LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

2008年 8月22日 発売

LUMIX DMC-LX3

広角24mmから撮影可能な光学2.5倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた3.0型液晶搭載コンパクトデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1130万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.5倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.63型 LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月22日

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

(11798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信23

お気に入りに追加

標準

ちょっとお化粧

2009/05/20 08:55(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 cebchanさん
クチコミ投稿数:3件
別機種

LX3を愛用しているが、どうもデザインがパッとしない。
ライカのD-LUX4と比較するとがっかりする。
無駄な抵抗かもしれないが、革を張って見苦しい光り物を隠してみた。

書込番号:9573548

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/20 09:04(1年以上前)

値段が二倍違う機種を比べるには、無理があるのではライカと思います。


http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500711332.00501911289

書込番号:9573578

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/20 09:51(1年以上前)

カッコイ〜!

売るライカみたい!  ←× ○→ ウルライカみたい!

書込番号:9573703

ナイスクチコミ!1


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/20 11:16(1年以上前)

いい感じですね(^-^)/
私も一眼に滑り防止で貼ってます!でもカットがなかなか難しいです。

書込番号:9573922

ナイスクチコミ!0


ayrton-vさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/20 11:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

私は見栄えより持ちやすさ(滑り止め)を考慮し、
車で使用したカーボンシートのあまりを貼りました。

ヘタクソですが、格段に持ちやすくなりました。

書込番号:9573993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:568件

2009/05/20 13:00(1年以上前)

>ayrton-vさん

かっこいいです。真似したくなりました。

書込番号:9574282

ナイスクチコミ!0


10号線さん
クチコミ投稿数:38件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/05/20 22:12(1年以上前)

cebchanさん、渋さが出てます。なんか、懐かしさも感じます。
ayrton-vさん、カッコいいですね。

書込番号:9576487

ナイスクチコミ!0


ohjinjin2さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/20 22:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

LC-1

アダプターにも・・・

LC−1の蓋にも

私も室内での撮影にと LX3 を購入しました。
この クチコミを初めから読んで色々な有益な情報を得ることができました。
そのクチコミの中で、いろいろなカスタマイズを沢山の方々がされておられるのをみて、見様見真似でトライしました。従って何も独創的なカスタマイズは何も無いのですが、貼り皮について、私もこのクチコミの中にありましたデータをダウンロードしたものの上手くカット出来る自信が有りませんでした。そこで LC-1 の貼り皮を購入した Aki-Asahi.com さんにオーダーしようと連絡したところ既に商品化されているとのことでした。(未だ商品リストには掲載されてないかも)これですと本当にピッタリと貼ることが出来ました。ご自分でカットに自信のない方に朗報と思います。なお内蔵ストロボ部に貼り皮を貼りますと、ストロボ アップするスイッチがやや操作し難くなります。(Leica バッチはお遊びとお見逃し下さい)
 ちなみにストラップもAki-Asahi.com さんの商品です。
フィルターのアダプターには、ビニックスレザー#4416を両面テープで貼り付けました。これによりホールドが格段に良くなりました。
幾らかでもご参考になればと、横からで申し訳ないのですが投稿させていただきました。

書込番号:9576860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/05/21 16:46(1年以上前)

>ohjinjin2さん
私もこの革張りやってみたいです。ボディーにつける革ってどこへ行けば手に入りますか?ライカのピンバッジ!!?も欲しいところです(^_^;) 

書込番号:9580451

ナイスクチコミ!1


ohjinjin2さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/22 03:00(1年以上前)

harmonia1974さん 
最初に私が刺激を受けたのは
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=9129310&PrdKey=&BBSTabNo=6&CategoryCD=
の一枚の写真でした。本当にカッコよいですね!!!
そこで私の マネマネ カスタマイズが始まりました。

貼り皮は
http://aki-asahi.com/index.html
から入って下さい。
LC-1 は ショップページ カメラ貼り替え革 リコーのところに有ります。
LUMIX DMC-LX3 の貼り皮は未だリストに無いようでしたら、直接電話にて問い合わされると良いですよ。
私はクチコミに写真投稿しました貼り皮がとても良かったもので、
http://www.japan-hobby-tool.com/cart/syouhin.php?cat=00000009
にある9101コンタックスタイプに近い素材でもう一式(LC-1 & LUMIX DMC-LX3用)を作っていただきました。これも素晴らしいので今すぐにでも貼りたいのですが、なにせLUMIX DMC-LX3 は一台しか所有していません^^;。
貼る時に私は、レンズに向かって左上、補助光発光穴の部分がずれないように、それから次に勿論全体が斜めにならないよう注意して貼りました。レンズ周りも出来るだけピッタリ隙間なく貼ったほうが良いようです。わたしの場合0.5mm位でしょうか、隙間が空いた分COMPONENT OUT部の蓋の開閉がキツキツになりました。(私の唯一の反省点?)
カメラの貼る面は脱脂したほうが剥げにくいと思いますが、くれぐれもカメラを傷めないようにして下さい。部分的に軽く貼りついた状態でしたら貼り直しも出来ましたが、接着力からも、貼り皮の伸びからも好ましくありません。
私は加工なくそのまま全面に貼りましたが、LUMIX のロゴやレンズ向って右のMEGA・・・のカッコよい赤い文字を残すなら、貼り皮上方1CM程やその部分の貼り皮ををカット加工するのも個性的でカッコ良いかなと思います。
 それからLC-1 の蓋の貼り皮をそのままピッタリに貼るのではなく、数度回転してずらせて貼れば3枚の扇形の隙間が無くなるのではと貼った後で気付きました。ずらした数度の部分は接着剤を取らなければなりませんが。(どなたか自己責任でトライして上手く開閉出来たか報告いただければ)

Leica ロゴですが
これも先駆者?のマネマネで
http://mizuphoto.exblog.jp/10150954/
でご紹介の本物のロゴ カッコイーなと思ったので、いろいろあたったのですが入手できませんでした。そこで
http://bonzo.blog45.fc2.com/blog-entry-1037.html
でBONZOさんがなさっている方法を参考にさせていただきました。BONZOさんは上手く10mm径のものをお使いですが、これも入手出来ず、
http://www.camera-hirano.jp/shopdetail/033000000013/047/004/order/
にて8mm径のものを購入しました。

こんな風に マネマネながらも、自分で手をかけてカスタマイズすると、ONLY ONE ではないかも知れませんが、愛着がわきますネ。

書込番号:9583687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/22 13:25(1年以上前)

知り合いが↓こんなカスタムしてます
http://anakawa.blog77.fc2.com/blog-category-43.html

書込番号:9585182

ナイスクチコミ!0


ayrton-vさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/24 09:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

cebchanさん、おはようございます。

申し訳ありませんが、cebchanの匠の技に刺激され、
貼付済のカーボンシートを剥ぎ取り、パクッちゃいました。
ゴメンナサイ!

質感最高ですね〜

カメラ張替用レザー・ライカビンズは、5/22に注文したら5/23に到着。
こちらの対応の早さも正に匠の技?でした。
カメラ屋さんに聞きましたが、”純正赤バッチ”購入はライカジャパンの
チェック厳しく、修理以外対応しないとのことで購入できませんでした。ガッカリ!

cebchanさん、ライカさん許してぇ〜

書込番号:9594907

ナイスクチコミ!2


宏明さん
クチコミ投稿数:1件

2009/05/29 17:02(1年以上前)

はじめまして、自分は同じ機種のカメラ買ったものですが、
黒色 買わずに シルバー買ってしまいました
同じように黒の化粧しても大丈夫ですか?
もしシルバー色で同じ化粧できるのでしたら教えてください。
シルバーなければ、思い切って黒の化粧しようと思ってます
どこに行けば化粧の入手先あるのでしょうか、
教えていただけますか。お願いします
アドレスは hirokunsaiko1919@tigers-net.comです 
よろしくお願いします

書込番号:9620941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/05/29 21:16(1年以上前)

宏明さん こんばんは!

僕はlx2を持っているのですが、Lx3を買い足すかどうするか、かなり悩んだあげく他に行ってしまった者です。
黒も良いとは思いますが、私はこれ(書き込み番号 8897691 )を見て、買うのなら絶対シルバーと思っていました。コチラの方が数段個性的でお洒落だとおもいます。
革張り部分をトカゲのグリーンなんかにして、ヴューファインダーをつければ、お洒落だとおもいますが! ! !

書込番号:9621890

ナイスクチコミ!0


lh_645さん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/30 00:39(1年以上前)

機種不明

皆さまの素晴らしいカスタムを拝見し一昨日、貼り替え革を注文しました。

自身は先ず、フリーランスライター澤村氏のD-LUX4カスタム写真を見て、
LX3をカスタムしたいと思っていたのです。
http://metalmickey.cocolog-nifty.com/blog/camera_customize/index.html

昨日、コダックレチナVcのビューファインダーやライカピンバッジも届き、
一通りのカスタムが終了しましたので、此処に投稿しておきます。

書込番号:9623191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/05/30 01:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

カット寸法は超正確

これはこれでかっちょいいんだけど・・・

ワンポイントあるだけで引き締まる

う〜ん、なかなかかっこいい♪

私もaki-asahiさんの貼り革をつけてみました。

さすがにプロの業で、カット寸法は超正確です。
シールを剥がして貼るタイプなのですが、粘着力がかなり強いので、
貼る位置がちょっとずれたりしたら大変な目に遭いそうです。
作業は慎重に慎重に・・・

ロゴマーク等を何も付けない真っ黒な状態も無機質な感じでかっこいいと思いましたが、
ワンポイントつけただけで全体がぐっと引き締まる気がします。
ただ、「Leica」マークはちょっとアレなので、
ただの「L」にしました。
「LUMIX」の「L」ですね(´∀`*)ウフフ

書込番号:9623515

ナイスクチコミ!4


ohjinjin2さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/30 07:21(1年以上前)

宏明さん 

私は シルバーもいいなーと思っています。
と言うか、クラシックなイメージからすれば、シルバーの方が上かなと思います。
同じ 貼り皮を上を少しカットして(前の投稿に書きましたが)貼りつければ、黒+全面貼り皮より品の良いクラシックイメージの素敵なモディファイが出来ると思います。黒にチェンジする前に、是非 トライして出来栄えをこのクチコミに見せて頂きたいと思います。
参考例は 少し古めのカメラに沢山あります。
もし私がもう一台LX3を買うなら、シルバーにして、このようなモディファイをしてみたいと思っています。(趣味は色々ですので宏明さんの好みに合うかわかりませんが・・・。)
レンズ・アダプターもシルバーにして(このようにされた方の作例も過去のこのクチコミにありました)ビニックスレザーを貼るのもイイカナーと思います。
自分が出来ないことを押し付けているかなと思いますが、可能でしたら是非お願いします。
ZEISSのレンズキャップもカッコ良いですよ!!!

書込番号:9623891

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2009/05/30 09:46(1年以上前)

LX3がライカを越えた?!  激しく欲しいです。

書込番号:9624349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/06/05 14:00(1年以上前)

みなさん、もともとついてる銀色のLUMIXロゴはどのように剥がしたのでしょうか。
教えてください。。。

書込番号:9654674

ナイスクチコミ!0


yuimanajiさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/05 17:28(1年以上前)

ICHIJYOUさん こんにちは。
Lマークも含めロゴ部分は剥がさずそのまま張替え革を貼り付けます。
素材が合成皮ということもあって、弾性もありますので全く問題ありません。
9653897の書き込みに画像も載せさせて頂きましたので、参考にして下さい。

書込番号:9655322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/06/05 20:38(1年以上前)

そうだったんですね!
剥がしたら傷つきそうだなと思っていたのですが。
ありがとうございます。

書込番号:9656087

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

LXシリーズニューモデル

2009/05/14 11:55(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 wakurouさん
クチコミ投稿数:394件

LXシリーズは毎年7月にニューモデルを発表していますが、次機モデルにはオプションでLVFファインダーをつけてもらいたいですね。リコー機のように。
性能はLUMIX DMC-G1の液晶ファインダーと同等で。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx100/option.html

書込番号:9541432

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/14 12:17(1年以上前)

LX1は2005, LX2は2006, LX3は2008なので無い年もありますね。
LX3は現在でも人気でバックオーダー状態らしいので今年は出さなくても
乗り切れるのでは?(笑)

個人的には要らないですが、要るって人もそこそこいそうですね。>EVF
でも光学ファインダー欲しいって人も同じくらいいそうですが。

書込番号:9541511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/05/14 13:02(1年以上前)

たぶん、今年は後継機出さないと思います。
来年くらい??

個人的にはLVFがいいですね。視野率100%で視差なし。
勝手な要望では…バッテリーグリップを作って立てでも横でもホールドしやすく…(ないかぁ)

でも、レンズフードは自動開閉式にしてほしいと思う人が多いかも。

書込番号:9541672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/05/14 13:11(1年以上前)

すみません。
レンズフードでなくて、レンズカバーです。

レンズフード自動開閉式ってどんなだ〜。。。

要望加えると、リモコンでもいいから対応できるようにしてほしいかも。

書込番号:9541701

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/14 13:49(1年以上前)

LX5は、こーんなデジカメになるのでしょうか?

http://43rumors.com/tag/lx5/

書込番号:9541793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/14 14:38(1年以上前)

コッチの方が見やすいですね。
よくできていますねぇ〜・・・ 本物と言われてもわからないですぅ〜。
http://leicarumors.com/2009/04/24/leica-d-lux-5-in-photokina-2010.aspx/

書込番号:9541896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/14 14:42(1年以上前)

じじかめさんの貼った「うわさ」は、この秋パナが出すm4/3の機種じゃないですか?
確か「うわさ」によるとLX3より ひとまわり大きいとか
んでAVCHD搭載

LX5は来年秋、ダイナミックレンジ改良CCDに、AVCHD搭載と、有機EL液晶でバッテリ長持ちを目指すような事が書いてあったと思います。

LX3は、(私的には)この値段とこの大きさだと初級デジイチクラスと使い勝手が同じに思えてしまう。

LX5は、なんとか もう少し小さくして欲しいです。

書込番号:9541908

ナイスクチコミ!3


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/14 21:58(1年以上前)

別機種
別機種

LVF化してみました(^^)

書込番号:9543677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/05/14 22:10(1年以上前)

ニューモデル出て欲しいけど、出て欲しくない!?ですね。またお金貯めないと!!次のモデルに望むことは
@レンズは明るく
A高画素より高画質優先で
Bマイクロフォーサーズとの差別化
(例の噂サイトではフォーサーズっぽいですが)
Cバッテリーがもっともつこと(LX2のほうが電池が持った気がします)
Dレンズキャップはいや。(オプションでもいいからLC-1みたいなのがほしい)
E本体のサイズは今以上に大きくならないこと(常に持ち運べるサイズであること)
(気軽にパシャパシャ撮れるスナップカメラに)
Fズームレンズなら何ミリで撮っているのか分かるようにして欲しい。

もしマイクロフォーサーズになったらG1とどう差別化するのでしょう。オリンパスの新型マイクロフォーサーズの対抗馬?もし発売されたら、しばらく日和見します。(欲しい気持ちを抑えて・・・)でもマイクロフォーザーズになったら、手持ちのオリンパスのフォーザーズ用レンズが使えるし、という気持ちも・・・。悩む日々が続きそう・・・。

書込番号:9543770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/15 00:02(1年以上前)

口コミを見てて面白いのが、LX3ではよくレンズキャップを自動開閉にして欲しいって
いう意見を見かけますが、D-LUX4ではレンズキャップの不満はほとんど見られないこと
ですね。(個人的には気にしてないほうです)

レンズの大きさは技術で極端に何とかなる問題ではなく、1:2より明るくすると急激に
大きくなるので1:2でいいかな、と思います。
(よく引き合いに出されているC5050もそこそこ大きいですよね)
ボディはこれ以上小さいとホールドしにくいと思うんですが…けっこうこれでも
ぎりぎりな感じです。
あとはノイズ耐性とか焦点域の変更とかですかね…

書込番号:9544648

ナイスクチコミ!1


lee$¥さん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/15 01:21(1年以上前)

自分もマイクロフォーサーズのコンデジには興味あります
これでリコーのアレのように200とまではいかないまでも80くらいまでズームできれば
そしてCX1に倣って画素数を抑え画質を優先してくれれば
G1との差別化というか、G1の存在意義がレンズ交換式という一点のみになるきがしないでもないですが
いや、それ以前にこんなカメラが出たらデジイチが売れなくなるんじゃないか

それでもパナとリコーなら、きっと何とかしてくれる…
銀塩時代はみんなフルサイズだったんだから(ちょっと語弊はあるけど)
マイクロフォーサーズのコンデジは、カメラの正常進化なんじゃないかと思うんわけで、

書込番号:9545051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/17 15:12(1年以上前)

LX3が出た時、LX2の時点で望んだことがほぼ実現していたのでこれ以上はない神機種、とまで
思ったものですが、時期が経つとやはり強化して欲しい所は出てくるものですね

個人的にはLXの次機種(LX5?)が出るのならば、レンズはそのままで良いと思えます。
暗くしてわずかな望遠側焦点距離を伸ばすより、明るいままのほうが実用性も上でしょう。
また、このクラスのカメラをチェックする人ならLX3のレンズの明るさこそ強力なアピールとなると思います。

大きさも、これ以上大きいと「ポケットに気軽に」というわけにはいかないので、レンズの性能と大きさの
バランスを考えると今のレンズがボーダーラインだと思えますね。

ただ、つけたままで開閉するレンズカバーは欲しいですね。このへんは使っているとひしひしと面倒くささが
蓄積していく部分です。


スレ主さんと同様、アタッチメント式で高性能のEVF(LVF)はわたしも熱望するところですが・・
コスト面などで「LX専用」だとペイするのかどうか難しいかなとは思えます。

LX専用でなく、将来パナ製マイクロフォーサーズ薄型機でも利用できる共有オプションとして
開発してくれないものでしょうか。
まぁ、今からやっても夏商戦には間に合いそうにないので次機種には無理かもしれませんが。



あとは、CCDサイズと画素数はそのままで、高感度特性を1段上げてほしいかな。LX3のISO800は
割と高感度ノイズが多く、そのうえノイズを消すソフトでも消えにくいタイプのノイズなので・・。
ISO800常用が出来れば、レンズの明るさと併せて居酒屋で安心して撮れる唯一のコンデジになりそうです(笑)

もしできるなら液晶モニターをVGA(92万画素)にして欲しいかな、と思います。
このクラスの液晶を搭載しているCX1を店頭でいじったら撮影後の写真がキレイに見えて感動モノでした。

書込番号:9557915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/21 12:41(1年以上前)

GH1のHPを覗いていたら、この秋に20mm(35mm換算で40mm)のF1.7なんてのが出るんですね。
http://panasonic.jp/dc/gh1/lens_accessory.html#topic02

この単焦点明るいレンズが使えるなら、LX5より噂のm4/3の方が面白いかも!

私的にはコンデジでファインダー無しに慣れてしまったので
LVFやらWLVFはいらないかも。
それよりバリアングルライヴビューが欲しいな〜。

オリのPL36がTTLで使えれば なおベスト
(室内コンデジ最強になるかも?)

書込番号:9579611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

連写モードだとストロボ発光せず

2009/04/25 18:21(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度4

権蔵はいつでも連写モードで使用しています。
下手な鉄砲も・・なので

さて連写モードだと(HiでもLoでも)、ストロボをUPしても発光してくれません。
取説にも連写モードをOFFにしてくださいとあります。う〜む・・しかたが無いのか?

でも、これって凄く使いにくいのです。
今まで何台もデジカメを使ってきましたが、初めての仕様です。

同じシリーズのLX1でも連写モードのままストロボをUPすると、連写間隔はあくもののちゃんと連写してくれました。

また、ストロボUP時の連写までとは言いませんが、単写でもいいからストロボ発光して欲しいものです。

ファームアップで何とかなりませんか?Panaさん

書込番号:9446425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/04/25 18:36(1年以上前)

連射にストロボのチャージは着いていけませんからね、
ある意味親切かも。

書込番号:9446507

ナイスクチコミ!1


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/25 18:40(1年以上前)

SCNのフラッシュ連写じゃ遅いでしょうか?

書込番号:9446521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/04/25 18:42(1年以上前)

> さて連写モードだと(HiでもLoでも)、ストロボをUPしても発光してくれません。

フラッシュを充電するには、長い時には10秒近い時間が必要になるので、メーカーも色々と迷ってこの様な仕様にしたのでしょうか。

なお、ストロボ(商品名だから、「フラッシュ」と一般に呼ぶ様になった。)関連の資料を載せます。
<フラッシュの>URLは、下記にあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%

書込番号:9446532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/04/25 18:50(1年以上前)

上の板に載せたURLが上手く開かないので、その主旨を下に載せます。

 「日本では「ストロボ」とも呼ばれるが、これはアメリカ合衆国のストロボリサーチ社(Storobo Research Co. )の登録商標"Strob"(語尾に"O"も"E"も付かない)が一般名詞化したもの[1]である。

登録商標であったストロボという呼称を避けるため、メーカーによっては「スピードライト」などと呼称している場合がある」

書込番号:9446568

ナイスクチコミ!0


スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度4

2009/04/25 19:10(1年以上前)

ぼくちゃん.さん

そうですね。ただ連写+発光を期待しているのではなく、フラッシュをUPするのは光って欲しいという意思をカメラに伝えているという事なので、ワンショットでも発光してくれた方がヒューマンデザイン的に合っているかなと思ったもので

また、今まで使用してきたデジカメの仕様はそうなっていたので違和感があったのです。


shoshaさん

すみませんSCNって何でしょうか?
無知ですみません。

ringou隣郷さん

>メーカーも色々と迷ってこの様な仕様にしたのでしょうか。

そうだと思います。メニューて゜切り替えができたら良いですね。

>商品名だから、「フラッシュ」と一般に呼ぶ様になった。

わかりました、フラッシュに修正します。どうもフラッシュというと電球取り替え方式のボンッて感じだったのでストロボと言っていました。勉強になりました。

書込番号:9446649

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/04/25 19:55(1年以上前)

>SCNって何でしょうか?

シーンモードのことですね。
取扱説明書68ページにフラッシュ連写が記されています。

書込番号:9446853

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/25 20:44(1年以上前)

連写速度は2.5コマ/秒ですし、私はLX3で連写を使ったことはありません。
(FZ30は連写に設定していますが)
デジ一(D80)でも連写にするのは、オートブラケットの時だけですが、LX3は
1回のシャッターでオートブラケットできますので、連写にはしません。

書込番号:9447093

ナイスクチコミ!0


スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度4

2009/04/26 01:14(1年以上前)

m-yanoさん

おー、シーンモードですね。
そういえばありました。

権蔵はAモードが大半でたまにSモードを使うくらいなので忘れていました。
ありがとうございました。


書込番号:9448806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/04/26 18:43(1年以上前)

外部フラッシュじゃ駄目なのですか?
内蔵より、綺麗に撮れますよ。

書込番号:9451853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

LX3 クリップオンストロボと猫撮影の記事

2009/04/13 19:44(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:11269件

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/04/13/10653.html

LX3 クリップオンストロボと猫撮影の記事です。
やっぱり全然違いますね。
他のコンパクトデジカメも外ずけストロボ使えるように接点が欲しいです(^^;…

書込番号:9389126

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/13 21:43(1年以上前)

これもまた、LX3の魅力の一つですね。

書込番号:9389826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

チョッキの胸ポケットにも収りました

2009/04/13 16:05(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 yoichidesuさん
クチコミ投稿数:80件
当機種
別機種

今までは朝の散歩時にはチョッキの胸ポケットにデジカメRICHO R8 を入れていました。
LX3はレンズが出っ張っていて最初から入らないと思っていたのですが、ちゃんと収りました。さすがRICHO R8 に比べてずっしりという感じはしますが、抵抗を感じるほどではありません。
今まではウェストポーチに入れていたのですが、取り出して撮すまでに何かもたもたしてしまいます。やはり胸ポケットですとサッと出してサッと撮れるところが良いですね。

書込番号:9388271

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/13 16:48(1年以上前)

こんにちは。

そうそう。コンデジはやはりこうでなくちゃ。
これができる薄型は数あれど、あまりにも薄いと撮る時に不安定にもなります。
適度な微妙な厚みというのは必要ですが、このカメラはそのあたり丁度良いのではと思います。

写真の背後に見えているクワガタムシがなんだか気になります(^^)。

書込番号:9388401

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoichidesuさん
クチコミ投稿数:80件

2009/04/13 18:10(1年以上前)

EKTACHROMEさん どうも。
これは娘がタイへ行ったときに頼んでいた
昆虫類の標本です。今はデジカメで昆虫を
追いかける余力もありませんのでもっぱら
雑草たちを撮り続けていますが。

書込番号:9388695

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/13 21:14(1年以上前)

別機種

それほど大きくはないですね。
私は、コンタックスTVSのケースに入れて、ベルトにつけています。

書込番号:9389629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズカバー LC-1

2009/04/09 20:37(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 N73さん
クチコミ投稿数:34件

会社の子がLX3を購入しまして、やはりキャップが面倒だと言う事でLC-1を装着してあげる事になりケラレ対策はゴムパッキンでの方法を取ることにしました。TOTOのパッキンを探しにホームセンターに行ったのですが案の定お取り寄せでした。お取り寄せは面倒なので近いサイズを探すとKAKUDAIという会社の平パッキン9851-13という品番で外径37ミリ-内径31ミリ-厚み4ミリ(2個入り)があり、値段も200円もしないので購入したところ、これでもピッタリでした。購入したのはホーマックです。キャップに突起物を付けるより見た目がスマートなのでなかなか良いですね。ホーマックなら色々なところにあるでしょうから是非お試しください。

書込番号:9371424

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/09 20:45(1年以上前)

情報ありがとうございます。
できれば、改造の画像もあると判りやすくて助かります。

書込番号:9371462

ナイスクチコミ!0


スレ主 N73さん
クチコミ投稿数:34件

2009/04/10 08:07(1年以上前)

LC-1を取り付けて本人に渡してしまっているのでLX3は手元にはないのですが、装着画像を撮って張り付けるようにしますね。しばしお待ち下さい。

書込番号:9373388

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/10 11:35(1年以上前)

お手数ですが、よろしくお願い致します。

書込番号:9373861

ナイスクチコミ!0


舞兵庫さん
クチコミ投稿数:16件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/04/10 21:03(1年以上前)

 素晴らしいですね。
 私は、あまりレンズキャップに違和感を感じませんが。
 便利なものは取り入れたいと思っています。
 早速、手配します。

書込番号:9375472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件 hunter's eye 

2009/04/12 09:01(1年以上前)

みなさんはじめまして(ぺこり)

この話は結構話題になっていましたね

http://www.yamaiko.com/blog/lx3_lc-1.html

http://ca2.jp/sub219.htm


などが参考になるかと思います。
少し細工をしないと、ケラレが出るようですので、いろいろと作業してみてください。

それでは失礼します。

書込番号:9382457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/04/12 09:55(1年以上前)

私も初めはLC-1側3カ所にゴムを両面テープで付けてましたがたまにポロリと外れるので
THY91003を買って付けました。テレ側でフラッシュも試してみましたがケラレはないように見えます。(人によると微妙にケラレてるように見えるようですが)
THY91003は黒色で外周37.5mm、THY91506は灰色で外周が38.3mm?(うろ覚えですw)なのでその分LC-1の開き角度が付けられる分ケラレは回避できるかもしれません。
THY91003に両面テープを綺麗に貼り付けるのが苦労しました。いっそ海苔で付けようかと思いましたがやっぱり跡が気になるので。ポストイットみたいに跡が付かない海苔って無いですかねw

書込番号:9382611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/04/12 11:40(1年以上前)

因みにTHY91003は180円、THY91506は300円でした。(どちらも2個入り)
値段と色を塗るのが面倒なので私はTHY91003にしました。
パッキンには銀粉が付いてるのでよく洗ってから付けた方が良いです。

書込番号:9382954

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/12 21:09(1年以上前)

RoronoaZoroの徒然日記さん、ひでぶっさん、
情報ありがとうございます。たいへん参考になりました。

書込番号:9385021

ナイスクチコミ!0


gennboさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/13 20:43(1年以上前)

LC-1のレンズキャップのケラレ防止ゴムの装着で同じ経験をしました。両面テープで仮付けをしてケラレの確認をした後、LX3につける前に普通の速乾ボンドでLC-1側にピンセットで付けました。4ヶ月経過しましたが快適に使っています。
ところで、この掲示板をみていると、レンズキャップの話が数回でています。LC-1の様なレンズキャプで出来るだけ薄いものか、レンズの縁に両面テープで付ける薄めの保護レンズやフィルターが出来れば良いといつも思います。この掲示板を見ている方の中でそのようなものを作り販売できそうな会社関係者をご存知の方がいたら良いのですが?この掲示板の方々やオークションでも結構、需要が有ると思うのですが。

書込番号:9389444

ナイスクチコミ!0


スレ主 N73さん
クチコミ投稿数:34件

2009/04/13 20:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

平パッキン

伸びた状態

収まった状態

LC-1装着

じじかめさん 画像を待っていましたみなさん お待たせしました。装着した写真を撮りましたのでUPします。TOTO同様に少し白い粉が付着しておりますので、よく洗い落として乾かします。
接着方法は両面テープで接着しました。取り付けるときにズレルと嫌だったのでセンターを出すためにレンズを出した状態でスポッと接着させました。
見た目は黒ですので全く違和感なくきれいに収まったのではないかと思います。使用者に聞いて見たところケラレも無いとの事で喜んでおりました。
また、使用者は女性なのですが、きちんとしたデジカメをはじめて購入したとの事で、自分が思っている以上にキレイに撮れるのですごく気に入っていると話していました。細かい設定などもこれからもっと楽しくなれば覚えていくと話していましたが、とりあえず初期のままでもすごく楽しいカメラのようです。
見た目と違って敷居は思いのほか低く、いろいろと覚えればもっと楽しくなるカメラのようですね。

書込番号:9389471

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/14 09:27(1年以上前)

N73さん、わざわざありがとうございました。参考になりました。

書込番号:9391967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/04/17 08:35(1年以上前)

じじかめさんさんはもうパッキン買われたでしょうか?
他の方のブログを参考にTOTOのTHY91003を買ったホームセンタで
三栄水栓製作所のユニオンパッキンPP40-38×30↓を買ってきて付けてみました。
http://shop3.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17341&item=4973987910364
外形38mm、内径30mm、厚み2mmで値段は168円でした。
厚み2mmなので2枚重ねて貼り付ける必要がありますが内径30mmがLX3のレンズにぴったり
(TOTOのは内径31.5mmなので隙間が出来る)で色もゴムらしい艶消し黒(TOTOのは黒光り)
なのでTOTOより良い感じです。(3枚重ね6mmも試しましたがLC-1が完全に閉じませんでした)
4mmでもケラレはありませんが厚みとしては5mmくらいが限界のようですね。

因みにホットシューカバーは同じフォーサーズ陣営のオリンパスのEシリーズ用(キタムラで210円)がぴったりあいます。

参考まで。

書込番号:9405856

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX3
パナソニック

LUMIX DMC-LX3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月22日

LUMIX DMC-LX3をお気に入り製品に追加する <1033

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング