
このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2009年9月5日 00:45 |
![]() |
10 | 8 | 2009年9月3日 21:39 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月31日 01:39 |
![]() |
7 | 8 | 2009年8月30日 20:04 |
![]() |
53 | 24 | 2009年8月26日 00:12 |
![]() |
1 | 3 | 2009年8月15日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
こんなの出てるけど、これって何?
ただのガセネタと思うけど。
なにやらパナ周辺がうるさいのは楽しいな。
http://photorumors.com/2009/07/20/panasonic-lx4-and-dmc-gl1-rumors/
LX4は1/1.3位の少しデカイ裏面照射で出るとある。これは考えられなくもない。
そしてライカのX1、あんなのLeicaが作るはずないので、どこかのOEMでしょ。
APS-Cのコンデジらしいけど、これを作るならパナでしょ。エルマリート24mm固定。
そうなると、パナブランドは何で出るんだろうと。
他銘よりパナが面白いね。
11月までにはすべてが判明するだろうね。
0点

最近カメラ屋がDP1の在庫を整理しようと投げ売りしてるのはいち早くこのあたりの情報をキャチしているせいでしょうか?
書込番号:10093044
0点

噂が本当なら、DPよりはちょっと素子が大きいけどガチンコだよね。
もしそうならカメラとしてはパナの方が良いような気がする。
ま、でもルーマー記事はあてにならないから。
X1がAPS-Cで出ても価格が25-30万ぐらいでしょ、どうせ、ライカは。
これはぶつからないね。
書込番号:10093238
0点

X1って、軍艦部が汚れている感じですね?
書込番号:10093616
0点

じじかめさん
X1、これCGみたいに見えますね。
老眼の私に軍幹部の汚れが見て取れません。
書込番号:10093745
0点

GL1って何処かで見たな・・・と思ったら、まんまLC1ですね(笑)
正直、GF1のデザインはこう言うのを希望してましたが期待外れでした。
次機種に期待。内蔵手振れ補正も是非入れてください。
書込番号:10094791
0点

あはは、本当だ。
完全にガセでした。
昔のパナカメラに詳しくなく、失礼致しました。
書込番号:10095855
0点

キタムラでDMC-LX3 37000円のやつがずっと在庫切れだったので
チェックしてたら一昨日朝、復活してたので即購入!と思ったら
一緒に表示されたのがこれ...
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/72341
マイクロフォーサーズでデザインもDMC-LX3と似ていて
予約価格で8万...噂はしっていましたがもっと高価だと
思っていたのが手が届きそうな値段。
DMC-LX3ぐっとこらえて購入見送り、新機種待ちにしました
(今みたらDMC-LX3は黒はもう売り切れで銀しかのこってませんね最後のチャンスだと思うので欲しい人はお早く)
書込番号:10101562
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
過去何度もLX3の後継の話題に関するスレが立っていますが、DMC-GF1の発売が発表されましたのでスレを独立させました。
やはりDMC-GF1が後継なのではないでしょうか?
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITdg000002092009&landing=Next
GF1の写真を見る限り、形も似ています。
私はLX3を最近購入しましたが、買ってよかったと本当に思っています。
通常、後継がでると型落ちか〜と思ってしまうのですが、コンパクト系デジカメでのLX3の後継がでないとなると逆にうれしくなります。
2点

>やはりDMC-GF1が後継なのではないでしょうか?
どうなんでしょうね?
LXシリーズは残して欲しいです。
私的には、CanonのS90の大きさくらいのフルマニュアル機が欲しいですが(^_^;ゞ
書込番号:10089121
1点

虎キチガッチャンさま
キャノンはパワーショットでS90なる新機種をだすのですね。
私はパワーショットG7を持っていましたが、暗いとノイズが出やすくそれ以来キャノンには縁遠くなっています。
ただ、S90もF2.0の明るいレンズを搭載ですね。LX3のヒットでどのメーカーも明るいレンズを搭載するようになっていますね。
一時期の画素数競争に比べ、まっとうなスペックアップ競争だと思います。
キャノンG11なんて、画素数1,470 万画素から1000万画素に画素数ダウンですからね。この点はキャノンに拍手を送りたいです。
書込番号:10089221
2点

