LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

2008年 8月22日 発売

LUMIX DMC-LX3

広角24mmから撮影可能な光学2.5倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた3.0型液晶搭載コンパクトデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1130万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.5倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.63型 LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月22日

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

(11798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件
当機種
当機種
当機種
当機種

1.

2.

3.

4.

『LX3白トビ耐性テスト』からのスピンオフ(笑)です。

ISO感度400で撮影
1.2.-2.0EVで撮影、+2.0EVで現像
3.4.0.0EVで撮影、+0.0EVで現像

1.2.-2.0EVで撮影という事は、シャッター速度を4倍速くしている訳でISO感度1600にするのと同じ効果で、1/100秒にしてなんとか被写体ブレを防いでいる
でも、元々ISO1600で0.0EVで撮影、Jpeg保存>縮小よりは
RAWから縮小サイズで直接現像している分、ノイズ少な目になっているんじゃないかな?
LX3のISO1600は使う気になれないのですが、このレベルなら使っても良いかなと

3.4.はノイズ自体は少ないけれども、1/50秒、1/25秒で被写体ブレが発生し絵になってない。

書込番号:9758705

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/06/26 02:23(1年以上前)

当機種
当機種

1.

2.

1.2.のJpeg同時記録のオリジナル
流石に-2.0EVだと暗いです。
でも、イルカのみに注目させるという意味では、これはこれでこのままでも有りかも。

この暗さから無理に立ち上げさせたら、そりゃノイズだらけになりますね。

書込番号:9758709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/26 02:33(1年以上前)

元のスレッドからのテーマに沿えば、ISOは最低感度にて露出を決めてほしいところですね。
なお、最初の1、2枚目は増感現像する必要ないですよ(まぁ個人的見解ということで)。

元のスレッドはこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=9670820/

書込番号:9758728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2009/06/26 05:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FX150,ISO1600

FX150,ISO1600

FX150,ISO1600

FX150,ISO1600

FX150 の ISO1600 に比べるとだいぶ綺麗な気がしますね。

ノイズに関わると思われる部分はデフォルトで現像しました(変えたのは WB とハイライトコントローラ)。
縮小してもこのノイズですからね。

書込番号:9758865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2009/06/26 05:46(1年以上前)

別機種

FX150,ISO400

ちなみに ISO400 は使える範囲です(FX150 の名誉のため)。
上の画像の三枚目はテレ端で、これは広角端に戻したやつ。レンズが明るくなる分感度を下げれました。

LX3 はパナソニックとしてはそれなりに進歩したのかなと思います。

書込番号:9758869

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/26 07:28(1年以上前)

比較画像として、ISO1600で補正ナシの画像もあると判りやすいと思います。

書込番号:9759012

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/06/26 12:45(1年以上前)

>kuma_san_A1さん

いえ、テーマがダイナミックレンジから
シャッター速度を稼ぐと変わっているので
態々新規に立ち上げました、

で、最低感度で−2.0EVにする位ならば
元々ISO感度400で撮影しましす(笑)

>京都のおっさんさん、じじかめさん

今回は思いつきで行ったので、そこまで準備しなかったですが
今度はLX3のISO感度1600のJpeg記録と比べてみますね。

書込番号:9759850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/06/26 16:56(1年以上前)

使い物になる画像なら無い画像はあくまでも人それぞれで、私の場合はFT1でISO3200・2.5MPでもL版ならば十分使えると思います。

カメラとは写して現像(プリントアウト)して楽しむもで銀塩のころはフイルムのまま放置する方は少なかったと思います。

今はパソコン観賞用記録ファイル化してしまいパソコンで原寸大表示させてノイズが・・・支流になってしますね。

何をどう撮ってどう見るか写真って難しいですね

書込番号:9760683

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/06/26 21:14(1年以上前)

>素敵な伯父様さん
私にとってのデジカメとは
PC上ので鑑賞データ作成ツールで有り
ブログ等へUPするデータを残すツールです。
印刷はまったくと言って良い程、行いません。

ですので、基本的に評価はPC上のフルスクリーン表示(1280×1024)か
1024×768&640×480の状態で行いますね。
今回のテストも、敢えてRAWからフル解像度の出力では無く
1024×768への現像を行っています。

その上でLX3のISO感度1600でのJpeg出力を1024×768に縮小させても
ちょっと使いたく無いデータしか得れません。

書込番号:9761745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/06/26 23:48(1年以上前)

