう?
楽しみですね(^^)

書込番号:9849082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/07/13 18:50(1年以上前)

本当にデジカメのモデルチェンジは早いですね。
多少のマイナーチェンジで価格もまた上がる訳でしょう。
何か、メーカーの戦略にやられてる感じです。
せっかくいいLX−3出したのに長く売ればいいと思うのですが。

書込番号:9849112

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/13 19:05(1年以上前)

LX5でマイクロフォーサーズになるというウワサもあったようですが、どうなるのでしょうね?

書込番号:9849183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/13 19:15(1年以上前)

サイクルが短くなりましたね〜
どんなものか早く見てみたいです。
今のLX3の良さを生かした新製品が出ることを望みます!!

書込番号:9849223

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/13 20:35(1年以上前)

こんばんは
過去の流れから4は欠番でしょうからLX5になるとして、
これがマイクロ4/3だとすると、
LX3とL1とかつての名機LC1が発展的に統合されたような感じになりますね。

書込番号:9849617

ナイスクチコミ!1


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/13 20:44(1年以上前)

マイクロフォーサーズだとすると、ライカブランドでレンズ単体で(そこそこの値段で)ラインナップが出来るのか気になります。。。

書込番号:9849665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/13 20:52(1年以上前)

マイクロ4/3でE-P1対抗機種を出して欲しいですね。
でもLX3みたいな明るいレンズはだとすごく高くなりそうだし・・・。
純粋に後継機種で望遠を80mmくらいまでのばしてくれたのでもいいなぁ。

書込番号:9849708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2009/07/13 21:32(1年以上前)

こんばんは。LUMIXはLX3ブラックとGIWブラックを使っています。
もし、LX3が生産中止で次期型がマイクロフォーサーズに移行するなら、それはそれで歓迎です。
出るとしたら、以下のレンズロードマップにあるLUMIX G 20mm F1.7と同時でしょうかね?
ともかく期待したいです。

http://panasonic.jp/dc/g1/lens_accessory.html

書込番号:9849965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/07/13 22:47(1年以上前)

マイクロ4/3ならLX3の後継機というより、別シリーズというべきだと思います。

LX3はマイクロ4/3とは別に残して欲しいです。

書込番号:9850433

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/07/14 00:23(1年以上前)

私も同意見です。LX3はあくまでもLXシリーズでレンズ一体型高性能(小さな本気モード)として残してもらいたいですね

私はアウトドア(マリン・スキー・雨の日の遊園地)でFT1・常用と料理写真小さな本気LX3・スポーツや本気モードでG1Wと使い分けています

次に求めるLX5?は再生ボタンの切り替え・フラッシュ調光のレベルアップ・レンズキャップ・マクロ.動画撮影時に使える補助ライト・NDフィルター内臓・三脚マウントをセンター寄りに・撮影前液晶画面と撮影後再生画面ギャップの少なさ(フジF31はモニターに映し出される画像がほとんどそのまま記録されます)位かな

書込番号:9851069

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/07/14 01:39(1年以上前)

私も同じ路線で、LX5に対する要望。願望の強さ別に。

「強」
・フラッシュ撮影時の調光のレベルアップ・・いや、それ以前に、プリセットやマニュアルWBを使えるようにして
・背面液晶:再生画像の色再現の改善および調節機能。唇ピンクすぎ。
・カスタムモード(C1,C2)でも撮影モード(P,M,A,T)を変更できるように。カスタムモードの選択はダイヤル以外にあてて。
・オリジナルRAW現像ソフトの開発、本体との連携。RAWでもフィルムモードや暗部補正が使いたい

「弱」
・もちょっと素早く(起動とか)
・電池入れるとこのカバーがチープ
・テレコン
・なにかしら画期的なDR拡大機能
・加工なしでLC1つけられたらいいな・・

書込番号:9851395

ナイスクチコミ!0


収集袋さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/14 02:57(1年以上前)

皆様こんばんは。

正直次期モデルは来年かなぁなどと思っておりました。
それほど完成度の高いモデルだと思います。
おそらくLX−3を所有している方々は、
複数台お持ちで一眼のサブ機と言う位置づけではないでしょうか?

このカメラはとにもかくにも明るいレンズが最大の魅力かと思います。
ズーム性能を上げてF値が暗くなってしまっては他のコンデジとの
差別化がなくなり本末転倒かと?