こんばんは
LX3は高性能なコンパクト型として一定の評価を確立していますから、
今後もメーカーとして大切に育てて行きたいカテゴリーでしょう。
国内表記ではLX5になるでしょうけど、後継が出るものと期待しています。
GF1はミラーレス一眼として徹底的な小型軽量化を果たしたモデルで、G1やGH1の弟分の位置づけでしょう。
素子の大きさの違い、レンズ交換式ということでLX系とは明確に区分されている感じがしますね。
書込番号:10090049
4点

こんばんは
わたしはLXシリーズの後継機種そのものより、LXシリーズの後継機種に搭載予定の裏面照射方LiveMOSの行方が気になります。
マイクロフォーサーズのほうに搭載されるかも、という話も少しあったので、ここのトップニュースを見て、「あっ!」っと思ったのですが、こちらは普通のLiveMOSなようで・・・。
どうなるのでしょうね?
(ソニーが一歩先を行ってますが、パナにも頑張ってほしいです)
書込番号:10091188
0点

こんばんは
S90も出ましたし、サイズも違うので後継は別途出ると思います。
裏面照射は極小画素カメラ専用技術という感じですから、高画質コンデジ
には搭載されないんじゃないかと思います。1.1ミクロンピッチじゃないと
効果が出ないと言っているメーカーもあるほどです。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090828/174674/
書込番号:10091623
1点

>LXシリーズの後継機種に搭載予定の裏面照射方
ソースは?
1,2年のうちにPanaが裏面照射型を出すとは思えないんだけど。
書込番号:10091758
0点

LC1のようにSONY製CCD搭載もありうるのでは?
書込番号:10094755
0点

LC1で痛い目に合ったから、S社製撮像素子搭載に慎重にならざるを得ないでしょうという話です。
書込番号:10095035
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
10.5のRAWアップデータでは、ついに対応してくれませんでした。
10.6になったら・・・と期待していたのですが、その期待は外れました。
いつになったら対応してくれるんでしょうか・・・。
0点

私の予想(希望)では、2009の3月までに対応でした。
その後、LX3より後に出たカメラへのRAWに対応してます。
Canon, Nikonだけでなく、OlympusやPentaxまでも。
Panaへの対応はLX2で終わってしまったと諦めました。
書込番号:10075994
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

お孫さん、かわいいですね。 航空機等の撮影にはFZ38(28)のほうが向いているでしょうね?
書込番号:10068286
0点


ジージドットコムさん、こんにちは。
ブルーインパルスの機動をよく捉えていますね。
スモークの軌跡を写すならLX3でも大丈夫でしょうけど、
やっぱりアップも撮りたくなりますものね。
私も飛行機好きなので、航空際に行きたいのですが、
住んでいるところからはどの飛行場も遠くて・・・
お孫さんも可愛い(^^)
書込番号:10069199
1点

ジージドットコムさん こんにちは。
私も同じ日に松島基地航空祭に行っておりました。
LX3は家でお留守番、今回は2ヶ月前に購入した
サイバーショットHX1で写真を撮ってきました。
すごい人混みでしたね!!! 来場者はなんと8万人
だったそうです。 車でいったのですが、帰りは駐車場
から一般道にでるだけで2時間もかかりました。
書込番号:10073055
1点

LEEVIさん、こんにちは。
素晴らしい写真ですね。
特に2番目の書き込みの2枚目の臨場感がスゴイ!
書込番号:10073151
0点

LEEVI さんこんばんは
素晴らし写真撮られていますね、
又、皆さん色々とアドバイス有難うございました。
書込番号:10074381
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
皆様こんにちは。
キャノンが対向機種出してきましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090820_309470.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090820_309542.html
G11は伝統シリーズなんであれですが、S90はモロLX3を意識してますよね(っていうかパクリ?、^^;)。
デザインもどことなく似ている気がします。
しかし後発の割には、ホットシューない・動画がハイビジョンでない・マルチアスペクトでないなど、LX3に比べるとちょっと不足気味かも。まあホットシューはG11との差別化で付けなかったんでしょうが。
また価格5万円ならまだLX3の方がお買い得だと思います(在庫あればですが)。
でも望遠端はちょっとうらやましいかも。
しかし、こうやってついにキャノンまで伝統のGシリーズで画素数落してきてたのは、いかにLX3の方向性が正しかったのかを証明してくれているようで、ちょっと嬉しくなります。
やっぱりLX3買ってよかったなあと思います。
6点