PC鑑賞でISO1600はきついですね

極端にISO100でもノイズが気になります

私の場合LX3で仕事(レストラン)の料理写真専用に使っています。

もちろん三脚固定ISO80・絞り5.6・+1.3と手持ちでは不可能な状態ですので逆に手ぶれ補正は切って使っています

スナップ・作品・仕事と同じカメラでも使う用途はさまざま、これ一台で全てOKってカメラは有りませんね

書込番号:9762801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DMW-CTA1 本革ケース発見

2009/06/18 18:55(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 大庶民さん
クチコミ投稿数:278件
機種不明

LUMIX DMC-LX3・RICOH GX100,200にピッタリのDMW-CTA1ですが
ネットで見ると品薄のようです。(ヤフオクでも高値)

勘違いなら申し訳ありませんが、まだ在庫があった店をお知らせします。

茨城県 ヤマダ電機 牛久店 
黒ケース 2ヶ 黄ケース 3ヶ が店頭在庫としてありました。
(本日確認)

また茨城県 ヤマダ電機 龍ヶ崎店にも 黄ケース 1ヶありました。
(ただし2週間前の情報)

*写真では黒3ヶありますが1つ私が買いました。

書込番号:9719791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

後悔

2009/06/17 23:39(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:26件

今年2月下旬頃、新潟県内のカメラのキタムラにてLX3のブラック新品が在庫処分32,000円で売っていたのですが、その前の週にシルバーを購入したばかりだったので、散々迷った挙句その場はスルーしてしまいました。

2週間後行ってみると当然のように売り切れ。それから私の見る限り、ネットショップやオークションで検索しても32,000円という値段では出てきていません。今でも後悔しています。

皆さんが同じ状況の場合、購入していますか?

書込番号:9716492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/17 23:48(1年以上前)

色が違うとは言え同じ機種を持っているのですから、普通の人は買いません。
私はキャノンの機種で同じような状況になりました。(キタムラです)
で、次の週行って見たら当然売り切れ。
必死になってネットショップで買ってしまいました。(1台は予備機にするため)
で、元々もっていたヤツは、ついこの前売ってしまいました。
ナニをしている事やら・・・ (>_<)

書込番号:9716574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2009/06/18 03:51(1年以上前)

私はシルバーを買いました。
4月に いろいろよいカメラを調べていたら LX3が一番と判ったまでは良かったのですが カナダに出かける寸前になってしまいブラックの在庫を持っている店が見あたらず シルバーになってしまいました。
ところが後悔するどころか 逆に この選択がよかったと感じています。
理由は様々ですが ドイツからヨットで漂流してきたスポーツマンが偶々私のLX3を見て ブラックよりセンスのよい選択と褒めてくれたことが先ずあります。
それと 屋外の撮影が多いのですが 天気が良いとLCDの画像が殆ど見れない状態となります。そこでシェードを取り付けて重宝しているのですが そのシェードがシルバーで LX3に色が合っているからです(画像参照ください)。
私はこのLX3意外にペンタックスK20D+交換レンズx3と共に使っていますが 一眼に負けないくらいの画質であるため非常に重宝しています。
小型、軽量であるばかりでなく 必要な機能の選択操作が直感的に簡単出来るため結果として出番が多く こちらの風景の良い写真が撮れています。
興味のある方には配信させて頂きますが 先ずは 私の使っているシェードの画像を載せていきます。
又 LX3についての海外でのコメントを英語の得意の方のためにご紹介します。
http://www.dcresource.com/reviews/panasonic/dmc_lx3-review/
http://www.bobatkins.com/photography/digital/panasonic_lumix_dmc-lx3.html
http://dcuser.net/panasonic/panasonic-lumix-dmc-lx3.html
http://www.imaging-resource.com/PRODS/LX3/LX3A.HTM
http://www.dpreview.com/news/0807/08072102panasoniclx3.asp
http://www.digitalcamerareview.com/default.asp?newsID=3580&review=panasonic+lumix+lx3
http://www.photographyblog.com/reviews_panasonic_lumix_dmc_lx3.php
http://www.youtube.com/watch?v=zPOh59-Y65Q

書込番号:9717335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/18 05:55(1年以上前)

私は黒を非常にエンジョイしております。しかしいくら値段が安くても同じものを買うことは絶対にあり得ません。無料でも断るでしょう(転売しても良いなら別ですが)。逃げた魚は大きいですが、それなりの理由があるものです。無駄なことにエネルギーを使わず、今のシルバーで楽しみましょう。それが人生を楽しく過ごす方法です。

書込番号:9717444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/18 06:29(1年以上前)

僕も経験がありますが、持っている機種など自分には必要ない機材でも値段があまりに安いと買わないと損という気分になります。
でも、冷静に考えてみればいくら安くても必要性の低い機種を買うのは損です。