私の一眼は望遠ズームオンリーでF1.4クラスのレンズは
所有しておりません。その分野の担当はLX−3で済むからです。

次期モデルに希望することと言えば最初から着脱式の
光学ファインダーを標準装備していただきたいです。

ただ生産終了しても間違いなく後々名機だと評価されると思います。

書込番号:9851592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/14 10:23(1年以上前)

皆さん こんにちわ

LX3の後継機への希望
もっと早く書けば良かったのに。。。
製造メーカーは この価格の掲示板をかなり参考にしているらしいですよ。
(正直パナはどうかわかりませんが)
今頃の書き込みが反映されるのは、来年の商品になっちゃいますよ。

余談
ホンダで「ちょうどイイ」という車を試乗した時
営業の兄ちゃんに アレコレ文句や要望言ったら
「私もそう思うんですが、最近、上は我々の意見よりネットの掲示板を重要視するんですよ」
ですと。(・・?

カメラに話を戻すと
リコーですと この掲示板の常連さん達のボヤキ?が 見事に反映されている。
うらやましいです。

書込番号:9852256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5 Sunny Side Step 

2009/07/14 10:48(1年以上前)

楽しみですね。

レンズの明るさは現状維持かできればもっと明るく、画素数は現状のままで
お願いしたいです。

書込番号:9852320

ナイスクチコミ!1


旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2009/07/14 11:33(1年以上前)

次はマイクロ4/3?何とも微妙な気がします。
マイクロ4/3だとしたらレンズが20mm F1.7?
でも次期モデルとしてはコンセプトが違うような、楽しみではありますが。

書込番号:9852493

ナイスクチコミ!1


gyodoさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/07/14 12:21(1年以上前)

明るいレンズと強力な手ブレ補正技術。そして使い手側に立てるソフト開発力がベースにあるので良い商品が出てくるんでしょうね。楽しみです。ても今のLX3の満足度がとても高いので、多分買い替えはしないと思います♪

書込番号:9852654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/07/14 12:29(1年以上前)

クルマみたいに、フルモデルチェンジのあとはマイナーチェンジでしょうか。

レンズを変えずに、センサーと画像エンジンの少改良といったところでしょうか。
AVCHDlite登載とか。

強力なテブレ補正とF2.0レンズで屋外でのISO80の画質は、「イチガン不要」という
感じがしています。小型F2.0レンズの美点は残して欲しいですね。

でも、画素を増やすのだけはご勘弁を!

書込番号:9852695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/14 14:07(1年以上前)

ひょっとして 噂の1/1.3裏面照射CMOS だったりして?

書込番号:9853013

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

久々の新品購入

2009/07/11 06:23(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:45件

おはようございます。

昨夜、缶ビールと焼酎水割りが効いて、早寝したせいか…今朝は三時半に起床(苦笑)。

早起きついでに、ヨドバシ通販ページを眺めてたら、ついつい「ポチ」してしまいました。
約47千円に、ポイント23%還元でした。
蒸し暑中を肉体労働してる自分への「ご褒美」です。

イクシデジタル10以来、久々の新品カメラ…到着が楽しみです。

メインで使ってる、50ミリ装着のEOS−1Vと組み合わせて、使おうと思います。
なかなか楽しそうな機種なので、所有の小型機…イクシとペンEESの出番が減るかも…です。

ところで…寝ぼけてたせいか、メディアを忘れてました。
皆様はどのようなSD(SDH)カードをご使用ですか?
用途はスナップで、jpeg最高画質、バッテリー二本分フルに撮影するスタイルです。
よろしければご教示ください。

書込番号:9836474

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/11 06:43(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私は、JPEGの静止画しか使いませんのでトランセンドの2GB(133x)を使っています。

http://kakaku.com/item/00528111272/

書込番号:9836501

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/07/11 06:51(1年以上前)

こんにちは。

>用途はスナップで、jpeg最高画質、バッテリー二本分フルに撮影するスタイルです。

バッテリー2個分なら、仕様表以上の800枚として、4GBもあれば十分ですね。
http://panasonic.jp/dc/popup/sd_spec/index.html#lx3

4GBにするか、価格が大差無い8GBにするかは、シーゴラスさん のお考え次第です。
残りの枚数を気にしながら使うより、余裕があった方が良いとも言えますが…。
なお、おもしろがって、動画を撮ると、メモリーはすぐ無くなってしまいます。

書込番号:9836515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2009/07/11 07:03(1年以上前)

じじかめ様

トランセンドですね。
デジタル関連については、勉強不足なところもあり(撮影は好きなんですが…)、大変助かります。

早々にありがとうございました。

書込番号:9836538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2009/07/11 07:35(1年以上前)

影美庵様

おはようございます。

動画は友人家族が一緒の場合や、スキーなどで使用する際に、おもちゃ感覚で使います。
動画は容量を要するのですね…意識していませんでした(汗)

