
このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2008年10月7日 21:30 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月3日 22:53 |
![]() |
4 | 6 | 2008年10月2日 21:19 |
![]() |
2 | 6 | 2008年10月8日 09:40 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月7日 19:27 |
![]() |
22 | 28 | 2008年10月2日 05:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2008/10/03/9361.html
デジカメWatch/フォトジェニック・ウイークエンドが特別にLX3です。
やっぱり使う人がプロだとちがいますね。
顔に直接光を当てなかったり、当たる光の角度を横や45°からにしてるので、
レフ板使って思いっきりプロの撮り方ですが(^^;…
1点

こちらの掲示板もドーゾ。
http://www.digicamezine.com/mt-static/2008/10/10saifreedom_lumix_dmclx3watch.html#4
書込番号:8447522
0点

撮影技術次第では、とても良い写真が出来ますね。
一眼的な写真も撮れてる感じですね。
書込番号:8447919
0点

これはこれで楽しめましたが、個人的には魚住誠一氏にきちんとしたポートレートを撮って欲しいと思います。
氏のライティングと、広角レンズでマジックのように小顔・足長に撮るテクニックをLX3で見てみたかった…
>ねねここさん
え〜と、撮影テクニックを参考にされるのでしたら、個人的には上述の魚住氏の本を見た方が参考になるかと思います。
グラビアとファッションポートレートという分野の差はありますが、率直に言って私のような素人目に見てもかなりの差があります…
書込番号:8447923
0点

>うっかりSEさん
これなどですね。ご紹介ありがとうございます。
http://www.genkosha.com/sp/2008/03/post_15.html
ただ、腕が追い付かないのでモデルとスタイリストとメイクアップアーティストの力が
必要になりそうです(^^;…
書込番号:8448162
0点

時間が出来たのでゆっくり見てみましたが、意外とパーフリが多いですね。。
パナ機はあんまり出ないというイメージがあったんですけど…。
S100FSでも言われてましたが、これも現在の普及機よりは若干画素ピッチが広くなった
影響ですかね?(と言っても1/1.63の11Mだし、それ程でもないと思うんですが…)
それにしてもISO80固定って、せっかくの暗部補正が…いや、プロのやることに口出しするのも
何ですが。きっと、これでいいんでしょうね…よく分かりませんが。
書込番号:8469327
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
LX3に関連して、追っかけフォーカスのことが以下の記事に書いてありますが、
パナソニックLUMIX DMC-LX3【第3回】マクロでも便利な「追っかけフォーカス」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/10/02/9359.html
「いずれ将来、オリンピックのプレスブースには追っかけフォーカスのカメラがずらっと並び、1人のサッカー選手にフォーカスを合わせておけば、90分間ずっとその選手をカメラが追尾しつづけるのかも知れません」
ここまで追っかけフォーカス機能が向上したらすごいですね。そうなったら、迫力ある写真が撮れるようになりますね。
0点

>1人のサッカー選手にフォーカスを合わせておけば、90分間ずっとその選手をカメラが追尾しつづけるのかも知れません
これが実現すれば、運動会で我が子を追いかける時に便利ですね。
光学20倍ズーム・手ブレ補正機能と組み合わせれば運動会最強デジカメかも・・・(^^)
書込番号:8447519
0点

追っかけフォーカスだとシャッターボタンはやはり一気に全押し
するのでしょうか。
書込番号:8447753
0点

>パー4さん
半押しをしちゃうと、AF/AEは固定されて
それ以上追尾しないので、基本は一気押しですね。
書込番号:8448286
0点

追っかけモードでマクロ撮影、試してみました。
最初は7mm四方の四角が現れ、AF/AE LOCKボタンを押すと
3mm四方の四角で合焦します。
あとは何も押さずに構図を変えていくと一生懸命
追尾し続けます。シャッター半押しでマークが
黄色から緑に変わりピピッと音が鳴ります。
モニターの画面端まで移動するのは
使うかどうかは別にして感心しました。
ブログに写真アップしましたので見てください
http://yoshicame.exblog.jp/
けっこうすごいです<マクロの追っかけフォーカス
書込番号:8450505
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
もうご存知かと思いますが
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/10/01/9354.html
前倒しの発売だそうです
アクセサリーの一部がLX3に使えそうなニオイがプンプンですね〜
使えるとしたら本体よりアクセサリーが売れる、なんて・・・・^^;
2点

赤いライカマークのシールを売り出せば、かなり売れるのではないでしょうか?
書込番号:8443635
0点

ライカブランドには特別興味も無いのですが。
ビューファインダーには興味があります。パナの純正にはいろいろ問題があるようなので。
あと、三脚も面白いですね。革ケースもこっちの方が使いやすいような気も・・
あぁ また物欲が・・・・・
書込番号:8443962
1点