また、格安で販売している場合は近々にニューモデルがでる事が多いのも事実ですね。
今回のLX3にそれが当てはまるかどうかはわかりませんが。

書込番号:9717494

ナイスクチコミ!0


ayrton-vさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/18 07:30(1年以上前)

私なんか勢いに乗り、調べもせずG1買ったら、まもなくG1Hが発売され
一時意味も無く愕然・・・(涙
購入時は誰しも?尋常ではないですから、私なんか調子に乗ってレッドまで
選択する始末。
いつものこととは言え、購入当初はお約束どぉ〜り後悔しまくりでしたが・・・(笑

でも時間の経過と共に
 @レッドも個性的でなかなか渋い、
 A自分は動画を殆ど使用しない(必要であればLX3で)
 B驚きの低価格(当時)で購入できた
 等を考慮すれば、現在では逆にいい買い物したと満足しています。

どぉ〜しても不満であれば、カット済みレザーを貼付する手もありますから、
健闘しては・・・・・
LUMIXロゴ下部からブラックレザーを貼付し、レトロなツートンで撮影するのも
なかなか味があってよいと思いますが・・・・・

何れにしても、金があっても同機種への買換えは普通じゃないと思いますし、
今度は買換えをしたことを後悔するかも(笑



書込番号:9717601

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/18 11:19(1年以上前)

>先ずは 私の使っているシェードの画像を載せていきます。

載っていないような気が・・・(?)

書込番号:9718257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/06/18 18:13(1年以上前)

少し前のスレッドで黒のボディに黒い革を貼付け、更にライカのエンブレムまで貼付けるというのがありましたが、どうも私はシルバーのボディの方がカッコ良いとおもいます。[8897691]←このかたのシルバーはしびれます!
LX2を所有しており(黒です)LX3はスルーしてデジ一入門機を買ったのですが、次期LX5はシルバー(チタン?)にしたいとおもいます。

書込番号:9719616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/06/18 23:30(1年以上前)

皆様、たくさんのレスをありがとうございます。

お察しの通り、実はボディーカラーを購入直前まで悩んでおりまして、「黒を買っておけばよかった〜」とずっと後悔していたのです。
シルバーを選んだ理由は、機械に疎いカミさんにバレないよう既に所有していたFinePixF31fdなどど同系色にしたかったためです。(案の定、カミさんは全く気づいておりません^^;)
32,000円という値段にも大いに釣られておりました。

しかし、皆様の書き込みを拝見しているうちに、シルバーもいいなと思えるようになりました。仰るとおり、楽しむことが大事ですよね。
胸のつかえが取れたよう気分です。

書込番号:9721516

ナイスクチコミ!1


Tozziさん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:17件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/06/19 06:48(1年以上前)

>シルバーを選んだ理由は、機械に疎いカミさんにバレないよう既に所有していたFinePixF31fdなどど同系色にしたかったためです。

びっくりしました。
私と同じ理由です(笑)

私も、所有していたPowerShotG6と同じ色にして家内にばれないように、シルバーを選びました。
黒なら店頭在庫があって37700円で買えたのに、シルバーにするためにわざわざ通販で買って39900円になりました…

またカメラ買ったの、って言われるのいやですよねぇ…


書込番号:9722561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2009/06/27 09:12(1年以上前)

別機種

lx3

妻との共用のためこの機種をえらびました
16Gついて41500円でした
純正のケースにシルバーと決めていました
とても気に入っています

書込番号:9764231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/06/28 22:11(1年以上前)

るしえめめさん 

オリンパスの新しいMフォーサーズ機かと思ってしまいました。
私もLX5(?)ではシルバーにします!!

書込番号:9773073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/30 01:33(1年以上前)

沼尻スキー場さん

結構ハードな印象がなく、角の取れた感じがいいですよ!
強いて言えば、やっぱり液晶がーーー綺麗すぎます
後は楽しんで撮ってます

LX5でて来るとしたら楽しみですね!