ご助言いただいた8ギガで、選定しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9836607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/11 07:54(1年以上前)

jpg静止画だけなら2GBを複数(メモリーが逝かれた時のリスクを考えて)
動画を撮るなら4GB、8GBなんかも必要かも、
トランセンドならコストパフォーマンスもいいんでは。

書込番号:9836648

ナイスクチコミ!3


gyodoさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/07/11 09:04(1年以上前)

以前、安かった上海問屋の8ギガを購入したら、書き込みエラーの不良商品を掴まされまして、それ以降は、SanDiskのUltraU 4ギガを使ってます。

結局のところ、デジカメ本体の撮影画像は、撮影終了とともにパソコンに保存して、フォーマットしますので、4Gあれば十分だと思ってます。

最近、読み取り速度の速いSDHCが発売されてますが、読み取り速度は15MB/秒で十分だと思ってますよ♪

書込番号:9836801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2009/07/11 09:08(1年以上前)

ぼくちゃん.様

おはようございます。

ご助言をありがとうございます。

実はタイミング違いで、先ほど目に留まった、サンディスクウルトラUの8ギガバイトを注文しました。
所有のイクシと、同じメーカーです。

ただ…破損の事は考えにありませんでした。
壊れないことを祈るばかりです…失敗したかな(焦っ)

あらためて価格の掲示板を見直しましたが、参考になる情報が多く助かります。

書込番号:9836814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2009/07/11 09:19(1年以上前)

gyodo様

おはようございます。

サンディスクウルトラをお使いですか。
先ほど注文した物と同じですね。

イクシで使ってること、雑誌などで目にすること、価格の掲示板などから、安易に選びましたが…LUMIXで使用されてる方がみえると安心しました。

諸先輩の破損(製品不良?)の経験談は、新米として参考になります。
データは貯めず、マメにセーブしようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9836862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件
当機種
当機種
当機種

ISO200+3EV

ISO400+2EV

ISO800+1EV

以前の『RAWで-2.0EV撮影をして、+2.0EV現像をしてみた。』
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005019/MakerCD=65/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=2/#9758705
の続きですが、少しテーマが変わるので新規で。

前回RAWデータを色々いじっていて感じたのですが
ISO感度って、結局は露出とシャッター速度を調整する目安でしかないのですよね。

ならばフルマニュアル撮影した上で、RAWからの現像時に露出をいじるならば
ISO感度なんてどうでも良いのじゃないか?と
またAFも切りMFで撮るならば、AFAE共に行われず撮影ができるのではないか?と

撮影条件
MFで遠方で固定、絞りは開放(F2.0)
シャッター速度は F2.0/ISO1600で露出計が真ん中(EV0.0)に成る速度を計測して1/500秒に固定

RAW現像は SILKYPIX Developer Studio 3.0 SEで、EVの調整のみ

書込番号:9810944

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/07/06 02:10(1年以上前)

当機種
当機種

ISO1600+0EV

ISO1600 JPEG出力 縮小のみ

どうですかね?

理屈から考えれば、撮影タイミングが違うとは言え
同じCCDに同じF値で同じ時間露光させたデータから
同じような露出になるよう現像している訳ですから
同じような画像が得れる筈ですが、ISO1600 Jpeg出力からの縮小はともかく
結構差が有る様に感じますし
ISO200+3EV現像のデータが、一番良好に思えるのは気のせいですかね?

書込番号:9810958

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/07/06 02:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO100+3EV

ISO200+2EV

ISO400+1EV

ISO800+0EV

今回の撮影はフルマニュアルとは言え、露出計に従いシャッター速度を調整しました
結果、好みのレベルかもしれないですが、もう少し露出が低めでも良いのでは?
と思い、もう1段づつ下げて現像してみました。
※結果ISO100のデータも含める事ができました。

書込番号:9810967

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/07/06 02:20(1年以上前)

当機種
当機種

ISO1600-1EV

ISO1600 Jpeg出力 からSILKYPIXで-1EV加工

余り意味が無いですが、ISO感度1600から-1EVした物も

今回の撮影結果から見ると、1/250秒での撮影でも良かったかな?と思います。
1/500秒でなくとも、1/250秒で十分被写体ブレは防げていたと思うし

書込番号:9810982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2009/07/06 02:23(1年以上前)