失礼な言い方かもしれませんが「ブランド品価格」ですよね・・・
ライカシールだけでも恐ろしい気がしますよ(笑)
ライカブランドとはいえ、オプションが増えた気がする?のは嬉しい限りです
撮るのも楽しいですがあれこれカスタマイズするのも楽しみの一つだと思います
書込番号:8444246
0点

>アクセサリーの一部がLX3に使えそうなニオイがプンプンですね〜
>使えるとしたら本体よりアクセサリーが売れる、なんて・・・・^^;
ハンドグリップに興味あり!とはいえ、形状がちょっと違うから無理っぽいかな。LEICAショップが近くにあるから覗きにいってこようかな。
書込番号:8444534
0点

スペック上はほぼ同じですけど、ジョイスティックの押しやすさはライカD-LUX4の方が数段上です。ルミックスの背面ボタン類はFX35とかもそうですが、小さすぎる上に、押した感じがしないのですが、D-LUX4はそんなことはありません。
ただ、ホールド感はオリジナルのLX3のほうが上です。持ち手がありますので。
書込番号:8444766
1点

アクセサリも含めデザインはLeica版のほうが秀逸ですね。
画像処理の傾向はどうなのでしょうか、Panasonic版との違いが気になります。
Leica版のROMに書換できるなんてことは・・・あるわけないですね。
書込番号:8445596
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
LetsGoDigital : Panasonic Lumix DMC LX3 Digital Camera Review
http://www.letsgodigital.org/en/camera/review/175/page_7.html
アムステルダムの移動遊園地でしょうか。射的、クレーンゲーム、
絶叫(するかどうかは不明な)マシンの作例があります。
1点

さすがにISO800は等倍では無理な感じですね? ISO400の画像も見たいと思います。
書込番号:8439740
0点

ISO1600の画像もありますね。等倍にしたら確かにキツイですが、ISO1600でも使えますね。
書込番号:8440075
0点

くるくるげっちゅ〜さん 参考になりました
ありがとうございます!!
パナさん いつからこんなに高感度時の画質も見られるようになったんでしょうか!?
LX3だけかな? チョットビックリしました
書込番号:8442750
0点

はる・・・パパさん
良くなりましたよね。パナ。
LX3だけじゃありませんよ。FZ28もFX37も良くなっています。
くるくるげっちゅ〜さん
作例ありがとうございます。
興味深く見ました。
LX3とG10と迷っていて、未だ決め兼ねています。
コンデジの高感度画質は2008年モデルになってから急に良くなった気がします。
特にパナとキヤノン。
キヤノンは明らかにDIGIC4の威力ですが、パナソニックの画像処理エンジンも何か大きな進化があったのでしょうか?
ISO800あたりは、等倍で見ない限り十分実用に耐えると思います。
2003〜4年の頃の一眼レフを超える高感度性能になったと感じます。
手ブレ補正も良く効くみたいですし、
贅沢言わなければこれ一台でだいたい事足りてしまうくらいの画質ですね〜。
書込番号:8444328
0点

α→EOSさん
私はG10かP6000またはF100fd後継機で悩んでいましたが・・・
LX3が急浮上です
↓で比較しますとLX3の高感度画質はスゴイです
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:8445302
0点

FOCUS NUMERIQUE によるLX3のレビューです。
http://www.focus-numerique.com/test-72/test-panasonic-lx3-1.html
1280 x 720 30fps動画サンプルもあります。
フランス語なので自分にはレビュー内容はまったくわかりませんが
外観紹介としては異様に浅い被写界深度で撮られた画像が並んで
いるのが気になります。製品紹介画像としては失格な気がしてなり
ませんが、もしかしたらこのサイトの流儀は、撮影機材の分析と
いうよりも、アートな視点でカメラを語るということかもしれません????
以上まったく無意味な空想でした。実はキャンドルと少女の作例が
気に入ったので紹介したくなっただけなんです。すみません。
書込番号:8471470
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
◆数日前の[LUMIX CLUB]からのメールに
…[夏の終わりをカメラに収めよう LXで撮る「晩夏」写真コンテスト]のお知らせが記載されていました。
◇〆切は、本日(30日)までだったので、夕方にお散歩がてら
… もう秋だけど、少しは晩夏を残すモノを見つけつつ沢山の写真を撮って来ました。
◇家に帰り、さっそく応募しようとしたら
… このサイトはパナソニックへの社名変更に伴い、本日の24時までクローズ!!!
◇応募の〆切は今日までなのにマッタク! … 24時までは今日ですよね!
◇どこかから、このサイトに入って応募する方法があるのですかねぇ?
◇[LUMIX CLUB]からのメールに記載されていた応募のページです。
昨日までは、入れました。
http://club.panasonic.co.jp/fun/c.do?c=12992-MS-27352-444422
◆[LUMIX CLUB]はモニター販売でも、色々と問題が有ったし
… 何してるんでしょうね?!?
0点

お気持ちお察しいたします。いくら社名変更でごたついているとは言え、ちょっとひどいですよね。でもあくまでもパナ側の都合なんだからしばらくしたら救済措置がとられるのではないでしょうか。せっかくの写真、応募できるといいですね。
書込番号:8436187
0点

リンク復活してますが受付終了になってますね・・・
僕も投稿しようと思っていたのに・・・
書込番号:8440494
0点

あき・さくらさん
◆優しい[お言葉] … 有り難うございました。
◇パナは救済措置を取りませんでした! ← いたく残念!
タロきちくんさん
◆[応募受付終了]になっていますね!
◇マッタク … カメラは凄く良いのに → [LUMIX CLUB]ってマヌケの集団ですネッ!!!
書込番号:8441613
0点

これで事情を説明してメールを送ってみて、それでも受け付けてもらえなかったら最悪ですね。普通はこのような事情を説明すれば、受け付けてくれると思いますが。
パナの素性を知りたいので、応募できなかった方はぜひ試してみてください。
書込番号:8468649
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
ボディが滑りやすいのか落としそうになり滑り止めシートを貼り付けました
思っていた以上に持ちやすくなり、カバンからの出し入れもし易くなりました
持ちにくいと感じる方にはオススメかと思います
概出ネタですが、ご報告まで〜^^;
2点

参考になります!
ちなみにこのシートはどういうとこに売っている代物なのでしょうか?
でも本当は、液晶の右上部分あたりを親指で押さえたくないですか?
液晶ワンサイズ小さければいいのに、、、と思ってしまいます。
あ、そうか。
思い切って液晶の右上にすべりどめシート貼付けるなんていう暴挙もアリかもですねえ(笑)
書込番号:8430180
0点

よし×3さん
◆[滑り止めシート]の件ではないのですが
…[ホットシュー]に取り付けられているプラスチックのカバーのような物は何ですか?
◇[ホットシュー]の保護用ですか?
初めて見ました! 気に掛かるので教えて下さい。
書込番号:8430459
0点

私も滑り止め貼り付けました。
カー用品の革シボ柄のシートなのですが、この柄が専用品のようにピッタリ一致します。
両面などで貼り付けなくても剥がれませんし、何度でも張りなおし出来ます。
失くしても300円のシートから4〜5枚は切り取れますし、これなら液晶の左上にもはれるかも知れません。
買ってきてハサミで切って貼っただけなのですが、これだけで充分な効果を発揮してくれています。貼る場所によっては両面など必要となるでしょうが、お勧めです。
書込番号:8430551
2点


プラスチックカバーはニコン純正(¥150)ですが「ピタリ」とは付きません・・
少し隙間が出ます・・・^^;
ヨドバシの店員さんが言うには「メーカーによって多少形状が違う」との事です
滑り止めシートですが、東急ハンズ新宿のゴムシートのコーナーにありました
メーカーは不明ですが「滑り止めシート」として30cm×30cmの切り売りみたいな感じで売られていました(たしか¥500位)
厚さは1mmに満たない位ですね〜
結構強力なテープですので長期間使って剥す時に塗装は剥げないと思いますが、ノリは残りそうですね
その点、張り直しがきくタイプのほうが安心かもしれませんね^^;
書込番号:8430801
1点

これは滑り止めつ手ブレ補正強化にも役立ちますが
ルックスもいいですね☆
ただ、中古で手放すとき、外そうとして塗装がハゲたり、そうでなくても糊が残って汚くなったり
ならないか?それがチト気になります。。。1万そこそこならいいけど、高いコンデジだしw
壊れるまで使い倒すならOKですが・・・
書込番号:8431495
0点

ボディの滑り止めには、純正の皮ケースが有効ですね。
レンズアダプターを付けるだけでも左手のホールド性は、良くなると思います。
自分の場合は、LX-3を子供とのお散歩カメラとしてブラブラさせて持ち出しますので、レンズアダプター+保護フィルター+フードのスタイルで使用しています。
当然、コンパクト性は無くなりますが、レンズ保護の為にはなります。 (以前、別のカメラですが沈胴式ズームを柵にぶつけて壊した苦い経験があります)
書込番号:8432849
1点

きょうのすけさん ご無沙汰しています。以前はお世話になりました。
私も純正の皮ケース購入しましたが、色のせいか朝の散歩では目立ってしまい
やたら声をかけられます。(私が怪しいだけなのかもしれませんが)
それにこの皮ケースは「本当に専用設計なの?」と疑いたくなるほど
ボタン操作の妨げになり、極端に操作性が犠牲になります。
私の指が太いせいもあるのでしょうが、残念な要素のひとつです。
声をかけて下さる方は、良いカメラですねと皆さん仰って下さいますが、煩わしくもあり、
自然とケースを使用しないようになってしまいました。
黒のケースにすれば良かったかもと後悔も少し。
書込番号:8433479
1点

ライカへのOEM製品がフォトキナに出ています。
グリップ部の形状はフラットで、外付け専用グリップです。
このグリップの方が持ちやすそうに見えます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/25/9312.html
書込番号:8433657
1点

ばつ麻呂さん、はじめまして!
ケースの色は赤ですか?茶?
自分もケースを滑り止めにしようかなぁと思ってたのですが、操作性が悪くなるのですか?
是非、具体的にお伺いしたいです。
ちょうど、GX200との購入に、迷っているところなんです。
書込番号:8433702
0点

麻呂様
このケース色は、年月を経て、良い味が出てくるでしょうね。
仕舞い込んだら、良い味が出るのが遅れるかも。
その頃まで、カメラが現役でいられれば良いですね。
書込番号:8434122
0点


ぶっち624さん 返事が遅くなりすみません。
又 よし×3さん のスレ内容からも外れてしまい申し訳ないです。
色は赤ですが、実際はもう少し良い感じで渋いですよ。
見た人は皆さん欲しいと言ってくださいます。
削除ボタン等は極端に押し辛くなりますが、押せない訳ではありません。
私は親指の爪で操作しています。(裏側の写真アップしときます。)
エントリーマンさん
麻呂様って言われると何か変な気がします。 名前変えよっかな〜(泣)
エントリーマンさんの仰るとおりだと思います。
子供と一緒の時は持ち出すようにします。
書込番号:8434831
1点

ぶっち624さん
うらやましい・・・・指を削れるものなら・・・
LX3に不満はありません。買って良かったと心底思っています。
是非お仲間に・・・・・
書込番号:8434962
0点

ばつ麻呂さん
お気遣いありがとうございます
本革ケースちょっと欲しくなってきました(^^;)
書込番号:8434983
1点

ばつ麻呂さん
グリップの滑り止めとは関係ないことで恐縮ですが、リコーの自動開閉式レンズキャップLC-1を、どのように加工すればLX3に取り付けられるのでしょうか。
教えて頂けませんか。
書込番号:8435274
0点

パナソニック の ホットシュー の カバー
きょうのすけさんが書かれていたように、昔からオリンパス規格準拠です。FZ10シリーズ以来、スレッドが沢山ありました。
オリンパスの現行デジタル一眼用(全部同じ)がぴったりです。保守部品ですので、カメラ屋で注文してください。大きいカメラ屋なら、在庫があるかもしれません。200円くらいでしょう。電気接点も腐食・汚染があるし、また金具に何か引っ掛けて邪魔と思う場合はお試しまで。
例えばこれをご参考に;
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6046970
この上のスレッド内の参照リンクは切れています。新しい物は以下。まだ各社シュー・カバーの写真が残っていました。(説明は継承されずに捨てられてます)
http://www.picmate.jp/144691995/albums/35067/
ご参考まで。
書込番号:8435469
2点

TomoJeeさん過去スレを探していただければ、ねじ止め方式やエポキシ使用など
色々な取り付け方が披露されています。ぜひご覧下さい。
私はネジを損傷したくなかったので、レンズリングフロントを追加注文しました。
700円ほどだったと思います。
LC-1の口径が少し大きいので、100円ショップの黒い結束コードをレンズリングフロントの廻りに張り付けました。
LC-1を横の白文字がなくなるほど削り、中心をとりながら上記で加工したレンズリングフロントに貼り付けます。
接着はゼリー状の瞬間を使用しましたが、乾くまでに白いモヤがでます。風通しの良いところで完全に乾くまでカメラに装着しないで下さい。
お決まりですが加工は自己責任でお願いします。
そのままだと望遠側でけられますので、黒いプラ版を半円形に加工してフタに貼り付けています。
レンズリングフロントを土台にしたので取り外しも簡単ですし、状況によって通常のキャップと使い分けています。
Pilot de Guerre さん 情報有難う御座います。早速近所のキタムラに直行してみます。
スレ主さま スレ違いの書き込み申し訳ありませんでした。
ひらにひらにご容赦を〜
書込番号:8435602
3点

よし×3さん
きょうのすけさん
Pilot de Guerreさん
◆[ホットシュー・カバー]に関しての質問への回答 … 実に有り難うございました。
◇以前から、接点のむき出しが気掛かりでしたが、こんな部品が有るとは知りませんでした。
◇早速、次の休日にヨドバシカメラにでも買いに行きます。
書込番号:8435868
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