書込番号:9779302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

ついに正式発表となったオリンパスのマイクロフォーサーズ機「E-P1」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090616_294159.html

初期のレンズキットとして17mm F2.8を出してきました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090616_294162.html

35mm換算で24mm(相当)
LX3の24mm(相当)F2.0よりも、1段分暗いですが
実焦点距離は長いですので、ボケ味は格段の差が有るでしょう。
レンズの暗さは、画像素子が大きい分LX3よりも1段以上ISO感度を高くできるなら、差はなくなりますし
もちろんLX3は一応60mm相当迄のズームレンズなので、単純に比べる訳にはいかないですが、ワイド端に特化して考えれば競合してきますね。

E-P1+M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
幅 120.5mm
奥行 35mm+22mm
高さ 70mm
重量 335g+71g

LX3
幅 61.0mm
奥行 46.1mm
高さ 97.7mm
質量 111g

あれ、重さはともかく幅が倍近く?
写真で見たイメージよりも大きいですね。

書込番号:9713135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2009/06/17 12:56(1年以上前)

24じゃなくて34mmだと思いますよ。(^^)

写りは微妙な気はします。
http://a.img-dpreview.com/gallery/olympusep1_preview3/

書込番号:9713174

ナイスクチコミ!0


パー4さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/17 13:01(1年以上前)

LX3は
幅x高さx奥行き 108.7x59.5x27.1 mm 重量 229 g

いずれにせよ、ひと回り大きいですね。

書込番号:9713196

ナイスクチコミ!0


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2009/06/17 13:01(1年以上前)

M4/3は焦点距離2倍換算なので、
17mm=35mm相当になります
ボケ具合は、F5.6相当(35mmの)
ボケは無理ですね

で、LX3と競合するかどうかですが、
昨日までLX3を購入しようと思っていたのですが、
E-P1を予約してしまいました。。。

決め手は・・・
やはり、
・レンズ交換できるので、将来的に楽しそう(逆にいえば、新機種が出れば、ボディ交換も可能)
・ボディ内手ぶれ補正付き

なんといっても、
・手持ちのLeicaMレンズや、Y/Cレンズがアダプタで使える

ということです

コンパクトさや、ゴミ対策という意味では、LX3もかなり職種が動くのですが、
E-P1に行ってしまいました

LX3は価格がこなれたころに、中古購入するかもしれません

書込番号:9713197

ナイスクチコミ!1


jazz4202さん
クチコミ投稿数:22件

2009/06/17 13:01(1年以上前)

LX3の幅と高さが逆ですので、倍はありませんね。

書込番号:9713199

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/06/17 13:04(1年以上前)

あわわ、恥ずかしい
マクロフォーサーズの35mm換算は実焦点距離を2倍にするのですが
17×2=24って計算してたっす
17×2=34で当然です。
34mmなら全然LX3と競合しないですね。

後もう一つLX3の横幅はコピペミスで、実際には
幅 約108.7mmでした。

書込番号:9713209

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/06/17 13:08(1年以上前)

一応再掲載

E-P1+M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
幅 120.5mm
奥行 35mm+22mm
高さ 70mm
重量 335g+71g

LX3
幅 108.7mm
奥行 27.1 mm
高さ 59.5
質量 111g

書込番号:9713225

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/06/17 13:11(1年以上前)

>Sinnaさん
>>M4/3は焦点距離2倍換算なので、
>>17mm=35mm相当になります

はい、こちらは単純に私の(小学生以下の)計算ミスですが

>>ボケ具合は、F5.6相当(35mmの)

こちらは計算方法が判りません。

書込番号:9713238

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/06/17 13:31(1年以上前)

EP1のセンサーはLX3の4倍以上ありますから、高感度では2段分以上有利な計算になるでしょう。
17mm/2.8だと被写界深度はLX3の望遠端開放(12mm/F2.8)よりは薄いですね。
レンズは20mm/F1.7のパンケーキなんかも予定されてます。

競合するかどうかと言えば、興味を持つ層は結構重なると思います。
センサーがこれだけ違えば、画質や表現の幅では到底かなわないわけですが、
EP1も一眼としては劇的に小さいけど、LX3と同じカテゴリーに入れるのは微妙
な感じのサイズで、あと、フラッシュがついてなかったりしますので、
LX3にも手軽さと価格の面でメリットはあると思います。

パナからもEP1タイプのマイクロ4/3機が出ると思いますが、それがLX3の
後継機として出るといううわさもあるようです。

書込番号:9713304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 花鳥風月庵 

2009/06/17 13:56(1年以上前)

こんにちは
値段2倍、大きさ二周り、重さが2倍、ボケ量が2段分、高感度も2段分違うとなると相当クラスが違う気がしますが、デザイン見てるとなんか感覚的に近いですね^^;
通常のデジイチのサブに使用したい方なんかは結構迷われると思います
半年前に出てたら私もLX3と相当迷っただろうという気がしますね
EP-1はおしゃれなんでなんかブレイクしそうな予感が・・・

書込番号:9713388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/17 14:45(1年以上前)

重量111gも間違いでは?

書込番号:9713572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/17 14:46(1年以上前)

ごめん、誰かが書かれていますね。
あわてモノです。

書込番号:9713582

ナイスクチコミ!0


jazz4202さん
クチコミ投稿数:22件

2009/06/17 15:17(1年以上前)

オリが出て、パナのLX4でも5でも同じカテゴリーに並んで、ボディが4〜5万、レンズがマクロ広角から300mmまで・・なんて商品体系が出来上がれば面白いですけど。フォーサーズレンズに限らず各社の既存レンズに電子アダプターかましてセミのようにくっつく「本体」なんてのは楽しそうです。G1もすぐれたカメラではありますが、スタイルで欲しくなる。

でも、LX3はこれはこれで大変良いカメラです。

書込番号:9713669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/17 17:30(1年以上前)

>重量111gも間違いでは?
>ごめん、誰かが書かれていますね。
>あわてモノです。
パー4さんが指摘した項目のうち、重量はまだ訂正されていないのでは?

どちらにせよ、LX3 では F5.6 どころか 24mm 時でも F9.4 相当ですし、E-P1 では焦点距離の長い大口径レンズも選べるようになるでしょうから、ボケを積極的に生かせる初めての「コンデジ」になるかもしれませんね。

本題ですが、競合するかどうかというとどうなんでしょうか。
本質的に競合する機種ではないかもしれませんが、もしかすると購買層は被るかもしれません。

書込番号:9714145

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/17 17:48(1年以上前)

>マイクロフォーサーズ機「E-P1」 はLX3と競合するか?

LX3とは競合しないでしょうが。LX5と競合すると思います。


http://leicarumors.com/2009/04/24/leica-d-lux-5-in-photokina-2010.aspx/

書込番号:9714206

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/06/17 18:14(1年以上前)

じじかめさんのLX5の噂のページですが、画像の方は個人の創作ですね。
12-42が、しかもOIS(手振れ補正)付であのサイズなら本当にすばらしいと思いますが、
現実には、手振れ補正無しの14-42でこんな感じ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041114/SortID=9711905/ImageID=333906/

書込番号:9714304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/17 19:24(1年以上前)

 月並みな答えですみませんが、E-P1がLX3と競合するかどうかは使う人の撮影スタイル
次第かと。1眼を持ち運ぶのはつらいけど、400gなら許容範囲という人にはたぶんとても
魅力的な機種でしょう。いくらLX3が高性能と言っても高ISO域の画質ではかなり差がつく
はずですから。でも気軽に常時携帯したいような人種にとってはLX3のサイズ/重量でも
けっこうギリギリだと思うんですよね。そういう意味ではあまり心配いらないような。
SONYあたりが2/3程度の裏面照射型センサーでE-P1より一回り小さいものを
出したりするとさすがに危ないでしょうが。(^_^;)

書込番号:9714637

ナイスクチコミ!0


Rick2さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/17 19:25(1年以上前)

ファインダがついていたら、迷わず買いでした。

書込番号:9714647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2009/06/17 19:44(1年以上前)

鉄也さん 
>>>ボケ具合は、F5.6相当(35mmの)
>
>こちらは計算方法が判りません。

毎度毎度紹介しているリンク先で恐縮ですが、

http://www.asahi-net.or.jp/~kv5y-aon/DOF/dof.html

このページの式(37)がそれです。これが計算方法。

あとは照明方法ですが、物理の教科書でレンズの公式を学べばそれで終わりです。

書込番号:9714740

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/06/17 19:51(1年以上前)

何を失敗したかというと
DMC-LX3の仕様表をコピーした積もりで
その下のフラッシュライト:DMW-FL220の仕様表をコピーしてたんですよね。
という訳で、約111gはフラッシュライトの重さです

再々掲載

E-P1+M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
幅 120.5mm
奥行 35mm+22mm
高さ 70mm
重量 335g+71g

LX3
幅 108.7mm
奥行 27.1mm
高さ 59.5mm
質量 229g

競合するかどうかは、
34mmの短焦点と考えると、やっぱり用途はLX3とは違いますよね。

もう一つのレンズキット
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6
だとやっぱり、大きくなりますしね。

書込番号:9714775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/06/17 20:44(1年以上前)

ボケに関しては、実焦点距離で考えて、E-P1の17mmF2.8とLX3の
12.8mmF2.8で比べると分かりやすいかなと思います。

ボケ面積で倍以上違うわけですが、LX3でも工夫すればそれっぽ
い写真は撮れるわけで、スゴイ違いってほどでは有りませんね。

でも、パナが出す予定の20mmF1.7はもう、段違いだと思います。

重さで倍くらい違うし、ポケットに入るかどうかという点では
決定的な違いがありますから、競合って感じではないと思います。

G10とは競合する気がします。G10のサイズの極小センサーは成り
立たなくなるのではないでしょうか。

LX3の後継も、本体サイズと重量を維持してもらいたいですね。

もちろんF2.0も!