>ならばフルマニュアル撮影した上で、RAWからの現像時に露出をいじるならば
>ISO感度なんてどうでも良いのじゃないか?と

原理的にはそうなのですが実際はそううまくいかないよ、というのが前々スレで作ったアルバムです(今はアルバムメンテ中ですが、時期に見れるでしょう)。
http://www.imagegateway.net/maintenance.html?i=I1LlfXQFLq

機種にもよりますが、+2EV までは自分も許容できます。それ以上は急に悪くなる機種が多いと思います。

KissX2 の RAW は 14bit です。+3EV で残り 11bit です。
11bit もあれば余裕だろうと思ったのですが、アルバム見てわかるとおり、ノイズ多いんですよね。

もう一つ。ISO800 の 0EV 現像と、ISO1600 の -1EV 現像のノイズ量は同じです、自分の KissX2 の経験では(ただし ISO1600 は白飛びが増える)。


で、鉄也さん のサンプルではちょっとわかりかねますが。ただ、+3EV のほうがノイズが少なくは見えますね。ちょっとそういう経験は他機種では無いです。

とりあえず SILKYPIX でやるにはノイズリダクションを切ることですね(公正な比較のためには)。全体テイストの「スーパーニュートラル」だとノイズリダクションを完全に切れます。
それだとシャープネスも切れてしまうので、自分のアルバムではアンシャープマスクを半径0.5、閾値0でかけています(わざとノイズを強調)。
あと、「デモザイク精鋭度」は 100 にしています(解像度が上がるが、同時にノイズも増える)。

書込番号:9810986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2009/07/06 02:37(1年以上前)

一つ思ったのが
「LX3 は ISO感度が高くなるにつれ、実効感度が高くなるのでは?」
ということです。感度が高いほうが「明るい画像」に見えたので。
あるいは SILKYPIX の露出補正が正しくないか。

画像の明るさを合わせても感度が低い方が画質が良いとしたら・・・LX3 の増幅回路でノイズが乗ってるってことですかね。

書込番号:9811005

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/07/06 02:51(1年以上前)

>京都のおっさんさん
>>ただ、+3EV のほうがノイズが少なくは見えますね。ちょっとそういう経験は他機種では無いです。

今回の撮影は、完全にマニュアル撮影ですので、例えるならば
[9810944]ISO200のデータは-3.0EVで撮影して+3.0EV現像した結果で
[9810967]ISO100のデータは-4.0EVで撮影して+3.0EV現像した結果ですね

>>とりあえず SILKYPIX でやるにはノイズリダクションを切ることですね(公正な比較のためには)。

どの様に現像すれば綺麗にできるのか?では無く
どの様に設定すれば、手軽に綺麗に撮れるのか?
と目標としていますので、SILKYPIXは敢えて露出以外デフォルトにしています。

>>LX3 の増幅回路でノイズが乗ってるってことですかね。

それは可能性的に有ると思いますね。
と言いますか、その辺の癖を知りたくて今回の実験を行いました。

書込番号:9811026

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/07/06 02:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO100

ISO200

ISO400

ISO800

参考に各ISO感度時に出力されたJpegオリジナルデータ(縮小のみ)

書込番号:9811035

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/07/06 02:57(1年以上前)

当機種

ISO1600

Jpegオリジナルデータ続き

書込番号:9811038

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/07/06 03:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO100

ISO200

ISO400

ISO800

RAWデータをSILKYPIXで露出補正も行わずにデフォルトで現像したデータ

書込番号:9811045

ナイスクチコミ!2


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/07/06 03:04(1年以上前)

当機種

ISO1600

RAWデータをSILKYPIXで露出補正も行わずにデフォルトで現像したデータ続き

書込番号:9811046

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/07/06 11:11(1年以上前)

LX3のRAW前提ならば、常時-1でも良いようですね。

月末はまた沖縄の海なので、試してみたいと思います。

書込番号:9811824

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/07/06 12:36(1年以上前)

>freakishさん
>>LX3のRAW前提ならば、常時-1でも良いようですね。

それでは、露光量は倍(=シャッター速度倍)になってしまいます。
このスレの主題は、同じ同じ露光量(=同じシャッター速度)を違うISO感度で
撮影するとどうなるか?という物です。

その”常時-1でも良い”という考え方は
元の『 RAWで-2.0EV撮影をして、+2.0EV現像をしてみた。』
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=9758705/
の考え方ですね。

書込番号:9812088

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/07/06 18:28(1年以上前)

シャッター速度と絞りはISO1600で適正露出になるように調整して
A. ISO200でとってRAW現像時補正+3したもの
B. ISO1600でとって補正なしでRAW現像したもの
の比較ですと、両者の違いは増感の仕方・タイミングですね。
普通に考えれば、画質的にA<Bとなることはあっても、逆はないと思うのですが、
ノイズの少なさで、A>Bのように見えますね。原因はなんでしょうね。