こんにちは
1年前のLX3の「あえて10Mにとどめた」というコンセプトが波及した感じですね。
GRDVといい、全体としていい傾向だと思います。
書込番号:10024405
3点

私もLX3とその後継に注目していたら、CanonからS90が出て、かなり興味を持ちました。
LX3のようにホットシューがないことやマルチアスペクトではないことなどはデメリットではありますが、逆に、軽量・レンズキャップ不要というのはメリットだなぁ、と思っています。(また、発売当初から価格があまり高くないというのも。)
このような中で、LX3後継機がどのような形で出てくるのかが、ますます楽しみです。
書込番号:10024872
3点

キヤノンのSシリーズは、昔からあったんですよね。
ここ最近途絶えてましたが、復活してくれたのは喜ばしい限りです。
値段も発売までには4万円切るかも。
書込番号:10025097
5点

LX3の成功あっての新たな競争のはじまりですよね。
パナがどうでてくるのか?楽しみです (^^)
書込番号:10025459
1点

こんばんは。
マルチレス失礼します。
>写画楽さん
私も同感です。CX2も画素数は同じでしたね。
各社というか一般ユーザがもうそろろ画素数はいいんでない?ってなってきて、最近は各社とも個性で勝負してくれてきてるのが嬉しいですね(明るいレンズ、GPS、連写など)。
それで水陸両用部門が各社かぶったのはご愛敬ですか(笑)。
>Kuni☆(^-^)さん
S90、確かに軽さとサイズは魅力ですよね。軽いので女性はこちらを買う人が多いかもしれません。私的には連写がちと遅そうなのが残念ですが。
>猫のきもちさん
復帰組だったんですね、Sシリーズって。だから90なんですね。
私的にはもう一つの愛機Optio750Zの後継機がK-7のCTE積んで出てくれるのを待ってますがまあ無理でしょう(笑)。
値段は実売2割引とすると4万くらいだからLX3と同じくらいになりますね。これなら軽さとズームでS90買う人結構多いかもしれません。
>MIZUYOUKANNさん
LX3はじめF1、DP1,2、GRDなど画素数で勝負しないカメラが軒並み成功してますからね。
キヤノンもようやくって感じですね。
ガバサクさんも拍手喝采しています(笑)。
http://nikki.abukuma.us/
LX5(4?)がどうなるのか私も楽しみです。
私的にはズームちょっとのばしてF2.8通しなんてレンズ積んでくれたらいいなあなんて思ってます(ホントはF2.0通しがいいけど流石に酷すぎですね)。
>じじかめさん
確かに薄さ(サイズ)と軽さとズームでS90を選ぶ人結構多いかもしれませんね。
しかしキヤノン、発売2か月前の発表とはかなり気合入ってますね(G10のときは1か月前)。
これもLX3の在庫がまだあるからかもって勘ぐってしまいますが、それは流石に色眼鏡で見過ぎですかね(笑)。
書込番号:10025989
0点

ライかの還元キャンペーンの機種を見るかぎり来年のような気がします…が。
やはり、2年のサイクルかも知れないにせよ、買って良かったと思う機種だったと思えると来年になれば(笑)
書込番号:10026003
0点

しかし後発の割には、ホットシューない・動画がハイビジョンでない・マルチアスペクトでないなど、LX3に比べるとちょっと不足気味かも。まあホットシューはG11との差別化で付けなかったんでしょうが。
ということで、LX3の対抗ではないのが明確ですね。ただの80の後継機でしょう。
書込番号:10028379
2点

S90をLX3のライバルと紹介してるサイトが目につきますねー。並べた画像もあったりして。
http://www.dpreview.com/news/0908/09081906canons90handson.asp
書込番号:10028491
2点

LX3にある程度満足しているユーザーにとって、S90って中途半端ではないかと思いますが。
デザインはそっくりですが、S90は持ち手がないので滑りそうですし、同じF2.0といっても広角端が24ミリじゃないし、撮影枚数220枚というのも大幅に少ないし、マクロ5センチじゃ、同じような用途では使いにくいんじゃないでしょうか(まだGRD3の方が欲しいです)。
望遠105ミリとか、ステップアップズームみたいな機能があるといっても、半端ですよね。
高感度撮影能力はLX3を上回ったのかもしれませんが、ソニーWX1を見た後では、別段感動するほどの性能もありません。G11も含めて、E-P1やWX1の後に出す機種としては、いささか中途半端なように思います。
これなら裏面照射型CMOSを装備した、LX4を待ちますね。
書込番号:10029033
2点

皆様こんばんは。
CANONの記事興味深く拝見いたしました。
LX3との真っ向勝負は避けた感じですね。
ただ
>レンズキャップの取り外しが人によっては面倒
>もう少しズームが欲しい
>パナの絵が好みでない
など今ひとつ購入に踏み切れなかったユーザーには
ある程度受けるかなと?
いずれにせよあまりカメラにこだわりのない人こそ
何気に購入して「あれ、これいいな」と感じてもらえば
今後コンデジの未来が明るくなりそうです。
書込番号:10030980
2点

みなさん、こんばんは。
>TZCさん
そういえば明日(もう今日ですが)で発売一周年ですね。
私も買ったばかりなので後継機の発売は今すぐてなくても良いです。
あっ、でも不便な速写ケースが改良されるならすぐもいいかも^^;。
>genki100さん、高村 駿明さん
確かにLX3持っている人からすれば中途半端感は否めませんね。なので軽くなったからといって買い換える人はほとんどいないでしょう。
でもこれから高級コンパクトほしいって買う人は、Kuni☆(^-^)さんやじじかめさんのおっしゃる通り、軽くて多少小さい分S90を選ぶ人がいるかもしれません。
>茄子の揚げ浸しさん
ご紹介サイトみてきました。こうして並べたのを見るとそっくりですね。
といいつつ、ちょっと気付きましたが、LX3よりもLX2(さらにいうとD-LUX3)の方がもっとそっくりです。
ということで、本当はLX2の対抗機種の予定があまりにそっくり過ぎたので3年待ったとかだったりして(笑)。
ところで全然関係ないですが、ご紹介サイトでs90持っている人、コンデジでも一眼持ちしてますね。
私は普通に下記サイトにあるような持ち方ですが、海外(もしかして日本も)ではこういう持ち方する人多いんでしょうか。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/25/news011_2.html
>収集袋さん
仰る通りちょっと敬遠してた人はS90を選ぶかもしれません。
こだわりのない人は・・・、残念ながら携帯で済ましちゃうかも^^;。
でもこうして高画素競争に待ったがかかったのは明るい兆しですね。
書込番号:10031788
0点

茄子の揚げ浸しさんの紹介サイト見るとUlitzenさんその他大勢の方々が言われてるように
中華製品並みのモノマネカメラですね。
これらと同じレベルです。
http://www.youtube.com/watch?v=cilBl3dTjZU&feature=channel_page
http://www.youtube.com/watch?v=bbciQgGFl-k&feature=related
書込番号:10032130
1点

S90は、マーケティング主導で発売にこぎつけたカメラのように思えてなりません。
スタイリングも(キツい言い方ですが)お粗末でつかみ所が無く、バランスも悪い。Canonらしくないように思えます。
(新人デザイナーの仕事なのかも?)
競合機よりもコンパクトなようですから、実際に手にしてみると(意外にバランスが良くて?)納得出来るのかもしれませんが、いずれにしても早く実物を見てみたいモデルです。
書込番号:10032172
2点

S90はレンズキャップが……ズームが……
とLX3に二の足踏んでいた人にも魅力的なようですね。
ホットシューとかもそうですが
競合するの(購買ターゲット)は、むしろG11と思いますが。
………
……………
フジFinePixF710
2004.3.21発売
16:9の静止画、動画撮影可能
16:9のワイドモニター
光学4倍ズーム
フルマニュアル、RAW対応
ポップアップ式ストロボ……
パナソニックLX1
2005.8.26発売
以下省略
良く似てますね?
≡≡≡ヘ(*--)ノ
書込番号:10033432
1点

>Ulitzenさん
S90はコントローラリング装備ということでああいう持ち方に
なっているようですよ。
外観・スペック的にはLX-3から乗り換える気にはなりませんが
このコントローラリングは楽しそう。
レンズバリアによる扱いやすさと操作する楽しさという点から
LX-3よりもGRD3の売れ行きに影響しそうかもw
書込番号:10034247
2点

LX1 → 28〜112mm相当 16:9時
FinePixF710 → 35.5mm〜142mm相当 16:9時
どこが似ているの? さっぱり解からない。
書込番号:10036684
4点

コンデジの感度に関してずっとがんばってきたのはFUJIだけど、
センサーの高画素化の流れを止める決定打となったのはLX3だと
思うし、レンズの性能という基本に立ち返る流れを作ったのもLX3だと
思います。だからS90もある程度はLX3の影響を受けているかもしれ
ませんが、私には特にLX3を真似したものには見えませんでした。
それに妙なプライドのために不便な仕様を続けるより各社が他社の
美点を素直に認めて自社製品にも取り入れてくれる方がユーザーに
とってはありがたいような。どのメーカーのファンにもひとつぐらいは
「○○社のアレ、取り入れてくれたらなあ……」と思うことがあるのでは。
LX3がもし後継機で正常進化を遂げるとしたら、真似するにもかなりの覚悟が
必要なほど大きな進化を見せてくれるかも、と個人的には思っています。
書込番号:10036808
6点

皆様のご意見を拝見しつつ、考えたのですが、真似かどうかは商品価値に関係ないので、どうでもいいのですが、S90やG11のコンセプトにLX3の影響がかなりあると思うのは、やはり普通の反応だと思います。
特にS90。LX3の売りである「F2.0のレンズ」「高感度性能重視」「低画素高画質」を踏襲しつつ、撮影素子はほぼ同等。
LX3の弱点として、ここでも常々指摘されていた「望遠不足」「レンズキャップが面倒」「24ミリ以外焦点距離がわからない」「サイズ(特に厚さ)がやや大きい」について解消しているんですから、これはもうはっきり意識しているのではないかと。
デザインも予備知識がなければ、間違えるかもしれない程度には似ています。キヤノンがLX3と同一仕様で作れば、概ねこんなデザインになるのではないでしょうか。
惜しむらくは、S90がLX3よりも進んだコンセプトを持っていないように見えること。
24ミリF2.0のLX3は60ミリでもF2.8ですが、S90は50ミリでF3.2。60ミリだとF3.6くらいでしょうか。これだとGX200と大差ありません。
歪曲収差もLX3に勝っているようには見えませんし。G11のマクロ性能はLX3と大差ないのに、S90で後退しているのは理解に苦しみます。
資本力のあるキヤノンにはレンズ交換式ではないコンデジとして、より踏み込んだ性能を目指してほしかったですね。
マイクロフォーサーズ規格に参入しろとは言いませんが、個人的には35ミリF1.8のオリンパスC-5050を越える、より明るいレンズとか、24ミリよりも、より広角な撮影領域とか、F200EXR程度の使えるフラッシュを搭載し、WX1を上回る高感度撮影能力を持つなら、LX3を買い換えると思います。
色味の好みについては、LX3でもファームごとに色味が違いますし、むしろ色味見本みたいなものをメーカーが提示し、ユーザーが好みに合わせてダウンロード、でもいいような気がします。
書込番号:10037636
3点

S90がLX3の対抗機種になるとはとても思えないが、とても魅力的なコンデジだとは思う。我が家のコンデジメイン三機種と競合するのはF200EXRのように思われる。
水辺では、LX3+ハウジング、S90+ハウジング、FX35+ハウジングの三機種か。
陸では、LX3、S90、F200EXR、FX35、の中からどの三機種か残るのか。FX35はいささか古さを感じるが、コンパクトさと写りの安定さで捨てがたい。
書込番号:10038098
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
付属のレンズキャップはレンズにぶつかるとイヤなので、ひも無しで使っています。
そうすると、電車の中で、2回、外れて落ちることがありました。ちょっと外れやす
い気がしました。そこで、46ミリのフィルターでレンズキャップを作りました。
LX3は45ミリなので、1ミリ分は、接着剤で盛り土をします。
接着剤は「セメダイン超多用途スーパーX」です!
24時間乾燥させて、まあまあ、良い感じです。付属のレンズキャップよりは頑丈に
なりました。
1点

LC-1装備よりも格好いいですね。
これは付けっぱなしということなのでしょうか。
書込番号:9996210
0点

コメントありがとうございます。
撮影するごとに着脱します。46ミリのフィルターは外したら胸ポケットへ!
これも大口径レンズを扱う醍醐味として楽しみましょう。
書込番号:9998896
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