画素数は半分でも良いので基本感度をISO200とかにして欲しい!

書込番号:9715099

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ214

返信111

お気に入りに追加

標準

LX3白トビ耐性テスト

2009/06/08 21:26(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 
機種不明
機種不明

LX3白トビ耐性テストをしてみました。参考にフジのF200との比較もしています。

RAWはSILKYPIX製品版のDR最大で焼きました。普通こんな値で焼くことは無いのですが、RAWの可能性を見る為、バランスの崩れを覚悟で焼きました。

おまけに高感度のテストもしてみましたので、参考に。

共にLX3は7M、F200は6Mの画像です。画角はほぼ同じに合わせています。

白トビ耐性テストの大きな画像は、
http://www.geocities.jp/freakish_p/LX3/DRtest.jpg

高感度テストの大きな画像は、
http://www.geocities.jp/freakish_p/LX3/SNtest.jpg

です。

書込番号:9670820

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/06/08 21:50(1年以上前)

 LX3ユーザーですが、F200EXRに興味を持っていた人間として、大変興味深いです。
 2倍近い値段差に見合うものはあるようですね。

 ただ、F200EXRの真価はiフラッシュとも言われていますね。差し支えないなら、フラッシュ撮影時の比較画像が見たいですね。

書込番号:9671002

ナイスクチコミ!1


Mac+Winさん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/09 10:40(1年以上前)

http://dslr-check.at.webry.info/200902/article_8.html

LX3とF200EXRの飛びテストなら既にここでされてますね。

書込番号:9673286

ナイスクチコミ!2


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/06/09 11:26(1年以上前)

Mac+Winさん、とても参考になりました。実はこのテストを青天でもやってみようと考えていたのですが、これでする必要はないですね。

書込番号:9673384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/09 21:09(1年以上前)

>freakishさん
2台同時に実機持ってる方は少ないので貴重な実験結果ですね。

人によって注目する場所は違うと思いますが、俺は電線に注目しました。
明るい背景の手前にある細いものがDRを一番客観的に判断できる材料と思います。

写真に「ISO100 F3.3 1/100」等が書かれている高さにある水平な電線と、
画面右側にある電柱から斜めに垂れ下がっている、左一本、右4本の電線です。

■別リンクの拡大版をご覧ください。

LX3RAWは+2で水平電線が僅かに左半分に残ってて、右部分は輪郭が消えてます。
垂れ下がってる電線は言われなければ存在すらわからないレベルです。

一方、F200は+2 DR200%で水平電線がはっきり認識できます。
垂れ下がってる電線も右の4本目の細い線以外ははっきり認識できます。
DR400%ともなると、注目している電柱よりはるか遠くにある細い電線の様子までくっきりです。

DR勝負に関しては、まったく相手にならないという結果ですね。

LX3もRAWなら+1〜+1.5程度のキャパ有るのか?という認識でしたけど、+0.5といったところが妥当でしょうね。

参考になりました。

書込番号:9675405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/09 21:53(1年以上前)

>Mac+Winさん 
>LX3とF200EXRの飛びテストなら既にここでされてますね。

いやいや、スレ主さんのテストの方が有意義で判りやすいですよ。
あちらはかなり縮小された状態ですし、正確な判別の為の要素が少なすぎですね。
壁面や空でもその差は感じる事はできますが一番客観的にチェックしやすい項目が輪郭侵食だと思いますから。

書込番号:9675699

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/06/09 22:32(1年以上前)

F200EXRのDR400って凄い効果ですね。
でも、逆にDR100だとLX3のJpegと同程度
DR200だとLX3のRAWと同程度にしか見えないので
※家の壁の表現を見てます。
CCDの存在能力を活かしきっていないのかな?

やぱり、F200EXRのCCDを使ったLX3的仕様のカメラが欲しいです。

書込番号:9675984

ナイスクチコミ!4


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/06/09 22:43(1年以上前)

高感度の対比は、ISO感度で1段分F200EXRの方が有利かな?
そうするとLX3の方がF値1.4段分明るいから、暗所にはLX3の方が有利でしょうね。

今までの皆さんのF200EXRのサンプルから
F200EXRのISO感度1600はLX3のISO感度800と同程度で、まぁ使っても良いかな?
と思っていましたが
直接並べて比較すると(少なくともこのサンプルでは)LX3のISO感度800よりも劣っていて、余り使いたくない無いですね。
とするとISO感度の常用上限は800になってしまってLX3と変わりなくなってしまいます。
※私はLX3のISO感度800はまぁ使っても良いかなでISO感度1600は一切使いません。