1. LX3 の増幅回路でノイズが乗ってる?
これは、LX3が間抜けな処理をしてるということでしょうかね。

2. 表記感度と実効感度が異なる?
最初の3枚を見ると、これだけでは説明できない気がします。

3. 現像ソフトの処理の影響?
この大きさでは分かりにくいのですが、例えば、Aにより多くのノイズリダクションがかかってるとか?(理由は分からないけど。)

書込番号:9813282

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/07/06 22:04(1年以上前)

[9812088]
誤:それでは、露光量は倍(=シャッター速度倍)になってしまいます。
正:それでは、露光量は半分(=シャッター速度倍)になってしまいます。

>gintaroさん

>>普通に考えれば、画質的にA<Bとなることはあっても、逆はないと思うのですが、
>>ノイズの少なさで、A>Bのように見えますね。原因はなんでしょうね。

LX3のRAW記録が、CCDからのデータ直では無く
増感後のノイズリダクションも行ってから記録しているんじゃないですかね?

RAW ISO200:CCD>RAW記録>+3EV 現像>ソフトによるノイズリダクション
RAW ISO1600:CCD>増感度>グラフィックエンジンによるノイズリダクション?>RAW記録>+0EV 現像>ソフトによるノイズリダクション

書込番号:9814582

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/07/07 02:32(1年以上前)

ちょっと試してみましたが、デフォルトで現像すると鉄也さんの結果と同じ傾向になりました。
そして、京都のおっさんさんの言われるようにスーパーニュートラルで現像(ノイズリダクションOFF)すると同じノイズレベルの画像になるようです。
あるいは、偽色抑制だけを0に変更して他は(露出補正以外)デフォルトで現像しても同じになると思います。
別の言い方をすれば、
A. ISO200でとってRAW現像時補正+3したもの
B. ISO1600でとって補正なしでRAW現像したもの
において、Bの方のノイズリダクションを少しきつくしてやれば、同じレベルの画像になると。
(ノイズ面以外では、AよりもBの方が暗部の描写は忠実なようです。)

ノイズリダクションの強度が異なる理由ですが、Aの画像はSILKYでは
・ノイズリダクション>増感
の順に処理されるのではないでしょうか。
一方、Bの画像はカメラのエンジンで増感されたRAWデータにノイズリダクションをかけるので、
・増感>ノイズリダクション
となってると思います。両処理が可換でないということなのだと思いますが、ちょっと意外な結果でした。

書込番号:9816157

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/07/07 07:49(1年以上前)

>gintaroさん
>>ノイズリダクションの強度が異なる理由ですが、Aの画像はSILKYでは
>>・ノイズリダクション>増感

成る程、有りますね。

書込番号:9816573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/08 00:29(1年以上前)

>1. LX3 の増幅回路でノイズが乗ってる?
>3. 現像ソフトの処理の影響?

画像処理か増幅回路か、原因はわかりませんが、単純に解釈すれば、SILKYPIX のノイズ低減処理は LX3 のカメラ内ノイズ低減処理より優秀、ということになりますね。

書込番号:9820625

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/07/08 01:55(1年以上前)

LX3ではカメラでのNRの強弱が5段階もありますので、その辺の事も合わせて考えないと解りませんね。

書込番号:9820993

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/07/08 07:33(1年以上前)

>freakishさん

gintaroさん の
>>スーパーニュートラルで現像(ノイズリダクションOFF)すると同じノイズレベルの画像になるようです。
>>あるいは、偽色抑制だけを0に変更して他は(露出補正以外)デフォルトで現像しても同じになると思います。

から私の仮定
>>LX3のRAW記録が、CCDからのデータ直では無く
>>増感後のノイズリダクションも行ってから記録しているんじゃないですかね?
の可能性は否定されました。

その上で
ISO感度200 で撮影したRAWデータを現像した物と
ISO感度1600 で撮影したRAWデータを現像した物を
比較しているのですから、LX3カメラ内のノイズリダクションは一切関係無いですよ

書込番号:9821410

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/07/09 01:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

NR強RAW

NR弱RAW

NR強JPEG

NR弱JPEG

RAW現像はスーパーニュートラルです。

LX3のRAWはカメラのNRの影響が反映されているので、この辺も考慮した方が良いと思います。

書込番号:9825864

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX3
パナソニック

LUMIX DMC-LX3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月22日

LUMIX DMC-LX3をお気に入り製品に追加する <1033

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング