
このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2009年1月21日 22:30 |
![]() |
3 | 5 | 2009年1月10日 00:18 |
![]() |
6 | 10 | 2009年1月15日 18:25 |
![]() |
3 | 12 | 2009年1月20日 02:00 |
![]() |
1 | 2 | 2009年1月7日 00:34 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月7日 01:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

くりえいとmx5さん
スルーはいたしませんぞ。
良く動画を撮影するなら買い替えもいいかもしれません。
当方コンデジがない為W60が欲しいです。
書込番号:8910346
1点

動画は中途半端ですからあまり期待しない方が良いですね。
私は動画と静止画を同時に撮れるCanonHF10を持っていますからLX3は必要なかったのですが,遊びのつもりでLX3を購入しました。海外旅行ではビデオカメラだけにしようと思いますが,風景によってはデジカメも使ってみようと考えています。
書込番号:8910688
1点

よこからゴメン!
G1の動画対応機種が発売されるとか言うてたのどうなりましたやろ?
息子に聞いたら「キヤノンのD5マークツーの動画がメチャ綺麗やから期待できるんちゃうか?」言うてますもんで楽しみに待ってるんですわ。
G1の小ささで動画とれるんやったら絶対お勧めでっせ!
ほな!
書込番号:8910738
1点

広角が撮れないビデオは×と...
LX3は超広角で◎と...
ん!なんか騒がしい...
オヤジの声が...
W60?ワシのウエストは83...
書込番号:8911103
1点

LX3の動画は、フォーカスや明るさ、ズームを撮影中に変えられませんから、動き回るモノや、明るさが変わるモノの撮影には向かないと思います。
(LUMIXのFX系もそうですから、全般的な特徴?)
また、音声もモノラルで、しかもマイク性能はあまりよろしくありませんから、ここら辺りも減点対象です。
数分のメモ代わりの動画で、携帯電話でムービー撮影するよりは綺麗でしょうが、ビデオカメラの代わりにはならないと思いますよ。
書込番号:8912191
0点

CRYSTANIAさん、超カメレスですいません。
いろいろとご指摘ありがとうございます。
私が望んでいるのは上に書いた通りです。
どうするか...
手持ちのLX1より高画質で広角だから買い換えようかな。
最安¥38800なんて、またまたお安くなってますね。
書込番号:8969592
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
またやってますね!?ルミックスクラブ
http://club.panasonic.jp/mall/lumixclub/open/lx3/?lc090106
でも82,900円って・・・なんだかなぁ〜
0点

高いですね〜
この値段で同じパナならG1WLKが買えますね。
若しくはLX3プラスG10もいけますね。
書込番号:8907041
0点

限定ケースが欲しい方にはいいんじゃないですか?事実↓の方で早速購入された方も居ますし。
さすがに価格は立場上、販売店より安くはできないでしょうから。
でもそんなにぼったくり(^^ゞの価格でもないと思います。
一番いいのは限定ケースだけ買えるようにすればいいんですがね。
書込番号:8908740
0点


nao0869さん、どうも。
まだ買えるんですね。(^^ゞ
書込番号:8911115
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
http://panasonic.jp/support/dsc/download/lx3/index.html
新バージョン 【Ver1.2】を準備中のため、ダウンロードを停止しています。 更新日 2009年1月15日頃 を予定しています。
ちょっと早いですね。
これは更なる改善というよりも、Ver1.1でなんらかの不具合が見付かった
可能性の方が高いかも。
でも、特に不具合の報告って出てないですよね?
4点

鉄也さん情報ありがとうございます。
いつも勉強させていただいております。<(_ _)>
>これは更なる改善というよりも、Ver1.1でなんらかの不具合が見付かった
可能性の方が高いかも。
そうかどうかはわからないのですが、
Ver1.1でシーンモードで美肌モードにして撮影したら
後ピンになりました。(おまかせiAはなんでもなかった)
レンズにゴミがついていたからかなあ〜、等々想っていたのですが・・・
不具合の可能性もありますね・・・
うまくピントがあっていなくてがっかりしていたので
【Ver1.2】がアップされたら、バージョンアップすぐにしたいです。(^^)
書込番号:8904991
1点

2秒タイマー撮影状態ののホールドなんぞを対応していてくれればうれしいのですが。
G10はやってますし、夜景の撮影でいちいちタイマーモードにセットし直さなければならない!
書込番号:8906648
0点

情報ありがとうございます。楽しみです。
私も先日夜景撮影したときタイマーが継続できないことに気づきました。
これは簡単にソフトウエアで修正できると思いますのでぜひ直してほしいですね。
あと、個人的にはAWBはまだまだ不満です。
書込番号:8907286
0点

やっぱり!!と思っちゃいました。
Ver1.1をダウンロードしたあと、AF速くなって良いなと思ったが、海釣りに出かけたときに遠景を撮るとき、シャッターが切れないことしばしばありました。
iAのみに起こる現象です。
勝手に撮りたいときだけ、非常に困ってました。
そういうとき、マニュアルやシーンモードで対処しておりましたが・・・。
ちょっとイラつきました。
友人がピースを出して、まだ?まだ?と言ってくることに対し、すごくあせったことも。
不具合かも??と思い、ダウンロードを後悔したなぁと感じたことも。
この発表は嬉しく思います。
パナソニックさんは対処が早いです。
頑張ってください。
何故、Ver1.2になったのか説明もあるといいですね。
書込番号:8908387
0点

他でも『Ver1.1にしてから稀にシャッターが切れない事が有る』との情報が有りました。
やはりその辺の不具合修正かもしれないですね。
書込番号:8908419
0点

そうでしたか.情報、ありがとうございます.
実は私も先日、知人宅で頼まれて、100枚ほど赤ちゃんの写真を撮ったときに、急にシャッターが切れなくなることが数回あり、故障かと焦りました.電源再投入とかいろいろやっていると正常になって、また急にシャッターが切れず.あれはファームが原因なのですかね?だとすれば納得です.
書込番号:8910622
1点

趣味で自転車を取ることがあるのですが、
シーンモードの高速連写で半押しフォーカス固定で待機し、いざ押し込んでもシャッターを切れないことが時々あります。
こんな経験がある人はいませんか?
経験が浅いので操作ミスかなとは思うのですが・・・
書込番号:8923483
0点

予定通りVer1.2が公開されたようです。
基本はやはりバグFixのようですね。
http://panasonic.jp/support/dsc/download/lx3/index.html
書込番号:8939053
0点

Ver1.2のファームがアップされていますね!
仕事中なので詳細までは確認出来ませんが帰宅したら早速入れて見ます
書込番号:8939249
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
下にもケースの話題が出ていますし、これまでにも純正・非純正ケースについては何度か話題になってきましたが、純正ケースを改造してみたので、新スレッドを立てさせてください.
私は純正の黒(DMW-CLX3)を使っています.手触りの良い本皮製で気に入っています.(Canon G10のは合成皮革?)
しかし、私はワイコンを多用するうえ、レンズアダプターに保護フィルターをつけて常用するので、そのままでは使い辛いため、ケースを改造しました.
●レンズアダプター装着時にはケース上部を使えない(ケースに入らない)
●バッテリーとSDカードの取り出し、およびカメラへケーブル類を接続するには、いちいちケース下部を外さねばならず、とても面倒で我慢できない
●撮影時に、底面中央のホックでケース上部をぶら下げていると、外れてケース上部が落下しやすい
工作が下手なので仕上がりが粗く、格好は悪いかもしれませんが、実用性は十分に向上しました.これで「本当の速写ケース」になったと思います.見てくれよりも実用性を重視しています.
改造前には、撮影時にケース上部を底部のホックでぶら下げた状態のとき、グルッと廻して手前に引き込むようにすると(説明が難しいですね.持っている人にはわかると思いますが)ホックが外れやすかったのですが、改造後にはケースの一部を切ってあるため、「しなり」が出て、その態勢でも外れにくくなっています.また、そのままでケース上部を落とす心配なく撮影に没頭できるように、ストラップとケース上部を紐で繋げられるようにしました.
バッテリー交換もケーブルの接続もケースを付けたまま素早くできる.この恩恵は特に大きいです.
また、LX3のレンズは鏡筒部の端からギリギリのところにあるため、指紋や傷がつきやすいと、個人的には思うので、レンズアダプターと保護フィルタを常用するスタイルはアリだと思います
どのくらい「速写性」が改善するか、動画も載せていますので、興味がありましたらご覧ください.
↓
http://photozou.jp/photo/list/167178/702440
2点

南国の星屑さん
とても使いやすそうですね。私も色々悩んだ末、純正のケースを買いました。
バッテリーとメディアが取り出しにくいので、私も改造を試みましたが、カッターで穴を開けようとしたところ、全然歯が立ちません。鉄板か何か相当硬いものが入っているのだろうと思い、傷を付けただけで諦めてしまいました。
私は底面だけに穴を開けようと思っているのですが、よろしければどのように開けたのか教えていただけますか。
書込番号:8900655
0点

こんばんは、
すごく良いアイディアですね。
自分も、純正ケース使用時におけるメモリーカード・バッテリーの取り外しには本当に面倒だと感じていました。 (そのうち、カメラ側の三脚ネジ穴が、削れてくるんじゃないかな)
参考にして今度、挑戦してみようと思います。
書込番号:8900752
0点

htm2さん、きょうのすけさん.返信ありがとうございます.
底面バッテリー部は当初、「バッテリー部の扉」の形の通りに四角形の穴を開けるつもりでしたが、ケースのステッチ部の糸のところにかかってしまい、うまくいかないので、最後はカッターで切りながら「むしり取る」ような感じになりましたが.それでもちゃんと目的は達成しました.
底面中央のホック近くには金属板が入っており、その付近はカッターでは歯が立ちません.しかしその金属板は柔らかく、数回折り曲げていると簡単に切れます.初めに穴状に切り取ってから、目的の形状に近づけていくと良いでしょう.
サイドのケーブル接続部にも、中に金属板がありますが、これも簡単に切り取れます.ただ、金属板の一部を切り取るためにケースの剛性が低下し、フニャリとしますので、ストラップの金具に縛り付けて固定すると良いです.(フォト蔵にアップしてある写真を参考してください)
使った工具は大型のカッターナイフ.皮を切るために工作用の鋏.あとは皮の切り口に貼る電工用の黒ビニールテープ.それだけです.
私も、せっかくの皮ケースを台無しにするかも?とは思いましたが、永く使いたいカメラに、使い勝手の悪いケースを続けて使うのは我慢できないので、思い切ってやってみました.
書込番号:8901131
0点

(4枚までしか画像アップできないので.連投します)
後継機ではぜひ、純正ケースも改良して、せめてバッテリー交換くらいはケースを付けたままでできるようにして欲しいものです.
書込番号:8901165
1点

大変参考になる画像まで有難うございました。
このケース、価格が高いだけあって作りは結構しっかりとしているんですね。
今度、難しそうですが、暇を見て挑戦してみようと思います。
書込番号:8904990
0点

南国の星屑さん
貴重な写真をアップしていただきましてありがとうございます。
大変参考になりました。
底面の鉄板は留め金付近だけだったんですね。私はたまたま留め金付近からカッターの刃を入れ始めたので、いきなり挫折したようです。
今度の休みにでも再度チャレンジしてみようと思います。
書込番号:8905717
0点

htm2さん
底部の金属板は留め金付近だけですが、正確にどこまでなのか、はっきりと示すことはできないです.8901165に投稿した左側の写真のようにして、上下に動かしながら「金属疲労」させて切り取るのがお勧めです.すぐに切れます.
いずれにせよ、工作はそれほど難しいとは思いません.1時間でできます.慎重にやったとしても2時間はかからないでしょう.カッティングの時に定規を当ててカッターナイフがまっすぐに切れるようにすれば良いでしょう.
また、この改造をしても「カメラを保護する」というケース本来の目的も、ほとんど損なわれることはないと思います.
ここでお決まりの一言を.(笑)
「もし失敗しても私は関知しませんので.自己責任でどうぞ」
書込番号:8906289
0点

こんばんは、南国の星屑さん、みなさん。
南国の星屑さんやはりLX3になりましたね(笑) 私も年末に入手しました、昨日レンズアダプタとプロテクタも届きましたw さて、こうなるとケースが問題です。私もアダプタをつけっぱなしにして行動したいと考えています。常時になるか、ケースバイケースで使い分けるかは、暫らく使って様子を見る事になると思いますが。
しかし思い切った行動に出られましたね(笑) 私は純正ケースには手が出そうも無いので一眼用のケースでも探してみようか?と考えている所です。
書込番号:8911408
0点

風呂好きの散歩好きさん
私も、この板も参考にしながら、純正・非純正品をいろいろと検討し、量販店であれこれと手にとって見比べ、かなり迷ってから購入しました.純正以外にも、良いものがあると思います.私の場合は店頭で、純正品の「本革の手触り」にやられて、予算オーバーする羽目になりました.
けれども使ってみると、レンズアダプターをつけたままで使えないことは承知していたものの、バッテリーとSDカードの出し入れが面倒で.このままだとケースは使わなくなりそうだったので、「エイヤッ」とやってみました.
ちなみに、私のとっての「カメラ」の原点は、亡き父が持っていたこのカメラ.シルバーのLX3に純正黒ケースだと、この「原点」に近いイメージになるのです.この懐かしいクラシックっぽさが欲しかったのです.
書込番号:8911883
0点

私も、参加させていただきました。ワイコンとバッテリー穴を、ナイフとペンチ、ペーパーで工作して、皮のグニャグニャするところにはマジックテープで、固定するといったところです。
書込番号:8953982
0点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
はじめまして
CLUB Panasonic,Web限定の本革ケースが,また出ていますね。使い勝手の善し悪しが投稿されていたように思いますが,やっぱり,赤が欲しくて早速注文しました。
0点

「WEB限定」であって「数量限定」ではなかったようですね。
もう少し待って赤を購入すればよかったです。
黒のボディには黒のケースが似合っている・・・と慰めたり我慢したり。
皮がくったりしてアメ色の艶が出てくればカッコいいでしょうね。
書込番号:8896583
0点

いえ,やはり数量限定で,先日までは黒以外は在庫なしだったんです。きょうmailが来て,それでつい散在してしまいました。
黒もじゅうぶん cool!! ですよー。
私の場合は,バッグの中やお部屋などで,がさごそ探すので,目立つ色でないと。黒や茶系の方が素敵と思うのですが,お財布も,赤なんです。
書込番号:8896690
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
昨年末からずっと悩んでいたコンデジ
ついに買いました。
GX200と悩んでたんですがヨドバシでポイント25%にひかれて買っちゃいました。
(49200円だったのでポイントひくと36900円計算でまあお得かなと・・・)
実際、夜間や室内が多いので明るさも決め手だったんですが^^
デザインでは断然GXがよかったんですがねぇ〜
明日さっそく新宿にいろいろ撮りに行きたいと思っています。
そこで、わからない事があれば質問させていただきたいのでユーザーの皆様、よろしくお願いします。
0点

ご購入おめでとうございます。
売値はLX3の方が高いけど、ポイントの違いで差し引きLX3のほうが安いようですね。
「GX200も同じポイントにできませんか?」と聞いてみればよかったですね?(無駄かも?)
書込番号:8893860
0点

大晦日の日にアキバのヨドバシで値引き交渉したら「これが精一杯ですね」と言われたんです。
さらに「今が最安値です」って次の日にはさらに5%引きになってたのであやうく騙されるとこでした。
今日さらにLUX-4の本革ケースを買いました。
ほんとLX3にもジャストフィットですね^^
週末雪でも降らないかとルンルンです♪
書込番号:8896951
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