書込番号:9676070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2009/06/09 22:49(1年以上前)

スレ主様 貴重なレポートありがとうございました。

鉄也様
>やぱり、F200EXRのCCDを使ったLX3的仕様のカメラが欲しいです。
それ、ホントに欲しいです。欲を言えばリコーみたいにズーム全域マクロができたら言うことありません。

書込番号:9676117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/09 23:05(1年以上前)

>やぱり、F200EXRのCCDを使ったLX3的仕様のカメラが欲しいです。
フジがある程度シェアを取り戻して余裕ができたら、そんな感じの上位モデルも出るでしょうね。
特許の関係上、他社からは無理でしょう。

フジとしては今後全てのモデルでEXR素子を導入してフィルム並のDRを「標準」として欲しいです。
なぜなら現状フジは自社の他製品の手前、DR拡大の有効性を大々的にアピールできないからです。
この程度のDRは特種機能ではなく写真としては本来必須な機能なんだという事を世間に示してほしいですね。

書込番号:9676210

ナイスクチコミ!1


ICE_TEAさん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/10 00:32(1年以上前)

他機種との比較は変な人を呼び寄せるだけなのであまりやらない方が良いですよ。

書込番号:9676843

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/10 00:40(1年以上前)

客観的な実験サンプルの分析が「変な人」ですかぁ?
せっかくのデータも信者さんには都合のいいようにしか読み取れないと思ったから解説してあげたのに...

書込番号:9676895

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/06/10 00:47(1年以上前)

>LX3とF200EXRの飛びテストなら既にここでされてますね

データは多いほど良いですね。

・DRに関して
F200はダブルシャッターですから勝負は見えていますが、実際にどれくらい違うのかというのは、興味あるところです。
何のための白とび耐性かといえば、例えばこの場合なら、空の諧調がどこで飛ぶか、でしょう。
画像が小さくて分かりにくいのですが、少なくとも空の青い部分は、補正なしの段階でF200が多いですね。
(青空だったのかどうかわかりませんが。)

LX3もRAWなら1段程度の余裕はあったはずなので、うまくやれば、
DR200%になら負けない画像を得ることは原理的には可能だと思いますが、
単純にDR最強に設定して現像するだけではだめだった、ということだと思います。

・高感度について
>F200EXRのISO感度1600はLX3のISO感度800と同程度で、まぁ使っても良いかな?
>と思っていましたが
>直接並べて比較すると(少なくともこのサンプルでは)LX3のISO感度800よりも劣っていて、余り使いたくない無いですね

そうですね。素子のサイズに大きな差がない以上、高感度画質が1段分とか2段分とか違うことはないと思います。
同様の比較が
http://www.dpreview.com/reviews/FujifilmF200EXR/page18.asp
にもあり、どちらかというと、LX3はディテイル重視で、F200の方はノイズレス志向が強い、
といった傾向の違いがあるようで、
単純比較はできませんが、私は同等か、LX3の方がやや良い(好み)印象です。

書込番号:9676924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/10 01:05(1年以上前)

>F200はダブルシャッターですから勝負は見えていますが、
ダブルシャッターじゃありませんよ。
素子がA、Bと二つグループに分かれていて、Bグループの方が電子的に遅めに露光を始めるんですよ。
で、シャッターは一回で通常と全く変わらない動作感覚を実現しています。
ちょうど、フィルムが感度の悪い粒子を混ぜることによってラチを広げているようにね。

ちなみにダブルシャッターはCX1のDR拡大方式ですね。


>LX3もRAWなら1段程度の余裕はあったはずなので、
客観的データかなにかがあるんでしょうか?
素子にそれだけの余裕があるならJPGの段階で反映させないのはなぜでしょうか?
写真としてDRが不足してるというのはあきらかですよね?
とまぁ、昔からいろいろ疑問があります。

書込番号:9676996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2009/06/10 01:20(1年以上前)

LX3 は所有していませんが・・・。

>>LX3もRAWなら1段程度の余裕はあったはずなので、
>客観的データかなにかがあるんでしょうか?

おそらく「ほとんど余裕は無い(余裕はゼロ)」だと思います。
LX1、LX2、FX150 を所有してきましたが、余裕は「0.2EV」程度しかありませんでした。

方法は kuma_san_A1さん による SILKYPIX を用いた
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/sakura/bbs/?mode=one&namber=222&type=108&space=150&no=0
こちらによります。

個人的にはハニカムEXR の「RAW」が欲しいです。

書込番号:9677059

ナイスクチコミ!1


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/06/10 01:25(1年以上前)

>画像が小さくて分かりにくいのですが、少なくとも空の青い部分は、補正なしの段階でF200が多いですね。
(青空だったのかどうかわかりませんが。)

参考までにテストをした時の天候は青空の全く無い曇天です。

皆様の反応は様々で、特に見る所の多様さが非常に参考になります。
どなたでも遠慮なさらずに、ドンドン書き込んで下さい。ただし、スレと関係の無い中傷はお断りします。

書込番号:9677079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2009/06/10 01:38(1年以上前)

>余裕は「0.2EV」程度しかありませんでした。

すいません、訂正です。「0.02 〜 0.03EV」程度です。
ほんのわずかと言ってしまえばそうなのですが、

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=7141317/#7154401

jpeg では絶対出てこないグレーのトーンの情報が RAW には残っています(三枚目の最後の一枚)。

書込番号:9677121

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/06/10 03:50(1年以上前)

>ダブルシャッターじゃありませんよ。

F200ユーザーにとっては譲れないところかもしれませんね。失礼しました。
なんと呼んだらよいでしょう。時間差露光?分割露光?

>客観的データかなにかがあるんでしょうか?

人まかせですが、ぽっぽーさんがグラフを作ってくれてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=9316731/ImageID=261695/
ていうか、焙煎にんにくさんも参加されてるスレですね。

>素子にそれだけの余裕があるならJPGの段階で反映させないのはなぜでしょうか?

なんででしょう。
素子にもっと余裕のあるデジ一でもデフォルトのJPEG出力では反映させてないですね。
それと同じ理由だと思います。

書込番号:9677328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/10 09:03(1年以上前)

鉄也さんが指摘されたように家の壁の表現で見比べるとLX3RAWは一段分位ちがってる様にみえますね。
でも輪郭の侵食には0.5段分程度にしか見えない。

測定の仕方や着目点等によって解釈は違ってくるかもしれないですね。

あと、気になったのが、+3での比較で、LX3RAWがJpegよりも描画が崩れている件。
一番手前の白い家の壁の縦横溝はRAWにしかなくやはりRAW有利かと思いきや、その隣の家の茶色の壁のディテールではRAWは酷いことになっています。その奥の家も同様ですね。屋根もなんだか酷い塗り絵になってしまっています。

なかなか面白い結果です。

この事からもRAWは常に固定の余裕があるとかではなく、シーンによって色々幅がありそうですね。

書込番号:9677720

ナイスクチコミ!0


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/06/10 10:35(1年以上前)

>一番手前の白い家の壁の縦横溝はRAWにしかなくやはりRAW有利かと思いきや、その隣の家の茶色の壁のディテールではRAWは酷いことになっています。その奥の家も同様ですね。屋根もなんだか酷い塗り絵になってしまっています。

これは簡単です。今回提出したRAWはDRコントロールをいじくっただけですから。後日全体のバランスを考えて焼いたものを提出したいと考えています。

書込番号:9677964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/10 12:52(1年以上前)

freakishさんと違い、まともな書き込みであれば、わざわざ顔を出したりしませんよ。
freakishさんは私が立てたスレッドにいちいち煽りに来ますけどね

1点だけ、曇りはダイナミックレンジのバランスが明度でしかわからないので見にくいですね。
では、青空では露出が明るくなるにつれて青空が飽和していく様子がわかりやすいですね。

http://dslr-check.at.webry.info/200902/article_8.html
>見れば分かりますが、ハイライト側がスペック通り1〜3EV拡張となりハニカムSR機に似た絵となります。LX3もRAWで撮ればハイライト側で1EV以上余裕があるのでF200EXRのDR200%程度の粘りは実現できますが、DR400%やDR800%では最新の一眼レフをも超えるハイライトの粘りで、プチS5Proとも言えます。フィルムシミュレーションと組み合わせてかなり良さそうな感じです。

書込番号:9678358

ナイスクチコミ!0


この後に91件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ソフトケースをGET

2009/06/06 00:11(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 miitaroさん
クチコミ投稿数:21件
別機種
別機種

丁度良いサイズのケースを探していて発見しました。
買ったのは東急ハンズです。
サイズ的に多少の余裕もあります。

ご参考までに。(^^)

書込番号:9657361

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/06 10:16(1年以上前)

別機種

コンタックスTVS(銀塩)のケースにもギリギリ入ります。

書込番号:9658744

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX3
パナソニック

LUMIX DMC-LX3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月22日

LUMIX DMC-LX3をお気に入り製品に追加する <1033

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング